スポンサーリンク
パリィ | ○ | 斧槍による攻撃はパリィ可能なものが多い。 |
---|---|---|
背後致命 | × | 背後からの致命攻撃は不可。 |
体勢崩し | △ | 連続してダメージを与えると膝をつくことがある。致命は不可。 |
1周目 | 2周目 | |
HP | 4956 | |
---|---|---|
ソウル | 60000 |
■HP65%以上
■HP65%以下
攻撃後の隙が少なくなり、攻撃の終わりが非常に分かりづらくなる。
■特徴
灰の審判者、グンダの強化版。
HP65%以下で咆哮とともにグンダの目が赤く光ってパターンが変化。
攻撃は全般的にパリィしやすい部類なので、
パリィを取りやすいモーションを見極めつつパリィからの致命狙いをすると良い。
■HP65%以上
灰の審判者グンダとほとんど同じだが蹴り攻撃が追加されているため、隙は少なくなっている。
灰の審判者グンダと同様に盾を構えてグンダの回りを回るだけでも十分に通用する。
パリィ戦法で倒すなら、この状態のうちにタイミングを練習しておくと良い。
■HP65%以下
HP65%以下になると咆哮とともに突進攻撃をしてくる。(稀に突進攻撃をしてこないこともある)
そのため、突進攻撃に備えてグンダから距離を取って突進攻撃の終わりの振り下ろしにパリィをあわせると良い。
パリィができない場合も同様に距離を取って回避すると安全。
ここからは非常に隙が少なくなり、直剣などの振りが早い武器でも攻撃を挟む余裕があまりない。
パリィを狙う場合は「突進攻撃」の最後の振り下ろし、
「斧槍突き」「斧槍薙ぎ払い」「ダッシュ振り下ろし」あたりにタイミングを合わせると良い。
パリィを狙わない場合は、前半とパターンにあまり変化のない「斧槍突き」の隙を狙って攻撃するのが安全。
「斧槍薙ぎ払い」などからは蹴りなどの素早い攻撃の派生が多いので、避けに徹すると安定しやすい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照