スポンサーリンク


残り火

説明

英雄たちの内にある残り火
火の無き灰たちが終に得られず
故に惹かれるもの

死ぬまで火の力を得、最大HPを増やす

また、火の力を得た者にはサインが兒え
残り火に惹かれる協力者を召喚できる
だが同時に、侵入者の影も付き鰹うだろう

アイテム効果

使用することでHPを完全回復し、白霊召喚などのオンラインプレイを可能とする。
また、同時に未クリアのステージでは侵入されるようになる。
残り火状態では、画面左上の誓約アイコンが炎を纏い、プレイヤーの身体に燃焼エフェクトがつく。

主な入手方法

・ショップで購入(祭祀場の侍女2500、グレイラット2000、パッチ5000)
・敵から稀にドロップ
・各ステージ配置の宝箱や遺体から入手

各ステージ配置

火継ぎの祭祀場

・祭祀場の手前から右崖沿いを進んだ犬が出てくる場所の奥の遺体。
・双鳥の木盾の側の祭祀場正面方向の階段を登った先の遺体。

ロスリックの高壁

・飛竜が炎を吐いてくる場所の遺体。
・羽の騎士(青マントの太い騎士)のいる広場の中央付近にある遺体に2つ。

不死街

・広場の木の裏にある遺体。
・ボス前の大階段付近。犬の目の前にある木の根元。
・ボスエリア手前の大階段を逆側へ進んだ塔のリフト方面へ行く前の小さな橋の真ん中にある遺体。赤い石臼を持った敵が近くに3体いる。
・塔のリフトで下へ降りた先にある遺体。生贄の道のすぐ手前の冷気を纏ったイルシールの外征騎士がいる場所。
・篝火"ボロ橋のたもと"から少し進んだ先の大矢が飛んでくる場所の遺体。

生贄の道

・アーチをくぐった先の石橋を渡って右側にある遺体。毒霧を使う敵がいる場所。
・十字架を背負った敵がいる焚き火の傍の遺体。

深みの聖堂

・聖堂の大扉の右側。多数の亡者が祈っているところの遺体。
・巨人に襲われる場所の先から階段を降り、途中左側の部屋にある梯子を登った先。
・貪欲者がいる部屋から奥へ進んだ先の巨大蜘蛛が出てくる大部屋にある遺体。
・ボス部屋手前の広場にある遺体。

ファランの城塞

・篝火"城塞跡"の正面から進み、沼地左側の奥へ進んだ先の大蟹がいる辺りの遺体。
・篝火"ファランの老狼"からリフトに乗り、はぐれデーモンがいる辺りの遺体2つ。
・篝火"城塞外縁"から外へ出て、真っ直ぐ坂を登って右側にある遺体。

カーサスの地下墓

・大玉骸骨の罠がある階段の途中にある遺体。
・カーサス地下墓の玉が転がってくる階段の先へ進んだところの通路の奥にある遺体。
・水路の大ネズミがいる辺りの横道の奥の遺体。

燻りの湖

・篝火"老王の前室"のある部屋から階段の下りてすぐ右にある通路を進み、その通路の右にある横道の行き止まりの壁際にある遺体。
・篝火"デーモン遺跡"から進んで、通路左手にある遺体。
・篝火"デーモン遺跡"から進んで、通路右手をずっと進んでいった先の細い通路に差し掛かる当たりのデーモン像が傍にいるところの遺体。
・バジリスクのフロアを抜けて階段を上らずに左の横道を進んだ先の熔岩地帯の遺体。「騎士狩りゾリグ」がいる場所。

冷たい谷のイルシール

・ボス部屋の手前の通路を奥へ抜けて階段を降りた先のショートカット扉の傍の遺体。
・篝火"法王サリヴァーン"から外へ出て左側へ進み、巨人の死体が大量にある広場中央付近の遺体2つ。
・暗月の霊廟から外へでてすぐのアノール・ロンドの回転階段を起動するレバーの傍の遺体。

イルシールの地下牢

・獄吏が大量に徘徊している中央の太い柱の傍の遺体。
・貪欲者の通路から右に進み、反対側の獄吏が一体いる通路の近くにある遺体。

罪の都

・ボス部屋手前の右のフロアの奥にある貪欲者と同じフロアの宝箱。

ロスリック城

・篝火"竜の練兵場"のすぐ近くにある遺体。
・篝火"竜の練兵場"の先にある橋を渡ってすぐ左の遺体から小さい階段を1つ上がって目の前の遺体。
・城門の右手前の遺体。
・城門から城内に見える正面階段の左脇にある遺体。

大書庫

・窓が割れている建物に入ってすぐの遺体の近くにある遺体。

古竜の頂き

・篝火"古竜の頂"のすぐ傍の遺体。
・ボスエリア正面の小さな鐘の手前を右に曲がって階段を下りた先の遺体。
・↑の少し先にある遺体。
・篝火"大鐘楼"から階段を降りてすぐの広場の円形の石畳から見て、蛇人が複数いる方とは逆方向の短い階段の先の開いている格子扉の先にある遺体。ここは篝火"無名の王"の手前に位置する。

アリアンデル絵画世界

・礼拝所方面から吊り橋を落とし、落とした吊り橋を降りた先の遺体の奥から木の根を飛び降り、途中の壁側にある遺体。
・篝火"吊り橋を臨む洞"からほど近い滑る坂を降りて、赤い川の奥の梯子手前にある遺体のそばの梯子を登って建物に入ってすぐの所にある遺体。
・篝火"鴉村"から外へ出て、石橋を渡ってすぐ左の小屋の中にある遺体。
・鐘近くの分かれ道を左に進み、左手の壁の窪んだ場所にある遺体。

ドロップする敵

・一部の暗く蠢く者(黒くてピギャーってうるさいやつ)
・ロスリック騎士
・狼憑き(生贄の森などにいる十字架を背負った敵)
・黒騎士
・聖堂騎士
・長老グルー
・カーサスの剣士(強い骨)
他にもいるかも?

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 踊り子の篝火から戻ってロス騎士3体+赤目をやるのが最高効率かな?発見力307(貪欲者、金蛇、銅貨)で2周に1個ぐらいは落ちる。本編周回数によっては赤目スルーが安定になるし効率落ちるけど
    2017-10-12 (木) 19:48:02[ID:L5g6210wI8A]
  • ロスリック城の篝火から剣騎士を殺しては座る、というのも結構やりやすいです。大盾持ちより盾崩しもしやすく太陽メダル、大欠片、塊もかなり出ます。発見力377で5回に一回くらいの残り火ドロくらいでしょうか
    2018-02-20 (火) 23:35:58[ID:CB.up/G12ao]
  • 初心者なのですが死ぬまでとは一回死んだら終わりなのでしょうか?
    2018-03-13 (火) 16:06:16[ID:QrYz2XJ7M.E]
    • はい。しかし攻略を進めるのならガンガン使っていくことをおすすめします
      2018-03-13 (火) 19:49:55[ID:Ev3Dt2riGgo]
  • 儚い瞳も、人間性も、人の像も、智慧も、そして残り火も… 2周する頃には使いきれないほど手に入ってる。 でも拾うとやっぱり嬉しい…!
    2018-05-13 (日) 23:18:48[ID:T/5dl88hIlA]
  • これってよく見たら人間性と同じような形してるんすねぇ
    2018-10-27 (土) 11:40:29[ID:E1J1UD6/4xQ]
  • 赤い
    2020-07-28 (火) 00:40:42[ID:cqY7mkg7WKo]
  • モンハンで言うたら秘薬やな
    2020-08-12 (水) 19:22:54[ID:mBdLNVLk5Uw]
  • 数少なくなったら侵入した方がいいのかな。それともマラソンした方がいいのかな
    2020-12-13 (日) 16:56:55[ID:ParF5lxa5zs]
    • 残り火だけ欲しいならマラソンが圧倒的に効率いいやろ。踊り子篝火から高壁方面の直剣と槍の二体を魔法でワンパンして戻るのが一番早いぞ。左右にいる奴らは移動の手間で効率落ちるから相手しない方がいい
      2020-12-13 (日) 17:06:19[ID:hIPH0Z7MgMk]
  • 最近低レベル帯に侵入しては残火ばら撒いてるわ
    2021-09-27 (月) 23:53:42[ID:tJh3spEVyz.]
    • 聖人!
      2021-09-28 (火) 00:35:47[ID:0BVKypV2LhM]
    • この先、神があるぞ。 攻略しやすくなるしマルチ促進になるからマジでいい事
      2022-06-10 (金) 19:23:38[ID:OHKXulz/Yk6]
  • バクスタ+起き攻めで倒せるなら、ソウル稼ぎを兼ねて無縁墓地の黒騎士でマラソンしてもまあまあ。要消音。篝火から祭祀場方面へ進んで、右手の坂に背を向けて立ってる奴(大斧)を倒す。坂を上り切って左の坂にも背を向けて歩いてる奴(特大剣)がいるので、ついでに頂いてもいい。特大剣の方は高低差でバクスタにならない場合があるので、面倒ならスルー。
    2022-06-08 (水) 02:45:27[ID:wkodroVcawE]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください