スポンサーリンク

低Lv縛り

低Lv縛りとはレベルが低いまま固定してクリアを目指す縛りプレイを指す。
ダークソウルシリーズと異なり本作は「レベル1」というものが存在せず、最低レベルは4となる。

 

主な縛りレベル

レベル24縛りキャラのステ振りについて

  • 体力30タイプ(過去:生まれるべきではなかった)
    ステータス数値コメント
    体力30HP1100。カレル「右回りの変態」3つでHP1461、2つならHP1391。
    持久力9初期値でスタミナ91。カレル「左回りの変態」3つで138、+20%1つなら109。
    筋力10初期値
    技術9初期値
    血質7初期値
    神秘9初期値

多くのレベル24縛りプレイヤーに愛用されているビルド。
HPを上げれるだけ上げて道中やボス戦でなるべく即死しないようにしたもので、
高周回や全盛り聖杯でも一撃耐えられる可能性があるので、比較的安心してプレイできるのが特徴。
なお、このHPでも周回カンストや全盛り聖杯深層ではワンパンされる危険性が有るのであしからず。

 
  • 使いたい武器に合わせるタイプ(過去:生まれるべきではなかった)
    ※表は獣狩りの曲刀をメインにしたい場合
    ステータス数値コメント
    体力28HP1034。カレル「右回りの変態」3つでHP1373、2つならHP1308。
    持久力9初期値
    筋力10初期値
    技術11獣狩りの曲刀装備の必要最低値
    血質7初期値
    神秘9初期値

使いたい武器を装備できるように筋技を必要最低値まで上げて、残りを体力に振るパターン。
体力30型よりも少しひ弱になるが、使いたい武器を片手に縛りプレイできるのが利点。
過去「生まれる~」にすると武器必要最低値にステータスを振った後により多く体力にステ振り
できるのがメリット。他ステやサブ武器を考慮してそれ以外の過去を選んでもよい。

 
  • 物理特化タイプ(過去:従軍経験)
    ステータス数値コメント
    体力10初期値。HP573で、カレル「右回りの変態」3つでHP761、2つならHP724。
    持久力10初期値。スタミナ91で、カレル「左回りの変態」3つで138、+20%1つなら109。
    筋力25初期値+11
    技術16初期値+3
    血質7初期値
    神秘6初期値

HPを捨てて物理火力をできる限り上げたビルド。
火力はノコギリ鉈の場合、3デブx3で515、貞子愚者x3で623、幽霊貧者x3で723。
丸薬も併用すれば驚くほど火力を出せるのが魅力。獣の爪も併用すれば更に獣性を溜めやすい。
但しHPが低く高周回や全盛り聖杯では何を喰らってもほぼワンパンになるので、超上級者向け。

 
  • 神秘特化タイプ(過去:生まれるべきではなかった)
    ステータス数値コメント
    体力10初期値。HP573で、カレル「右回りの変態」3つでHP761、2つならHP724。
    持久力9初期値。スタミナ91で、カレル「左回りの変態」3つで138、+20%1つなら109。
    筋力10初期値
    技術9初期値
    血質7初期値
    神秘29初期値+20

HPも物理ダメージも捨てて神秘に特化したビルド。
武器はゴースの寄生虫と属性派生武器の使い分け。秘儀は彼方呪詛溜まり以外が使用可能。
主力は寄生虫の変形後L2で、神秘耐性の高い敵に炎ノコや属性斧を使うスタイル。
弾丸は低いHPを利用して左手武器に脈動血晶を付けた状態で血弾補充すると効率がよい。

いずれもHPが低いため、特に高周回や全盛り聖杯では1回の被弾が命取りとなる。
武器の能力補正も小さいので、聖杯ダンジョンでの血晶石厳選も必須。
ゆえに相応の知識やプレイスキルが求められるため、ブラボを極めたい上級者向きの遊び方である。

ちなみに本作は合言葉マッチングでレベル違いのゲストを協力者として呼ぶことが可能。
どうしても無理な局面になったら、フレンドを支援キャラとして呼ぶ手もある。

右手武器

レベル縛りの場合、装備できる武器がかなり限定される。

初期値で持てる武器

 

以下、過去によって上記以外に持てる武器

  • 特筆なし
    トニトルス、獣肉断ち、ルドウイークの長銃
    火炎放射器、ロスマリヌス、貫通銃、湖の盾
  • 村の生き残り
    獣肉断ち、湖の盾
  • 悲惨な幼年期
    慈悲の刃、獣狩りの曲刀、火炎放射器、ロスマリヌス
  • 暴力的過去
    トニトルス、獣肉断ち、爆発金槌、湖の盾
  • プロフェッショナル
    慈悲の刃、獣狩りの曲刀、教会の杭
    火炎放射器、ロスマリヌス
  • 従軍経験
    葬送の刃、慈悲の刃、トニトルス、獣の爪
    獣狩りの曲刀、獣肉断ち、爆発金槌、湖の盾
  • 一族の末裔
    慈悲の刃、レイテルパラッシュ、獣狩りの曲刀
    ルドウイークの長銃、火炎放射器、ロスマリヌス、貫通銃
  • 過酷な運命
    火炎放射器、ロスマリヌス
  • 生まれるべきではなかった
    火炎放射機、ロスマリヌス

※詳しい必要ステータスについては個別ページを参照のこと→過去右手武器左手武器

 

Lv縛りでは補正による火力の確保が難しい。
なので右手武器は能力補正に依存しないもの、およびスタミナ消費が軽めのものがよい。
レイテルパラッシュ落葉などの補正依存度が非常に高い武器や、
ルド剣月光剣などのスタミナ消費の激しすぎるものは避けた方が吉。

血晶石

低レベル縛りでは筋力や技術に多くステ振りが出来ないため、全盛り聖杯産の血晶の厳選が必須になる。
聖杯文字検索の出来ないオフライン専門の場合、高周回の難易度は地獄である。

血晶について
上の表の通り、縛りキャラの最大の特徴は素の能力補正の低さから3デブ物理血晶は攻撃力が伸び悩む
(ステータスが低いキャラに乗算寄りの血晶を積んでも攻撃力が上がりにくい)点である。
低レベル縛りの特徴として、加算などの血晶石を積んだ方が結果的に表示攻撃力も実攻撃力も
上がりやすい(=2opの厳選が非常に重要)という点が挙げられる。
ゆえに低レベル縛りの場合、血晶は2op加算が全体的に優秀な属性血晶を積むのが基本で、
物理血晶は2op物理加算が微妙なので、物理血晶を使う場合は貞子愚者や幽霊貧者を採用するとよい

ちなみに本編の血晶は物理・属性ともに微妙なので、レベル縛りキャラは早い段階で
(できれば渇いた獣撃破直後の時点で)聖杯の攻略に取り掛かり、強い血晶を手に入れたほうが楽。

属性血晶
上述の通り低レベル攻略は2opの優秀な属性血晶を積むのが基本となる。
特に炎は耐性の高い敵が少ないため普段使いに向いている上、油壺で炎ダメージを2倍にできるので
低レベルでも油壺+炎武器で大ダメージを期待できるなど、メリットが多い。
また人間系に神秘、獣/眷属系に炎、眷属系に雷光のように、うまく相手の弱点をつくと
絶大な威力を発揮するのも属性武器の特徴である。
貞子愚者や幽霊貧者を採用する場合もマラソン用の武器として属性を調達しておくと便利。

なお呪われた傾強化属性血晶は「神秘/炎/雷光の加算+77(2opなし)」。
属性血晶が揃うまでなら使えるが、最終的には2opのある属性血晶を積んだ方が攻撃力は上回る。

物理血晶
物理血晶の2op加算は属性血晶と異なり貞子産の+18.9が最大と微妙。
ゆえに低レベルで物理血晶を使う場合は武器に関わらず、貞子愚者や幽霊貧者を積んで
ボス戦では獣性の丸薬で獣性ゲージを上げながら戦うのが基本となる。

ちなみに呪われた傾強化物理血晶はMAXが「物理加算+46.2(2opなし)」止まりで、
これを3つ積んでも3デブ物理x3すら下回る攻撃力にしかならず、レベル4縛りですら戦力にならない。

その他の血晶
その他の血晶では劇毒を発症させる汚れた血晶石と、HP自動回復効果をもつ脈動血晶が低レベルでは有用。
 

カレル文字

低レベル縛りにおける有用なカレル文字は以下の通り。

攻略

前半
ヤーナム市街

※詳細はこちら

道中
最初の武器選択は、右手武器にノコギリ鉈か獣狩りの斧を選ぶ。左手武器は好みの方でOK。
1周目は通常攻略と同じでMOBは1体ずつ面倒を見るかスルーして先に進む。
聖職者の獣の近くにいる罹患者の獣x2は建物内に逃げて玄関に詰まった所を攻撃。
人喰い豚は速攻で近づいて近接戦闘するか、もしくは裏の梯子から近づいて背後致命。
対ガスコイン用のオルゴール入手を忘れずに。

高周回では敵の攻撃力が非常に高く、キャンプファイヤーやネズミエリアなどの集団エリアが
危険極まりないので、道中は基本スルー推奨。
このエリアに限らず本編道中の床落ちアイテムや消費アイテムは店で買える物ばかり、
血晶石は聖杯以下の性能、と拾っても旨味がないので、高周回では
血石の塊や血の岩以外拾わず無視して進むのが吉。

人型NPC
  • 古狩人ヘンリック
    狩人狩りアイリーンイベントで登場。
    フラグが立ったら灯り「ヤーナム聖堂街」から逆走し、真っ赤なブローチがあった場所から
    静かに降りて進むと、ヘンリックに気付かれずに背後を取れる。
    ゴリゴリに強化した斧なら背後密着から変形後タメR2→内臓攻撃→起き攻めタメR2で
    HPを7~8割くらい減らせるので、残りをアイリーンと共同作業で削る。
    ノコ鉈ならエンチャして背後タメR2→タメR2でアイリーンを呼べるので、
    アイリーンが死なないように銃でタゲを取ってあげながらじっくり攻撃。
ボス
  • 聖職者の獣
    先にガスコインを倒し武器を強化してから臨む方が楽。
    ロックする場合は背後に張り付き尻をペチペチ。被弾はリゲインで容易に相殺可能。
    ロックしない場合は相手の動きを見て腕や足を各個部位破壊。
    顔面を銃撃して内臓攻撃を入れても良い。
     
    高周回ではHP・攻撃力共に増加するため難敵に。弱点の炎属性血晶を積んだ武器で
    ノーロック中距離で相手の攻撃をいなし、攻撃後の隙に腕ペチが基本。
    何を喰らっても即死する、という場合は貧者血晶+丸薬で挑むのも良い。
    なおボス地形が狭いので、追い詰められた場合やエリア位置入れ換えの際の事故に注意。
  • ガスコイン神父
    変形後の斧を用意し、前半はボス霧を入って目の前にある墓石群を挟んで
    墓石越しにタメR2を当て続け、後半は変身直後にオルゴールを鳴らして
    ボスが悶えている間に火炎瓶を投げて倒すのが一番分かりやすい。
    ノコなら前後半共にガスコインの左肩側面(向かって右斜め前)がガバガバなので、
    ガスコインに合わせて右斜め前ステップ→一回殴る→右斜め前狙い、の繰り返し。
    余裕があれば銃パリィを狙っても良い。
     
    高周回でも墓石越しタメR2や右斜め前ステップ戦法は依然として有効。
    但し不用意に散弾銃を喰らうと即死するので、慎重に相手のモーションを見極めて
    攻撃すること。変身直前&変身直後にオルゴールを鳴らし背後タメR2x2で削るのもいい。
聖堂街

※詳細はこちら

道中
攻略ルートを予め決めておくとスムーズにいく。
1周目は血石の欠片を回収しながら進んでいくと良い。

高周回ではヤーナム市街同様にモブをスルーして進むのが基本。
狩長の印ルートから進む場合、教会の黒装備が落ちている場所から長梯子までの道中が
危険なので、該当部分は青い秘薬を使って駆け抜けると良い。

人型NPC
  • トニトルスの狩人・銃槍の狩人
    エミーリアの大扉近くにある脇道先の広場に出現。
    広場前の階段をおりたあたりでトニトルスだけ釣り出せるので1体で撃破。
    盾持ちで銃が使えないので、距離を開けて攻撃を誘発→銃パリィや差し返し攻撃する。
    銃槍の狩人は広場近くの民家の屋根から下りると背後を取れるので、
    強化したノコで背後R2x2→エミーリア前の大扉あたりまで大逃げ→しばらく待って
    また屋根から下りて背後を取る、の繰り返し。
    エミーリア撃破前なら古狩人ヘンリエットを呼んで共闘するのも良い。
  • カインの流血鴉
    アイリーンイベントをこなすとロマ撃破後に登場。
    まともに戦うと最強クラスの難敵だが、入口の門あたりまで誘いだすと
    途中で何もせず後退を始めるので、その間に骨髄の灰やら毒メスやらで攻撃し、
    前進しだしたら再び門まで誘い出し後退モードにさせてから銃撃・・・の繰り返し。
    銃の使用頻度が高くなるので、あらかじめ銃の強化やカレル「姿なきオドン」等で
    準備をしておくと良い。
ボス
  • 教区長エミーリア
    1周目なら先にヘムウィックの墓地街や隠し街ヤハグルで血石の二欠片を集めて
    武器を+6に強化するとよい。
    先に聖杯攻略を進めて聖杯産血晶を武器につけると更に楽。
    +6に強化したノコや斧に発火ヤスリでエンチャし、適当に密着ブンブンしていれば倒せる。
    左腕破壊→怯んでいる間に左足に密着し破壊→内臓攻撃→起き攻めで顔面を殴り顔面破壊、
    のように攻撃順を決めておくとより安定する。
    接近戦だと回復行動は滅多に取らないので、感覚麻痺の霧は無くてもOK。
     
    高周回では瞬殺が難しいので、中距離でエミーリアの攻撃後に腕や足を地道に攻撃する。
    中距離でエミーリアが何もしていない時に銃を撃つと高確率でジャンプをするので、
    ジャンプを誘発して数発殴って離脱、を繰り返すのがわかりやすい。
    中遠距離だと後半に回復行動を取ってくるので、感覚麻痺の霧の準備を忘れずに。
    武器は炎血晶か愚者血晶が望ましい。
旧市街

※詳細はこちら

道中
低レベル縛りでは火力を出すために聖杯血晶が重要なので、
早い段階で渇いた獣を倒し、聖杯攻略を始めることを強く推奨。
1周目は血石の欠片を回収するのも忘れずに。
ガトリング銃は撃たれる場所を見極めて安全地帯で敵を1体ずつ釣って
倒していくと良い。

高周回ではガトリング銃が危険極まりないので、探索せずにボスまでスルーが基本。
デュラと和解後も獣を攻撃するとガトリング銃を撃たれるので、高周回での探索は難儀。
重要な床落ちアイテムは1周目のうちに全て取っておくとよい。
MOBは獣系ばかりなので匂いたつ血の酒でおびき寄せて走りぬけるのもあり。

人型NPC
  • デュラの盟友
    盟友のいる広場ではなく、広場へ続く木の階段下あたりへおびき寄せると
    攻撃しても何もせず後退していくので、これを繰り返して倒す。
    ショトカを開けている場合はおびき寄せた後にショトカ方面の梯子に張り付くと
    まれに追いかけてきて梯子方向にジャンプし勝手に落下死する。
    たまに反撃する時があるので念のためHPは最大値を維持しておくと良い。
  • 古狩人デュラ
    足場が狭くまともに戦うと大変。
    和解後は戦わずに呪い聖杯血晶が揃うまで放置しておき、
    血晶が揃ったら幽霊貧者などの高火力ノコで背後からタメR2x2で
    有無を言わさず瞬殺した方がよい。
    もし瞬殺に失敗した場合は変形後斧の溜めR2などで落下死狙いに切り替えよう。
     
    なお劇毒血晶を積んでローリングし敵対せずにNPCを倒す、通称「劇毒ローリング」
    という裏技はデュラには使えない。他のNPCと違いデュラは劇毒ローリングをすると
    最初の劇毒発症の瞬間に強制的に敵対するので注意。
ボス
  • 血に渇いた獣
    1周目なら先にヘムウィックの墓地街で血石の二欠片を集めて武器を強化すると楽。
    遅効毒対策で毒耐性の高い教会系装備をして白い丸薬をセットしておくとよい。
    渇いた獣が接近して動いたら左斜め前か右斜め前にステップして攻撃、の繰り返し。
    ノコならタメR2からの体勢崩しが狙え、斧も変形後タメR2で吹き飛ばしが可能。
    第3形態のハイジャンプは斜め前だと引っかかる可能性があるので正面ステップ。
    正面から銃パリィを狙うのも有効手。
    どうしても倒せない場合は匂いたつ血の酒でそっぽを向かせて攻撃するのも良い。
     
    高周回でも長期戦になるだけで、基本は同じ。
    劇毒が効くので劇毒武器で攻撃すると楽。炎弱点なので炎血晶とも相性が良い。

※オンラインならこのタイミングで聖杯攻略をはじめて中央トゥメル遺跡をクリアし、
聖杯文字「bx36qfj8」で物理血晶を手に入れておくとよい。
オフラインの場合、深きトゥメル遺跡の第二層レバー前炎棒デブが放射の物理+20.6%血晶を落とすので、
余裕があればこちらでマラソンしておくとよい(但し低火力で第一層の狭所3デブを倒す必要あり)。

ヘムウィックの墓地街

※詳細はこちら

道中
血石の二欠片がたくさん落ちているのでくまなく回収。
ヘムウィックの墓女や狩猟犬などしつこく追ってくる難敵が多い。
乱戦になりそうだったら思い切って後退し、追ってきた敵を各個撃破しよう。
犬は銃で転倒させて接近してノコブンブン、解体人(斧男)は突進に合わせて銃パリィ。

高周回では高火力高追尾の敵に終始追いかけられる難所。
また啓蒙が高いと狂気者も召喚される。
狂気者は啓蒙14以下だと登場しなくなるので、あらかじめ啓蒙取引などで
啓蒙を下げておくと良い。

ボス
  • ヘムウィックの魔女
    啓蒙0だと狂気者を召喚しなくなるので、啓蒙0で挑むと楽。
    ボスと初遭遇した際に啓蒙が加算されるので、一度ボスエリアに入って徴で帰還
    →啓蒙を0にしてからボスと再戦、とすると狂気者なしボスと戦えるようになる。
    ボス戦は後半の拘束魔法と広範囲魔法に注意して背後から近づき攻撃するとよい。
     
    高周回でも啓蒙0で狂気者が呼ばれなくなるのは同じ。
    拘束→掴み攻撃や広範囲魔法が即死級威力となるので注意。
医療教会の工房・捨てられた古工房

※詳細はこちら

道中
捨てられた工房への落下移動は、落下ダメージが割合ダメージなので
低レベル縛りでも移動方法は全く同じ。
最上階で輝く剣の狩人証の入手を忘れずに。

高周回だと即死級の弾丸が飛び交う難所となる。
聖堂街上層へ行く際は、無理せず青い秘薬で駆け抜けた方がいい。

ボス
なし
隠し街ヤハグル(前半)

※詳細はこちら

道中
血石の二欠片などの床落ちアイテムと尼僧アデーラを回収。
ショトカを開けておくと、ロマ撃破後の攻略に役立つ。
人さらいは正面で銃パリィ→内臓攻撃かR2→もう1発殴ってから背後を取る
→咆哮中に背後からバクスタ、という倒し方が一例。

高周回では犬に噛まれると即死するので、丁寧に一体ずつ面倒を見るか
匂いたつ酒で誘って安全に倒しておくと良い。

ボス
  • 黒獣パール
    倒してもデュラ和解イベントと雷光の狩人証があるだけなので、後回しでもOK。
    倒す場合は高速移動しまくる曲者なので、強化した武器&血晶で
    腕か足を殴り、ダウンを取ったら別の手足に移動してピンポイント攻撃で
    再びダウンを取る・・・というパターンを繰り返す(いわゆるダウンハメ)。
    匂いたつ血の酒が効くので使うのも良い。
     
    高周回では部位の耐久度が高くなりダウンハメが難しくなる。
    パールの攻撃をかいくぐって足を1~2発殴って離脱・・・を根気強く繰り返し、
    ダウンしたら別の手足を殴って怯み値を蓄積させ、以降はその部位を狙い撃ち。
    これを粘り強く繰り返して倒すことになる。
    炎弱点なので武器は炎血晶が良い。貧者血晶+丸薬なら獣性が上がるとレベル4でも
    ダウンハメに近いことができるので、腕に自身があるなら狙ってみても良い。
禁域の森

※詳細はこちら

道中
カレル文字「右回りの変態」・「左回りの変態」はレベル縛りにとって非常に重要。
道中スルーで真っ先にこのカレル2つを取り、装着してから
改めて森の探索を始めると良い。
他に重要なアイテムは墓守装備一式とカレル「深海」。
いずれもこの先使う場面が出てくるので、必ず取っておくこと。
毒沼地帯は毒+ヒル+巨人のコンボが強烈なので、アイテムだけ取って駆け抜け安定。
人型NPC
  • マダラスの弟
    あらかじめショトカ扉とエレベーターの準備をしておき、
    マダラスの弟がショトカ扉をくぐったあたりのタイミングでエレベータに乗ると、
    高確率でそのまま追いかけてきて勝手に落下死する。
    連盟の長ヴァルトールと敵対する場合も、同様の倒し方でOK。
ボス
  • ヤーナムの影
    低レベル攻略の場合は刀持ちの腕伸ばし攻撃が脅威なので、
    刀→魔法→蝋燭の順に倒すのが一番安定する。
    刀は銃パリィ、魔法は接近してブンブン、蝋燭は1発殴ってステップ→攻撃のループ。
    淀みの契約カレルをつけていれば古狩人ヘンリックとマダラスの弟を召喚できるので
    彼らと共闘するもの手。
    銃パリィから祭祀者の骨の刃を刺して仲間割れさせても良い。
     
    高周回でも倒す順番は基本的に同じ。
    装備やカレル文字を整えればレベル4でも火球1発くらいは耐えられるので、
    落ち着いて刀を銃パリィ→骨の刃やノコブンブンで倒す。
    刀持ちの腕伸ばしは近距離にいるとあまり使ってこないので、刀持ちとは
    あまり距離を離さない方がよい。
    武器は定番の愚者+丸薬や炎血晶の他、劇毒が効くので劇毒武器で発症を狙うのも手。
悪夢の辺境

※詳細はこちら

道中
遅効毒+発狂が厳しいエリア。
特にほおずきのスリップダメージ+発狂攻撃はHPの低い低レベル縛りには辛い。
毒に強い教会系装備は発狂に弱く、発狂耐性の高い狩人系装備は毒に弱いので、
毒・発狂耐性が共に高い墓守装備で固めていくと良い。
ほおずきは掴み攻撃を回避してブンブン。倒しきれなかったら次の掴み攻撃で
鎮静剤や輸血液で回復行動を取ることも視野に入れたい。

床落ちアイテムはカレル文字「右回りの変態」が最重要。
聖杯素材用の「死血花の芽生え」も全て回収しておこう。
なお毒沼+ほおずきの難所付近はどちらも床落ちアイテムに今すぐ必要なものが
ないので、無視してカレル文字や血晶石を揃えてから後で改めて取りに行くとよい。

高周回では危険度が更に増すので、塊を落とす大型トカゲだけ倒して道中はスルー推奨。

人型NPC
  • 獣狩りの斧狩人・仕込み杖狩人
    2体同時に戦うのは無謀。
    うまく1体ずつおびき寄せて、ガスコイン神父戦のように地面の岩を挟んで
    斧の変形後タメR2でダウンさせる。
    もしくは毒沼方面に逃げて2体を毒に冒し、相手の毒が切れたら
    再び毒沼に誘い出して毒らせる・・・を繰り返す。
ボス
  • アメンドーズ
    第1形態・第2形態は頭部近くに陣取り、攻撃の隙に頭や腕を攻撃。
    第3形態は変身の瞬間に足元へ移動し、ジャンプしたら尻尾があった場所へ
    移動し頭部を攻撃してまた足元へ移動、の繰り返し(いずれもノーロック)。
    弱点の頭部が高い場所にあるので、ノコ鉈は変形後R1で、斧なら
    変形後R2→R1をメインに立ち回ると良い。
    頭部怯み後は内臓攻撃ではなく溜めR2を入れたほうがダメージが出やすい。
     
    高周回でも時間がかかるだけで基本的に同じ。
    属性は神秘・炎・雷光いずれも良く通る。愚者・貧者物理でもよい。

※悪夢の辺境の時点で呪われたトゥメルの冒涜へいけるようになり、
アメンドーズ撃破の時点で全盛りローランでの聖杯マラソンまでが可能になる。
呪われた幽霊貧者血晶やローラン産呪われた属性血晶など、
早い段階で強力血晶を求める人は、この段階で聖杯に潜るのも面白い。

廃城カインハースト

※詳細はこちら

道中
血石の塊が拾えるエリア。低レベル血質特化キャラはエヴェリン、
低レベル神秘特化キャラは処刑人の手袋も忘れずに拾うこと。
門前の血舐めは脅威だが、壁沿いを門まで走り抜ければ高確率でスルー可能。
倒す場合はノコなら攻撃に合わせて斜め前ステップ→変形攻撃。
斧なら斜め前ステップ→変形後タメR2。

高周回は吹き矢+数の暴力が脅威なので、塊だけ拾って駆け抜けるのが得策。

人型NPC
  • 血族狩りアルフレート
    倒す場合は変形後車輪状態にすると遠距離攻撃を使えなくなるので、
    その間に毒メスで毒にさせ、以降は毒が切れるまで銃撃しながら
    地形や回廊を利用して逃げると、毒+車輪スリップダメージで勝手に倒れる。
    ガスコインのように地形を利用して斧の変形後タメR2でダウンを奪うのもよい。
    なおデュラと同様、彼も劇毒ローリングをすると敵対するNPCなので注意。
ボス
  • 殉教者ローゲリウス
    撃破メリットがサブイベントと千景・レイテル・エヴェリン・カイン装備の販売なので、
    これらが欲しい場合以外は、聖杯血晶が揃うまで後回しにした方が良い。
    前半戦は密着して1発攻撃し、相手の動きを見てから追いかけて追撃、が基本。
    後半戦は低レベル攻略だと内臓攻撃のダメージが伸び悩むので、
    銃パリィ後はノコならステップ変形攻撃、斧ならダッシュR2などがよい。
    剣地面突き刺しは剣周辺に刃が飛んでこないので、銃で速攻破壊できなければ
    ローゲリウスを遠くに誘導してから剣に近づいてノコで落ち着いて破壊する。
     
    高周回ではほとんどの鎌攻撃が一撃即死級になる難敵。
    炎属性が効きづらい珍しいボスで、他属性も全般的に高め。劇毒も効かない。
    物理武器も刃が飛びまくるので貧者血晶と相性が悪い上、ボス霧近くに敵がおらず
    獣性をあらかじめ溜められない(=獣性バックアップマラソンが出来ない)のも辛い。
    武器は愚者血晶で固め、後半は鎌攻撃に銃パリィ→追い討ち、
    ジャンプ回転攻撃に背後タメ攻撃、などでじっくりダメージを奪っていくことになる。
ビルゲンワース・月前の湖

※詳細はこちら

道中
発狂攻撃を持つハエ男が出るので、念の為発狂耐性の高い衣服を着ておくと良い。

高周回でもNPC狩人以外は難易度はあまり変わらない。

人型NPC
  • 最後の学徒、ユリエ
    攻撃チャンスは鞭状態の時、および彼方を撃ってきた後。
    杖状態の時は振りが速すぎるので、様子見が無難。
    ノコ鉈だとブンブンしている間は一方的に怯み続けるのでおすすめ。
    どうしても勝てない場合はマダラスの弟などのNPC協力者を呼んで共闘。
ボス
  • 白痴の蜘蛛、ロマ
    1周目なら子蜘蛛は血晶や血石でガチガチに強化したノコ鉈や斧なら
    実は正面からでもR1x3で倒せる(杖は攻撃を弾かれるので無理)。
    ジャンプ攻撃をカウンターで喰らうと1周目でも即死するので、安全第一で掃除。
    ロマ本体は地中から隕石を出す時に側面に張り付くと当たらないので攻撃チャンス。
    深度聖杯の物理血晶で固めているなら丸薬で獣性を上げ瞬殺も不可能ではない。
     
    高周回でも立ち回り自体は同じだが、子蜘蛛の頭部がより固くなるので、
    正面からやや倒しづらくなるのが難儀。
    ロマ本体のHPも上がるので、貧者血晶+丸薬でも瞬殺は難しくなる。
    バタつくロマにカウンターで触れると即死級なので積極的に攻撃を仕掛けるのも難しい。
    面倒でも子蜘蛛を逐一倒し、裸になったロマの地中隕石を誘発して
    じっくり攻めていくのが一番。
後半・DLC
隠し街ヤハグル(後半)

※詳細はこちら

道中
群衆は無限湧きなので、倒さず素直にスルー。
鐘女撃破後は悶える敵に銃撃→タメR2で大ダメージを奪える。

高周回でも道中はスルー推奨。
灯り「ヤハグル教会」手前の広場付近は事故多発地帯なので、上層の鍵を
取ったらさっさと通り過ぎてしまおう。

人型NPC
  • 3人の狩人(仕込み杖・銃槍・獣の爪)
    倒すなら、まずはスルーしてショトカエレベーターへ。
    少し待って戻ると狩人が教会の室内で背中を向けているので、最初に銃槍狩人を
    背後タメR2→追撃→エレベータへ逃げる→少し待って再び戻る、の繰り返しで倒す。
    獣の爪狩人は感知範囲が広いので、歩いて教会内に戻る所を毒メスや灰銃で攻撃し
    エレベーターに逃げる、を繰り返す。
    残る杖狩人はショトカ扉から忍び足で狩人のいる場所の反対側の階段を下りて
    背後をとり、タメ攻撃x2で崩してから雷撃に注意しながら残りを削りきる。
    なお教会入口付近を徘徊する狭すぎた棺箱(死体箱)は途中で絡んでくる可能性が
    あるので、事前に倒しておくと良い。
ボス
  • 再誕者
    まず2階にいる鐘女を全て倒す。
    武器をしっかり強化していれば、レベル4でも1回ダウンを奪うと
    そのままダウンハメに持ち込んで倒せる。
     
    高周回でも愚者・貧者血晶+丸薬ならダウンハメが可能。
    周回カンストでも大体の攻撃は一撃耐えられるので、
    獣性ゲージを溜める際やダウンを奪う際は強気に攻めてOK。
教室棟

※詳細はこちら

道中
1階・2階共に敵が数の暴力で襲ってくるので、無理せず全スルーが基本。
儀式素材やカレル文字など、アイテムは重要なものが多いので確実に手に入れる。
蜘蛛男パッチの梯子前にいる大男は引き付けていなしてから梯子を降りる、
青い秘薬で姿を消す、毒メスを投げて小部屋内に逃げる、などで対処。
ボス
なし
聖堂街 上層・嘆きの祭壇

※詳細はこちら

道中
脳喰らいは低レベル物理だとダメージが通りにくいので、
事前に属性武器を準備しておこう。
もし脳喰らいに拘束されたら、低レベルではまず生き残れないので
すぐにプロロするのが得策。

高周回でも敵が固くなるくらいで、攻略法は同じ。

ボス
  • 星界からの使者
    分かりやすいのは使者本体が巨大化する前にに祭祀者の骨の刃を刺し、
    他の使者と共にボコボコにする(ロックオンしても頭上に体力バーの出ないのが本体)。
    骨の刃を使わない場合、前半は属性武器で攻撃。後半は地形を利用して
    逃げながら骨髄の灰銃を撃つ。レーザー攻撃だけは注意。
     
    高周回だと敵の攻撃力が上がる分、同士討ちダメージも急増する。
    ある程度体力を減らしてから骨の刃を刺すと、高確率でそのまま変身前に倒せる。
    倒し損ねた場合は同様に逃げ灰銃で削りきる。劇毒武器で攻撃しても良い。
  • 星の娘、エーブリエタース
    中距離で頭突き攻撃を誘発し頭部に攻撃。
    頭部破壊後は1周目ならモードチェンジ中に頭部攻撃→残った体力を灰銃で削る。
    突進は1周目なら右回りの変態でHPを底上げしていればレベル4でも
    棒立ちで耐えられるので、あえて回避行動をせず棒立ちで喰らって
    直後に輸血液で全回復、というごり押し対策もあり。
     
    高周回では突進系で即死するので、安定回避の練習が必須。
    エーブリは雷光・炎が良く効くものの、ボス近くにmobがたくさんいるので
    これを利用して獣性を溜めて愚者・貧者物理で挑む手もある。
    特にカンストでは何を喰らっても即死なので、貧者武器+カレル左回り&獣の
    組み合わせで挑むのが一番である。
メンシスの悪夢・ラスボス

※詳細はこちら

道中
発狂地帯は低体力キャラに厳しすぎるので、先に進んで発狂ギミックを
解除してからゆっくり探索を推奨。
巨大蜘蛛は入口か出口の門に引っ掛けると戦いやすい。
人型NPC
  • 聖歌の間者、エドガール
    最初はスルーして建物内のショトカエレベーターを作動。
    しばらく待って再びエレベーターを昇ってからエドガールの場所へ行くと
    背中を向けて立っているので背後タメ攻撃→内臓攻撃してすぐ
    エレベーターで下りる→しばらく待ってエレベーターで戻る、を繰り返す。
ボス
  • 悪夢の主、ミコラーシュ
    前半は先触れを使うまで様子見→先触れを使ったら接近してブンブン、の繰り返し。
    後半は最上階の鏡でワープさせたら階上から灰銃などで安全銃撃。
    ワープせず飛び降りるパターンなら階上から毒メス数発で毒らせて放置。
    前半は復活する傀儡に注意。
     
    高周回ではHPが増加しているので、鏡でワープするパターンの場合は
    遠距離手段をフル動員しても倒しきれない場合がある。
    その場合は最後に物理攻撃で残ったHPを削りきる。
    耐性は神秘以外はあまり大差ない。劇毒が効くので劇毒攻めもあり。
  • メルゴーの乳母
    相手の攻撃をいなして側面や背後からブンブン。火力が低めで時間はかかるが、
    乱舞を正面で喰らわない限りは安全。
    影フィールド時の対処も1周目なら通常攻略と同じ。
    なおミコラーシュ撃破時点でトゥメルイルまで到達可能になるので、
    これ以降のボスは全盛り聖杯血晶で臨むと撃破が容易になる。
     
    高周回では影フィールド時に分身に背後から斬られると危ないので、
    劇毒武器で影フィールド展開前に倒すのがおすすめ。
    一度の劇毒発症でHPを20%削れるので、劇毒血晶を調達しておくと良い。
  • 最初の狩人、ゲールマン
    前半はノコなら銃パリィ→ステップ変形→変形攻撃、
    斧なら銃パリィ→ジャンプR2かダッシュR2→R1が基本レシピ。
    後半はスパアマ状態になるので銃パリィ後は攻撃1回に止めておく。
    片手武器状態の時は銃パリィのリスクが高くなるので、
    攻撃に右斜め前ステップ回避→余裕があれば一撃離脱、が安全。
     
    高周回でも立ち回りは同じ。
    物理血晶を使う場合、2周目以降は人形で容易に獣性を溜められるので、
    獣性バックアップをやる場合や獣の爪を使える場合は、利用すると良い。
    散弾銃が怖いので、物理血晶は貧者より愚者の方が無難。
  • 月の魔物
    各種攻撃は癖があるので、いずれも見極めて臨むこと。
    ヒットアンドアウェイが基本で、ノコならステップ回避後は
    R1なら1~2回、ステップ変形なら1回振ったら引くのを繰り返す。
    HP1攻撃をしたら攻撃チャンス。近づいてブンブンすればかなりリゲイン可能。
    事前に丸薬を飲んでおけば獣性ゲージがたまり攻撃力も上がるので一石二鳥。
     
    高周回では一撃が重く、HP1攻撃以外は何が当たっても一撃という
    状態になるので、貧者血晶+丸薬で臨むのが基本。
    こちらも獣性バックアップをやる場合や獣の爪を使える場合は、人形を利用すると良い。
狩人の悪夢

※詳細はこちら

道中
エミーリア撃破の段階で来訪可能。
低レベル縛りで血晶が揃っていなくてもルドウイーク前までは行けるので、
早い段階で探索して血石の塊などを回収する手もあり。
灯り「悪夢の教会」近くで連盟員を呼んで探索に同行してもらうのもいい。
主なmob対策について、獣肉断ち古狩人は3連続攻撃やタメ横振り1回攻撃に合わせて
銃パリィやステップ斧変形後タメR2。
曲刀古狩人は突進を誘って銃パリィ。貫通銃狩人は銃発射を前ステでくぐって接近ブンブン。
爆発金槌古狩人は振り向き速度が非常に遅いので、ノーロックで大きく逃げて
背中を見せてゆっくり歩くようになったら背後から変形攻撃や斧変形後タメR2。
血舐めは1体ずつ誘って攻撃に合わせて斜め前ステップしてブンブン。
犬はいずれも数の暴力で襲ってくるので、無理せず匂いたつ血の酒で誘って倒す。
鐘持ち大男は正面から戦うと一撃で死ねるので危険。3体ともやり過ごして大きく離れると
そのうち定位置に戻り背中を見せるので、背後タメR2→内臓攻撃→すぐ逃げる、を繰り返す。

高周回では狩人が固くなるので難儀だが、こちらも血晶を揃えれば十分mobと応戦可能。
面倒なら特攻して目ぼしいアイテムだけ拾ってスルーしてもよい。

人型NPC
  • 獣の爪狩人
    狩人のいる位置から灯り「狩人の悪夢」ショトカ扉までの道中の敵をあらかじめ倒し、
    狩人を釣ってそのルートを後退していると、そのうち後ずさりを始めるので、
    毒メスや灰銃で攻撃→後退するまで逃げる、を繰り返す。
    なお狩人が後退を始める場所は割とランダムで、運がよければ爆発金槌が落ちていた
    建物あたりから後退を始めるが、運が悪ければショトカ扉近くまで釣り出すことになる。
    ショトカ扉以降はほとんど追ってこないので、危険を察したらショトカ扉まで逃げると良い。
    正面から真面目に倒すなら、ロックして後ろ歩きしながら狩人の空振りに
    変形後ノコ鉈R1などリーチの長い攻撃を粘り強く差し返す。
  • ガトリング狩人
    こちらの動きに超反応でガトリングやノコブンブンをかぶせられ瞬殺されるので、
    素直に灯り「悪夢の教会」近くから連盟員を呼んで3対1で倒した方がよい。
    ソロで倒す場合、洞窟入口の地形にめり込ませるとたまに動かなくなったり
    石に埋まって落下死扱いになったりするので、これを利用して倒す。
ボス
  • 醜い獣、ルドウイーク
    武器や血晶石が揃っていれば、1周目なら連盟員2人を呼んで戦えば倒しやすい。
    連盟員にタゲが集まりすぎると前半戦で仲間が殺されてしまうので、
    適度に銃を使ってこちらにタゲを向けてあげよう。
    ソロで戦うなら、前半は右手4連続攻撃やジャンプ系攻撃やブレス攻撃などが攻撃チャンス。
    後半は近距離で月光剣ブンブンを回避して丁寧に1発ずつ当て、
    剣を掲げたら範囲攻撃のあとに近づいてブンブンでダメージを稼ぐ。
     
    高周回は何を喰らっても即死状態になるので、貧者血晶+丸薬で臨むのがベスト。
    獣性バックアップマラソンをする場合、ボス前のヘムBBAを利用すると良い。
  • 初代教区長ローレンス
    低レベル縛り定番の炎属性血晶が効きづらいので、脳喰らい神秘血晶か愚者物理で挑むと良い。
    レベル4でも右回り2つ+消えゆく湖(10%)で炎攻撃系は耐えられるが、
    カウンターで攻撃を喰らうと1周目でも即死するので、無理はしないこと。
    第一形態はノーロックで相手の攻撃を誘発して左手を攻撃して逃げる、を繰り返す。
    爆発叩きつけや地面ゲンコツ3回は初段をもぐって爆発している隙に背後から攻撃。
    第2形態のハイジャンプは前ロリ→背後を1発殴ってすぐ後退。
    背後や右手の側面(向かって左側)にいると倒れこみが危険なので、攻撃時は左手側の位置で。
    第3形態は通常攻略と同様、ロックして右手側の位置(向かって左側)をキープして時計回り。
    応対を間違えなければ事故らない分、前半戦よりは楽。
    溶岩に当たらないように武器はいずれも変形後R1で攻撃すると良い。
    なおNPC連盟員はすぐ殺されて敵のHPを増やすだけになりがちなので、呼ばない方が良い。
     
    高周回でも右回り2つ+消えゆく湖(10%)で炎攻撃系なら1発耐えられる。
    一方で物理攻撃は何を喰らっても即死で、HPもえげつない(周回カンストで4万以上)ので
    腕だけでなくプレイヤー自身の集中力やスタミナも要求される強ボス。
    戦い方自体は同じなので、集中力を切らさず粘り強く戦い抜こう。
実験棟

※詳細はこちら

道中
階段を昇った先のNPC2体はひとまずスルーしてエレベーターを昇って灯り「実験棟」へ。
実験棟の患者は数の暴力で襲ってくるので、丁寧に1体ずつ銃で釣って倒すか、
青の秘薬を飲んで駆け抜けスルー。
巨大患者は、1体目は配置場所付近に梯子が2つあるので、梯子をのぼって銃で誘い
再び梯子につかまると高確率で点滴台をブンブンしながら落下するので、
これを繰り返して落下ダメージで倒す。
2体目は毒メスを投げてショトカエレベーター付近に逃げるを繰り返す。
もしくは2体ともスルーして先へ進んでも良い。

高周回では患者の攻撃が大小問わず即死級なので、素直に青い秘薬で走り抜け推奨。

人型NPC
  • 仕込み杖女狩人・ルド剣狩人
    先に漁村を攻略してブラドーイベントを終わらせ、灯り「地下死体溜り」〜灯り「実験棟」間の
    余計な敵を全て消しておく。
    2人の狩人が動き出してから階段を下りて廊下を後退すると、ルド剣だけを釣り出せるので、
    ルド剣変形後状態にして銃パリィや差し返しを狙う。
    仕込み杖女狩人は遠距離にいると夜空の瞳ばかり使うので、回避→銃撃を繰り返す。
    骨髄の灰をこめる時はベッドを盾にして夜空の瞳をブロックするとよい。
  • 教会の杭狩人
    うまく位置取りすると扉越しに斧変形後タメR2が当たるので、逃げながらこれを繰り返す。
  • 仕込み杖男狩人
    最上階の回転仕掛けを動かす前に4F通路の白い丸薬x2が落ちていた場所から狙撃できるので、
    そこから銃撃しているとそのうち階下へダッシュし落下死する。
    仕掛けを動かした後なら毒メスを投げてショトカエレベーターに逃げる、を繰り返す。
ボス
  • 失敗作たち
    ボスエリアの左側(時計で言うと9時の方角)に秘儀使いの個体が1体出現してウロウロするので、
    ボスエリアの右側(時計で言うと3時の方角)に陣取って近接主体の2体とを誘い、
    9時の方角の秘儀使い個体が孤立した所をダッシュで近づき攻撃し、再び3時の方角に戻って
    他の個体を誘いこむ、を繰り返す。
    メテオの時はマップ中央の大樹を盾にしながら余裕があれば灰銃や毒メスで攻撃。
    劇毒が効くので劇毒武器で攻撃すると早く倒せる。
     
    高周回は敵の体力が増えるので、素直に劇毒武器で割合ダメージを与えた方が楽。
  • 時計塔のマリア
    低周回ならカレル右回り2つ左回り1つを積んで、マリアの攻撃を右斜め前ステップ回避し
    斧の変形後タメR2→少し近づいて起き攻めに再びタメR2ごり押し→後退して輸血液で体力回復、
    を繰り返すのが楽。
    第3形態は一部の通常攻撃は右斜め前ステップだと炎エフェクトの残り火に引っかかるので、
    場合によっては左斜め前ステップから斧グルグルを狙うと良い。
    血晶は脳喰らい産神秘だとグルグルのダメージが伸びないので炎血晶か雷光血晶を積む。
    1周目なら獣性MAXでもタメ居合い系以外は一撃耐えられるので、3デブ物理+丸薬でもよい。
     
    高周回は斧グルグル戦法だと起き攻めタメR2時の相打ちダメージに耐えられなくなるので、
    以降はノコ鉈メインに切り替える。
    第1形態は二刀流モードなら銃パリィ→ダッシュ攻撃orステップ変形→変形攻撃、
    片手剣モードはパリィがやや難しくなるので回避主体で隙を見てステップ変形攻撃。
    第2形態以降はタメ居合い系攻撃をピンポイントで狙い、使ってきたら接近して
    ステップ回避→背後にタメR2x2を繰り返す。それ以外は基本回避に専念する。
    血晶は高周回だと物理攻撃系は何を喰らっても即死なので貧者幽霊がベストだが、
    第3形態は見えない残り火ダメージが厄介なので、モードチェンジ中に
    HPを回復し愚者ノコに持ち替える手もある。
漁村

※詳細はこちら

道中
誘導呪詛を放つ司祭は、低レベル縛りだと接近して破壊するのはリスクが高い。
呪詛の範囲外から遠眼鏡+火炎瓶orスローイングナイフで破壊するのが賢明。
巨大魚人は、1体目は出現直後に近くの光る油壺に銃撃や火炎瓶で爆発させて倒す。
2体目は無視して灯り「灯台脇の小屋」の建物か民家間の閉所に逃げてちくちく遠距離攻撃。
井戸の2体はほおずきx2がいる場所の崖上から遠眼鏡+スローイングナイフで釣って
高台から斧の変形後R2や遠眼鏡+遠距離攻撃などで攻撃。
血の岩があるエリアは雷撃が痛いので、青い秘薬で姿を消して雷魔術師を優先的に倒す。

高周回では危険な場所を青い秘薬で乗り切るなどしながら血石の塊や血の岩を回収するとよい。

人型NPC
  • 教会の刺客、ブラドー
    鉛の秘薬を飲んだ状態だとスパアマ状態になるが、銃パリィで体制を崩している間なら
    最初の物理攻撃のみ怯むので、安全に5連続ブンブンをピンポイントで狙い
    銃パリィ→ステップ変形やダッシュ/ジャンプR2→バクステ後退、の繰り返しが分かりやすい。
    どうしても倒せない場合は一旦無視して地下牢のブラドー本体を倒せば登場しなくなる。
ボス
  • ゴースの遺子
    1周目ならカレル右回りを積めばカウンター以外のほとんどの攻撃を1発耐えられる。
    前後半とも背後を取れる攻撃をいなしてノコで背後タメ攻撃x2が基本。
    前半はタメ縦振りや多段攻撃を銃パリィして前ステ変形やダッシュR2。
    後半は背後タメR2の後に溜めR2→溜めR2→内臓攻撃R1が基本。
    高速突進攻撃は脅威なので予備動作で小さくバクステしたら、
    ロックオン状態だと銃パリィで止め、ノーロックの場合は初撃の瞬間に左斜め前ロリ回避。
     
    高周回は一撃即死になる上、敵の体力も増えるので長期戦となる。
    長時間集中力が持たない人は幽霊貧者血晶+丸薬状態で、銃パリィ→ノコ鉈でスタブの入らない
    ギリギリの位置からR1×2→少し後ろに歩いて乱舞攻撃を銃パリィ→R1×2・・・の繰り返しや、
    後半形態で背後からタメR2→少し待ってスタミナ回復して散弾銃密着射撃→タメR2・・・で
    ハメる手もある。
聖杯

低レベル縛りでは道中血晶だけで火力が不足するので、早い段階から聖杯を掘るとよい。
特に渇いた獣撃破直後の段階で取れる、聖杯文字「bx36qfj8」産の各種物理血晶、
早ければ悪夢の辺境攻略時点で取れる、呪われた物理・炎・貧者血晶は、
いずれも攻略や全盛り聖杯開放作業における血晶として非常に重要で、これらは縛りプレイの場合、
本編攻略を中断してでも最優先で獲得しておくことを強く勧める。

トゥメル遺跡

※詳細はこちら

道中
第一層のレバー部屋前一本橋の毒メス投げガリは無理せず銃で倒す。

第二層レバー部屋は右壁に沿って忍び足で移動すればロリデブの背後を取れる。

第三層本道の庭園部屋は階段下で地形や柱を利用して赤モブをまとめて誘っていなし、
階段上に上がって鐘女を速攻で倒す。
第三層脇道の人さらいは正面で攻撃を銃パリィ→攻撃→起き攻めに一発殴って背後を取る
→モードチェンジ中にノコなら背後タメR2x2、斧なら変形前タメR2+通常R2→が一例。

ボス
  • 第一層:死体の巨人(鎌)
    連続攻撃の締め(大抵は右手突き攻撃)の隙に近づいて数発攻撃して離脱、の繰り返し。
    ある程度ダメージを与えたら遠くから灰銃連発で削りきっても良い。但しジャンプに注意。
    ボスのHPがあまり高くないので、武器を強化していればインファイトで適当にブンブン
    →ボスが怯んでも更に攻撃→ボスが体勢を崩したら内臓攻撃→左膝の瘤を壊してトドメ、の
    適当ごり押しでも倒せる。
  • 第二層:3デブ(階段部屋)
    地形を利用して銃デブの散弾銃を防ぎながら棒デブと鉈デブを銃パリィ→
    ステップ変形やダッシュ/ジャンプR2→変形攻撃→後退、の繰り返しで倒す。
    残った銃デブは近接攻撃で適当にブンブン。
    渇いた獣撃破直後の段階で来た場合は銃パリィのあとに内臓攻撃をした方がダメージが高い。
  • 第三層:旧主の番犬
    ノコ鉈・仕込み杖の変形後R1や斧の変形後R1/R2などリーチの長い武器で、
    正面から相手の攻撃の終わり際に合わせて顔面を攻撃。
    やや時間はかかるが、これを続ければ安全に勝てる。
    最初はダメージの通りが悪いものの、顔面を部位破壊するとダメージの通りが良くなるので我慢。
    余裕がある人は脚狙いでより速攻撃破を狙っても良い。
中央トゥメル

※詳細はこちら

道中
第一層は最初の階段部屋の鐘女を無視してスルー→通路のガリx4もスルーして暗い大部屋へ
→部屋奥の毒メスガリを撃破で、その間の敵はスルー可能。
赤モブも部屋奥で追ってきた個体を倒せば、以降はこちらまで来ない。

第二層灯り手前脇道の僻墓の聖杯がある部屋は、ドアを開ける前に斧の変形後タメR2などで
あらかじめmob数体を倒しておき、ドアを開けたら即効で一旦下りて撤退し、雑魚の数を
分散させると戦いやすい。
第二層本道最初の梯子上にいる炎BBAx2&人さらいの難所は、面倒なので倒さずスルー推奨。
安全に行く場合、下の蝋燭台を壊していると橋の脇にいるBBA一体が顔を出すので、
遠眼鏡を使って下から銃撃や火炎瓶で撃破。
もう一体も遠眼鏡で視点をBBAより上に向けて火炎瓶投げx2で同様に下から倒せる。

第三層灯り前の脇道は、最初の部屋は提灯持ち包帯亡者を部屋外から銃で釣って倒し、
残る無抵抗のガリを各個撃破。
次のデブ+宝箱の暗い大部屋は壁沿いを反時計回りに忍び足でデブの背後を取れる。
女幽霊の落とす幽霊貧者血晶は、この時点のランクでは産廃なので気にしなくて良い。

なお中央トゥメル第二層クリアの時点で中央トゥメルの汎聖杯探索が可能になる。
この段階でbx36qfj8で血晶マラソンをし、第三層攻略前に武器の血晶を
そこで取ったデブ産放射+棺の中の雫血晶の組み合わせで固めよう。

ボス
  • 第一層:獣憑き
    連続攻撃や突進系を銃パリィ→ステップ変形やダッシュ/ジャンプR2→変形攻撃、の繰り返し。
    火球を出したらステップ変形で怯ませてキャンセル。
    モードチェンジの瞬間は隙だらけなので背中に回って背後タメR2。
    匂いたつ血の酒が効くので酒で誘って後ろから攻撃するのもよい。
  • 第二層:旧主の番人
    中近距離で銃を当てると高確率で2連斬り下がりを出すので、
    これを銃パリィ→ステップ変形やダッシュ/ジャンプR2→後ろ歩き。
    再び高確率で2連斬り下がりをやってくるので同様に繰り返す。
    HPが残り3分の2くらいになると炎エンチャするので、エンチャモーションが見えたら
    銃やスローイングナイフなどで阻止。
    この段階では武器強化がそこそこでもエンチャさえ許さなければ弾切れ前に十分撃破可能。
    万が一エンチャされたら外周グルグルで逃げつつ火炎噴流中に毒メス投げx2で毒にさせる。
    体力が残り少なくなったら灰銃や火炎瓶などでトドメ削りしてもよい。
  • 第三層:トゥメルの末裔
    ノコなら銃パリィ後にステップ変形→変形攻撃、斧ならパリィ後にダッシュ/ジャンプR2→R1。
    フンフンよりもブーメラン投げの方が圧倒的に怖いので、ボスと2~3キャラ分の立ち位置をキープ。
    HP回復もボスと3キャラ分の距離で末裔が歩いているのを確認してから輸血液を使う。
    前半はタメ初段攻撃やフンフン2段目などが銃パリィチャンス。
    後半は向かって右上に両手を振り上げた瞬間などがパリィチャンス。
    パリィのタイミングは見た目よりもやや早め(武器が当たる瞬間よりもだいぶ早めを狙う)。
    ノコならモードチェンジ中に背後タメR2→内臓攻撃→移動したところを背後タメR2・・・で
    いわゆる背後ハメが可能。
    パリィしない場合は前半も後半もフンフン連撃中の間隔がより長い部分を狙って
    ノコ鉈なら前ステで攻撃をくぐる→変形攻撃→後ろor右斜め前ステップの繰り返し。
    斧なら攻撃を斜め前回避→変形後R2→強制怯みの隙に離れる、の繰り返し。
深きトゥメル遺跡

※詳細はこちら

道中
第一層本道は梯子を上って少し進む→赤蜘蛛が来たら梯子を利用して下に落とす
→奥の鐘女を倒す→探索開始・レバー部屋攻略、の順。

第二層はレバー前の炎棒デブが放射の物理+20.6%血晶を落とすので、マラソンしてもよい。
(ついでに炎棒デブは儀式の血4を落とすので、副産物として大量に入手可能)
なお人さらい+ガリ数体の部屋にある傾強化の血晶石はレベル4でも産廃なので無視。
ボス前脇道で霞削りの工房道具を取るのを忘れずに。

第三層本道は庭園部屋に出る→赤モブをかわして高台広場の右側から落下
→目の前にある洞窟入口から2Fのレバー部屋へ。
ボス前脇道は攻撃が激しい割に手に入るのが儀式の血3が2つと墓所カビ3が4つだけなので
こだわりが無ければ無視しても構わない。

第四層は、本道が梯子を上ってすぐ右でレバー操作→もう一つの部屋に入って蜘蛛掃除
→墓暴きオレックを呼んで共同で火吹き犬+番人を倒す→廊下に入り赤蜘蛛が来たら
もと来た道を戻って梯子につかまり赤蜘蛛3体を落とす→鐘女撃破→探索&買い物、の順。
脇道は梯子を上ったら反時計回りで十字型通路の天井裏へ→すぐ戻って梯子で赤蜘蛛を落とす
→火炎瓶の届かない位置から銃撃して火炎瓶ガリを撃破→鐘女撃破→棺へ、の順。
いずれも広大なエリアを長時間探索することになるので、事故に注意。

ボス
  • 第一層:3デブ(正方形部屋)
    難所。部屋が狭すぎて事故が多発する。
    低レベル縛りだと銃パリィ後の火力も低いので長期戦になりやすい。
    部屋に4本ある柱で銃デブの弾をブロックしながら、超反応高速突進が怖い棒デブを
    先に倒し、鉈デブ→銃デブの順に仕留める。
    1人減らすとだいぶ楽になるので、骨髄の灰なども使って3人→2人に減らすことに全力を注ぐ。
    基本はトゥメル遺跡の3デブと同じく銃パリィ→攻撃。この辺から銃パリィ後は
    内臓攻撃よりもステップ変形やダッシュ/ジャンプR2の方が高ダメージになるはず。
    銃パリィ→攻撃直後に変形攻撃でもう一度怯ませられるが、銃デブの流れ弾が当たって
    そのまま友情チェインで殺される恐れがあるので、銃パリィ後は一撃当てて離脱した方が安全。
    なおレベル4でもカレル右回りを積めばカウンターや背後判定以外は一撃耐えられる。
  • 第二層:死体の巨人(鎖)
    低レベルではカレル右回りを積んでも鎖に当たると即死なので、
    大人しく背後から攻撃→回転攻撃誘発→背後から攻撃・・・の背後ハメで倒すのが無難。
    この時点で有力な劇毒武器が手に入らない&レベル縛り低火力なので時間はかかるが、
    まともに戦うと常に一撃即死の恐怖が待っているので安全確実に倒した方がよい。
  • 第三層:聖杯ロマ
    低レベル縛り聖杯の難所。隕石噴射や爆発攻撃は当たれば即死。子蜘蛛に頭突きされても即死。
    子蜘蛛の攻撃も背中から喰らえば即死、その上遠近距離どこからでもメテオが降ってくる、
    という低レベル狩人にとって最大級の地獄ボス。
    この時点の血晶では火力的にロマを瞬殺させるのは難しいので、
    じっくり子蜘蛛を掃除しながら倒す必要がある。
    常にロマ本体が見える位置で蜘蛛を各個撃破し、メテオの予備動作が見えたら
    迅速に柱の後ろに隠れてやり過ごす。
    第3形態では運が悪いとメテオを数十回休憩ナシで連続発射することもあるが、
    安全な対処法はないので我慢して柱の後ろでメテオをやり過ごすしかない。
    第2形態以降は子蜘蛛を全て倒したら、月前の湖と同じく下から隕石噴射の瞬間に側面へ移動し
    数発殴って離脱し鼻先近くで隕石噴射を誘う、を繰り返して安全に倒す。
  • 第四層:獣血の主(首あり)
    レベル4でもカレル右回り+高物理耐性装備なら大振りの攻撃以外は一撃耐えれる。
    基本はロックでもノーロックでも左腕(向かって右の腕)付近に陣取り
    攻撃を横回避や前回避でいなして左腕か左足を攻撃、の繰り返し。掴み攻撃には注意。
    首なし個体と異なり、一旦真横に移動し始めるとそのまましばらくカニ歩きを続けるので、
    その間にカメラを上に向けて顔面を殴れば内臓攻撃チャンス。
    回復したい時は半端な距離だと超反応で攻撃を出されて殺されるので思いっきり遠くに離れるか、
    もしくは近距離で攻撃を回避した直後やブンブンするボスの懐に潜り込んだ状態の時に輸血液。
呪われたトゥメルの冒涜

※詳細はこちら

道中
第一層レバー前にいる炎棒デブは、呪われた放射の「物理+20.6%~22.5%」を落とす。
レバーまでの道中も難しくないので、ボスの旧主の番人戦で火力不足を感じる場合や
この時点で強い物理血晶が欲しい場合にはマラソンすると良い。

第二層本道のエレベーターを上がってシャンデリア部屋に入り、最上階反対側の通路に入ると
ワープしてくる女幽霊が放射の「物理+8%、瀕死時物理+24%」の血晶を落とす。
条件付きだが全盛りトゥメルイル解放まではこれが抜けた最高火力の血晶となるので、
ここで必要分の血晶をマラソンしておくと良い。
レバー部屋は、部屋入口の門ギリギリ手前で立ち止まっていると銃持ちが階段を下りてくるので、
そのままロックオンがギリ届かない程度の遠距離をキープしながら少しずつ後退すると、
銃亡者を門の外側に釣って貞子に気付かれずに倒すことが出来る。
あとは1体になった貞子を倒すなり酒で明後日の方向に誘うなりしてレバーを引く。

第三層のレバーはダッシュで犬をよけながら大部屋右壁の入口から地下に降りてプロロ
→レバー部屋のネズミを石ころで釣って1体ずつ掃除→レバー前の炎棒デブ撃破、の順。
儀式素材部屋は同様に走って犬から逃げて回廊でプロロ→廊下先の部屋のガリ軍団を
1体ずつ各個撃破→探索→梯子を上ってロリデブ部屋→青い秘薬で聖者の頭蓋だけ取って帰還。

ボス
  • 第一層:旧主の番人
    中近距離で銃を当てると高確率で2連斬り下がりを出すので、これを
    ノコなら銃パリィ→ステップ変形→後ろ歩きor後ろステップ。
    斧なら銃パリィ→ダッシュR2かジャンプR2→後ろ歩きor後ろステップ。
    杖なら銃パリィ→その場で変形後R2。
    起き攻めに2連斬り下がりをやってきたら同様に繰り返す。違う行動だったら
    再び2連斬り下がりをするまで銃を撃ち続ける。
    この時点では物理火力が足りず途中で弾切れになる可能性が高いので、あらかじめ
    カレル「姿なきオドン」などで銃弾所持数を上げておき、獣血の丸薬や
    雷光ヤスリなどで火力を底上げするとよい。
    HPが残り3分の2くらいになると炎エンチャするので、エンチャモーションが見えたら
    銃やスローイングナイフなどで阻止。
    もし弾切れになったら血弾補充しつつ銃撃で炎エンチャをなるべく阻止。
    炎エンチャされたら外周をグルグルしながら火炎噴流のタイミングで
    毒メスx2で毒にさせ、逃げながら隙を見て灰銃などで体力を削る。
    早い段階で炎エンチャされたら思い切ってプロロや徴で仕切りなおしも検討する。
  • 第二層:旧主の番犬
    顔面狙いで正面に立って攻撃後に変形後武器で地道に攻撃。
    顔面部位破壊でダメージの通りが良くなるので、以後は部位回復まで灰銃も交えて攻撃。
    時間はかかるが立ち回りで欲をかかなければ事故ることはないので
    腰をすえてじっくり臨むこと。
    ボス前の墓暴きオレックや女王殺しは、低レベル縛りではむしろボスを余計固くさせる
    副作用の方が重くのしかかるので、呼ばない方がよい。
  • 第三層:アメンドーズ
    本編のアメンドーズと同じで、ノーロックで第1・第2形態はアメンドーズの正面に立ち、
    頭が下がる攻撃を誘い頭を攻撃。それ以外は腕を攻撃する。レーザーは回避に専念。
    頭を部位破壊したらノコ鉈なら変形前タメR2→内臓攻撃→武器変形して頭に変形後R1。
    斧なら部位破壊後に変形後タメR2か変形後R2→内臓攻撃→頭に変形後R2。
    第3形態はノーロックで足元に陣取りジャンプしたら尻尾があった部分に移動して頭を攻撃し
    再び足元へ戻る、の繰り返し。余裕があれば右足ドスンや魔法付き地面叩きも攻撃チャンス。
    低レベル縛りだと何を喰らっても一撃で死ぬので欲をかかないこと。
    逆に一撃死という状況を利用して幽霊貧者血晶+瀕死状態で挑むと早く倒せる。
    なおボス前の女王殺しは足元ばかり攻撃するのであまり役に立たない。

呪われたトゥメルの冒涜第二層と深きローラン第二層クリア(ローランの落とし子入手)
の時点で呪い聖杯や死腐呪全盛り聖杯の製作および聖杯文字入力が可能になる。
低レベル縛りの火力不足対策として、この時点で聖杯文字入力で有用な血晶を集め、
装備の血晶をすべて呪い血晶で固めて深度5聖杯攻略用のつなぎ血晶にするとよい。

素材が足りない時は通常聖杯を聖杯文字で検索するなどして素材の再収集をする。
不足しがちな素材は、儀式の血4は深きトゥメルの人さらい(第一層灯り前横道など)が、
病巣の臓器は深きトゥメルの騎士亡者(第一層灯り前横道や第四層レバー前)が時々落とす。

具体的に集めておきたい血晶は以下の通り(最高値でなくても構わない)。
・物理:オーラデブ産放射+23.4%(聖杯文字2w49eae2など)
・物理2op貧者:女幽霊産放射の物理+8%瀕死時物理+24%(上述のトゥメル冒涜2F)
・炎:旧主の番犬産放射+21.5%(聖杯文字2w49eae2など)、
   貞子産炎欠損+18%(聖杯文字xasic7d3など)

トゥメル=イル

※詳細はこちら

道中
各種儀式素材や血晶はトゥメルイル第二層クリア後に聖杯マラソンでいくらでも手に入るので、
オフライン専門でもない限り道中の脇道や床落ち儀式素材などは無視しても構わない。

第一層の女幽霊が落とす貧者血晶やデブが落とす物理血晶は、
トゥメル冒涜産よりも弱いので気にしなくてOK。

第二層は灯りを出て大玉転がしの階段を上がり、庭園2Fに出たらの左を進んで時計回りで一度右折、
青い秘薬を飲んで1Fに飛び降りると目の前がレバー部屋(大階段の先に洞窟入口あり)。

第三層は灯りを出て地下に降りて直進→広い部屋に出たら梯子を上って一本橋を直進
→レバー部屋は右壁か左壁をゆっくりしのび足でデブの裏を取れるのでレバーを引いて徴で帰還。
道中NPC狩人がいる所は青い秘薬で駆け抜けるのも良い。

ボス
  • 第一層:トゥメルの末裔
    レベル4でもカレル右回りを積めば近接攻撃は一発耐えられる。
    一方でブーメランは喰らうとほぼ即死。ブーメランが飛ばない近距離をキープしよう。
    HP回復時はボスと3キャラ分の距離で末裔が歩いているのを確認してから輸血液を使う。
    レベルの低さ(=内臓攻撃の低威力)から銃パリィ→内臓攻撃のようなパターンは難しい。
    ノコなら銃パリィ後にステップ変形→変形攻撃。斧ならパリィ後にダッシュ/ジャンプR2→R1。
    前半はタメ初段攻撃やフンフン2段目などが銃パリィチャンス。
    後半は向かって右上に両手を振り上げた瞬間などがパリィチャンス。
    パリィのタイミングは見た目よりもやや早め(武器が当たる瞬間よりもだいぶ早めを狙う)。
    なお地形的な問題で中央トゥメルの個体のようなモードチェンジキャンセルハメは難しい。
    パリィしない場合は前半も後半もフンフン連撃中の間隔がより長い部分を狙って
    ノコ鉈なら前ステで攻撃をくぐる→変形攻撃→後ろor右斜め前ステップの繰り返し。
    斧なら攻撃を斜め前回避→変形後R2→強制怯みの隙に離れる、の繰り返し。
  • 第二層:獣血の主(首なし)
    見た目によらず、レベル4でもカレル右回り+高物理耐性装備ならほとんどの攻撃を耐えれる。
    基本は首あり獣血と同様、ロックでもノーロックでも左腕(向かって右の腕)付近に陣取り
    攻撃を横回避や前回避でいなして左腕か左足を攻撃、の繰り返し。
    第一形態の血しぶき噴射中は接近すれば攻撃チャンス。首ではなく左腕を狙うとなお良し。
    首あり個体と異なり、真横にカニ歩きしている間に手を出すと超反応後出しじゃんけん攻撃で
    殺されてしまうので、その間は銃撃程度に止めておくこと。
    第二形態は高速寄生虫攻撃が怖いものの、当たっても一発は耐えられる上に
    ほんの少しボスと横軸をずらしているだけで使ってこない&使っても横歩きで回避可能。
    回復したい時は半端な距離だと超反応で寄生虫攻撃を出されるので、思いっきり遠くに離れて
    乱舞攻撃中に輸血液を使うか、もしくは近距離で隙の大きい攻撃を回避した後を狙うと良い。
  • 第三層:トゥメルの女王、ヤーナム
    レベル4でもカレル右回りなら近接攻撃や遠距離攻撃は耐えられる。
    分身状態になっても怖いのは地中槍突き上げだけなので焦らず落ち着いて分身破壊をする。
    地面からの槍突き上げだけは危険。槍回避だけは要習熟。
    本体が地形に隠れて見えない状態からいきなり槍を発射してくるので、分身撃破は迅速に。
    強制拘束があるので、斧か杖の変形後攻撃連発を基本攻撃にする。
    ノコだと拘束攻撃に捕まりやすい上にR1がスパアマで受け止められるので、
    もし使いたいならステップ変形攻撃やR1→変形攻撃で怯ませすぐに引く、を繰り返す。
    多くの攻撃は怯ませれば途中で中止するので、基本は2~3キャラ分の立ち位置で、
    相手が動いたら多少無理気味でも近づいて攻撃して行動をキャンセルさせ、
    斧や杖ならそのまま安全地帯から攻撃、ノコならステップ変形攻撃x2→バクステ。
     
    なお首なし獣血撃破の時点で全盛りトゥメルが作成可能になる。
    ヤーナムの女王撃破報酬はヤーナムの石だけなので、先に全盛りトゥメルで
    貞子愚者や脳喰らい神秘など強力な放射血晶を手に入れてから改めて挑んだ方が楽。
僻墓

※詳細はこちら

道中
実は僻墓と深き僻墓は儀式素材的にも血晶的にも入手アイテム的にも、急いで行く必要の無い聖杯。
僻墓に行かなくても聖杯製作用の儀式素材は十分手に入るので、先に
トゥメル・イズ・ローラン聖杯をクリアして全盛りマラソンで血晶を揃えてから行った方が楽。
特に深き僻墓第二層ボスの異常者&側近は低レベル縛りだと強ボスなので、
どのみち相応の血晶準備をしてから、ゆっくり攻略した方が良い。

第一層は灯りから階段を下りて洞窟入口→最速で梯子を上る→その先の階段を上、でレバー部屋。
爆発壺の部屋は最速で梯子を昇らないと壺を爆破され、貞子を含む付近の敵が集合して面倒になる。

第二層は灯りを出て階段を昇り、吊り橋部屋に出たらすぐ左に下りると近くにレバー部屋。

第三層は灯りを出て広い部屋右奥の入口に入り右→暗い階段部屋の1F左の扉を開けるとレバー部屋。
なお第一層~第三層とも脇道は儀式素材等だけなので、こだわりがなければスルー。

ボス
  • 第一層:人食い豚
    開始直後に匂いたつ血の酒を投げ、気をとられている隙にノコか杖(いずれも変形前)で
    背後タメR2→内臓攻撃→最速で背後タメR2・・・の繰り返し。
    酒を使わない場合は2本足歩行などの直後に背後に回り、背面キックを誘発させて
    回避してから同様に背後タメR2で内臓攻撃ハメ。
  • 第二層:死体の巨人(大砲)
    ノーロック状態で5~6キャラ分くらいの距離をキープし、
    大砲を構えてきたらくの字を描くように移動して数発攻撃して撤退、の繰り返し。
    後半形態はあまり近距離に長居してると地面撃ちされるので、一撃離脱にする。
    余裕があれば縦振り2段目や横振り2段目も前ステして攻撃→離脱。
    劇毒は効くが、HPがそれほど高くないので高火力武器で押し切ったほうが早く片が付く。
  • 第三層:血に渇いた獣
    倒し方は旧市街の個体とほぼ同じ。
    ボス床が毒沼になっているので教会系の装備で固めて白い丸薬もセットしておき、
    毒沼のないボス霧付近で戦うようにする。
    念のためカレル「澄んだ深海」も積んでおくとよい。
    ちなみに撃破ドロップの血質血晶はDLCの血舐め産以下の性能。
深き僻墓

※詳細はこちら

道中
僻墓と同様、急いでいく必要のない聖杯なので後回しでもOK。

第一層は灯りを出て右に曲がり直進し正面の扉を開け、梯子を上って左の扉の先にレバー部屋。
梯子付近の銃亡者x2は、安全に行くなら下から遠眼鏡+灰銃で1体を倒してから梯子を上る。

第二層は階段を降り最初の横穴を入って梯子を昇り、回廊を通った先の階段を昇るとレバー部屋。

第三層は灯りを出て正面の扉を開け梯子を上り左の扉→部屋の右の扉、でレバー部屋。
第一層~第三層とも脇道は儀式素材等だけなので、こだわりがなければスルー。
(病巣の臓器は深きトゥメルの騎士亡者が落とす)

ボス
  • 第一層:脳喰らい
    拘束魔法を柱でブロックし、突進してきたら後ろ歩きで空振りさせブンブン、を繰り返す。
    炎派生武器か雷光派生武器があるとダメージの通りが大幅に良くなる。
    万が一拘束されたら即プロロ。
  • 第二層:忘れられた異常者・異常者の側近
    実は低レベル縛り屈指の難敵。
    異常者の変形後ルド剣の攻撃の多くが当たれば即死。散弾銃を近距離で喰らっても即死。
    速い攻撃もカウンターで喰らえば即死。さらに後半は数の暴力と、低体力にとっては地獄。
    相手の攻撃に合わせて銃パリィや逃げながら遠距離攻撃で削り、体力が半分くらいになったら
    銃パリィ→祭祀者の骨の刃で混乱させ、側近と同士討ちさせる。
    同士討ち中に側近にも骨の刃を打てればなおよし。
    片方を倒したら逃げながら灰銃や毒メスなどでもう一体も仕留める。
    双方とも武器変形中は遠距離武器を使えないので、それを待ってから遠距離攻撃してもよい。
  • 第三層:トゥメルの古老
    前半も後半も遠距離でボウガン攻撃を誘って前ステ接近→ブンブンの繰り返し。
    余裕があれば銃パリィや背後タメ攻撃を狙ってみるのもよい。
    ちなみにレベル4でもほとんどの攻撃は一発耐えられるが、地面からの槍を
    回避に失敗してカウンターダメージで喰らって即死にだけは注意。
イズの碑

※詳細はこちら

道中
各種儀式素材や血晶はイズの第三層で不吉なるイズの汎聖杯を買えば、
以後は聖杯文字検索でも手に入るので、道中の脇道や床落ち儀式素材などは無視しても構わない。

第一層・第二層は儀式素材などの探索を行わずレバー部屋へまっしぐらに進めば特に難しくはない。

第三層は灯りを出て最初の十字路を真っ直ぐ→次の視界が悪い十字路を右→
次の十字路を左→大玉転がしのT字路を左→扉を開けて梯子を上るとショップ+レバー。
大玉転がし後の扉は四つ足の獣が待ち伏せしているので、扉を開ける前に
扉の反対方向など明後日方向に血の酒を投げておくと安全。

ボス
  • 第一層:脳喰らい
    拘束魔法を柱でブロックし、突進してきたら後ろ歩きで空振りさせブンブン、を繰り返す。
    秒殺したければ全盛りローラン産の炎派生武器or雷光派生武器+カレル左回りx3で武装し、
    拘束魔法をノーロックで回避しノコ鉈でブンブン。
    万が一拘束されたら即プロロ。
  • 第二層:星界の使者
    攻撃を回避して側面か背後に張り付きブンブン。変形後斧なら攻撃の終わり際にタメR2。
    毒メスx5で毒に出来るので、ある程度減らしたら毒メス攻撃も併用。
    使者の遠距離攻撃手段が後半のレーザーと波動拳だけなので、ある程度削ったら
    灰銃・スローイングナイフや油壺+火炎瓶などで安全に攻めるのもあり。
    全盛りトゥメルやローランの劇毒武器があれば割合ダメージで早く倒せる。
  • 第三層:星の娘、エーブリエタース
    エーブリ戦前にイズの全盛り聖杯文字が検索可能になるので、そこで三角幽霊貧者など
    強力な血晶を集めてから臨んだ方がよい。
    基本は本編と同じく頭が下がったら頭部攻撃、の繰り返し。
    貧者血晶+獣性バックアップなら(エーブリのデレ度にもよるが)低レベルでも速攻撃破可能。
    ボス部屋内に祭壇がないので、突進対策は必須。
    祭壇がないことを逆に利用して、常にノーロック状態で立ち回り突進の予備動作が見えた瞬間に
    突進と同じ方向に全力ダッシュして回避する、という荒業も可能(但しタイミングはシビア)。
病めるローラン

※詳細はこちら

道中
全ての階層に梯子で落とせない(=地形で振り切れない)赤蜘蛛が登場する、
低レベル縛り狩人には非常に厳しいエリア。
低レベル縛り&この段階の血晶では火力が足りず、通常攻略のような
「速攻で鐘女に近づいて倒し赤蜘蛛を消す」という手が使いにくい。
(火力的に鐘女をブンブンで倒しきれず、大抵は攻撃中に赤蜘蛛に集団リンチされる)
よって、各階の赤蜘蛛をいかに対処するかが鍵となる。

第一層灯り前横道は、儀式の血4と墓所カビ4だけなので扉を開けずにスルー。
ボス前の横道も傾炎の濡血晶が不要ならスルー。

第二層は灯り前横道で儀式の血5と死血花のつぼみを回収。
本道は灯りを出て井戸を落ちる→階段部屋手前で小型獣x3とフード獣を倒す→
大玉転がしと四つ足の獣に気をつけて2Fの螺旋階段を昇る→赤蜘蛛が来たら螺旋階段を降りて
ダッシュで階段部屋へ戻り3F入口に入る→門前にガリのいる部屋を右→T字路を左、という
パターンで移動すると大抵鐘女が孤立しているので、祭祀者の骨の刃で召喚を封じてから倒す。
レバーは地形を利用して獣魔術師の魔法をブロックしながら包帯亡者を釣って各個撃破
→青い秘薬を飲んでレバーを引いたら安全圏へ逃げてから徴で帰還。
ボス前横道は儀式の血4だけなので扉を開けずにスルー。

第三層は灯りの近くに鐘女x2がいる、低レベルには厳しいエリア。
灯りを出たら正面の階段部屋に入り、右階段を昇って右壁の扉を開け左折→
レバー部屋に入って中ほどまで進んだらプロロして再開。
こうすれば赤蜘蛛に絡まれずレバーを引ける(部屋内の儀式の血5を忘れずに)。
ボス前横道も同様に一度扉を開けたらプロロ。
再開後に四つ足の獣を酒で釣ってから梯子を上れば本道の赤蜘蛛は追ってこない。
吊り橋エリアに来たら、そのまま進むと赤蜘蛛が来るので下の橋へ落下し儀式素材部屋へ。
ローランの落とし子を取れば、呪い聖杯が作成可能になる。

ボス
  • 第一層:獣憑き
    連続攻撃や突進系を銃パリィ→ステップ変形やダッシュ/ジャンプR2→変形攻撃、の繰り返し。
    火球を出したらステップ変形で怯ませてキャンセル。
    モードチェンジの瞬間は隙だらけなので背中に回って背後タメR2。
    匂いたつ血の酒が効くので酒で誘って後ろから攻撃するのもよい。
    炎血晶武器があれば油壺+銃パリィ攻撃の2倍ダメージコンボが狙える。
  • 第二層:渇いた獣
    倒し方は旧市街の個体とほぼ同じだが、体力が高いので長期戦になりやすい。
    教会系の装備で固めて白い丸薬もセットしておき、カレル「澄んだ深海」も積んでおく。
    深追いして余計な一撃を貰ったり、後半に掴み攻撃やハイジャンプ攻撃を喰らうと
    それまでの苦労が水の泡になるので、時間をかけても安全確実に。
  • 第三層:恐ろしい獣(円形部屋)
    毒メス1発で遅効毒になるので、毒メスを投げて逃げ回るのが一番確実。
    毒になっている間は自信があれば近接戦を挑んでも良いし、
    自信がなければ逃げながら血弾補充→銃撃や火炎瓶などでちくちくダメージを奪う。
    逃げる時はロックしながら円を描くように外周を回る。
    不用意に輸血液や血弾補充をするとあらゆる攻撃をキャンセルして突進攻撃するので
    回復する時や毒メス投げなどは攻撃の終わり際や隙の大きい攻撃を狙うこと。
深きローラン

※詳細はこちら

道中
逃れられない赤蜘蛛がいない分、病めるローランよりは楽。

第一層灯り前横道の儀式素材は儀式の血5だけ。
儀式の血5は第三層で不吉なローランの聖杯を手に入れれば以後は
聖杯文字yaxanc5iなどで容易に手に入るので、スルーしても良い。

第二層の灯りを出て右奥のハシゴ先にある吊り橋部屋は、まっすぐ先へは進まず
下の橋に降りて直接儀式素材部屋へ行きアイテム回収。

第三層で不吉なる深きローランの汎聖杯を買えば、以後ローランの聖杯文字が検索可能。
ボスが低レベル縛り屈指の強敵なので、先に聖杯文字で血晶マラソンして準備した方が良い。

ボス
  • 第一層:ローランの銀獣
    炎血晶を積んだ武器でブンブン。神秘にも弱いので神秘血晶武器でもよい。
    物理武器だとダメージが通りにくいので、属性武器の準備を推奨。
    銃パリィや背後タメ攻撃も狙える。
  • 第二層:恐ろしい獣(長方形部屋)
    病めるローランの個体と基本は一緒だが、部屋が狭いので事故が多発しやすい。
    毒メスを1発投げたあとは外周回りではなく部屋の対角線上に動きながら戦う方がよい。
    その方が切り返しの時にスペースに余裕が出来る上、壁際で地形に引っかかりにくい。
  • 第三層:ローランの黒獣
    レベル4縛り最強クラスの難敵。
    攻撃の隙に股下に潜り込み、放電をかわして右後ろ足を1発叩いてそのまま真下で
    横なぎを股下で歩いて回避→右足攻撃のループが基本。
    ダウンを奪ったら再び潜り込んで右足攻撃ループ。そのまま右足だけ攻撃すれば
    黒獣はダウンしないので、うまくいけばそのまま撃破可能。
    再帯電まで別の手足を攻撃してなるべく怯み値を蓄積させ、最帯電後にその部分を
    数回攻撃して早期ダウンを奪う→再び右足攻撃ループでダウンを奪う・・・を繰り返す手もある。
    武器は炎血晶か神秘血晶がおすすめ。愚者血晶+丸薬でもよい。
    腕に自信がある人は獣性バックアップマラソン+貧者血晶+途中で丸薬飲みで高レベル攻略と同じ
    ダウンハメに近い状態で倒すことも可能。
    なお範囲雷攻撃を含め、黒獣の攻撃は正面で喰らえば多くがレベル4でも耐えられる。

雑記

 

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • レベル4とレベル48がマッチするって見たんだけど本当かな?もしそうなら新キャラ作りたい -- [ID:RmGaK4943VI] 2022-08-24 (水) 11:24:13
    • 4と48は合言葉なしではマッチしないよ。4と24はマッチして、24と48はマッチする。 -- [ID:Kdu.JNyp7qk] 2022-08-24 (水) 14:23:51
      • あー、そういうことだったのね。ありがとう -- [ID:SzAlwIVZROg] 2022-09-02 (金) 09:54:38
  • 左手武器のところに、+10までして血晶はめて灰こめたら500以上でるってかいてあるけど、これは誰に対して撃った場合の値?自分でやってみたけど400ちょいしかでない。 短銃+10、血晶31.5%スタマイ+灰です。なにが違うのだろうか -- [ID:K38zzqWu56A] 2022-10-13 (木) 14:45:16
    • 本文を500以上→400程度に修正。低周回の犬とかヤーナム人で試し打ちしてた可能性? -- [ID:KhYNrXC3xvw] 2022-10-14 (金) 04:08:24
  • 貧者マラソンするための属性血晶マラソンするための発見力アップのためにイズやらなきゃ -- [ID:7g2KT8XGtwU] 2022-10-15 (土) 10:22:45
  • 瀉血用の24キャラ作ってみてるけど思ってた100倍きっつい。漁村までいくの無理やろこれ… -- [ID:Km26/QC3MyM] 2022-11-21 (月) 22:19:43
    • 4レベでも行けたからなんとかなるなる!まずは鉈を強化するだ!そして血あきらを掘るんだ! -- [ID:H8JSibOeSpg] 2022-11-21 (月) 22:32:10
  • なぜか初期レベ生まれるべきじゃなかったでまた始めてしまった。もう3回目なのに何をやってんだ私は。また血晶集めんといかんし聖杯も開通せんといけんのに。なぜまた戻ってきてしまったんだこのゲームに -- [ID:pTl.gOyDhXE] 2022-11-22 (火) 03:02:32
    • 悪魔は巡り、そして終わらないものだろう! -- [ID:zGwYMnIggFE] 2022-11-22 (火) 08:18:00
      • 悪魔になっとるやんけ! -- [ID:zGwYMnIggFE] 2022-11-22 (火) 08:18:44
  • 各過去初期lvで全盛開通したけど末裔が一番時間かかった…持久力がないから攻撃振る回数が少ないし体力もないからスタミナ管理ミスると即YOUDIED -- [ID:WRACLSmlop6] 2022-11-29 (火) 16:54:27
    • イルの末裔強かったから劇毒で行ったら早かったよ。なんちゃって劇毒だから5回当てんと毒ならんかったけど -- [ID:hqB.3gYNUDQ] 2022-11-29 (火) 17:24:56
      • すまん書き方が悪かった、一族の末裔が一番プレイ時間が長かったんや…全過去lv縛りの最後にやってさすがに楽勝だと高を括ったら見事に松江イングリッシュガーデンとけもけつに心が折れそうになりながらようやく突破したから嬉しくてつい書いてしまったby木主 -- [ID:ojwYIZreKVY] 2022-11-29 (火) 22:47:31
  • レベル4松明と獣松明攻撃縛りしてるけどエミーリアで既に辛い -- [ID:XsO4uxiOzAA] 2022-12-19 (月) 09:21:19
    • 2年ほど前にやったけどヤー影でもー無理ってなったよ。。武器強化すればまあまあ戦える。武器強化も縛ってるならがんばれ! -- [ID:aGSaFJDgOjA] 2022-12-19 (月) 09:48:20
      • 強化は縛ってないですが、突破者いると聞いてやる気出てきました!ヤー影はこれより若干緩い条件でやった時ですら厳しかったので詰まる可能性大ですわ -- [ID:h614PotS77M] 2022-12-19 (月) 21:09:00
  • 末裔スタートで、千景 -- [ID:eeJ.oG2RVe.] 2023-02-02 (木) 16:05:10
    • 末裔スタートで貧血ビルドを目指し、lv24で千景と共に深きトゥメルまで到達しましたが、諦めましたm(__)m 体力初期値のまま、血質だけ35まで上げましたm(__)mまだ私には低レベル攻略無理でした。 -- [ID:eeJ.oG2RVe.] 2023-02-02 (木) 16:08:52
      • どこで心折られちゃったんだろう。千景一本で挑んでるのかな -- [ID:bgWS3hNZ96Y] 2023-02-02 (木) 23:39:17
      • 千景一本で攻略していました。深度3の聖杯で心が折れました。この程度で積んでいるようではこの先どうしようもないなと思ったので、諦めてしまい、現在血質50のlv48で至って普通の攻略をしています。 -- [ID:Yzkkdr5lzD2] 2023-02-03 (金) 08:28:00
      • イル末裔が最難関で冒涜は案外楽、深きトゥメルはしんどかった覚えがあります。千景は獣丸薬乗らないのでロマが一段と厳しそうですね。強化できる石が残ってれば異質ノコ鉈で挑む場面があっても良いかもしれません -- [ID:bgWS3hNZ96Y] 2023-02-03 (金) 21:53:49
      • ご丁寧にありがとうございますm(__)m 兎にも角にも千景が好きなので、立ち回りなどを勉強した後に、新キャラでまた低レベル攻略頑張りたいと思います!本当にみなさん凄すぎます!! -- [ID:eeJ.oG2RVe.] 2023-02-03 (金) 22:47:42
  • 低レベ攻略って属性加算のイメージあったけど弱点属性で殴るより最終的に貧者が理想になるんですか?それとも貧者はゴースみたいな決まった弱点のないボス用? -- [ID:65Ucsdz0FpM] 2023-07-21 (金) 03:46:05
    • 最大火力の理想を求めるなら貧者になると思います。丸薬ヤスリも活かせるので、LV4カンストでも通用します。ただ結局は好みの問題になってしまいますね。弱点やビルドによって使い分けてる人がほとんどだと思います。 -- [ID:fz62hEVRi6o] 2023-07-23 (日) 08:12:42
  • 今レベル4で忘れ去られた異常者にめっちゃ苦戦してるわこいつの火力おかしい... 全盛り解放して強い血晶積んでからボコボコにしてやるから覚悟しとけよ -- [ID:x5iXSB2liXo] 2023-08-11 (金) 00:56:32
  • Lv4で1周目は全ボス撃破できたのですが、2周目の硬さを改めて実感しました。Lv4カンスト先駆者の凄さを改めて実感しました。 -- [ID:bsOi7EiAESo] 2023-08-21 (月) 09:41:54
  • Lv4縛りより体力振ってない24くらいのキャラで丸薬、ノコ槍ノコ鉈縛りの方がきついな 丸薬とノコ鉈は偉大 -- [ID:JoGcIYoYpTo] 2023-09-18 (月) 14:07:20
  • Lv4聖杯縛りで全ボスやったけど既プレイには程よく難しくてめっちゃ楽しかった。血晶弱いせいで再誕者みたいな作業ボスが鬼強くなるのが欠点だけど。 -- [ID:RXsPAr5R7ng] 2023-11-08 (水) 00:59:13
  • レベル4縛りの失敗作たちやばい -- [ID:kVS4SqYqXpQ] 2023-11-16 (木) 17:35:42
  • レベ4の3デブは斧変形後R2で攻撃すると攻撃前モーションでも確定で怯むからおすすめ。鉈の攻撃モーション覚えて後出しR2→バクステでちまちま殺す、銃持ち、鉈持ちの順で倒すと楽だった。銃持ちの射撃タイミング把握は必須なのと、棍棒持ちだけ手前に引き出す立ち回りが難しい。 -- [ID:1rgPMLoYevM] 2024-03-12 (火) 05:45:45
    • 訂正:倒す順番は棍棒→銃→鉈。最初にモーション覚えるべきは棍棒 -- [ID:1rgPMLoYevM] 2024-03-12 (火) 05:47:35

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください


最終更新: 2022-10-14 (金) 03:42:03