ゴースの寄生虫

最終更新: 2025-04-14 (月) 01:37:21
目次

ゴースの寄生虫

海岸に打ち棄てられた上位者ゴースの遺体
その中に大量に巣食う、ごく小さな寄生虫
人に宿るものではない

ただ握りしめて殴る、武器とも呼べぬ一匹だが
この虫は「苗床」の精霊を刺激するという

基本性能

物攻神秘雷光水銀耐久能力補正
(筋/技/血/神)
必要能力
(筋/技/血/神)
形状異質失われた
0030002600-/-/-/A-/-/-/20放射/欠損/放射放射/三角/放射放射/三角/欠損
武器形状武器特性備考
変形前属性付与不可
変形後属性付与不可×L2で水銀弾2消費して周囲に攻撃。溜め攻撃なし。
入手方法
武器敵:漁村のボス「ゴースの遺子」からドロップ
狩人証なし

強化

強化物攻神秘雷光特殊攻撃
(遅/劇/眷/獣)
能力補正
(筋/技/血/神)
血の
遺志
強化素材
+00030000/0/100/100-/-/-/A--
+10033000/0/100/100-/-/-/A180血石の欠片×3
+20036000/0/100/100-/-/-/S220血石の欠片×5
+30039000/0/100/100-/-/-/S260血石の欠片×8
+40042000/0/100/100-/-/-/S300血石の二欠片×3
+50045000/0/100/100-/-/-/S360血石の二欠片×5
+60048000/0/100/100-/-/-/S400血石の二欠片×8
+70051000/0/100/100-/-/-/S440血石の塊×3
+80054000/0/100/100-/-/-/S480血石の塊×5
+90057000/0/100/100-/-/-/S520血石の塊×8
+100060000/0/100/100-/-/-/S560血の岩×1

特性

神秘属性のみからなる、神秘マンのために用意された武器(?)。
通常時のモーションは素手と同じだが、カレル文字「苗床」を装備することで真価を発揮。
伸縮自在な触手で叩く、口(?)からも触手を出す、ナメクジを撒き散らす、遅効毒付きの神秘汁を吐き出す、
奇妙なポーズで衝撃波を放つ
等、およそ人間とは思えない素敵モーションを見せてくれる。
ただし、ステップ・ローリングが"ヌルッ"としたモーションになり、硬直も若干延びるので注意。
以降は苗床とセットで運用する場合について記述。

変形前は右手の甲に長い触手が生えている。
発生が遅いモーションがほとんどで、リーチもそれほど長くない。
ただし、多段ヒットする溜め攻撃やステップ攻撃は中々のダメージを出す。

変形後は両手が触手まみれになり、単発火力とリーチが伸びる。
相変わらず発生は遅いものが多いが、ステップ攻撃は例外。
非常に長いリーチと相まって、寄生虫の主力モーションとなるだろう。

変形後L2は水銀弾を2消費し、周囲360度に4ヒットの衝撃波を放つ。
出は遅いが切り札とするに十分な威力を発揮する。
スタミナを100消費する大技なので、カレル文字「左回りの変態」無しの持久力は16以上が目安。

※多段ヒットする攻撃一覧
 変形前…溜めR2、ダッシュR2、ステップ攻撃
 変形後…ダッシュR2、L2

オススメの血晶石

上述したとおり「モーション値の高い単発攻撃」と「モーション値は低いが多段ヒットする攻撃」の
2タイプが存在し、どちらを重視するかによって最適な血晶の組み合わせが変わる。

加算型:多段ヒットする攻撃を重視。変形前ステップ攻撃、変形後L2など。
乗算型:単発攻撃を重視。変形前R1・R2、変形後の大部分(L2除く)など。

神秘が低い場合は加算型でよいが、神秘が高い場合は多用したい攻撃に合わせて選ぶこと。

詳しい仕様の話

武器攻撃における各モーションの威力は、大まかに言って(能力値補正込みの武器攻撃力)×(血晶による乗算値)×(モーション値)+(血晶による加算値)といった形で算出される。つまり、加算値にはモーション値が乗らない仕様となっている。

そのため、加算血晶を使用した武器の高モーション値の攻撃は、攻撃力のわりに実ダメージがふるわないという現象が起きる。そして、多くの攻撃のモーション値が非常に大きく設定されたゴースの寄生虫(苗床付き)はこの仕様の影響を顕著に受ける。

その結果、加算血晶を使用したもの(表示攻撃力350)と使用しないもの(表示攻撃力300)であっても、高モーション値の単発攻撃のみダメージが逆転する、といった事態が起こり得る。

単純に「攻撃力が最も高くなる血晶を選べ」と言えない理由はこれである。

加算型を選択する場合は聖杯内のショップで「異質の寄生虫」を購入し、
聖杯脳喰らい産の神秘加算血晶を装備すればひとまず完成。
放射スロットには雑魚の脳喰らいから入手できる物理乗算神秘加算、三角スロットには
ボスの脳喰らいから入手できる神秘乗算神秘加算という組み合わせが手軽だが、
さらに極めるなら放射にも神秘乗算神秘加算を求めてマラソンをすることになる。

乗算型を選択する場合でも「異質の寄生虫」がオススメ。
冷たい深淵を採用しないならば、放射スロットにはイズ聖杯ノコ狩人産の神秘乗算、
三角スロットにはイズデブ産神秘乗算という組み合わせが現実的。

加算型、乗算型の実際のダメージ(神秘99)

寄生虫をメインで使うなら多用するであろうモーションにてダメージ検証をしたので下記に記す。

神秘ステータス:99
検証相手   :遺跡の守り人(聖杯モブガリ)

【加算型(神攻+67.5、神攻+72.5、神攻+67.5)】※乗算なし
 変形後R1    :719
 変形後R2    :807
 変形後ステップR1:707
 変形後ダッシュR1:741
 変形後ダッシュR2:1287
 変形後L2    :2345
【乗算型(神攻+23.1%、神攻+27.2%、神補+65)】※2opなし
 変形後R1    :865
 変形後R2    :1030
 変形後ステップR1:844
 変形後ダッシュR1:906
 変形後ダッシュR2:1445
 変形後L2    :2461

以下、レア血晶込みの検証結果。全て理想血晶というわけではないので最大ダメージにあらず。

【加算型(神攻+67.5、神攻+9.1%・+67.5、神攻+67.5)】
 変形後R1    :756
 変形後R2    :849
 変形後ステップR1:774
 変形後ダッシュR1:779
 変形後ダッシュR2:1346
 変形後L2    :2451
【加算型(神攻+9.1%・+67.5、神攻+9.8%・+72.5、神攻+9.1%・+67.5)】
 変形後R1    :858
 変形後R2    :968
 変形後ステップR1:845
 変形後ダッシュR1:886
 変形後ダッシュR2:1532
 変形後L2    :2789
【乗算型(神攻+27.2%、神攻+27.2%、神補+65)】※2opなし
 変形後R1    :894
 変形後R2    :1064
 変形後ステップR1:872
 変形後ダッシュR1:936
 変形後ダッシュR2:1493
 変形後L2    :2553
【乗算型(神攻+27.2%、神攻+27.2%、神補+65・+15)】
 変形後R1    :914
 変形後R2    :1084
 変形後ステップR1:893
 変形後ダッシュR1:957
 変形後ダッシュR2:1537~8
 変形後L2    :2647
【乗算型(神攻+27.2%、神攻+24.8%・+15、神補+65・+15)】
 変形後R1    :917
 変形後R2    :1084
 変形後ステップR1:896
 変形後ダッシュR1:959
 変形後ダッシュR2:1551
 変形後L2    :2683
【乗算型(神攻+27.2%、神攻+27.2%、神攻+27.2%)】
 変形後R1    :909
 変形後R2    :1083
 変形後ステップR1:888
 変形後ダッシュR1:953
 変形後ダッシュR2:1522
 変形後L2    :2605
※モブガリの防御力は持っている武器・オーラの有無等は一切関係が無く、全聖杯通して変わらず
※L2検証は体力の多いトゥメル=イル第4層の2刀流ガリで検証

低攻撃力+高補正の武器であるため、冷たい深淵の効果は小さい。
ただし、高神秘の乗算型なら放射or欠損スロットに1つ積むのがオススメ。
マラソン対象によっては欠損スロットが必要になるため、「失われた寄生虫」の購入も視野に入れよう。

寄生虫+10に対する冷たい深淵の効果と考察

加算値0の純乗算型に冷たい深淵(2op無し)を1つ積む場合、攻撃力は下記の乗算血晶とほぼ同等。

神秘47:+23.1%(ノコ狩人産の1op最高値・2op無し)
神秘69:+24.4%(オーラデブ産の最低値)
神秘79:+24.8%(エーブリエタース産の1op最高値・2op無し)
神秘99:+25.3%(3デブ産の最低値)

当然だが、2op無しの冷たい深淵の効果は、他血晶の理想値の効果と比較すると劣る。
※他血晶の理想値:ノコ狩人産(+23.1%・+14)
         エーブリエタース産(+24.8%・+15)
         オーラデブ産(+26.3%)
         3デブ産(+27.2%)

逆に冷たい深淵の2opが愚者全強化なら、条件付きで3デブ産の最高値(+27.2%)を上回る。
2op神秘加算についても、神秘次第でノコ狩人産・エーブリエタース産の上位互換になる。
これらは高神秘乗算型の理想血晶だが、有志の検証ではイズで上記2op出現率が共に1.5%前後。
深淵ドロップ率・デメリット厳選等も考えると狙っての入手は至難である点に注意。
なおトゥメルで2op愚者全強化や神秘加算も有志検証で0.04%の超レアなものなので、
生半可な覚悟で挑まないこと。

※上記確率は「初心者向け」項目の「聖杯関連まとめ(有志)」を参照した参考値であり、
 確定情報でないので注意。放射の理想血晶を求める場合でも、イズとトゥメルでどちらの方が
 高確率であるかは不明。ちなみに同サイトの有志検証によると形状変化の確率は1.8%。

 また、他血晶の理想値の入手も負けず劣らず過酷。有志検証から一例を挙げると、ノコ狩人産の
 神秘変化&2opに神秘加算出現の確率は、ドロップ確定前提でも0.17%。

 いずれにせよ膨大な試行回数を強いられるため、マラソン対象・場所ともに自己責任で判断しよう。

耐久度が600もあるため、血晶のデメリットは耐マイで揃えるのが最良。
スタマイは大当たりに近いが、切り札であるL2のスタミナ消費に意外と響く。
眷属が神秘属性に強いことを踏まえると、眷マイは当たりと言える。
寄生虫向けの血晶はレア品が多いので、耐マイ・スタマイ・眷マイの混成も考慮しよう。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 見た目が固定されちゃうのが凄く残念、苗床のカレル付けた状態で寄生虫装備した時だけあの頭になるんだったら別に良いんだけど他武器使ってる時でも問答無用でカリフラワーだもんな……抱擁にも言えるけどキャラクリこだわった人ほど受け入れ難い仕様ですわほんと -- [ID:7G6Qm09jTws] 2022-01-26 (水) 16:35:51
    • 抱擁爪と苗床虫は専用キャラ作ったなぁ、ちゃんと内側まで作り込んでる事を知ってるのは俺だけの秘匿なんだ。カレル付けて元の姿が見えなくなる瞬間がこれまた堪らないんだよ…ヒヒヒ -- [ID:ii05TfwjS06] 2022-02-09 (水) 03:11:36
  • なんか頭がメンシスの檻なのにゴースの寄生虫が苗床つけたときみたいに触手になってるやつ侵入してきたんだけど、あれなんだったのかな?バグ技? -- [ID:Ybiwd0OjdjQ] 2022-02-09 (水) 00:49:01
  • 今、神秘が43なんですがその場合は乗算の結晶石の方がいいですか? -- [ID:30AOUZ22Ewc] 2022-06-04 (土) 14:16:00
    • 記事に書いてある多段ヒット攻撃を使うなら加算、使わないなら乗算。個人的には寄生虫は多段ヒット攻撃(特にL2)が強いと思ってるので加算をおすすめする -- [ID:6WcZLn.O6cI] 2022-06-04 (土) 14:41:23
  • なるほど。加算のほうが良いんですね。教えてくださり感謝します。ありがとうございました。 -- [ID:30AOUZ22Ewc] 2022-06-05 (日) 23:10:03
  • なるほど。加算のほうが良いんですね。教えてくださり感謝します。ありがとうございました。 -- [ID:30AOUZ22Ewc] 2022-06-05 (日) 23:10:07
    • すみません、2回押しちゃったみたいでコメントが増えちゃいました -- [ID:30AOUZ22Ewc] 2022-06-05 (日) 23:12:26
  • isデブ産神秘乗算27.2を3つようやく揃ったぞ…あけましておめでとう -- [ID:YfvoIO3HEJg] 2023-01-03 (火) 12:31:31
    • 素晴らしい血晶!素晴らしい狩人!おめでとうございます -- [ID:ub.i0yg59f6] 2023-01-03 (火) 15:24:44
  • ミコラ神拳伝承者プレイたのちい…! -- [ID:BKszjunC6gU] 2023-01-31 (火) 22:39:14
  • 手に入る頃は攻略大体終えて対人とか血晶の話ばっかになるけど、攻略もねっちょりしていて楽しいのよ -- [ID:fFE34D4LKHg] 2024-06-17 (月) 22:11:02
  • 苗床の変形解除時に溢れるナメクジってもしかして攻撃判定ある? -- [ID:1SdyprHUFew] 2024-09-12 (木) 22:26:49
    • バクステ変形攻撃じゃなくてただの変形解除 -- [ID:1SdyprHUFew] 2024-09-12 (木) 22:27:36
  • 寄生虫使ってて楽しすぎる。今まで敬遠してたの勿体ない。乗算はなんとか形にしたから、もう一個強化して劇毒寄生虫作ろうかな。 -- [ID:rrlnUmmAgzI] 2025-02-09 (日) 20:47:42
  • 同名アイテムの並び順が変わるバグがあるらしいから、異質を加算型にして失われたを乗算型にしようと思うんだけど、イズカルラ産とイズ女王殺し産って形状以外の性能やドロップ率は同じなんだよね? -- [ID:Aqzb1N2oVMA] 2025-03-13 (木) 19:56:21
    • 同じです -- [ID:WQVt6.7qQMI] 2025-03-14 (金) 06:14:43
      • ありがとうございます -- [ID:Aqzb1N2oVMA] 2025-03-14 (金) 11:37:26
  • ロマの小蜘蛛相手にL2めっちゃ効くな -- [ID:RUo0m2qKY4I] 2025-03-24 (月) 00:57:04
  • これ神秘99なら多段モーションのダメージも含めて乗算型一択になってくるんでんすかね?
    2025-04-22 (火) 10:02:31 [ID:5hs0yH7CVC.]
    • 神秘50に比べて少し差は縮まるけど、依然として多段は加算型の方が強いらしいです
      2025-04-22 (火) 12:10:14 [ID:Aqzb1N2oVMA]
      • あーでも高みを求めず比較的入手しやすい血晶で揃えるなら多段も乗算の方が上なのか。失敬。
        というかこのページの「加算型、乗算型の実際のダメージ(神秘99)」の項で詳しく書かれてますね…
        2025-04-22 (火) 12:26:16 [ID:Aqzb1N2oVMA]
      • やっぱりそうなるんですね。助かりました!
        2025-04-22 (火) 16:56:22 [ID:5hs0yH7CVC.]
  • 1か月ぐらい前からチマチマと再開して入手したんだけど、深度5マラソン前のつなぎになる神秘血晶石って、どこかに無いですかね?
    2025-04-29 (火) 15:47:34 [ID:8b9Kzbn9FNI]
  • 拳のまま使うなら物理27は素手と変わらなかった
    筋力補整のただ呪重結晶だと倍くらいになったがそれでも+10で精々150程度。うーん。
    重い深淵掘るか……。
    2025-05-18 (日) 11:14:35 [ID:gM82SAYTZ96]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: