目次 |
隣接エリア:教室棟
アメンドーズ、アメンドーズ…
憐れなる落とし子に慈悲を…
教室棟・1F廊下奥にある扉を調べるとこのエリアへ誘われる。
他のエリアとは完全に独立しており、戻るには灯りを使うしかない。
遠くにはメルゴーの高楼が見える。
後述するが、ここの中盤以降には「ほおずき」と呼ばれる、見られているだけで「発狂」ゲージが溜まっていく強敵がいる。
禁域の森でカレル文字「深海」(発狂耐性が上がる)が手に入るので、ぜひ装備しよう。
また、医療教会系の狩装束(教会の黒・教会の白・神父・墓暴きなど)は総じて発狂耐性が低いので、別の狩装束を着よう。
そして、「鎮静剤」を装備していつでも飲めるようにすることも忘れずに。
道なりに進んでいくと、崖下にアイテムが見えるが下は毒沼地帯なので、
飛び降りずに、そのまま道なりに進んでいこう。
狩人が2人出てくる場所から、右側の坂道の先にあるトンネルを抜けて、
岩を投げてくる巨人がいる場所を進んでいく。
その先の倒れかかった石碑の上に乗ると、灯りの近くとショートカットが繋がる。
なお、3体目の巨人の位置から崖下の毒沼を覗くと、さまよう悪夢(小)3体+(大)1体が固まっているのが見えるが、上手く角度を調整してノーロックで火炎瓶を投げれば、崖の上からこの4体を倒すこともできる。
毒沼に落とされずに進む場合は、2人の狩人が出てきた場所からそのまま真っ直ぐ進む。
毒沼地帯に入ったら左の壁沿いに進むと良いだろう。
毒沼地帯を抜けて少し進むと、見つかるだけで発狂状態にさせられる敵「ほおずき(らんらん脳みそ女)」がいるので注意。
見つからず近づいて倒すか、発狂する前に倒してしまおう。詳細は下記の「強敵攻略」の項にて。
また、発狂する前に鎮静剤を使うと発狂のゲージがなくなる。
ほおずきの下の崖に「さまよう悪夢(大)」がおり、倒すと「血石の塊」(2個)が手に入る。
塊は比較的貴重なため、次項の分も含め、一周目・周回問わず確保しておきたい。
倒すと病めるローランの聖杯を入手。
灯り「アメンドーズの寝所」を点けることができる。
準備が整ったら一気に近づいて、まずは様子をみる。
こちらを発見したほおずきは、触手を広げて抱きつこうとしてくる。
この攻撃は怯ませれば中断させることが可能。ほとんどの武器のR2攻撃で怯みを狙える為、触手を広げるモーションを見たら落ち着いてR2攻撃を当てよう。
慈悲の刃等、怯みを狙えない武器で戦う場合、抱きつきは触手を広げた瞬間と掴みかかるときの二回、叫び声をあげるので、二回めの叫びを目安に斜め前ステップで回り込もう。
R2攻撃で怯ませながらダメージを与えつつ、発狂ゲージが満タンになりそうなら一旦引いて鎮静剤を飲もう。スタミナの残量に注意。
抱きつき攻撃中は銃撃で体勢崩しが可能。最も効率的な撃破方法だが、失敗した時のリスクが非常に大きい為慣れるまで狙うのは避けた方が賢明。
鎮静剤を使わずに輸血液を使いまくるのも手だが、発狂ゲージが溜まる間にもスリップダメージによってHPが減り続けるので、
こちらのHPが80%を切ったらすぐに輸血するか、無理せず鎮静剤を使ったほうが良いだろう。
抱きつきは大きく追尾してくるので、あてずっぽうで早めにステップしてしまうと、ステップの終わり側を掴まれてしまう。
引きつけすぎない程度に引きつけてからステップすること。
アイテム名 | 入手先 | 備考 |
狂人の智慧 | 灯りから外へ出てすぐ左の登った所の遺体 | |
---|---|---|
鉛の秘薬×2 | ↑から近い銀獣の右の段差を降りた所の遺体 | ショトカその2はこのへんに出る。 |
狂人の智慧 | 狩人が2人襲ってくる場所の左壁沿い下にある遺体 | |
「消えゆく湖」 | ↑の壁沿いで下へ降りずに、ダッシュジャンプで奥へ飛び移った先の遺体 | ここから右後方を見下ろすと、輸血液2がある。 |
輸血液×2 | ↑の壁の逆側にある坂道の下の遺体 | 右にあるトンネルを抜けて進むとショートカットその1がある。 |
死血花の芽生え | ↑からトンネルを通り抜けた先で、岩を投げてくる敵がいる場所の右の崖上の遺体 | |
雷光ヤスリ×2 | ↑の場所の右側の崖沿い奥の遺体 | |
鉛の秘薬×2 | ↑から少し戻って遠くから岩を投げてくる敵がいる方向に進んだ所の遺体 | |
「右回りの変態」 | ↑から進んで、石の橋を渡ってすぐ正面の穴の中に入った先にある遺体 | |
輸血液×2 | ↑の穴手前の坂上の遺体 | |
狂人の智慧 | ↑から崖沿いを進んでいった先の遺体 | |
「美しい深海」 | ↑の崖沿いの途中で下へ降りた先の遺体 | |
狂気の死血【9】 | ↑から洞窟内に入った先の遺体 | |
死血花の芽生え | 「右回りの変態」手前の坂を下に行き、地面の光っているコインがある辺りの遺体 | |
狂気の死血【8】 | 「消えゆく湖」があった付近の岸辺から毒沼地帯に入って左壁沿いの穴の中の遺体 | |
「澄んだ深海」 | ↑から更に左の壁沿いを進み、毒沼から出て上へ登った先の遺体 | 岩投げ巨人の近く |
鉛の秘薬×2 | 毒沼地帯に落とされた場所の遺体 | |
白い丸薬×3 | ||
使者の贈り物 | ↑の毒沼地帯、右奥の行き止まりで発狂させてくる敵がいる場所の遺体 | |
狂人の智慧 | 毒沼地帯に落とされて左側へ進み、洞窟を出てすぐ右側の壁沿いに進んだ先の遺体 | |
白い丸薬×4 | ↑の洞窟を出てすぐ正面の沼から出た場所にある遺体 | |
死血花の芽生え×2 | 毒沼地帯の中央岩場の遺体 | |
狂気の死血【8】 | 毒沼地帯を抜けて、崖沿いを少し進んだ所の遺体 | |
狂人の智慧 | ↑から少し進んだ所の洞窟の中の遺体 | 洞窟の中から穴に落ちると大いなる深海がある方に行くが、先に坂を下ってショトカその2を開けるほうがいい。 |
鉛の秘薬×3 | ↑の洞窟の穴に落ちずに下の崖沿いを手前に進んだ先の遺体 | |
狂気の死血【9】 | 洞窟の穴から落ちて、すぐ近くの毒沼地帯の遺体 | |
狂人の智慧 | ↑から先に進んだ毒沼地帯の遺体 | |
輸血液×3 | ↑から進んで毒沼地帯から上がった場所の遺体 | ここから坂を登るとショトカその2がある。 |
狂気の死血【9】 | 毒沼地帯の陸地手前の大量に石碑が倒れている場所の遺体 | |
眷属の死血【10】 | 洞窟の穴から落ちてすぐ右へ進んだ先の細い通路の奥から2番目の所にある遺体 | |
「大いなる深海」 | 洞窟の穴から落ちてすぐ右へ進んだ先の細い通路の一番手前の通路奥の遺体 | |
狂人の智慧 | 毒沼地帯を抜けて石の橋を渡る手前にある遺体 | まっすぐ行くとボス、右を向くとショトカその2方面。左後方へ登っていくと、大いなる深海へ向かう穴がある洞窟方面。 |
名前 | 血の遺志 | ドロップアイテム | 備考 |
ローランの銀獣 | 702~732 | 炎の血晶石【2】 雷光の血晶石【2】 | 白っぽい獣 |
---|---|---|---|
這いよるもの | 486 | 濃厚な死血【4~6】 | イカのような軟体生物 |
這いよるもの(大) | 1134 | 濃厚な死血【4~6】 | イカのような軟体生物 |
捨て子の巨人 | 1458 | 血石の欠片 血石の二欠片 鉛の秘薬 | 岩を投げる巨人 |
ほおずき | 2759 | 水銀弾 呪われた強化の血晶石【2】 | らんらん脳みそ女。見つめられると発狂ゲージが貯まる |
さまよう悪夢 | 54 | 血石の欠片 | |
さまよう悪夢(大) | 676 | 血石の二欠片 血石の塊 | 小型と違い攻撃してくる |
鐘を鳴らす女 | 1134 | 水銀弾 | |
狩人(獣狩りの斧) | 4050 | 鉛の秘薬 | |
狩人(仕込み杖) | 4050 | 鉛の秘薬 | |
アメンドーズ | 21000 | 病めるローランの聖杯 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
©2015 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by FromSoftware, Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」