スポンサーリンク
周回用新キャラ攻略チャート
新しくキャラを作って効率よくアイテムやイベントを回収するためのチャートです。
アイテムは装備、カレル文字、秘儀、ジェスチャーなど。
前知識
赤文字は重要なイベント、青文字は装備品や重要なアイテム。
聖杯ダンジョン
聖杯ダンジョンの序盤は難易度が低めなため早めに行っても問題ない。
後半は難易度が高いので、終盤推奨。
聖杯ダンジョンへ行くことでしか手に入らない武器・防具や貴重品は以下の通り。
獣の爪、骨炭セット、異常者セット、略式儀式の聖杯、霞削りの工房道具、ヤーナムの石
水盆の使者
各種狩人証を入手した後に武器が購入できる。
最初に選択したノコギリ鉈、獣狩りの斧、仕込み杖の中から2種
教会の石槌、ルドウイークの聖剣、パイルハンマー、慈悲の刃、千景、ローゲリウスの車輪、葬送の刃
獣狩りの短銃、獣狩りの散弾銃の取ってない方
教会の連装銃、ルドウイークの長銃、ロスマリヌス
ヤーナムの狩装束セット、墓暴きセット、カインの鎧セット、鴉羽セット、ゲールマンセット
啓蒙取引
啓蒙10以上になった時点で取引できるようになるのでタイミングはいつでも。
入手:共鳴する不吉な鐘(啓蒙1)
入手:神父装備一式(啓蒙6)、ヘンリック装備一式(啓蒙6)、灰狼装備一式(啓蒙6)
神父装備はガスコイン神父撃破後、ヘンリック装備は狩人ヘンリック撃破後、灰狼装備は古狩人のデュラ撃破後
入手:骨炭装備一式、異常者装備一式
この2種類は聖杯ダンジョンに行く必要がある。
骨炭装備は旧主の番人撃破後、異常者装備は忘れられた異常者撃破後に購入可能。
2周以上必要な要素
一部のイベントは選択で分岐し、分岐後のアイテムなどは1周に1つしか手に入らない。
そのため、2周しなければ手に入らないアイテムが出てくる。
エンディング:全3種類あるので3周必要(セーブバックアップすれば1周でも可能)
ヤーナム市街の少女:「姿なきオドン」 or 使者の赤リボン、使者の白リボン
ニセ女医:「オドンの蠢き」 or 3本目のへその緒
連盟の長、ヴァルトール:片目の鉄兜 or 長の鉄兜
周回時にやること
必要がなければやらなくて良い。各々の周回目的で決めること。
- 3本目のへその緒を3つ以上集める
月の魔物と戦うのに必要。月の魔物と戦わない場合はいらない。
- 血石の塊、血の岩の回収
入手方法が限られているため、周回時に回収しておくと良い。必要ない場合はしない。
- 各種イベントを見る
イベントや会話を楽しみたい人向け。それぞれ選んだことがない選択肢を選ぶ。特に見たくない人はスルー。
攻略チャート
赤文字は重要なイベント、青文字は装備品や重要なアイテム。
ヤーナム市街
- 1.ゲーム開始
- 過去を決める。メインにする武器を決めて、それに合わせた過去を選ぼう。
開始後、罹患者の獣に倒されて狩人の夢へ。
入手:ノコギリ鉈(任意)、獣狩りの短銃(任意)、狩人の手記
- 2.灯り「一階病室」〜
- NPC:ヨセフカと会話
- 3.灯り「ヤーナム市街」〜
- NPC:ギルバートと会話
入手:松明
- 4.ボス「聖職者の獣」
- 入手:剣の狩人証
倒した後、狩人の夢に戻ってレベル上げと武器の強化。
入手:狩人呼びの鐘、共鳴破りの空砲、古人呼びの鐘
- 5.灯り「大橋」〜
- NPC:孤独な老婆、烏羽の狩人と2回会話(ジェスチャー「露払い」)、少女と会話して小さなオルゴール
入手:ノコギリ槍、狩人装束、ノコギリの狩人証
- 6.ボス:ガスコイン神父
- 入手:地下墓の鍵、真っ赤なブローチ
ブローチは使用して血晶にしても良い。
- 7.灯り「オドンの地下墓」〜
- 入手:血晶石の工房道具
聖堂街〜旧市街へ
- 1.灯り「ヤーナム聖堂街」
- NPC:オドン教会の住人、偽ヨセフカと会話
NPC:ギルバートと会話すると火炎放射器を入手
NPC:少女と会話(選択肢で分岐)→「ヨセフカ診療所のことを教える」を選択(後に「姿なきオドン」入手)、→「オドン教会のことを教える」(後に使者の赤リボン、使者の白リボンを入手)
月夜になると誘導が出来ず、イベントが消失するためエミーリア戦前に誘導すること。真っ赤なブローチは渡した時の反応が気になる場合以外は渡す必要はない。
NPC:孤独な老婆と会話→「オドン教会のことを教える」を選択
NPC:オドン教会の住人と会話(ジェスチャー「快心」)
- 2.旧市街方面へ
- 1周目なら道中寄り道して血石の欠片を入手しておくと良い。
入手:狩人装束一式、血石の欠片、遠眼鏡
NPC:アルフレートと会話→「協力する」を選択(ジェスチャー「祈り」)
旧市街
- 1.ボスまで
- 入手:獣狩りの松明、銃槍、煤けた装束一式、使者の血塗れ包帯頭、儀式の血【1】
古狩人のデュラはこの時点では無視。
- 2.血に渇いた獣
- 入手:トゥメルの聖杯
ボス撃破のソウルと死血を使って10000ソウル以上確保して狩人の夢へ
入手:狩長の証(店で10000ソウルで購入)
医療教会の工房〜捨てられた古工房〜聖堂街へ
- 1.捨てられた古工房へ
- 入手:「姿なきオドン」、使者の壺祭り、「拝領」、輝く剣の狩人証、使者のトップハット、人形装備セット、古い狩人の遺骨、小さな髪飾り、3本目のへその緒
小さな髪飾りは人形に渡すと涙石入手。涙石は使用して血晶にしても良い。
- 2.捨てられた古工房〜聖堂街へ
- 入手:カレル文字「獣」、よれたヤーナム帽、汗臭い服、木の盾、使者の黒帽子
NPC:烏羽の狩人からジェスチャー「静かに」
烏羽の狩人が出現する条件は大聖堂の大階段付近に侵入することなので、大階段前の大門も開けておこう。
NPC:古狩人ヘンリックを倒して「継承」と、倒した後に烏羽の狩人に話しかけてジェスチャー「賞賛」入手
後回しにしてもいいが、エミーリア戦前に必ずやること。
聖堂街〜ヘムウィックの墓地街へ
- 1.聖堂街の残りの探索
- NPC:娼婦アリアンナと会話(「オドン教会のことを教える」を選択)
NPC:偏屈な男と会話(どちらへ送っても良い、選択した方とは別の方へ行く)
入手:教会の黒装束一式
NPC:聖堂街に戻り、娼婦アリアンナと会話してジェスチャー「娼婦の一礼」入手
ヘムウィックの墓地街
- 1.ボスまで
- 入手:血石の二欠片、「湖」
1周目なら血石の二欠片も入手しておくと良い。
- 2.ヘムウィックの魔女
- 入手:秘文字の工房道具
魔女を倒した後に奥の遺体から入手。
隠し街ヤハグル
オドン教会の正面から出てすぐ右側にいる袋を持った敵に倒されて隠し街ヤハグルへ。
血の遺志の回収が大変なので、必ず使いきってから行くこと。
- 1.ボスまで
- NPC:教会の黒装束を装備して尼僧アデーラと会話(「オドン教会のことを教える」を選択)
入手:「月」、ヤハグル衣装一式、トニトルス
1周目なら血石の二欠片も入手しておくと良い。
- 2.黒獣パール
- 入手:雷光の狩人証
- 3.旧市街へ行く
- NPC:古狩人のデュラと会話(「狩らない」を選択して火薬の狩人証とジェスチャー「埃払い」を入手、入手後に古狩人のデュラを倒す(啓蒙取引で灰狼装備一式が買える))
- 4.ヤーナム聖堂街へ行く
- NPC:尼僧アデーラと会話(ジェスチャー「教会の一礼(女)」を入手)
聖堂街
教区長エミーリアを倒して祭壇を調べると時刻が「月夜」になるので注意。
- 1.教区長エミーリア
- 入手:金のペンダント
金のペンダントは使用して血晶石にしても良い。
入手:血に酔った狩人の瞳
狩人の夢に戻って入手(DLCエリアへ行くためのアイテム)
禁域の森
- 1.聖堂街から禁域の森へ
- NPC:アルフレートと会話
- 2.灯り「禁域の森」〜ヨセフカ診療所へ
- NPC:小屋の住人と会話(扁桃石を入手)
入手:教会の白装束一式、獣の咆哮、「姿なきオドン」、「拝領」、カインハーストの招待状
NPC:偽ヨセフカ
ここで倒すと「オドンの蠢き」、赤月後に倒すと3本目のへその緒が手に入る
3本目のへその緒は3つ必要だが、4つ入手できるのでここで倒しても問題ない。
- 3.ボスまで
- 道中に血石の塊1個。
NPC:身を窶した男(「ヨセフカの診療所のことを教える」か、その場で倒して「獣」入手)
倒す場合は、建物の中から毒メスで楽に倒せる。
入手:大砲
NPC:連盟の長、ヴァルトールと会話(「連盟の仲間になる」を選択して「淀み」入手)
入手:「澄んだ深海」、血石の塊、「深海」、墓守のローブ一式、「左回りの変態」、「散りゆく湖」、「右回りの変態」
- 4.ヤーナムの影
- 入手:「血の歓び」
教室棟
- 1.悪夢の辺境へ
- NPC:蜘蛛のパッチと会話
入手:講義室の鍵、学徒の服セット、エーブリエタースの先触れ、レッドゼリー
悪夢の辺境
さまよう悪夢2匹から血石の塊4個。
- 1.ボスまで
- 入手:「消えゆく湖」、「右回りの変態」、「美しい深海」、「澄んだ深海」、使者の贈り物、「大いなる深海」、死血花の芽生え
- 2.アメンドーズ
- 入手:病めるローランの聖杯
廃城カインハースト
道中で血石の塊3個、さまよう悪夢から2個。
- 1.ボスまで
- 入手:レイテルパラッシュ、貴族のドレス、処刑隊装備セット、血族名鑑、エヴェリン、処刑人の手袋、騎士装束セット、騎士の一房、血石の塊
- 2.殉教者ローゲリウス
- 入手:幻視の王冠、未開封の招待状
NPC:女王アンナリーゼと会話(「血の契約」を交わして「穢れ」、カインの証、ジェスチャー「簡易拝謁」を入手)
「穢れ」装備で、どこかの狩人を倒して血の穢れを入手。
NPC:女王アンナリーゼと会話(血の穢れを捧げるとジェスチャー「拝謁」を入手}
女王の肉片があれば、後々蘇らせることが可能なので後回しでも問題ない。
NPC:聖堂街でアルフレートと会話(未開封の招待状を渡すと車輪の狩人証とジェスチャー「教会の一礼(男)」を入手)
NPC:廃城カインハーストでアルフレートと会話(ジェスチャー「叫び」を入手)
入手:女王の肉片(玉座を調べて入手)
NPC:アルフレートを倒すか、聖堂街でアルフレートが最初にいた場所へ行って「輝き」を入手
ビルゲンワース
- 1.ボスまで
- 入手:「神秘の湖」、学徒の正装セット、月見台の鍵、精霊の抜け殻、真珠ナメクジ
NPC:学長ウィレームを倒して「瞳」を入手
- 2.白痴の蜘蛛、ロマ
隠し街ヤハグル
道中で血石の塊11個、さまよう悪夢2匹から4個。
- 1.灯り「ヤハグル教会」へ
- 入手:ヤハグルの鉄兜、「継承」、小さなトニトルス、上層の鍵
- 2.ヤハグル教会からボスまで
- 入手:「神秘の湖」、「爪痕」
- 3.再誕者
- 入手:黄色い背骨
聖堂街 上層
さまよう悪夢から血石の塊2個。
- 1.ボスまで
- 入手:「大いなる湖」、聖歌装束セット、星の瞳の狩人証、目隠し帽子、ジェスチャー「交信」、孤児院の鍵、儀式の血【5】
- 2.星界からの使者
- 入手:「拝領」、彼方への呼びかけ(窓を割って進んだ先)
- 3.星の娘、エーブリエタース
- 入手:イズの大聖杯
女王アンナリーゼが死んでいる場合は肉片を祭壇に捧げると復活させることができる。
まだジェスチャー「拝謁」を入手していない場合は復活させて入手する。
教室棟
- 1.メンシスの悪夢へ
- 道中で血石の塊1個
入手:「拝領」
NPC:蜘蛛のパッチと会話(ジェスチャー「命乞い」、「左回りの変態」を入手)
メンシスの悪夢
道中で血石の塊10個、さまよう悪夢3匹から9個。
- 1.ミコラーシュまで
- 入手:「瞳」、黄色い背骨
- 2.悪夢の主、ミコラーシュ
- 入手:メンシスの檻、鉄扉の鍵、「月」
- 3.灯り「メルゴーの高楼 中腹」〜
- 入手:病巣の臓器、聖歌の鐘、血の岩
NPC:メンシスの脳(ジェスチャー「交信」をして1分ほど経過させると「月」を入手、その後倒して生きているヒモを入手)
- 4.メルゴーの乳母
- 入手:3本目のへその緒
イベント回収
- 1.聖堂街
- NPC:娼婦アリアンナか赤子を攻撃して3本目のへその緒とアリアンナの靴を入手
NPC:オドン教会の住人を攻撃して「姿なきオドン」を入手
NPC:尼僧アデーラを攻撃して「オドンの蠢き」を入手
NPC:大聖堂前の烏羽の狩人に話しかけてジェスチャー「待て」を入手
NPC:大聖堂の狩人を倒して「血の歓び」を入手
NPC:烏羽の狩人に話しかけて鴉の狩人証、「狩り」を入手
- 2.ヤーナム市街
- NPC:獣化した重病人ギルバートを倒して「爪痕」を入手
NPC:少女をオドン教会へ送った場合、下水路の人喰い豚を倒して使者の赤いリボンを入手し、少女の家で少女の姉と会話。その後、ロードしなおして少女の家側のハシゴを降りて使者の白リボンを入手
狩人の夢
2周目に行く前にDLCエリアなど、やり残しがある場合は行っておくと良い。
2周目に行かないと手に入らない装備は葬送の刃、ゲールマン防具セットの2種。ただし、ゲールマンを倒し、月の魔物戦の際に死ぬか狩人の確かな徴を使えばゲールマンセットと葬送の刃が購入できる。
やり残しがなくなったら、ゲールマンと会話し選択肢を選ぶ。
介錯に身を任せる→ヤーナムの夜明けエンディング
任せないorゲールマンに攻撃→最初の狩人、ゲールマンと戦闘後に更に分岐
ゲールマンを倒すと古びた狩人証を入手
3本目のへその緒を3つ使用していない→遺志を継ぐ者エンディング
3本目のへその緒を3つ使用している→月の魔物と戦闘→幼年期のはじまりエンディング。
DLCエリア
- DLCエリア外(Ver1.07追加分)
- 灯り「禁域の森」のすぐ右側の建物の中にいるNPC連盟の長、ヴァルトールに話しかけ、カレル文字「淀み」を手に入れる
- カレル文字「淀み」を装備して、灯り「禁域の森」付近の敵対狩人を倒して秘儀「マダラスの笛」入手
- 虫を使用後に、ヴァルトールに話しかけて連盟の杖とジェスチャー「連盟の誓い」入手
虫は「淀み」装備時に協力プレイの成功などで入手可能
- 狩人の悪夢へ行く
- 教区長エミーリアを倒し、祭壇を調べてイベントを進める
- 狩人の夢の階段付近で「血に酔った狩人の瞳」を手に入れる
- 灯り「ヤーナム聖堂街」から左の出口へ出てすぐの狩人装束の遺体付近でアメンドーズに掴まれる
- 狩人の悪夢
- 大聖堂まで
入手:古狩人の帽子、古狩人の手甲、古狩人のズボン、古狩人の装束
入手:獣肉断ち、瞳のペンダント
- 血の河付近
入手:古狩人のトップハット、爆発金槌、撃鉄の狩人証(店で貫通銃が買える)
入手:ガトリング銃、小アメンの腕
入手:官憲の手袋、官憲のズボン、官憲の服、獣狩りの曲刀
NPC:狩人シモン(灯り「狩人の悪夢」とのショートカット付近で会話)
- 灯り「悪夢の教会」付近
入手:腑分けの覆面、腑分けの装束、腑分けの手袋、腑分けのズボン、回転ノコギリ
- ボス「醜い獣、ルドウイーク」
注意:Ver1.07ではルドウイークが第2形態に入り階段上の出口付近で範囲攻撃を行うとヤマムラが死亡することがある(死ぬとヤマムラ装備一式が手に入る)。死んでも問題はないがセリフを聞くことができなくなる。
倒した後に教会の黒装束を着てからルドウイークの頭と会話して月光の聖剣を入手。
選択肢で月光の聖剣をもらえなかった場合は、シモンと会話していると狩人の夢に戻ってから来るとシモンがいて会話後に月光の聖剣が入手できる。
イベントを無視しても良い場合はルドウイークの頭を倒して月光の聖剣を入手するのが手っ取り早い。
入手:「導き」、月光の聖剣
- 灯り「地下死体溜り」から
入手:ガラシャの拳、ローレンスの頭蓋、教会砲
NPC:ブラドー(地下牢最深の男)と会話、選択肢はどちらでも良い?
- 実験棟
- 研究室5階のエレベーター作動まで
入手:古狩人の細工装束、古狩人の細工ズボン
NPC:研究室1階でアデライン(脳液を欲しがる女)と会話する
NPC:狩人シモン、灯り「実験棟」まで戻る(ロードを挟む?)と出現するので会話する
- 研究室5階から
入手:肥大した頭部、湖の盾、地下牢の鍵、「導き」
NPC:肥大した頭だけの患者(最上階と、階段の仕掛け作動後の5階から階段を降りるといる)を攻撃して脳液2つ入手
NPC:アデラインに脳液を2つ渡す。2回目は3回ゲーム終了→コンテニューを繰り返すと渡せる。2回渡すと露台の鍵入手。3回目は更にロードを3回挟むと部屋の隅でアデラインが頭部だけになっているので、話しかけて攻撃し、脳液を手に入れてから渡す。
入手:脳液、露台の鍵、「苗床」
- 地下牢の鍵、露台の鍵入手後
1階の露台と狩人の悪夢の地下牢へ。
入手:夜空の瞳(露台)、ヤマムラ装備(牢屋のヤマムラが落とす)、教会の杭(牢屋の敵対狩人が落とす)
- ボス「失敗作たち」
入手:時計塔の鍵
- ボス「時計塔のマリア」
入手:星見盤
入手:マリア防具(マリア撃破後に啓蒙ショップで購入)
- 漁村
- 灯り「漁村」まで
NPC:カレル文字「苗床」を装備して灯り「漁村」前の蹂躙された漁村の住人に話しかける。
入手:呪詛溜まり
- 灯り「灯台脇の小屋」まで
入手:やつし装備、落葉(後回しでも良い)
NPC:灯り「灯台脇の小屋」にいる狩人シモンに2回話しかける
入手:シモンの弓剣、地下牢最深の鍵
- ボスまで
入手:血塗れの腕帯、獣皮の装束、血塗れのズボン(狩人ブラドーを3箇所で倒す)
入手:血の岩
- ボス「ゴースの遺子」
入手:ゴースの寄生虫
- 狩人の悪夢
- 地下牢最深の鍵
入手:ブラドーの徴(地下牢最深近くで出現するブラドーが落とす)
NPC:地下牢最深の牢屋にいるブラドーを倒すと瀉血の槌を落とす
入手:瀉血の槌
- ボス「初代教区長ローレンス」
入手:獣の抱擁
- 備考
- 狩人ブラドーの落とす装備は、地下牢最深でブラドーを倒した後なら戦わずとも出現場所で拾うことができる
- 片目の鉄兜と長の鉄兜
連盟の長、ヴァルトールは殺すと「片目の鉄兜」をドロップ、虫を5回潰してから話しかけてロードを挟んだ後だと「長の鉄兜」が落ちている。見た目と性能はどちらも同じ。
コメント
最終更新: 2021-07-03 (土) 10:53:46