育成考察・相談

最終更新: 2025-04-19 (土) 06:53:50
目次

育成考察・相談

(育て方考察とビルド紹介・相談掲示板を合併)

本作はステータスの振り直しが一切存在しない為、レベルを縛りつつ実用的なキャラを作るにはちょっとした育成計画が必要になる。本項はそれを踏まえた失敗しないキャラ育成を考察、相談するものである。

マルチプレイの為にレベルを縛りたいが十分な火力も欲しい、協力・侵入プレイや呪い聖杯でもHPに余裕を持ちたいといった場合、予め自分のキャラが目指すビルド(ステ振りの傾向・使用武器)を決めてしまうのが良い。

とは言え、ビルドとは要するに縛りと取捨選択であり、多方面に大幅な制限が掛かる遊び方とも言える。
レベルを縛らずあらゆる遊び方に対応出来るキャラで、様々な武器・プレイスタイルを使い分けて聖杯ダンジョンや周回プレイを試みるのもこういったゲーム醍醐味と言えるだろう。
故に"レベルを縛ったマルチプレイ用○○ビルド"や"一切縛らないやり込みプレイ用キャラ"といった具合に用途別で複数キャラを作るのもオススメである。
自分の遊び方に合ったステータスのキャラクター育成をしていこう。

以下はある程度レベルを縛ってキャラを育成する場合のヒントや各ビルドの考察である。

育成におけるヒント

  • HP・スタミナはカレル文字で、武器の火力は血晶石で補強できる為、それらを考慮に入れること。
  • HPが多ければ多いほど即死を防ぎやすくなり、輸血液やカレル文字「右回りの変態」の効果も高まる。
    血弾補充のHP消費量も増えてしまうが、体力初期値+脈動血晶のようなビルドでない限り、
    デメリットとして気にするほどではない。
    体力によるHPの上昇効率は少々特殊。7~15はほぼ均一、16で一旦下がるが、17~30は右肩上がり。
    31~50で少しずつ減っていき、51以降は殆ど上がらなくなる。
    このため、体力は30~50を目安にするとよい。
    特に、呪われた聖杯や高周回でのマルチプレイを想定するなら体力50近くを推奨。
  • 持久力の上昇効率は40(スタミナ160)まで緩やかに上がっていき、そこで成長がほぼ止まる。
    スタミナは多いほど有利だが、本作でひたすら攻撃し続ける(≒敵が怯み続ける)機会は少ない。
    また、持久力の代わりにカレル文字「左回りの変態」で補強するのもアリ。
    まずはメイン武器の消費スタミナ(溜めR2など)を確かめてから、初期値~40まで好みで振ろう。
    「R1の連打数をギリギリで1回増やしたい」「特定の連携後に即ステップしたい」などの場合、
    スタマイ血晶石による変動も考慮すること。
  • 能力補正ステータス(筋力・技術・血質・神秘)は、必要最低値・25・50が目安となる。
  • 能力補正値は10~25で大きく上がり、26~50で少し上がるが、51以降は殆ど上がらなくなる。
    50の時点で99の85%程度の補正値を得られる為、それ以降は次点のステータスを上げるのが基本。
    ただし、血質武器や秘儀などの最大火力を追求する場合、99を目指すのもよいだろう。
  • 内臓攻撃を重視する場合、レベルが15・30・45・60・80・100・120・140・160・200になった瞬間に
    内臓攻撃のダメージが大きく増加するため、中途半端なレベルで止めるよりは節目の数字まで上げた方がお得。
    技術1ごとの内臓攻撃ダメージ上昇は+12~16程度で、51以上は物理攻撃と同様に伸び率が急激に悪くなる。
    こだわりが無ければ技術50で止めて他のステータスに振った方が良い。
  • 武器の神秘補正は神秘・炎・雷光のいずれかの攻撃力を持つ場合にしか発揮されない。
    神秘メインで育成する場合、序盤の火力不足が長引きやすいので注意。
  • 神秘は有用な秘儀に合わせるのもアリ。15で古い狩人の遺骨・精霊の抜け殻・聖歌の鐘・獣の咆哮、
    18でエーブリエタースの先触れ、20で処刑人の手袋が解禁される。
    なお、秘儀の能力補正は武器と違い、神秘(血質)50以降も緩やかに伸び続ける。
  • レベル100~120における一般的なステ振りの目安は以下の通り。
    • 能力補正値の差が大きい場合
      体力:40~50
      持久力:適宜~40 ※武器のスタミナ消費に合わせる
      能力補正ステータス①:50
      能力補正ステータス②:初期値~25 ※武器の装備条件や目標レベルに合わせる
    • 能力補正値の差が小さい場合
      体力:40~50
      持久力:適宜~40 ※武器のスタミナ消費に合わせる
      能力補正ステータス①:25~50 ※目標レベルに合わせる
      能力補正ステータス②:25
 

マッチング参考

自分がホストの時自分がゲストの時
Lv被協力被侵入協力侵入説明
44-244-144-304-30縛り、バックアップによるジョブチェンジが魅力
244-484-364-5513-55協力下限4
294-544-418-6118-61鐘女非発生上限
326-586-4510-6520-65協力下限10
4315-7115-5720-7830-78侵入下限30
4818-7718-6224-8535-85協力下限24
5424-8424-6929-9240-92協力下限29
5625-8725-7130-9542-95協力下限30
10060-14060-12067-15082-150本編クリア目安レベル
12076-16476-14284-175100-175本編、DLCクリア目安レベル・侵入下限100
14092-18892-164100-200119-200協力下限100
150100-200100-175109-212128-212ホスト範囲100~200・被侵入下限100
164111-216111-190120-230140-230協力下限120
175120-230120-202130-243150-243ホスト範囲120~230・被侵入下限120
200140-260140-230150-275173-275ホスト範囲140~260・被侵入下限140・内臓攻撃LV補正限界
240172-308172-274184-325210-325カンスト中間(ステ上昇幅硬質ライン)
544416-544416-544437-544486-544カンスト

ステータス硬質ライン:[総合Lv240/体力.50/持久.40/筋力.50/技術.50/血質.50/神秘.50]
 ※・例外的に笛を含む各種秘儀は99まで硬質せず、寧ろ一定Lv以上から上昇効率が良くなりもする。
  ・持久による状態異常耐性は15以下が軟質。
ステータス軟質ライン:[総合Lv.120/体力.30/持久.40/筋力.25/技術.25/血質.25/神秘.25]
 ※・持久の軟質はなく40を超えた硬質のみ。

 

過去別のオススメビルド

  • 特筆なし
    特になし
  • 村の生き残り
    技術型、血質+技術型
  • 悲惨な幼年期
    技術型、上質型、神秘+技術型
  • 暴力的過去
    筋力型、上質型、血質+筋力型
  • プロフェッショナル
    技術型、血質+技術型
  • 従軍経験
    筋力型、技術型、上質型、血質+筋力型
  • 一族の末裔
    血質+技術型、血質+神秘型
  • 過酷な運命
    技術型、上質型、神秘型、神秘+筋力型、神秘+技術型
  • 生まれるべきではなかった
    神秘型、血質+神秘型
 

筋力型

変形によって銃が使えなくなる武器が多い反面、単発火力とリーチに優れるビルド。
基本は大振りのモーションによる殴り合いだが、高い単発火力で手数を抑える、溜め攻撃で相手をダウンさせる、リーチを活かして相手の攻撃範囲外から仕掛ける等の安全な立ち回りも可能。
アップデートにより重い深淵血晶が強化され、多くの武器を高い筋力補正で扱える様になり万能感が増した。
技術を少し上げれば大砲・ガトリング銃が解禁される為、遠距離戦での選択肢も多め。

多くのビルドで言える事だが、技術が低い場合は内臓攻撃のダメージが振るわない為、銃パリィなどで体勢を崩した後はR2やジャンプ攻撃で追撃するのがオススメ。
とはいえ、筋力型の内臓攻撃は物理乗算・重い深淵などの血晶で強化される為、そこそこの威力が期待できる。

 
オススメ過去
  • 従軍経験
    大砲を使うならコレ。
  • 暴力的過去
    血質を捨てた上で、技術も11以下に抑えるならコレ。
    回転ノコギリ・ガトリング銃を使う場合、技術12により強みが薄れる。
    ただし、技術12でも神秘10≒ローゲリウスの車輪を使うならアリ。
 
オススメ右手武器
  • 教会の石槌
    筋力補正Aまでいく右手武器。
    変形後の重打属性がメインであり、特化させた場合の単発火力は驚異的。
    消費スタミナの多さが欠点なので、持久力に多く割り振ろう。
  • 回転ノコギリ
    DLCで追加された筋力補正Sまでいく右手武器。
    攻撃力が高めで、変形後にノコギリ特効がある。
    リーチ・範囲ともに悪くなく、L2長押しによる押しつけ攻撃も優秀。
    技術12を要求されるが、その価値は十分にあるだろう。
    神秘を捨てる場合、劇毒車輪の代用品としても役立つ。
  • 爆発金槌
    DLCで追加された筋力補正Aまでいく右手武器。
    L1がトニトルスのようにエンチャント付与だが、こちらは次の一撃のみを強化する。
    エンチャント時は炎攻撃力が反映され、範囲も広がるので優秀。
    代わりにスタミナ消費が増加するので、常用するなら持久力に多く割り振りたい。
  • ノコギリ鉈
    初期武器の1つであり、筋力型に不足しがちな素早いモーションが魅力。
    筋力寄りの上質武器に見えるが、実際は筋力特化+重い深淵血晶が高効率。
    十分な火力に手数・ノコギリ特効が加わるため、非常に使いやすい。
  • 獣狩りの斧
    初期武器の1つ。リーチが長い上にリゲイン値も高く、特にストーリー攻略で役立つ。
    ただし、スタミナ消費が激しいので序盤は特に注意。
    筋力寄りの上質武器だが、重い深淵血晶で補強すればそこそこの火力になる。
  • 獣肉断ち
    DLCで追加された右手武器。全てのモーションに重打属性とノコギリ特効が付与されている。
    高効率の筋力特化+重い深淵血晶に特化血晶を混ぜることで、ノコギリ鉈の攻撃力を大きく上回る。
    変形後はリゲイン値が非常に低いので、ギリギリの間合いから攻めることを徹底しよう。
  • 獣の爪
    変形後は獣血の丸薬無しに獣性を溜められる右手武器。
    筋力寄りの上質武器に見えるが、実際は筋力特化+重い深淵血晶が高効率。
    カレル文字「獣の抱擁」を装備すると、モーション変化とともに獣性を溜めやすくなる。
  • トニトルス
    L1による雷光エンチャントが特徴。
    効果時間は短いが回数制限がないため、物理が効きにくい相手に有効。
    筋力型が刺突属性に頼りにくい都合上、対眷属武器としても重宝する。
  • ローゲリウスの車輪
    筋力補正Sまでいく右手武器。
    技術12神秘10を要求されるが、通称「加算車輪」が強力。
    また、劇毒血晶で一部のボスを瞬殺することも可能。
 
オススメ左手武器
  • 獣狩りの短銃
    銃パリィ用に持っておきたい銃。
    素早く射撃出来るのでタイミングを合わせやすい反面、相手の動作によって避けられる場合も多く、
    なおかつタイミングを外した場合には、命中させても行動を中断させられないという難点がある。
    下記の散弾銃と適宜切り替える事で、より安全に銃パリィを狙えるだろう。
    パリィ目的で装備するため、脈動血晶を嵌めるのがオススメ。
  • 獣狩りの散弾銃
    射程距離が短く発生が遅いという難点はあるが、前方に拡散するため相手の動作で避けられ難い。
    更に、銃パリィのタイミングを外した場合でも、相手を怯ませる事が出来る保険付きの銃器といえる。
    短銃とは銃パリィのタイミングが違い、射撃から行動までにかかる時間も長い点に注意が必要。
    パリィ目的で装備するため、脈動血晶を嵌めるのがオススメ。
  • 大砲
    筋力30技術13を要求されるが、遠距離戦の切り札となる銃器。
    一発で水銀弾を12消費するだけあって、威力・範囲ともに文句なし。
    特に骨髄の灰を使用した大砲は1500前後のダメージを出せるため、ボス戦や対狩人戦で活躍する。
  • ガトリング銃
    筋力28技術12を要求されるが、装備できれば遠距離戦の自由度が増す。
    血質18までは獣狩りの短銃の与ダメージを上回る上、発射時にスタミナ回復が中断されない。
    引き撃ちでHPを削る、スタミナ切れを誤魔化す、しつこく相手の行動を妨害する等、痒い所に手が届く銃器。
    ただし、銃パリィは狙えないので注意。
 

技術型

高威力の内臓攻撃と素早く隙の少ない攻撃の手数で戦うビルド。
パリィ・体勢崩しを狙うことが多い本作において、高威力の内臓攻撃を有することは大きな魅力である。
ただし、技術型の武器は仕込み杖を筆頭にモーションや使い勝手がトリッキーで、単発火力も総じて控えめ。
相手を倒すまでにある程度手数が必要になるので、敵と相対する時間が長くなり被弾の危険が大きいという
難点はあるが、攻撃毎の隙自体は少ない為、攻撃に集中し過ぎずにしっかり回避が出来れば
高い総合火力と安定した立ち回りの両立が可能。
手数が多いという事は、相手に銃パリィを決められる機会も多いという事なので、その点は注意。
高威力の内臓攻撃を持っている為、銃パリィ優先で手数を抑えるといった安全策も取れる。
ただし、技術補正を持つ遠距離攻撃はスローイングナイフ・毒メス・石ころのみ。
遠距離戦での選択肢が最も少なく、銃器もパリィ用と割り切って使う必要がある。

 
オススメ過去
  • 村の生き残り
    葬送の刃と好相性。仕込み杖・獣狩りの曲刀とも相性が良い。
    慈悲の刃や落葉のサブに杖・曲刀・教会の杭など筋力補正のある武器を併用する場合にも好都合。
  • 悲惨な幼年期
    筋力・血質を捨てたステータス配分をしたい人向け。
    慈悲の刃に特化するならコレ。落葉とも相性が良い。
  • プロフェッショナル
    神秘を捨てたステータス配分をしたい人向け。獣狩りの曲刀・仕込み杖・落葉と好相性。
    血質を少し上げて筋力9でシモンの弓剣・レイテルパラッシュを併用するならコレ。
  • 従軍経験
    技術50の後に筋力を上げる(単発火力を追求する)ならコレ。
    獣狩りの曲刀・仕込み杖・葬送の刃と好相性。サブにノコ槍などの上質寄り武器を使う場合にも好都合。
  • 過酷な運命
    神秘を少しだけ上げて遺骨・咆哮・先触れあたりの秘儀を併用したい人向け。
 
オススメ右手武器
  • 仕込み杖
    初期武器の一つで、+10での補正は筋力E技術Aの技術偏重型武器。
    変形後の攻撃範囲と複数への巻き込みは、基本的に範囲攻撃が苦手な技術型武器の中では価値がある。
    更に変形後のみ技術補正が15加算されるため、内臓攻撃の威力を高めることもできる逸品。
  • 慈悲の刃
    筋力補正の存在しない純技術武器で、技術補正がSまでいく。
    リーチが短く攻撃力も低いが、振りの早さと手数の多さから怯みやすい相手に強い。
  • 葬送の刃
    技術寄りの上質武器に見えるが、筋力を上げるタイミングは技術50の後が最適である。
    変形後の攻撃範囲の広さと、全武器中最高のリゲイン値が魅力。
    特に技術型の武器はリゲイン値が決して高くないため、重宝する。
    最大の難点は入手時期の遅さ。実戦投入はほぼ2周目以降になるだろう。
  • 獣狩りの曲刀
    DLCで追加された武器。
    技術寄りの上質武器に見えるが、筋力を上げるタイミングは技術50の後が最適である。
    変形前は怯ませやすさに優れ、一部の厄介な敵や人型を固め切り出来る。
    変形後は踏み込み距離の長いR1からのラッシュが強力。
  • 落葉
    DLCで追加された武器。筋力補正の存在しない純技術武器である。+10での技術補正はA。
    純技術型における最高峰の物理攻撃力を発揮する上、刺突特化での運用も可能。
    変形後の多彩なモーションが魅力的だが、スタミナ消費が大きいことに注意。
 
オススメ左手武器
 

上質型(筋力+技術型)

それなりに高威力の内臓攻撃を持ち、様々な武器を使いこなす近接用ビルド。
今作の多くの武器で恩恵を受けるステータスの振り方で、持てる武器の多さとバランスの良さが魅力。
筋力型と技術型の良いとこ取りといった反面、尖った部分が無いという弱点もあるが、状況に応じてあらゆる武器を扱えるため、こと近接戦闘での対応力は高い。
筋力と技術ステータスのバランスについては好みな部分が大きいが、大砲やガトリング銃を持てる様にしておくと、遠距離戦においても中々の戦闘力を発揮できるだろう。

ちなみに「上質」の由来は、フロム ソフトウェアの過去作「デモンズソウル」における武器強化の種類名から。筋力/技量(本作における技術)補正の低い方を高い方と同じにする特殊な強化で、それが転じて筋技均等の能力値を指すようになった。

 
オススメ過去
  • 従軍経験
    血質+神秘が最低値。神秘単体も最低値なので基本的にコレ。
  • 悲惨な幼年期・暴力的過去
    神秘10でローゲリウスの車輪・使者の贈り物を使うならこちらもアリ。
    他の秘儀を求めると過酷な運命の下位互換になる。
  • 過酷な運命
    後述の刺突月光を使うならコレ。
 
オススメ右手武器
  • ルドウイークの聖剣
    変形後の火力・怯ませやすさに優れた武器。
    筋力・技術ともに能力補正が高く、通称「重打聖剣」で最高峰の単発火力を発揮する。
    変形前は火力が大幅に下がるため、素早いサブ武器でカバーするのもよい。
  • ノコギリ鉈ノコギリ槍
    変形前の高い回転率と、変形後のリーチと使いやすさで最初から最後まで愛用できる武器。
    獣に大きなダメージを与えるノコギリ特効も優秀。
    なおノコギリ鉈は筋力寄り、ノコギリ槍は技術寄りの上質補正。
    25まではぞれぞれ筋力・技術補正の方が高いが、その後はもう片方を25まで上げた方が攻撃力が伸びる。
  • 獣狩りの曲刀
    DLCで追加された武器。
    技術50の後に筋力を上げるのが最適解だが、技術25から筋力に振っても攻撃力は殆ど変わらない。
    変形前は怯ませやすさに優れ、一部の厄介な敵や人型を固め切り出来る。
    変形後は踏み込み距離の長いR1からのラッシュが強力。
  • 教会の杭
    DLCで追加された武器。メインとなる刺突属性に獣・血族特効1.2倍効果が付与されている便利武器。
    さらに刺突モーションが多く刺突特化血晶で火力上乗せも期待できる。
    補正の見た目が近い獣狩りの曲刀同様の技術型と思いきや、実は技術寄りの上質型。
    筋力を上げるタイミングはノコギリ槍と同様に技術25の後が望ましい。
  • パイルハンマー
    筋力武器と思いきや、実は筋技の補正がほぼ同値の上質武器である。
    リーチの短さには要注意だが、変形後溜めR2に浪漫を求めるのも一興。
  • ローゲリウスの車輪
    筋力補正Sまでいく右手武器。
    神秘10を要求されるが、劇毒血晶で一部のボスを瞬殺可能。
  • 回転ノコギリ
    DLCで追加された筋力補正Sまでいく右手武器。変形後にノコギリ特効がある。
    神秘を捨てる場合、劇毒車輪の代用品として役立つ。
  • 月光の聖剣
    DLCで追加された武器。神秘14を要求されるが、通称「刺突月光」が強力。
    主力となる変形前R2の強みが多く、物理攻撃力も教会の杭を上回る。
    神秘攻撃力の内部数値が低下しやすい運用法なので、無理に神秘を上げる必要はない。
 
オススメ左手武器
筋力型を参照。
 

血質+技術型

血質武器の高い瞬間火力と高い銃撃火力が特徴のビルド。
非常に高い瞬間火力を誇る反面、真価を発揮する右手武器が極端に限られるのが最大の難点。
(素の血質補正を持たない武器にどんな血晶石を嵌めようと、血属性に変化させることは不可能)
血質補正が近接攻撃に乗る右手武器は千景・瀉血の槌の2本しかなく、どちらも要変形かつ自傷を伴う。
更に、入手も中盤以降になるので序盤の攻略には工夫が必要。
とは言え、完成すれば近接火力あり、遠距離火力ありの優秀なビルドとなるだろう。
血質のみで補正される右手武器が存在しないので、基本的には技術にも振るのが良いとされるが、レベル100~120では技術を必要最低限に抑えるのも有効。
血晶石については、物理血晶を嵌めれば物理・血質の両方を強化できるが、更なる火力を求めて血質血晶で統一する方法もある。(ただし、血質血晶マラソンは莫大な時間と労力を要する)

 
オススメ過去
  • 村の生き残り
    レイテルパラッシュ特化の候補その1。千景とも好相性。
  • プロフェッショナル
    レイテルパラッシュ特化の候補その2。シモンの弓剣とも好相性。
  • 一族の末裔
    持久力を捨てた上で、技術≒物理攻撃力も最低限に抑えるならコレ。
 
オススメ右手武器
  • シモンの弓剣
    DLCで追加された武器。
    変形後は弓になり、ステータスや血晶がよければ溜め攻撃でエヴェリンの2倍程度のダメージは叩き出せる。
    意外と射撃のスタミナ消費が大きい為、持久にも多めに振っておくと連射が効く。
    攻略の仕方によっては早い段階で入手することも可能。
  • 千景
    変形後が血質補正Sまでいくので、血質特化の場合は変形後をメインにすると良い。
    スリップダメージこそあるものの、変形前L1→R1の居合斬りなどが強力。
    また、劇毒血晶で一部のボスを瞬殺することも可能。
    スタミナ消費が大きい為、25~30程度は持久に振っておくと手数を確保できる。
    変形前が技術補正Bの物理属性なので、使い分ける場合は技術も上げておくこと。
  • レイテルパラッシュ
    短銃としての機能を持ち、左手に好きなものを装備できることが最大の利点。
    刀身に技術補正、銃撃に血質補正が乗るため、血質+技術型との相性が非常に良い。
    また、各種エンチャントで刀身・銃撃のダメージを底上げすることも可能。
    左手に骨髄の灰を保持しながら右手で銃撃できる特性上、下記の灰エヴェを織り交ぜる戦法が特に強力。
    レイテル銃パリィの成功時に灰エヴェ(装填済)で追撃すれば、猶予・ダメージともに内臓攻撃を上回る。
     
オススメ左手武器
  • エヴェリン
    血質補正が高く、連射の効く短銃なので非常に扱いやすい。
    血質を上げれば十分なダメージが出るので、削りや銃パリィ以外でも十分な働きを見せる。
    これを使う際は骨髄の灰も持っておくと良いだろう。
    骨髄の灰を込めたエヴェリンの銃撃は、血質型が放てば対人においても手軽に600~800程度の
    ダメージを叩き出すため、「灰エヴェ」などと悪名高かったりする。
    最大強化+10の場合、血質22以上で獣狩りの短銃の与ダメージを上回る。
    ただし、強化+9なら血質23、+6なら血質29、+3なら血質45…と必要値が上がっていく。
    入手時期が中盤なので、それまでは短銃で代用しよう。
    入手後に持ち替えるタイミングは、強化素材の収集状況や血質値を見ながら決めること。
  • 教会の連装銃
    筋力10技術11血質8を要求されるが、千景を持つなら自然と満たしているだろう。
    一射で水銀弾を2発消費するため燃費が悪く、水銀弾を多用する血質型にはあまり好まれない。
    ただし、瞬間火力で常にエヴェリン・獣狩りの短銃を上回る。
    限られた骨髄の灰を効率よくダメージに変換できるため、特にボス戦で有用と言えるだろう。
  • 獣狩りの散弾銃
    射程距離が短く発生が遅いという難点はあるが、前方に拡散するため相手の動作で避けられ難い。
    血質型が至近距離で射撃した場合、当たり方にも因るものの400を超えるダメージを叩き出す。
    灰を使用した場合の適正距離での威力は、灰を使ったエヴェリンとほぼ同等と言える。
    灰を使用しない場合、近距離で全弾命中させれば水銀弾1発あたりの攻撃力は全ての銃の中で最強であり、水銀2発消費の教会の連装銃の火力をも上回る。
    大型ボスやMOBにも怯みを取り易いので、右手武器攻撃後にスタミナ回復を兼ねて使うといいだろう。
  • ルドウイークの長銃
    獣狩りの散弾銃に比べ、発射後の隙が大きい。
    一方で射程・拡散域に優れるため、主にマルチプレイでの援護に役立つ。
 
オススメ秘儀
  • マダラスの笛
    Ver1.07で追加された秘儀。
    真下の地面から毒蛇を出現させる。自傷の可能性あり。
    癖の強い秘儀だが、慣れれば対人戦での奇襲などに有用。
 

血質+筋力型

DLCで筋力+血質補正の武器が追加された為に日の目を見た。
瀉血の槌をメインで扱い、サブに筋力型の武器か重い深淵血晶を嵌めた武器を持つビルド。
血質+技術型と比較した場合、メリットは瀉血の槌を使える事、重い深淵血晶により武器の幅が広がる事。
デメリットは内臓攻撃の威力が低くなる事である。
重い深淵血晶を嵌める事で、血質+技術型と同じ武器を運用する事も可能。
ただし、同じ運用法では内臓攻撃の威力が下がっている分、血質+技術型の下位互換となりかねない事に注意。
左手の銃器に関しては、技術初期値で教会砲、技術11で血質+技術型と同じものが使える。
そのまま12~13まで上げ、大砲・ガトリング銃を装備するのもよいだろう。

 
オススメ過去
  • 暴力的過去
    瀉血の槌に特化するならコレ。
    教会の連装銃・エヴェリンを使う場合、技術11により強みが薄れる。
  • 従軍経験
    技術を少しだけ上げて瀉血の槌と千景・シモンの弓剣などを状況に応じて使い分けるならコレ。
    神秘が最低値でステ振りに無駄が出にくい。
    回転ノコギリなどの非血質武器をサブに持つ場合や大砲・ガトリング銃を使う場合にも好都合。
 
オススメ右手武器
  • 瀉血の槌
    筋力補正A・血質補正Sまでいく右手武器。
    変形前に強みがないと思われがちだが、実は重打・刺突の使い分けができ、強攻撃のモーション値も高い。
    ただし、主力となる変形後のステ反映が血属性オンリーなので注意。
    攻撃モーションは優秀だが、変形時に自傷ダメージがあることと、L2攻撃は発狂ゲージが溜まることに注意。
    また、自傷ダメージの回避に固執するあまり、サブ武器や銃の存在を忘れがち。
    ある程度は必要経費と割り切り、相手に応じて武器切替を行うこと。
  • 獣狩りの斧
    銃撃を多用する血質型においては、血弾補充で減るHPをリゲインで補う場面も多くなるが、
    その時に斧の高いリゲイン量は相当に有難い。
    重い深淵血晶によって筋力補正を強化できる為、この武器自体の火力も確保できる。
  • 回転ノコギリ
    DLCで追加された筋力補正Sまでいく右手武器。変形後にノコギリ特効がある。
    スーパーサブとして使えるほか、劇毒血晶で一部のボスを瞬殺可能。
  • トニトルス
    L1のエンチャントにより、ある程度の雷光攻撃力が得られる。
    オススメ過去なら初期ステータスで使えるため、手軽な対眷属武器として役立つ。
 
オススメ左手武器
  • エヴェリン
    血質型ビルドの基本となる銃。
  • 教会の連装銃
    一発で水銀弾を2消費する分、エヴェリンより高火力。
    骨髄の灰10個を効率よく消費できるため、主にボス戦向け。
  • 獣狩りの短銃
    十分な血質・強化素材を確保するまで、エヴェリンの代役を担う銃。
    技術を捨てる場合の最終装備でもある。
  • 大砲
    筋力30技術13を要求される上、一発で水銀弾を12消費するが、威力・範囲ともに文句なし。
    もともと高威力な大砲が、血質補正により更なる火力を発揮してくれる。
  • ガトリング銃
    筋力28技術12を要求されるが、敵を怯ませる力が非常に強い。
    発射時にスタミナ回復が中断されないこともあり、牽制にうってつけ。
    ただし、銃パリィは狙えないので注意。
  • 教会砲
    筋力27を要求されるが、他の大型銃2種と違い技術は不要。
    大砲に比べて火力が低いぶん、水銀弾の消費数も少なめ。
    また、曲射式なので障害物越しや遠距離から砲撃可能。
 
オススメ秘儀
血質+技術型を参照。
 

神秘型

近接では相手の耐性に応じて有利な属性武器を使い分け、遠距離では高威力の秘儀を放つビルド。
秘儀によって優秀な遠距離攻撃を扱える事と、属性化した多様な近接武器を扱える遠近両用の万能さが魅力。
アップデートにより冷たい深淵血晶が強化された為、筋力と技術のステータスが必要最低値の近接武器であっても、高い神秘補正によって十分な威力の属性武器として扱える。
例えば、神秘50+テンプレ血晶(2op無し)のノコギリ鉈は攻撃力588。
神秘・炎・雷光属性を使い分けることで、物理ビルドと遜色ない火力が得られるが、獣性(獣血の丸薬による物理攻撃力ブースト)は機能しなくなるので注意。
また、ステータス的にも扱う血晶的にも内臓攻撃のダメージが振るわない為、銃パリィなどで体勢を崩した後はR2やジャンプ攻撃で追撃しよう。
なお、水銀弾の所持数や血弾補充数はステータスに左右されない為、残弾管理を徹底すること。
血晶による属性付与や神秘補正の詳しい仕様についてはこちらを参照。

序盤は秘儀も無い上、武器の神秘補正を有効化するには属性血晶がほぼ必須。
知識に裏付けされた攻略ルートが不可欠な、大器晩成型のビルドと言えるだろう。
筋力を12以上にするつもりなら、早期にトニトルスを入手するのがオススメ。

秘儀の能力補正について

秘儀の能力補正は武器と違い、神秘(血質)50以降も緩やかに伸び続ける。
攻撃力の具体的な数値については各秘儀のページを参照。

  • 1周目メンシスの悪夢の目玉豚に対するダメージ(能力値25/40/50/99)
    小さなトニトルス:475/556/610/864
    夜空の瞳:198/264/313/461
    エーブリエタースの先触れ:255/343/403/585
    彼方への呼びかけ(1ヒット):-/486/612/951
    マダラスの笛:463/735/900/1260
    処刑人の手袋(1ヒット):81/165/218/347
    呪詛溜まり:-/503/585/810
     
    月光の聖剣+10の溜め光波(血晶無し):337/397/438/482
    同上(血晶のみ19.3%×1・21.5%×2):663/758/820/886
    シモンの弓剣+10の溜め矢(血晶無し):242/285/316/351
    同上(血晶のみ31.5%×3):673/795/875/958
 
オススメ過去
  • 過酷な運命
    血質が最低値なので基本的にコレ。
  • 生まれるべきではなかった
    持久力を捨てる≒秘儀メインならこちらもアリ。
 
オススメ右手武器
  • ゴースの寄生虫
    DLCで追加された神秘補正Sまでいく純神秘武器。
    長射程の変形後ステップ攻撃と、高火力+広範囲のL2攻撃が強力。
    ただし、素の攻撃力が極端に低いので神秘・血晶の両面で補うこと。
    また、カレル文字「苗床」が必須装備となり、ステップ・ローリングの硬直が延びることにも注意しよう。
  • ノコギリ鉈
    ノコギリ槍とお好みで。
    炎属性を持たせると、獣系に絶大なダメージを与えることができる。
    体力・神秘以外を切り捨てたビルドにも対応できるため、神秘型では特に有用。
    ただし、最大強化しても神秘補正C止まりなので、育成途中においては中盤以降の威力が伸び悩む。
    冷たい深淵血晶で神秘補正Sにしてからが本領発揮と言える。
  • 仕込み杖
    初期武器の一つであり、変形前は血族特効、変形後はノコギリ特効を持つ。
    変形後+炎で獣、変形前+雷光で血族への特効武器となる。物理血晶で内臓攻撃専用にしても良い万能型。
    更に変形後のみ技術補正が15加算されるため、低い内臓攻撃の威力を多少補える逸品。
  • 獣狩りの斧
    初期武器の中で唯一ノコギリ特効を持たないが、優秀なリゲイン量と攻撃範囲、ストッピングパワーを持つ。
    秘儀で水銀弾をガンガン使っていく場合、血弾補充で減るHPをリゲインで補う場面も多くなるが、
    その時に斧の高いリゲイン量は相当に有難い。
    冷たい深淵血晶の効果によって神秘補正を強化できるので、属性化で火力も十分に確保できる。
  • トニトルス
    エンチャ火力が高く、攻略の頼れるお供となる。
    オススメ過去の筋力に+2すれば使えるので、早めに入手しておくとよい。
    冷たい深淵血晶で雷光武器を作れるようになると、よほどの血晶厳選をしない限り低筋力ではお役御免。
  • パイルハンマー
    基本性能は凡庸で、属性派生時の平均火力も低め。
    しかし、炎派生+油壺+変形後溜めR2の「ヒートパイル」に浪漫が詰まっている。
    冷たい深淵血晶と高乗算炎血晶を併用し、10発限りの超火力を叩き込むのも一興。
  • ルドウイークの聖剣
    血族特効1.5倍の特性がある。
    筋力16技術12を要求されるが、属性化した際の単発火力は最高峰。
    上質型の重打特化と違い、全てのモーションが機能することも特徴。
    前述のヒートパイルをマイルドにした「ヒート聖剣」を狙うのもよい。
  • 教会の石槌
    聖剣と大きく異なる点は、変形後のモーション、血族特効1.5倍の有無(変形前のみ有)など。
    あるいは「ヒート石槌」の性質(変形後溜めR2二段目を当てない場合に優勢)を踏まえて選ぼう。
  • 月光の聖剣
    血族特効1.5倍の特性がある。
    また、神秘50の光波は火力・水銀効率ともに高い。
    ルドウイークの剣を属性化する際、神秘担当として役立つだろう。
 
オススメ左手武器
  • 獣狩りの短銃
    発射前後の隙が少なく、パリィのタイミングを取りやすい。
    パリィ目的で装備するため、脈動血晶を嵌めるのがオススメ。
  • 獣狩りの散弾銃
    弾が拡散するので当てやすく、パリィ失敗時に相手が怯みやすい。
    パリィ目的で装備するため、脈動血晶を嵌めるのがオススメ。
  • 木の盾
    物理・血属性のダメージカット率に優れる盾。
    近接攻撃をガードするとスタミナがごっそり減るため、銃弾などの遠距離攻撃に対して使おう。
    左手が塞がるデメリットは、ある程度なら夜空の瞳やエーブリエタースの先触れで補える。
  • 湖の盾
    神秘・炎・雷光属性のダメージカット率に優れる盾。
    基本的な部分は木の盾と同じなので、相手の攻撃に合わせて持ち替えよう。
 
オススメ秘儀
  • 獣の咆哮
    周囲のものを弾き飛ばす。
    囲まれた時の脱出、敵を吹き飛ばして安全に輸血するなど活躍する機会は多い。
    鉛の秘薬を飲んだ相手、一部敵には効果がないが、全ビルド共通で便利な秘儀。
  • 古い狩人の遺骨
    16秒間だけステップ・ローリングを高速化する。
    ローゲリウスの車輪やゴースの寄生虫など、強力なステップ攻撃を持つ武器と好相性。
  • 聖歌の鐘
    HP回復と遅効毒・劇毒の治療を行う。
    単体なら輸血液の代用、血弾補充後なら小回復+解毒として使える。
  • 夜空の瞳
    DLCで追加された秘儀。
    直線状に小さな隕石を発射する。
    射程が長くコストパフォーマンスも良いので、銃パリィ不可の相手に追撃感覚で使っていこう。
  • エーブリエタースの先触れ
    エーブリエタースの一部を召喚する。
    パリィ・体勢崩し・吹き飛ばし効果があり非常に便利。
  • 処刑人の手袋
    追尾性能を持つ怨霊を3つ発射する。
    弾速は遅いが、全弾命中時の怯ませやすさは特筆もの。
    攻略・対人を問わず牽制に使える。
  • 小さなトニトルス
    青い雷光を発生させる。
    水銀弾の消費数が多く、血弾補充との併用がほぼ必須になる。
    硬直はやや大きいが、射程が長く、敵を貫通し、前方向に強い。
    狭所での集団相手に使おう。
  • 呪詛溜まり
    DLCで追加された秘儀。
    溜まった呪詛を投げつける。
    投擲アイテムのような使い心地で、爆発により複数の敵を巻き込みやすい。
    反面、視界が遮られるという欠点もある。
  • 彼方への呼びかけ
    星の小爆発を起こす。
    水銀弾の消費数が多く、やはり血弾補充との併用がほぼ必須になる。
    硬直は大きいが高威力。十分に距離を取り安全な位置から使おう。
 
オススメ血晶(本編・DLC)
  • 序盤の炎
    欠損のみで作る炎派生にして、神秘補正を有効化する第一歩。
    特に筋技を捨てた純神秘の場合、これが無ければ始まらないと言える。
    ノコ2種のどちらかを+6まで強化すれば使えるので、早めに確保しておこう。
    • 医療教会の工房をさらに降りていった先にある欠損、炎+8.4%
  • 中盤以降の神秘
    放射・放射・三角で作る神秘派生。
    いずれもマップ上に配置されているので手軽。
    • 禁域の森、ヨセフカ方面の毒沼地帯洞窟奥にある三角、神秘+10.5%
    • メルゴーの高楼、豚地帯にある放射、全強化+15%
    • メルゴーの高楼、血の岩手前にある雫、神秘+18%
  • 中盤以降の雷光
    放射・放射・欠損で作る雷光派生。
    少しばかりマラソンすれば簡単に作れるが、DLCエリア終盤まで行く必要がある。
    • 隠し街ヤハグル(赤月後)、1体目の鐘女がいる建物の牢屋にある欠損、雷光+16.5%
    • 漁村の落雷魔術師がドロップする放射、雷光+20.3%
 

神秘+筋力型

単発火力に優れる筋力武器と秘儀を使いこなす、筋力型と神秘型のオイシイ所取りのビルド。
秘儀と冷たい深淵血晶の効果で、扱える武器・戦術の幅が広い事、全強化の深淵血晶を嵌める事で月光の聖剣やトニトルス、車輪などの二属性武器を十二分に活かせる所が魅力。
技術武器であっても、属性化してしまえば十分な威力を確保できる。筋力ビルドと同様、重い深淵血晶も有効。
使いたい武器の必要能力値を確認して計画的にレベルを上げていこう。

オススメの二属性武器は筋力補正もしっかり乗るので、筋力寄りにするか、神秘寄りにするか、両方取るかは好みで決めよう。
両方取る場合はレベル120以上が目安となるため、マッチング範囲に注意すること。

欠点としては、内臓攻撃の威力が伸び悩む事、銃撃のダメージが期待できない事。
水銀弾は遠距離攻撃用の秘儀に回そう。

 
オススメ過去
  • 過酷な運命
    血質が最低値。持久力も求められるのでコレ一択。
 
オススメ右手武器
  • 月光の聖剣
    血族特効1.5倍の特性がある。
    また、変形後R2の刀身+光波で大ダメージを狙える。
    消費スタミナが多いので持久は少し多めに振っておくとよい。
  • トニトルス
    L1の雷光エンチャントが強力。
    壊れやすいのが玉にキズだが、物理が効きにくい相手には有効。
    エンチャントの持続が短いので、変形攻撃も活用していきたい。
  • 爆発金槌
    L1で着火し、次の一撃に炎攻撃力を反映させる。
    爆炎により攻撃範囲が広がる反面、スタミナ消費も増加するので注意。
  • ローゲリウスの車輪
    血族特効1.3倍の特性があり、変形後のステップ攻撃が強力。
    L2の入力でスリップダメージが発生する代わりに、神秘攻撃力を増幅させる事ができる。
    とにかく癖の強い武器だが、劇毒血晶で一部のボスを瞬殺することも可能。
  • 小アメンの腕
    変形前は敵を怯ませやすく、変形後は攻撃範囲が広い。
    獣狩りの斧や仕込み杖と違い、変形後が壁に弾かれない点も強み。
  • 獣狩りの斧
    初期武器の一つ。
    血弾補充で減るHPをリゲインで補う事ができる。
    技術に殆ど振っていない場合、重い深淵血晶を嵌めると良し。
  • ノコギリ鉈
    初期武器の一つ。
    変形前の高い回転率とノコギリ特効で序盤から終盤、果てはDLCまで頼れる。
    先に神秘を伸ばす場合、聖杯ダンジョンに潜って炎の血晶石を入手しておくと攻略が楽になる。
 
オススメ左手武器
筋力型を参照。
 
オススメ秘儀
神秘型を参照。
 
オススメ血晶(本編・DLC)
神秘型を参照。
 

神秘+技術型

高威力の内臓攻撃と秘儀を使いこなす、遠近両用のビルド。
属性武器で相手の弱点を突くことができ、高威力の内臓攻撃を有し、秘儀による遠距離の択もある。
かなり汎用性の高いビルドで、攻略における苦手が少ないことが特徴である。
技術と神秘の補正を受ける武器には慈悲の刃と葬送の刃があるが、共に神秘攻撃力はオマケ程度。
専用と呼べる武器を持たないのが惜しまれる。

銃パリィ用の銃は、獣狩りの短銃・散弾銃があればOK。
しかし、血質を9まで上げておくと貫通銃・長銃が使えるようになり、10まで上げるとレイパラが使えるようになる。特に長銃は射程距離が長いので一考の余地あり。

技術武器・内臓攻撃を強化する為に技術寄りにするか、内臓攻撃の強化はオマケ程度に考えて神秘寄りにするか、両方取るかは好みで決めよう。
両方取る場合はレベル120以上が目安となるため、マッチング範囲に注意すること。

銃パリィと秘儀を多用する事から、他のビルドより水銀弾の消耗が早い。
血弾補充やカレル文字を使ってカバーしていこう。

 
オススメ過去
  • 過酷な運命
    血質が最低値。筋力も低いので基本的にコレ。
  • 悲惨な幼年期
    筋力9で止めるならこちらもアリ。
 
オススメ右手武器
  • 落葉
    DLCで追加された武器。
    変形後の二刀流でのR2や派生L2など多彩なモーションによる攻撃が魅力的。
  • 教会の杭
    DLCで追加された武器。変形後は全てのモーションに刺突が付く。
    変形前後問わず、全ての刺突モーションに獣・血族特効1.2倍効果が付与されている。
    刺突血晶を嵌めると内臓攻撃も強化される為、一石二鳥。
  • 慈悲の刃
    唯一技術補正がSまでいく。
    リーチが短く攻撃力も低いが、振りの早さと手数の多さから怯む相手に強い。
    物理+神秘の二属性武器だが、神秘攻撃力はオマケ程度なので注意。
  • 葬送の刃
    変形後の攻撃範囲の広さと、全武器中最高のリゲイン値が魅力。
    慈悲の刃と同様、神秘攻撃力はオマケ程度なので注意。
  • 仕込み杖
    初期武器の一つ。
    最終的な能力補正は技術A・神秘B。
    変形後のみ技術補正が15加算されるため、内臓攻撃の強化にも役立つ。
    神秘補正の高さから属性化もしやすく、最初から最後まで使っていける。
  • ノコギリ鉈
    初期武器の一つ。
    変形前の高い回転率とノコギリ特効で序盤から終盤、果てはDLCまで頼れる。
    どちらかと言うと筋力寄りの武器だが、属性化してしまえば関係なくなる。
    その場合、火力を増やす為に序盤から神秘を優先的に振らなければならないが…。
    医療教会の工房や聖杯ダンジョンで炎の血晶石を入手しておくと本編攻略が楽になる。
 
オススメ左手武器
神秘型を参照。
 
オススメ秘儀
神秘型を参照。
 
オススメ血晶(本編・DLC)
神秘型を参照。
 

血質+神秘型

属性化した近接武器と、そこそこ高威力の銃撃・秘儀を扱う遠距離偏重な両用ビルド。
多種多様な遠距離攻撃を扱える反面、水銀弾が尽きると戦闘力が大きく低下する。
また、技術の低さや属性血晶の採用により、内臓攻撃の威力も振るわない。
とは言え、属性武器さえ完成すれば近接戦闘もこなせるようになる。
バランス型と器用貧乏のどちらになるかはプレイヤー次第。

血質と神秘の間にはシナジーがほとんど無く、双方を生かそうとするとステータスがカツカツになりがち。
体力・血質・神秘の3つ以外、バッサリ捨て去る気持ちで割り振る事になるだろうか。
体力初期値で脈動血晶を頼りに、血弾補充で無限に水銀弾を生み出すというビルドも有効ではあるが…。

育成中の慢性的な火力不足を緩和するため、まずは血質・神秘のどちらかに特化させよう。

 
オススメ過去
  • 生まれるべきではなかった
    筋力+技術が最低値。持久力も低いので基本的にコレ。
  • 一族の末裔
    体力7+脈動血晶で無限水銀弾を目指すならコレ。
    神秘15≒古い狩人の遺骨を使うマリア・流血鴉コスとも好相性。
 
オススメ右手武器
  • ノコギリ鉈仕込み杖獣狩りの斧
    神秘型と同様、属性化および’’呪われた冷たい深淵血晶’’で補正を強化して運用しよう。
  • 千景
    変形後のみではあるが、強力な近接攻撃(血属性)を担当。
    物理血晶を嵌めた場合、内臓攻撃用としても使える。
    持久を捨てがちなこのビルドでは、スタミナ消費が大きすぎるのが難点。
    血属性は銃器でも補えるため、必須という程ではない。
  • シモンの弓剣レイテルパラッシュ
    水銀弾効率の高い遠距離火力。
    とは言え、遠距離攻撃手段が豊富なこのビルドでは必須と言う程ではない。
    近接火力はお察しなので、諦めて属性武器に持ち替えよう。
    千景と同様、物理血晶を嵌めれば内臓攻撃用としても使える。
 
オススメ左手武器
血質+技術型を参照。
 
オススメ秘儀
血質+技術型神秘型を参照。
 
オススメ血晶(本編・DLC)
神秘型を参照。
 

注意事項

注意事項を一読した上でコメントするようにしましょう。
不適切な書き込みは削除、悪質な場合は投稿・閲覧の禁止制限を取ることがあります。

  • 育成考察・相談はゲームに関するビルドの話をするための掲示板です。
    実況や別作品の話題は禁止です。
    ゲームの質問は質問掲示板へ。
  • 悪口、あおり、挑発など、見た人が不快になる書き込みはしないこと。
  • 丁寧な言葉遣いをするように心がけてコメントをしましょう。
    注意や議論をする場合でも、挑発的な発言をしないように心がけましょう。
  • コメント欄でケンカをしないようにしましょう。
    ケンカの元になりそうな話題(○○弱い・キャラ批判など)もできるだけ避けてください。
  • 過度の下ネタと荒らしは無視するようにしてください。
    無視せずに相手をした場合は悪質な投稿と見なす場合があります。
  • コメントの削除・編集・コメントアウトは禁止です
    例外として自分の投稿の誤字・脱字は投稿直後のみ編集しても問題ありません。

利用方法

  • コメントフォームに文字を入力し、利用規約に同意をすることでコメントの投稿ができます。
  • スパムフィルターを導入しているので、NGワードとなる文字列があります。
    英数字のみもスパムと判別されるようになっています。
  • 他の人のコメントの前の丸にチェックを入れるとそのコメントに返信する(ツリーを繋げる)ことができます。
    返信する場合は必ず丸にチェックを入れましょう。
  • コメント量が多くなると容量オーバーで書き込みできなくなることがあります。
    その場合は管理人に報告をお願いします。
 

コメント

統合ログ1(育て方考察) | 統合ログ2(ビルド紹介・相談掲示板)

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 新キャラで仕込み杖技術縛りが強くて楽しかったから、筋力縛りもやってみたけど全然面白くない...脳筋ゴリ押しより読み合いパリィの方が自分には合ってたなぁ -- [ID:Xgv1lqaFNtM] 2025-01-27 (月) 23:26:25
    • 雑談版でやる方が適してそうな話だけど、取り敢えず筋力行くなら変形前の斧か変形後の石鎚で溜めR2を当てる事に慣れてみよう。正面から相手をダウンさせて追撃ブチ込めるようになれば楽しいぞ。 -- [ID:qXLs9udyie6] 2025-01-27 (月) 23:34:02
  • 10キャラ目作ろうとしたら被り無しで作れるものが無いと気付き、参考に見に来たらテンプレの型が9個しかない。成程思いつかない訳だぁ… -- [ID:4uGuHwSmIn.] 2025-02-01 (土) 02:19:48
    • のってないのだと月光特化かレベル縛っていいなら貧血ビルドくらいかな -- [ID:JoGcIYoYpTo] 2025-02-01 (土) 08:35:56
    • 単独or2種複合の組み合わせなら10パターン作れるはず...と思ったら純血質がないのね。まあ使える武器少ないしマラソンも考えると苦行か。あとは体力90~99持久40とか確保したうえで火力ステ1つ50振っても160以内に収まるし、フィジカルムキムキマンなんかも楽しいかもよ -- [ID:1tD8T12LHvQ] 2025-02-02 (日) 02:21:38
  • Lv.120前後で周回もするとして、体力30→50&持久力16→40にするか、武器ステータス50→99にするのって、どっちが良いですか? -- [ID:Xgv1lqaFNtM] 2025-02-01 (土) 15:49:49
    • ほぼほぼ上の【育成におけるヒント】に書いてあるけど、高周回で遊ぶなら体力は45~50+右回り15%、持久は20~25+左回り20%で生存率と快適性を上げた方がいいです。 -- [ID:BGqZan.ylt6] 2025-02-01 (土) 16:33:57
  • 落葉と処刑人の手袋をメインに使うキャラを作りたくて、以下のステ振りで考えています。Lv:140/体:50/持:25/筋:10/技:50/血:5/神:50。この中で持久と神秘の振り分けで悩んでいます。落葉のために神秘からもう少し持久に振るか、手袋の火力確保のためにそのまま行くかで迷っています。手袋は牽制だけでなくダメージソースとしても使いたいです。神秘50での手袋の使用感や、こうした方がいいみたいなアドバイスをいただけたら嬉しいです。 -- [ID:uSnm9iDIYOo] 2025-03-04 (火) 19:28:07
    • 持久25でも左回り20%に血晶のスタマイを無くせば足りなくなることはないと思います。手袋も神秘50なら十分な火力は期待できるし手袋の特性である怯ませについても問題ないので。 -- [ID:AoZsCw6gHGk] 2025-03-05 (水) 15:09:27
      • 持久25だと少し低いかと思いましたが、左回り20%つけてスタマイ減らせば大丈夫そうですかね。持久25の神秘50で行こうと思います。アドバイスありがとうございました。 -- [ID:uSnm9iDIYOo] 2025-03-06 (木) 01:23:34
      • 使用感でいうなら、持久25、神秘45で止めてバックアップしてから各々試してみるのが一番いいとは思います。 -- [ID:Fz6LIrJ9uqE] 2025-03-06 (木) 07:54:27
  • レベル100程度の技量キャラを作ろうと思うんですが、過去を村の生き残りにするかプロフェッショナルにするかで悩んでます。落葉・葬送・銃槍用に筋力10、レイパラ用に血質10を確保するつもりですが、神秘8で放射器2種を取るか、筋力11で獣肉断ちと湖の盾を取るか…。正直どっちも微妙だけど、この中ならステが影響しない盾が一番使い道ありそうだし、技量武器も大半は筋力補正があるので、今のところ村の生き残りに傾きつつあるんですが、どうでしょうか? -- [ID:Aqzb1N2oVMA] 2025-03-23 (日) 02:49:33
    • 最低値放射器を使えたところで素早く貧者圏内HPにできるぐらいしか使い道が思いつかないし、秘儀を使う予定はなさそうなので、村の生き残りでいいと思います。 -- [ID:mQv2BK/6Izk] 2025-03-23 (日) 02:57:28
  • 全強化月光作ろうと思ってるんですが、神秘25と50で光波のダメージってどれくらい変わるんでしょうか -- [ID:0dRUJ1aeBUI] 2025-03-28 (金) 09:54:53
    • 血晶をガゴ19.3%一つとアメン21.5%二つ(全部2opなし)で光波のみ当てた場合のダメージを比較すると、罹患者の獣相手だと神秘25は430、神秘50は558になる。神秘弱点の敵ならもっと差は広がって、たとえばトゥメルイル三層のガリ(HP869)だと神秘25は709、神秘50は880となり光波だけでワンパン可能になる。全強化月光使うなら神秘50にすることを強くおすすめする -- [ID:z7.GC1pI1Ik] 2025-03-28 (金) 22:38:13
      • ありがとうございます。ワンパン圏内に入るのは良いですね! -- [ID:h614PotS77M] 2025-03-29 (土) 20:06:54
  • 村の生き残りで上質ビルド育成は間違えてますか? -- [ID:r5kPJQHFh12] 2025-03-30 (日) 23:19:33
    • 最終的な目標レベルとステ振りがわからないのでなんとも。血質と神秘を初期値から上げないならレベル1分無駄が出るから、暴力的過去か従軍経験のが良いと思う -- [ID:uzYd2MnkJXg] 2025-03-31 (月) 00:08:01
      • れてしまい木主です、返信遅申し訳ありません。現在、レベル144でステ振りが体力50/持久30/筋力50/技量50/血質7/神秘7です。最終的な目標レベルは160なのですが、残りの16レベルはどれに振ったほうが良いのでしょうか? -- [ID:fWxslbJpdbI] 2025-03-31 (月) 08:42:08
      • あくまで個人的なおすすめだけど、血質10でレイパラ、神秘14で月光が使えるからそのラインまで振るのもいいと思う。上質ならいろいろ使えるからついでに上質で運用しても強い武器を選択肢に追加する感じで。余った分は自分なら持久に振るかな。36はちょうどパイルの変形溜めが使いやすくなるラインなので -- [ID:uzYd2MnkJXg] 2025-03-31 (月) 18:34:38
      • 自分なら遺骨とか使える神秘15にして、残りを使いたい武器によって体力か持久かなぁ -- [ID:ZLGGkUvWBMc] 2025-04-01 (火) 14:02:49
  • 神秘型のトニトルスの説明が変更されてましたが、全盛りまで到達した状況だと神秘マンの雷光武器はエンチャ後トニトルスより火力出るし、わざわざトニトルスのために全強化集める意味薄いから、元の記述に戻しておきます -- [ID:T1/BJwVUUGA] 2025-04-04 (金) 09:37:16
  • 対人の侵入マッチングを最優してレベルを決めたいんですがおすすめや目安はありますか?
    ※現在99レベル、89レベル、79レベル、69レベルの4キャラを運用してマッチング頻度に合わせて遊んでます
    2025-05-20 (火) 13:04:00 [ID:XcyDdruv2wY]
  • [#1f0z] 特にレベルを気にせず周回用にステータスを降っていきたいです。
    現在1周目クリアし聖剣を担いでいたため体筋技40スタミナ25の上質ビルドです。落葉を使っていきたいと思っているのですが上質ビルドでも使うことは可能でしょうか?
    2025-06-15 (日) 01:50:04 [ID:m-b5i9-24c4-cmbq]
    • [#5jmc] 筋力上げても落葉の威力が下がるわけでもないのでレベルを気にしないなら問題なく使用可能。マルチする予定なら人気のレベル帯からは外れるかもだけど
      2025-06-15 (日) 10:31:15 [ID:p-b13f-24c4-8cdp]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧:
    ビルド書き込みのテンプレ(任意)(※IDやキャラ名の書き込みは控える)(名前・Nameの爛は二つ名)
    • 名前:/職業:/過去:/総Lv:/体力:/持久:/筋力:/技術:/血質:/神秘:/説明:
    • 名./職./過./Lv./体./持./筋./技./血./神./説.
    • [Name./Build./SC./Lv./Vit./End./Str./Skl./Blt./Arc.]説明: