スポンサーリンク


よくある質問

システム関連

過去作みたいに死ぬとペナルティある?

死亡した場所に所持ソウルを落としてしまい、回収する前に再び死亡すると完全にロストします。
また、残り火を使用した状態(前作の生者の状態)から死ぬと、使用前の状態に戻ります。
過去作のように最大HPが減少していくペナルティはありません。

最初から持ってる「白教の環」って何に使うの?

マルチプレイの最中に回線切断やアプリケーションの強制終了が頻発すると、
悪質なプレイヤーと見なされてペナルティを受けます。
内容は「召喚・被召喚といった協力プレイができず、一方で闇霊は頻繁に侵入してくる」というもの。
この状態は「白教の環」がなければ解除できません。
ペナルティ発動時に所持していない場合、一定期間後にゲーム開始時の棺で入手可能とのこと。
ペナルティを受けないに越したことはないので、節度あるオンラインプレイを心掛けましょう。

副葬品は何を選んでもいいの?

副葬品の幼い白枝は、通常版・巨人版とフレーバーテキストが異なり、ここでしか手に入りません。
ただし、性能面では巨人版と変わらず、アイテムコンプリートに興味がなければ好みで選んで構いません。
「後々、同一あるいは同等の品が手に入る」という点は、全ての副葬品で共通です。

過去作みたいにレベル下げやステータスの再設定ってできるの?

レベル下げはできませんが、ステータスの再設定は可能です。
今回では「生まれ変わり」と呼ばれるシステムで、能力・外見の両方を編集できます。
ただし、名前・性別・素性・副葬品(履歴のみ)・合計レベルは変更できません。
各ステータスを初期値に戻したうえで、元のレベルになるまで自由に上乗せする仕組みです。
また、1周につき5回まで(能力・外見で共通)という回数制限があります。

生まれ変わりの回数って周回でリセットされるの?

されます。残り5回に戻るので、周回前に使い切っておくことをオススメします。
ストーリーの途中での気分転換や、どうしても突破できない難所で活用しましょう。
ただし、最後の2回は能力・外見の最終調整と考え、慎重に行いましょう。

祭祀場の出口に霧がかかってるんだけど?

祭祀場内の読み込みを優先したため、外の読み込みがまだ完了していない状態です。
しばらく待つと外へ出られるようになります。

たまにエスト瓶の回数が回復するけど、どうして?

特定の敵を倒すとエスト瓶の使用回数が回復することがあります。
また、闇霊(NPC・他プレイヤー問わず)を倒した場合は確実に使用回数が回復します。

呪いと暗い穴ってどうやったら治るの?

呪いが15以上溜まって亡者化した場合、ユリアなどが販売する解呪石を使用するか、
不死街にある罪の女神像にレベル×100ソウルを支払えば解呪できます。
亡者化しない程度に溜まった呪いは罪の女神像でのみ0にできますが、実害はありません。
暗い穴は"火防女の穢れた魂"を火防女に渡した後、ソウルを支払えば癒すことができます。
ただし、暗い穴はユリア関係のイベントに深く関わっているので、癒す際は注意しましょう。

合計攻撃力が高い武器なのに、与えるダメージが少ない気がする…

敵の各防御値にも左右されますが、特に顕著なのは武器を属性派生させた場合でしょう。
例えば物理+炎属性の武器を使うと、敵の防御力も物理+炎で二重に反映されます。
よって、物理属性だけで同等の攻撃力を持つ武器よりも、ダメージが少なくなる傾向があります。

白サインが見当たらない時は「干からびた指」を使えばいいの?

「干からびた指」は白霊の同時参加数を増やすためのアイテムで、白サインを見えやすくする効果はありません。
また、「闇霊の同時参加数も増える」「絶え間なく侵入されるようになる」というデメリットがあります。
あくまでもマルチプレイの発生頻度を高めるアイテムであり、難易度が下がるとは限らないので注意しましょう。

白霊を1人(干からびた指を使っても2人)しか呼べないんだけど?

生贄の道やアノール・ロンドなどの「誓約エリア」と呼ばれる区画では、
白霊の同時参加数が-1、闇霊の同時参加数が+1されるため、人数差がなくなります。
干からびた指を使用しても人数差は生まれず、侵入頻度が増すだけなので要注意。

闇霊としてプレイ中、敵に襲われることがあるのはどうして?

通常、闇霊の姿はモブ(雑魚敵)に見えておらず、互いの攻撃が当たることもありません。
しかし、ホストが「巨人樹の種」を使うことで、敵が闇霊を優先的に襲うようになり、闇霊側の攻撃も当たるようになります。
使用時はホスト・闇霊のHPバー下に専用アイコンが出現するので、覚えておきましょう。

ストーリー関連

冷たい谷の踊り子に負けたんだけど、どこで戦ってたの?

ロスリックの高壁の篝火"冷たい谷のボルド"から逆走し、階段を登って真っ直ぐの建物です。

誓約関連

呪腹の大樹を倒しちゃったけど「積む者」取れなくなった?

NPC:薄暮の国のシーリスイベントを進めることで後半でも入手可能です。
詳細は誓約NPCページへ。

NPC関連

間違って攻撃したら敵対しちゃった! 仲直りってできない?

友好状態のNPCを攻撃して敵対状態に変えた場合、「免罪」を行えば友好状態に戻せます。
ただし、イベント進行による敵対は「免罪」の対象となりません。
なお、鍛冶屋アンドレイと祭祀場の侍女は殺害しても復活しますが、
アンドレイは鍛冶仕事の拒否、侍女は販売価格の上昇というペナルティがあります。
特に前者はゲームの難易度に大きく影響するため、多少の無理をしてでも免罪すべきです。

「免罪」は、不死街で拾える「埋葬者の遺灰」を祭祀場に侍女に渡して「墓地の鍵」を購入し、
不死街の下水道にある扉を開けた先にある「罪の女神像」で行います。
なお、「罪の女神像」で「免罪」か「解呪」を行うには、レベル×1000ソウルが必要なので注意。

NPCってどこにいるの? 行方不明になったんだけど…。

イベントが進行するといなくなることがあります。詳細はNPCページを参照。

アストラのアンリって女性(男性)じゃないの? 声が違うけど…。

アンリの性別は主人公が男性なら女性に、主人公が女性なら男性になります。

アイテム関連

毒と猛毒の違いは? 対処法は?

どちらも時間経過によるスリップダメージを受けます。
毒(poison)に比べて猛毒(toxic)の方が長い時間より多くのダメージを受け続けることになります。
毒は「毒紫の苔玉」「毒紫の花苔玉」、猛毒は「毒紫の花苔玉」で回復できます。

銀猫の指輪や魔術「隠密」を使ってるのに落下死したんだけど?

落下ダメージは基本的に、落下距離が長いほど大きくなります。
ただし、一定距離を超えた場合はダメージでなく即死判定に切り替わります。
銀猫の指輪や魔術「隠密」が無効化するのは落下ダメージであり、即死判定は防げません。
落下を繰り返すうちに「この高さは危ないな」と予測できるようになりますが、
アイテムの七色石を使用すれば、着地時に高音が鳴るかどうかで判別できます。
ただし、これも100%の精度ではありません。いずれにせよ、高所からの落下には注意しましょう。

初心者救済用の武器ってある?

ロスリックの高壁で入手できる「深みのバトルアクス」と「アストラの直剣」が便利です。
「深みのバトルアクス」は物理属性と闇属性を持ち、その合計値は206と強力。
ただし、入手場所へ向かうには火を吐く竜の足元を走り抜ける必要があります。
また、万全を期す場合は同エリアで「不死狩りの護符」を拾っておき、宝箱にぶつけてみましょう。

「アストラの直剣」はロングソードと同一の扱いやすいモーションで、
基本攻撃力でロングソードに勝る一方、能力補正ではやや劣ります。
これを粗製に変質させると物理攻撃力167。能力補正が消えるものの、相場より高い値となります。
粗製の貴石は同エリアの結晶トカゲのほか、逃亡兵・盗賊などが稀にドロップします。
楔石の欠片が販売されるようになる中盤までは、粗製のアストラ直剣+3でも十分に戦えます。
ただし、それ以降はより強力な武器に乗り換える方がよいでしょう。
なお、信仰12を満たさない場合はスタミナ消費量が増加し、強靭度の高い敵や盾受けに弾かれやすくなります。
更に、蹴りの盾崩し能力も著しく低下するので要注意。

他には、キャラクター作成時の副葬品に「炎の貴石」を選び、炎派生の武器を作るのもよいでしょう。
炎には犬を長時間転倒させたり、蠢く黒いトカゲのような変異種(人の膿)を怯ませる効果があります。
ただし、火薬樽などを攻撃すると誘爆するので注意しましょう。

回復手段としては、灰の墓所で雑魚敵が稀にドロップする「聖職の聖鈴」が便利。
信仰が14必要ですが、左手に持った状態でのL2(戦技)でHPを徐々に回復することができます。
HPが1秒につき6ずつ回復、これが60秒続くので合計回復量は360。
消費FP13という低燃費さも魅力で、エスト瓶の使用回数が少ない序盤や白霊時に重宝します。
ただし、聖鈴から別の武器に切り替えたり、右手武器を両手持ちすると強制解除されるので注意。
ちなみに、NPC「グレイラット」のイベントを進めると「祭司の聖職の聖鈴」が購入できるようになります。
同じ戦技が使えるうえに信仰10で済むので、素性や攻略状況によってはこちらを検討しましょう。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 合言葉マッチングで知り合いとマルチするとき白サインが出ません。合言葉は、間違えてないはずですし、マルチするための方法もしっかりと守っているすが、他になにかあるのでしょうか?ついでに白教の環は使えませんでした。
    2018-12-04 (火) 19:44:23[ID:JVaEih2mL8I]
  • 光る楔石、楔石のウロコは古の飛竜以降の探索で購入可ではなく、竜追い人の遺灰を侍女に渡してから購入可では無いですか?
    2019-07-17 (水) 17:36:42[ID:QoqiVfzeeo2]
  • メニュー開いたときに下に並ぶアイテムインベントリに正式名称ってありますでしょうか?(慣用表現でもいいですが) 一言で言い表せなくてもどかしいです
    2020-04-11 (土) 09:04:58[ID:yOSp67Ukbcs]
    • 気になってウェブマニュアルで調べたら、道具箱と言うらしい
      2020-04-11 (土) 11:16:18[ID:XULzM5vVRFE]
      • すみません、マニュアルのゲーム画面のページに載ってなかったので見落としてました、トップメニューのページにありましたね。その名称、浸透してるんでしょうか。あと質問掲示板は攻略に関する質問っぽいので、ゲーム仕様とかはこっちの方がいいかなと
        2020-04-11 (土) 13:36:51[ID:yOSp67Ukbcs]
      • こちらは頻出する質問に対する答えてを載せるページなので、そもそも問いを投げかけるところではないんじゃないかと思います。ゲームに関する事なら、質問板で問題なく答えて貰えると思いますよ
        2020-04-11 (土) 18:38:25[ID:XULzM5vVRFE]
  • 皆どうかしてる!ここを質問板がなにかと勘違いしてるんじゃないのか!まともなのは僕だけか!?
    2020-04-11 (土) 10:37:37[ID:XULzM5vVRFE]
    • ダークリングを用意しろ、それとエスト瓶もだ。
      2020-04-27 (月) 10:45:17[ID:diW2/d8Nyd6]
  • ここで質問する人が多いので注意文を書き加えました。くどかったり抜けてる文字などがあれば修正か自分に言ってください。
    2020-04-12 (日) 18:46:20[ID:eegV.eBlbaI]
  • バカばかり
    2020-04-25 (土) 20:36:18[ID:VFkTu7ni58.]
  • ゴミディ潰してないのにサインが見えない謎w召喚しないから良いんだけど他の人のサインと重なってたら呼ばれ辛いじゃん
    2020-07-08 (水) 17:28:45[ID:px8Ef/BZck2]
  • ショップ一覧で、このアイテムはこの遺灰が必要だって書いてはあるけど、逆にこの遺灰だとこのアイテムが増えますっていう一覧表はないのかな?
    2023-06-29 (木) 19:50:27[ID:dcxdMxqh2.I]
    • 「ここは質問する場所じゃないよ」ってすぐ上のコメントに書かれてて、本文にも書いてあるのに質問し始めるの素直にすごいと思う
      2023-06-29 (木) 22:09:54[ID:XbIbwgIZKPU]
      • わざわざ答えず嫌味だけ言って自治守って気になってるのは素直にすごいと思う
        2024-10-26 (土) 21:40:25[ID:HOiVu/i6x5.]
  • ショップ一覧で、このアイテムはこの遺灰が必要だって書いてはあるけど、逆にこの遺灰だとこのアイテムが増えますっていう一覧表はないのかな?
    2023-06-29 (木) 19:50:34[ID:dcxdMxqh2.I]
  • 呪死で死亡した場合は犠牲の指輪発動しないよね
    2025-01-17 (金) 14:13:22[ID:R7hg2Fv1fhg]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください