スポンサーリンク

育成考察・相談

(育て方考察とビルド紹介・相談掲示板を合併)

本作はステータスの振り直しが一切存在しない為、レベルを縛りつつ実用的なキャラを作るにはちょっとした育成計画が必要になる。本項はそれを踏まえた失敗しないキャラ育成を考察、相談するものである。

マルチプレイの為にレベルを縛りたいが十分な火力も欲しい、協力・侵入プレイや呪い聖杯でもHPに余裕を持ちたいといった場合、予め自分のキャラが目指すビルド(ステ振りの傾向・使用武器)を決めてしまうのが良い。

とは言え、ビルドとは要するに縛りと取捨選択であり、多方面に大幅な制限が掛かる遊び方とも言える。
レベルを縛らずあらゆる遊び方に対応出来るキャラで、様々な武器・プレイスタイルを使い分けて聖杯ダンジョンや周回プレイを試みるのもこういったゲーム醍醐味と言えるだろう。
故に"レベルを縛ったマルチプレイ用○○ビルド"や"一切縛らないやり込みプレイ用キャラ"といった具合に用途別で複数キャラを作るのもオススメである。
自分の遊び方に合ったステータスのキャラクター育成をしていこう。

以下はある程度レベルを縛ってキャラを育成する場合のヒントや各ビルドの考察である。

育成におけるヒント

 

マッチング参考

自分がホストの時自分がゲストの時
Lv被協力被侵入協力侵入説明
44-244-144-304-30縛り、バックアップによるジョブチェンジが魅力
244-484-364-5513-55協力下限4
294-544-418-6118-61鐘女非発生上限
326-586-4510-6520-65協力下限10
4315-7115-5720-7830-78侵入下限30
5424-8424-6929-9240-92協力下限29
5625-8725-7130-9542-95協力下限30
10060-14060-12067-15082-150本編クリア目安レベル
12076-16476-14284-175100-175本編、DLCクリア目安レベル・侵入下限100
14092-18892-164100-200119-200協力下限100
150100-200100-175109-212128-212ホスト範囲100~200・被侵入下限100
175120-230120-202130-243150-243ホスト範囲120~230・被侵入下限120
200140-260140-230150-275173-275ホスト範囲140~260・被侵入下限140・内臓攻撃LV補正限界
240172-308172-274184-325210-325カンスト中間(ステ上昇幅硬質ライン)
544416-544416-544437-544486-544カンスト

ステータス硬質ライン:[総合Lv240/体力.50/持久.40/筋力.50/技術.50/血質.50/神秘.50]
 ※・例外的に笛を含む各種秘儀は99まで硬質せず、寧ろ一定Lv以上から上昇効率が良くなりもする。
  ・持久による状態異常耐性は15以下が軟質。
ステータス軟質ライン:[総合Lv.120/体力.30/持久.40/筋力.25/技術.25/血質.25/神秘.25]
 ※・持久の軟質はなく40を超えた硬質のみ。

 

過去別のオススメビルド

 

筋力型

変形によって銃が使えなくなる武器が多い反面、単発火力とリーチに優れるビルド。
基本は大振りのモーションによる殴り合いだが、高い単発火力で手数を抑える、溜め攻撃で相手をダウンさせる、リーチを活かして相手の攻撃範囲外から仕掛ける等の安全な立ち回りも可能。
アップデートにより重い深淵血晶が強化され、多くの武器を高い筋力補正で扱える様になり万能感が増した。
技術を少し上げれば大砲・ガトリング銃が解禁される為、遠距離戦での選択肢も多め。

多くのビルドで言える事だが、技術が低い場合は内臓攻撃のダメージが振るわない為、銃パリィなどで体勢を崩した後はR2やジャンプ攻撃で追撃するのがオススメ。
とはいえ、筋力型の内臓攻撃は物理乗算・重い深淵などの血晶で強化される為、そこそこの威力が期待できる。

 
オススメ過去
 
オススメ右手武器
 
オススメ左手武器
 

技術型

高威力の内臓攻撃と素早く隙の少ない攻撃の手数で戦うビルド。
パリィ・体勢崩しを狙うことが多い本作において、高威力の内臓攻撃を有することは大きな魅力である。
ただし、技術型の武器は仕込み杖を筆頭にモーションや使い勝手がトリッキーで、単発火力も総じて控えめ。
相手を倒すまでにある程度手数が必要になるので、敵と相対する時間が長くなり被弾の危険が大きいという
難点はあるが、攻撃毎の隙自体は少ない為、攻撃に集中し過ぎずにしっかり回避が出来れば
高い総合火力と安定した立ち回りの両立が可能。
手数が多いという事は、相手に銃パリィを決められる機会も多いという事なので、その点は注意。
高威力の内臓攻撃を持っている為、銃パリィ優先で手数を抑えるといった安全策も取れる。
ただし、技術補正を持つ遠距離攻撃はスローイングナイフ・毒メス・石ころのみ。
遠距離戦での選択肢が最も少なく、銃器もパリィ用と割り切って使う必要がある。

 
オススメ過去
 
オススメ右手武器
 
オススメ左手武器
 

上質型(筋力+技術型)

それなりに高威力の内臓攻撃を持ち、様々な武器を使いこなす近接用ビルド。
今作の多くの武器で恩恵を受けるステータスの振り方で、持てる武器の多さとバランスの良さが魅力。
筋力型と技術型の良いとこ取りといった反面、尖った部分が無いという弱点もあるが、状況に応じてあらゆる武器を扱えるため、こと近接戦闘での対応力は高い。
筋力と技術ステータスのバランスについては好みな部分が大きいが、大砲やガトリング銃を持てる様にしておくと、遠距離戦においても中々の戦闘力を発揮できるだろう。

ちなみに「上質」の由来は、フロム ソフトウェアの過去作「デモンズソウル」における武器強化の種類名から。筋力/技量(本作における技術)補正の低い方を高い方と同じにする特殊な強化で、それが転じて筋技均等の能力値を指すようになった。

 
オススメ過去
 
オススメ右手武器
 
オススメ左手武器
筋力型を参照。
 

血質+技術型

血質武器の高い瞬間火力と高い銃撃火力が特徴のビルド。
非常に高い瞬間火力を誇る反面、真価を発揮する右手武器が極端に限られるのが最大の難点。
(素の血質補正を持たない武器にどんな血晶石を嵌めようと、血属性に変化させることは不可能)
血質補正が近接攻撃に乗る右手武器は千景・瀉血の槌の2本しかなく、どちらも要変形かつ自傷を伴う。
更に、入手も中盤以降になるので序盤の攻略には工夫が必要。
とは言え、完成すれば近接火力あり、遠距離火力ありの優秀なビルドとなるだろう。
血質のみで補正される右手武器が存在しないので、基本的には技術にも振るのが良いとされるが、レベル100~120では技術を必要最低限に抑えるのも有効。
血晶石については、物理血晶を嵌めれば物理・血質の両方を強化できるが、更なる火力を求めて血質血晶で統一する方法もある。(ただし、血質血晶マラソンは莫大な時間と労力を要する)

 
オススメ過去
 
オススメ右手武器
オススメ左手武器
 
オススメ秘儀
 

血質+筋力型

DLCで筋力+血質補正の武器が追加された為に日の目を見た。
瀉血の槌をメインで扱い、サブに筋力型の武器か重い深淵血晶を嵌めた武器を持つビルド。
血質+技術型と比較した場合、メリットは瀉血の槌を使える事、重い深淵血晶により武器の幅が広がる事。
デメリットは内臓攻撃の威力が低くなる事である。
重い深淵血晶を嵌める事で、血質+技術型と同じ武器を運用する事も可能。
ただし、同じ運用法では内臓攻撃の威力が下がっている分、血質+技術型の下位互換となりかねない事に注意。
左手の銃器に関しては、技術初期値で教会砲、技術11で血質+技術型と同じものが使える。
そのまま12~13まで上げ、大砲・ガトリング銃を装備するのもよいだろう。

 
オススメ過去
 
オススメ右手武器
 
オススメ左手武器
 
オススメ秘儀
血質+技術型を参照。
 

神秘型

近接では相手の耐性に応じて有利な属性武器を使い分け、遠距離では高威力の秘儀を放つビルド。
秘儀によって優秀な遠距離攻撃を扱える事と、属性化した多様な近接武器を扱える遠近両用の万能さが魅力。
アップデートにより冷たい深淵血晶が強化された為、筋力と技術のステータスが必要最低値の近接武器であっても、高い神秘補正によって十分な威力の属性武器として扱える。
例えば、神秘50+テンプレ血晶(2op無し)のノコギリ鉈は攻撃力588。
神秘・炎・雷光属性を使い分けることで、物理ビルドと遜色ない火力が得られるが、獣性(獣血の丸薬による物理攻撃力ブースト)は機能しなくなるので注意。
また、ステータス的にも扱う血晶的にも内臓攻撃のダメージが振るわない為、銃パリィなどで体勢を崩した後はR2やジャンプ攻撃で追撃しよう。
なお、水銀弾の所持数や血弾補充数はステータスに左右されない為、残弾管理を徹底すること。
血晶による属性付与や神秘補正の詳しい仕様についてはこちらを参照。

序盤は秘儀も無い上、武器の神秘補正を有効化するには属性血晶がほぼ必須。
知識に裏付けされた攻略ルートが不可欠な、大器晩成型のビルドと言えるだろう。
筋力を12以上にするつもりなら、早期にトニトルスを入手するのがオススメ。

秘儀の能力補正について

秘儀の能力補正は武器と違い、神秘(血質)50以降も緩やかに伸び続ける。
攻撃力の具体的な数値については各秘儀のページを参照。

  • 1周目メンシスの悪夢の目玉豚に対するダメージ(能力値25/40/50/99)
    小さなトニトルス:475/556/610/864
    夜空の瞳:198/264/313/461
    エーブリエタースの先触れ:255/343/403/585
    彼方への呼びかけ(1ヒット):-/486/612/951
    マダラスの笛:463/735/900/1260
    処刑人の手袋(1ヒット):81/165/218/347
    呪詛溜まり:-/503/585/810
     
    月光の聖剣+10の溜め光波(血晶無し):337/397/438/482
    同上(血晶のみ19.3%×1・21.5%×2):663/758/820/886
    シモンの弓剣+10の溜め矢(血晶無し):242/285/316/351
    同上(血晶のみ31.5%×3):673/795/875/958
 
オススメ過去
 
オススメ右手武器
 
オススメ左手武器
 
オススメ秘儀
 
オススメ血晶(本編・DLC)
 

神秘+筋力型

単発火力に優れる筋力武器と秘儀を使いこなす、筋力型と神秘型のオイシイ所取りのビルド。
秘儀と冷たい深淵血晶の効果で、扱える武器・戦術の幅が広い事、全強化の深淵血晶を嵌める事で月光の聖剣やトニトルス、車輪などの二属性武器を十二分に活かせる所が魅力。
技術武器であっても、属性化してしまえば十分な威力を確保できる。筋力ビルドと同様、重い深淵血晶も有効。
使いたい武器の必要能力値を確認して計画的にレベルを上げていこう。

オススメの二属性武器は筋力補正もしっかり乗るので、筋力寄りにするか、神秘寄りにするか、両方取るかは好みで決めよう。
両方取る場合はレベル120以上が目安となるため、マッチング範囲に注意すること。

欠点としては、内臓攻撃の威力が伸び悩む事、銃撃のダメージが期待できない事。
水銀弾は遠距離攻撃用の秘儀に回そう。

 
オススメ過去
 
オススメ右手武器
 
オススメ左手武器
筋力型を参照。
 
オススメ秘儀
神秘型を参照。
 
オススメ血晶(本編・DLC)
神秘型を参照。
 

神秘+技術型

高威力の内臓攻撃と秘儀を使いこなす、遠近両用のビルド。
属性武器で相手の弱点を突くことができ、高威力の内臓攻撃を有し、秘儀による遠距離の択もある。
かなり汎用性の高いビルドで、攻略における苦手が少ないことが特徴である。
技術と神秘の補正を受ける武器には慈悲の刃と葬送の刃があるが、共に神秘攻撃力はオマケ程度。
専用と呼べる武器を持たないのが惜しまれる。

銃パリィ用の銃は、獣狩りの短銃・散弾銃があればOK。
しかし、血質を9まで上げておくと貫通銃・長銃が使えるようになり、10まで上げるとレイパラが使えるようになる。特に長銃は射程距離が長いので一考の余地あり。

技術武器・内臓攻撃を強化する為に技術寄りにするか、内臓攻撃の強化はオマケ程度に考えて神秘寄りにするか、両方取るかは好みで決めよう。
両方取る場合はレベル120以上が目安となるため、マッチング範囲に注意すること。

銃パリィと秘儀を多用する事から、他のビルドより水銀弾の消耗が早い。
血弾補充やカレル文字を使ってカバーしていこう。

 
オススメ過去
 
オススメ右手武器
 
オススメ左手武器
神秘型を参照。
 
オススメ秘儀
神秘型を参照。
 
オススメ血晶(本編・DLC)
神秘型を参照。
 

血質+神秘型

属性化した近接武器と、そこそこ高威力の銃撃・秘儀を扱う遠距離偏重な両用ビルド。
多種多様な遠距離攻撃を扱える反面、水銀弾が尽きると戦闘力が大きく低下する。
また、技術の低さや属性血晶の採用により、内臓攻撃の威力も振るわない。
とは言え、属性武器さえ完成すれば近接戦闘もこなせるようになる。
バランス型と器用貧乏のどちらになるかはプレイヤー次第。

血質と神秘の間にはシナジーがほとんど無く、双方を生かそうとするとステータスがカツカツになりがち。
体力・血質・神秘の3つ以外、バッサリ捨て去る気持ちで割り振る事になるだろうか。
体力初期値で脈動血晶を頼りに、血弾補充で無限に水銀弾を生み出すというビルドも有効ではあるが…。

育成中の慢性的な火力不足を緩和するため、まずは血質・神秘のどちらかに特化させよう。

 
オススメ過去
 
オススメ右手武器
 
オススメ左手武器
血質+技術型を参照。
 
オススメ秘儀
血質+技術型神秘型を参照。
 
オススメ血晶(本編・DLC)
神秘型を参照。
 

注意事項

注意事項を一読した上でコメントするようにしましょう。
不適切な書き込みは削除、悪質な場合は投稿・閲覧の禁止制限を取ることがあります。

利用方法

 

コメント

統合ログ1(育て方考察) | 統合ログ2(ビルド紹介・相談掲示板)

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • オンラインを楽しむにはレベル120と140どちらが良いのでしょうか。他にも良いレベルがあったら教えていただけると助かります。 -- [ID:EoMQydhE2hE] 2022-04-09 (土) 10:11:10
    • 自分はレベル140で協力プレイを遊んでますがマッチは数分で見つかることが多いです。ちなみに木主さんは「どのように」楽しみたい、とかを書かれるとコメントしやすいかもですね! -- [ID:rGmw74WdRnk] 2022-04-09 (土) 12:00:56
    • 聖杯なら140でも余裕でマッチする。タイマンにこだわるなら120の方がいいだろうけど今でもいるのかどうか -- [ID:UK5j9P7HAWI] 2022-04-09 (土) 12:39:37
    • 164とかもオススメですよ。120とマッチするギリギリのレベルなので -- [ID:Hnz97rO5dZA] 2022-04-09 (土) 12:46:26
    • 特にタイマンへの拘りはないので聖杯や協力などで楽しもうと思います! -- [ID:Gr5fIDYPbxk] 2022-04-09 (土) 16:47:41
  • 血質に恵まれない純神の同士諸君、散弾銃はリジェネと血加算どっち入れている? -- [ID:j0iCe0V6WkM] 2022-06-05 (日) 18:23:01
    • 背負ってることも多いし脈動かな -- [ID:W7wqB.TVLoM] 2022-06-05 (日) 20:22:30
    • 散弾全当てでもたいしたダメージが出ず銃パリィ後の追撃は短銃が向いていて迎撃遠距離は秘儀で事足りるので脈動派です。 -- [ID:QIlGnPMc2Xs] 2022-06-05 (日) 21:03:56
    • やっぱ脈動よね。ありがとう! -- [ID:zGH07Y3q.0E] 2022-06-06 (月) 17:19:33
  • 筋血ビルドに関してですが、メインで使う右手武器はノコ鉈、斧、回転ノコ、瀉血、そして技術に少し振って弓を考えています。SL140で一つ思いつくステ振りは50/22/47/15/50/6です。斧や回転ノコも使うので筋力をもう少し持久に回した方が良いでしょうか?また、他に筋力を削って振った方が良いステータスはあるでしょうか?どうかご意見お聞かせください。 -- [ID:XN9fDAuzl.M] 2022-06-12 (日) 18:25:57
    • 意外と体力45〜50やそれ以下でも全盛プレイに支障ないから、自分なら体力45にして筋力50持久24かな。あと140にこだわりないならだけど、地底マルチならレベル120〜160でマッチング時間にほぼ差がないから150とかにするのもありだと思う -- [ID:GJLhjGHmwEk] 2022-06-12 (日) 19:40:14
    • ステ振り従軍経験lv140で体50/持19/筋50/技15/血50/神6がいいと思います。スタミナは左回り2つ(15%+20%)で149になり、回転ノコ変形後L2が14ヒット分、瀉血変形後R1が6振り丁度、斧変形後L2が3振り即回避可能です。個人的には神秘15にして遺骨/抜け殻/聖歌/咆哮/使者を使えるようにしたいところですが、lv140に抑えると厳しいので上記のステ振りになります。 -- [ID:D4a57/FyPxw] 2022-06-12 (日) 19:59:18
    • 返信遅くなってすみません。一応SLは140を考えてましたがバックアップ取って150まで上げて全盛潜るのもアリかもしれません。体力は不安なので新キャラ作る度に50まで上げていたのですが、一旦45で止めて全盛開通させるまで進めてみます。その上で筋力と持久の調整をしようと思います。お二方貴重なご意見ありがとうございました -- [ID:XN9fDAuzl.M] 2022-06-15 (水) 03:10:32
  • 月光の大剣を変形前後どちらも最大限活かすにはどういうビルドが良いですか? -- [ID:h.i5LPTdLac] 2022-06-26 (日) 23:32:27
    • マッチングを考慮したレベル帯で考えると、過酷な運命lv150/体50/持30/筋50/技15/血5/神50が変形前後どちらも活かせると思います。変形前で使う刺突32.6%を3つ積んだ刺突月光、変形後で使うガーゴイルアメンドーズ全強化を積んだ全強化月光、の2つを使い分けるといいです。内臓攻撃は伸び悩みますが、溜めR2→二段目R2で背後致命から大ダメージが期待でき、変形前なら溜め二段目からさらに内臓攻撃につながる敵もいるので技術が低くても大丈夫でしょう。持久は27+左回り20%を付ければ変形後溜めR2→二段目R2→即ローリングが可能ですが、ギリギリ且つ月光自体が全体的に消費スタミナが多いので少しでも余裕をもたせています。(ちなみにレベル帯を考慮せずどちらも最大限となると当然筋技神99になります。) -- [ID:knBcTnt3NWg] 2022-06-27 (月) 00:09:47
    • 最大限なら筋技神50、レベル160くらいに抑えるなら筋50技25神50。あとは月光のページ見て -- [ID:kG/HDCQsmoc] 2022-06-27 (月) 00:09:49
    • なるほど...神秘だけではなく筋力や技量も関係してくるんですね...!お二方丁寧にありがとうございます!ステータスの詳細など本当に助かりました!本当にありがとうございます! -- [ID:vIHKbUcr2xA] 2022-06-27 (月) 09:01:32
  • メインで回転ノコギリ、落葉、葬送の刃使えるビルドってあります?それとも回転ノコギリは脳筋ビルド、落葉と葬送の刃は技術ビルドでそれぞれ特化させたほうがいいですか? -- [ID:24Uii4vmr3.] 2022-06-28 (火) 16:47:28
    • 筋50技25神50のキャラで使ってる。落葉は属性、葬送は重深淵と貞子愚者だけど -- [ID:Oon1F30VxRQ] 2022-06-28 (火) 17:03:41
    • 何故か自分のキャラで答えてしまったけど、普通に筋技50の上質作れば全部使えるよ最高火力で -- [ID:Oon1F30VxRQ] 2022-06-28 (火) 18:06:46
    • 上質ビルド作っていこうと思います!ありがとうございます! -- [ID:24Uii4vmr3.] 2022-06-28 (火) 22:19:54
  • 諸先輩方に相談です。筋力30/技術35/神秘25で月光主力にするとき、あと5だけ振るとしたら、どれに分配するのがいいでしょうか? -- [ID:KLjEKdLMo3w] 2022-07-18 (月) 12:41:16
    • 月光の火力だけ考えるなら、変形後R2メインなら神秘、それ以外のモーションメインなら筋力がいい。ただどれに振ってもそこまで差は大きくないので、他の武器や内臓攻撃の都合で決めてもいいと思う。個人的にはせっかく月光使うなら神秘50は欲しいところ(聖杯ならレベル160とかでも余裕でマッチするので) -- [ID:wyolzlkpa1Y] 2022-07-18 (月) 16:56:07
    • どれに5振ってもあまり効果ないから、数値わからないけど多分あまり振ってないであろう持久に注いだ方がマシかもしれない。 -- [ID:KpAynMbey6o] 2022-07-18 (月) 17:07:34
    • 木主です。親切に回答ありがとうございます。持久には35振っており、ワケあってLvを120で止めることになっており、選択肢の相談をさせていただきました。今のところ筋力か神秘かに絞りこんで考えています。 -- [ID:KLjEKdLMo3w] 2022-07-18 (月) 20:03:37
    • Lv.115/体.35/持.35/筋.30/技.35/血.5/神.25で残り5をどれに振るかということですかね?変形前で全てのモーションを使うなら筋力に、変形前で銃パリィ内臓攻撃を考えるなら技術に、変形後L2R2を使うなら神秘がいいと思います。神秘に5振って変形後の光波と秘儀の火力を上げるのをおすすめします。それ以外だと体力に振るといいです(35?では少し不安)。 -- [ID:knBcTnt3NWg] 2022-07-18 (月) 20:44:45
      • 変形後R2優先なら神秘でいいけど、変形後L2については神秘より筋力に振る方がダメージ上がるよ(物理でも刺突でも全強化でも) -- [ID:cJ5kJbWJlfo] 2022-07-18 (月) 21:41:50
    • なるほど、それなら筋力に振るのが一番効果的だと思います -- [ID:yoA0idHNCMc] 2022-07-18 (月) 23:38:03
    • 木主です。たくさんのご意見に恵まれ感謝の言葉で足りえません。筋力か神秘、バックアップ取りながら試して納得したほうに決めようと思います。皆さんにも良き血の加護がありますように。 -- [ID:KLjEKdLMo3w] 2022-07-19 (火) 07:22:20
  • 初心者狩人です。初めてビルドというものを組もうとしているのですが、どうステを振ればいいのかわからず…筋力ビルドを目指していて、レベルはマッチングがしやすいとのことなので150まで。武器は獣狩りの斧、獣肉断ち、回転ノコギリ等を使いたいと思っております。ローゲリウスの車輪は使わない予定なので、神秘は初期値が望ましいです。技量をそこそこに、筋力をメインに上げるのがいいんでしょうか?先輩狩人様、どうか助言を頂けると幸いです…! -- [ID:p969Kqc1WY2] 2022-08-04 (木) 00:11:54
    • マッチ頻度変わらないし160にするのもアリ(内臓威力がレベル補正で上がる)ステは体力、筋力、技術を50がいいと思う。こだわりないなら神秘は15まで上げると便利な秘儀が使えて便利(両手武器でもパリィバクスタ、周囲に吹き飛ばし効果、自分と味方を回復) -- [ID:1fgx/2.oo22] 2022-08-04 (木) 01:24:57
    • レベル150〜160くらいなら体力50にした上で筋50技50にしてもまだ余る。挙げた武器は技術補正もそこそこあるから筋技は両方上げればいい。銃使わないなら血質は過酷な運命の5。神秘は上の方の言うように15で色々使えて便利だけど、16の瞳は面倒なモブの遠距離からの処理に、18の先触れは強制吹き飛ばしやパリィと何かと便利なので、一考の価値あり。レベル150だと体力50筋技50、神秘18振っても持久は27あるので十分確保できる -- [ID:MR9QcfEAi9Y] 2022-08-04 (木) 08:06:41
      • そうだ先触れ18だった…訂正あざます -- [ID:5BJQwqAf0yg] 2022-08-04 (木) 10:14:39
    • お二人共、ありがとうございます…!アドバイスの通りに、Lv160まで上げて、筋技体に50ずつ振ろうと思います!!ありがとうございました! -- [ID:p969Kqc1WY2] 2022-08-05 (金) 10:48:19
  • 筋技50など他の複合ステを差し置いて筋力99が最適解となる武器、または血昌石の組み合わせ等は存在しますでしょうか? -- [ID:RUqa4oqDhGw] 2023-02-12 (日) 05:27:21
    • 技術補正ってc寄りのdとかもあるから補正がある時点で物理は筋力99より筋技50のが強い。血晶は筋力99なら重い深淵2op愚者と貞子産物理愚者2個で -- [ID:Oup/aDZcGrI] 2023-02-12 (日) 09:49:20
  • 武器は補正が筋力のみの変形前瀉血と、神秘ほぼ無視の変形前車輪くらいかなぁ、実用性は度外視だけど -- [ID:PxWL7HfYptc] 2023-02-12 (日) 12:01:57
    • 枝ミス、上の木に対してのコメントです -- [ID:PxWL7HfYptc] 2023-02-12 (日) 12:02:57
    • なるほど、やっぱりネタビルドですか...ありがとうございます笑 -- [ID:RUqa4oqDhGw] 2023-02-12 (日) 20:05:58
  • 職.技術寄りの上質マン/過.村の生き残り/Lv.102/体.32/持.20/筋25./技.50/血.7/神.18/ ここから体力50まで振るのが最適ですか? -- [ID:.5QRU9Z.MvU] 2023-03-09 (木) 18:45:48
    • 追記 武器は曲刀と杭とノコ槍がメインです。純技術武器(主に落葉)も使えたらいいなぁ、と思っています。 -- [ID:.5QRU9Z.MvU] 2023-03-09 (木) 18:52:15
    • LV120止めということでいいのかな?血を振らないなら過酷な運命が最適。体力については50あった方が良いと思います -- [ID:PxWL7HfYptc] 2023-03-09 (木) 18:53:56
    • 「村の生き残り」の血質7は最低でも連装銃の8、長銃・貫通銃・銃槍・弓剣の9に上げないとほぼ無駄になる。血質がいらないなら最適なのはLv120「過酷な運命」50/20/25/50/5/18で2余り。残りは手数・ステップ・落葉L2など多用するなら持久に振るか(筋力を減らして更に持久に振るのもアリ)、神秘20にして処刑人の手袋を使えるようにするか。Lv120以上だと体力45~50あれば安心できる。 -- [ID:9aoK2RZATZo] 2023-03-09 (木) 20:55:53
      • 返信ありがとうございます!一応初プレイキャラなので「村の生き残り」にとりあえずしていました……… 体力45~で血質を少し上げる方面で行きたいと思います。 -- [ID:.5QRU9Z.MvU] 2023-03-09 (木) 21:05:39

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

ビルド書き込みのテンプレ(任意)(※IDやキャラ名の書き込みは控える)(名前・Nameの爛は二つ名)

最終更新: 2022-11-26 (土) 20:08:36