目次 |
□カレイジャスII
・シャロンがゲストメンバーとして加入
・エリゼ、アルフィン皇女が同行状態に
戦闘時にオーダーを使用可能 また、カレイジャスⅡで入浴すると、湯着を獲得可能
・絆イベント(絆行動ポイント5、手配魔獣を倒すと+1、クエスト【エリンの里解放作戦】で+1)
・[人物]アッシュ(3) 絆イベント
・[人物]クロウ(2) 絆イベント
・[人物]グスタフ(2) 4Fブリッジで会話
・[人物]ウェイン(2) クエスト【不屈の研鑽】クリア時
・[人物]カイリ(2) シドニー(1) クエスト【医療薬の材料探し】クリア時
・[人物]ベッキー(1) 2F連絡区画で会話
・[ポム]ガイウス 3F訓練区画
・[VM]シャロン 2F連絡区画
・[書物]2F連絡区画のベッキー商会で帝国時報・第9号を購入可能
・2F連絡区画のベッキー商会でプレゼントアイテムのウィッシュスターベル(セリーヌ)を購入可能
・2Fの武器・交換屋《ナインヴァリ》でプレゼントアイテムのオリアナバングル(ミュゼ)を交換可能
交換用アイテムはオルディス港湾区の酒場&アルスターの宿屋で購入
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ラウラ、神速のデュバリィ
ウェインとゼシカを操作することになる。
アイテムやオーダーは使えないがアーツは使えるので、ゼシカのアーツ「シャイニング」やウェインの「ティアラ」などを使って耐えながらダメージを与えていくと良い。特にゼシカにはMクオーツ「シリウス」の効果が乗っており、回避時の反撃で特大ダメージが狙える。
ゼシカのクラフト「コールドネイル」が効果・燃費とも優れており、通常攻撃よりこちらをメインに使用したい。
ウェインのクラフト「エクイジット」は低燃費かつ火傷を狙えるが、使用後に自身の配置が大きく変化する。アーツによる補助を掛ける際に思わぬ移動で効果範囲から飛び出すことがあるので留意したい。
BPの用途は「ラッシュ」のみなので、崩し発生時は出し惜しみは不要。
なお、BPは通常パーティ時の値を持ち込むので、戦闘前に入浴して最大にしておくと良い。
サザーラント
□隠れ里エリン
・マップから移動するとイベント(転位石からでないと隠れ里エリンに行けなくなる)
・エイボン丘陵かイストミア大森林の転位石の近くまで行くと緊急クエストが発生する。
・ユウナ、ミュゼ、アルティナ、ティータがいる状態で温泉に入るとイベント(トールズ再起度が上がる)
・[人物]アガット(2) クエスト【エリンの里解放作戦】クリア時
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ギルバートアパッシュ、アハツェン
ギルバートアパッシュは倒すと中からギルバートが出てくるので戦闘ノートを埋めたい場合はアナライズを忘れずに。
ラマール西
□オルディス
・貴族街の公爵家城館・エントランスでイベント
・[人物]ルーシー秘書官(2) アルフィン皇女(2) 公爵家城館・エントランスのイベント後
・[人物]レオノーラ(2) クエスト【熾烈なる対決】クリア時
□西ラマール街道
・[人物]フェリス(2) 西ラマール街道・旧演習地で会話
□北ラングドック峡谷道
・試練の箱26[アリサ/シャロン](アリサのオーダーが強化)
・[写真]ラングドック峡谷道北部の風景写真が撮れる
□辺境の町アルスター
・[人物]ヒューゴ(2) クエスト【カイ&ティーリアからの依頼】クリア時
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:イェド・ヴァナス、イェド・ヴァッツァ×4
石化、凍結、混乱などの状態異常を使ってくるので、アクセサリで無効化すると良い。
イェド・ヴァッツァは倒しても召喚されることがあるが、HPが低いので範囲攻撃やSクラフトなどで一掃してしまおう。
また、イェド・ヴァナスは韋駄天珠を落とす。余裕があればエンブレムで2個入手を狙ってみよう。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ゲシュパードガロード、ファランクスJ9×2
ラマール東
□近郊都市リーヴス
・[人物]エミリー少尉(1) ベーカリーカフェ《ルセット》で会話
□クロスベル市
○歓楽街
・歓楽街・カジノハウス《バルカ》の景品にプレゼントアイテムの綺羅のブローチ(シャロン)が追加
・歓楽街・アンティーク屋《イメルダ》でプレゼントアイテムの蒼銀のハーモニカ(クレア)が購入可能
・[人物]ミント(1) 歓楽街・ジャズバー《ガランテ》で会話
・歓楽街・カジノハウス《バルカ》の奥からジオフロントX区画(1)に入れるようになる
○中央広場
・[人物]ヨナ(1) 中央広場の旧特務支援課で会話
・[人物]ティオ主任(1) 中央広場の旧特務支援課で会話
・[料理]中央広場のカフェレストラン《ヴァンセット》で熱々ペンネグラタンを購入可能
○東通り
・東通りのクロスベル商工組合でプレゼントアイテムの星珠のイヤリング(エリゼ)を購入可能
・東通りの交換屋《ナインヴァリ》でプレゼントアイテムの光芒のロザリオ(アリサ)を交換可能
・[人物]ムンク(2) 東通りの龍老飯店で会話
・[人物]ジンゴ(2) 東通りの交換屋《ナインヴァリ》で会話
・[料理]東通りの龍老飯店でやみつき麻婆豆腐を購入可能
・[書物]東通りの交換屋《ナインヴァリ》でさよならを言えたら・下巻を交換可能
○西通り
・[書物]西通りにいるサミィから3と9・第9巻を入手
・ベーカリー《モルジュ》でロイドと会話後、歓楽街にいるベネットに話しかけるとイベント後にアルティメットシフォン×4を入手
○港湾区
・港湾区の広場でレンのイベント
・[VM]ツァオ支社長 港湾区の黒月貿易公司
パーティメンバーはリィンのみ固定。残りは5人をユウナ、クルト、ミュゼ、アリサ、ラウラ、マキアス、フィー、サラ、シャロンから選択。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ディメンジョンアームド
HPが半分以下になるとカウントを始める。
カウントごとにブレイクゲージが回復し、カウント0になると全滅になるので注意。
カウント自体はそれほど早くないので、オーダーやリンクアタックを使ってブレイクさせるか、火力で押してSクラフトなどで止めを刺してしまうと良い。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:アルゼイド子爵、魔人マクバーン
炎傷、気絶などの対策をしておこう。
劫炎(炎傷よりダメージが大きい)はレキュリアなどですぐに回復したい。
サブマスタークオーツをオベロンにするのも有効。
マクバーンは最初のターンに必ず「サタナエルカノン」。HP残り200まで削られるのでシャロンのオーダーなどで回復しよう。
心眼などで回避を上昇させておくと、2人の攻撃を回避しやすくなるので楽になる。
回避カウンターしやすいように近接キャラクターは接近させておこう。
2人ともHP半分以下でブレイクゲージ回復。
アルゼイド子爵は「真・洸翼陣」、マクバーンは「オーバーヒート」後にSクラフトを使用してくる。
マクバーンのSクラフトや「ヘルハウンド」は劫炎状態に、Sクラフトや「ギルティフレイム」はこちらの強化を消去する効果があるので注意。
□カレイジャスII
・[人物]ルイゼ(2) 4Fで会話
・[人物]ヴァレリー(2) 2F連絡区画で会話
・[人物]ドロテ(2) 2F医務室で会話
・[人物]ムンク(2)2F食堂で会話
・[VM]クロウ 3F遊戯室
・[VM]アルティナ 2F食堂
・[ポム]アルティナ 2F食堂
・3Fで風呂に入るとイベント(トールズ再起度が上がる)
・3Fの遊戯室にマルガリータ、珍妙料理を渡せる
メンバーはリィン、ユウナ、クロウ、デュバリィが固定。残り4人を選択。
クロスベル
□ウルスラ間道
星霊窟に試練の箱があるので忘れずに
・試練の箱8[リィン/ミュゼ/エマ/デュバリィ](リィンのオーダー「絶唱陣《神楽》改」が強化)
□聖ウルスラ医科大学
・ビュッフェ&インにいるケネスに話しかけるとウルスラ病院の屋外に新たな釣りポイントが出現
・病院の屋上にいるプリシラ皇妃に近づくとイベント
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:スレイプニルF2・零式×2 → 魔弓のエンネア
チェインバトル。最初はスレイプニルF2・零式2体だが、倒すと魔弓のエンネアが出てくる。
ただし、魔弓のエンネアは最初から援護攻撃をしてくる。
特に石化効果のあるメデューサアローや混乱効果のあるエンゼルアローなどの状態異常には気をつけよう。
エンネアは常時SPD上昇+HPリカバリー状態。
行動順を回すほど回復されてしまうので、それを上回る火力で攻撃するか、ブレイクさせて加速や行動短縮のオーダーでエンネアに行動させないようにすると良い。
エンネアの攻撃力はそれほどでもないので、防御系のオーダーは使わなくていいだろう。
HP半分以下でブレイクゲージ回復。
「高揚」状態になった後、連続行動で3回攻撃をしてくる。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:剛毅のアイネス、スレイプニルF2・零式×2
まずはHPの低いスレイプニルF2・零式から狙っていこう。
剛毅のアイネス常時SPD上昇状態で、「秩序の盾」を使用すると物理ガード+HPリカバリー状態になる。
HP半分以下でブレイクゲージ回復し、「高揚」を使用。
Sクラフトなどはないので、ブレイクを狙っていき、そのままデュバリィのオーダーなどでアイネスに行動されないように倒してしまおう。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:鋼のアリアンロード
アングリアハンマーでこちらの強化を消去してくる。
心眼状態などで回避率を上げて、できるだけ攻撃を受けないようにしよう。
HPが減ってくると高揚状態などにならないでも急にSクラフトを使用してくる。
威力は即死するほどではないが、できるだけHPは高く保っておくといいだろう。
HPが半分以下になると「セイントアウラ」で高揚状態になる。
HPが回復し、SPDがアップするだけなので、Sクラフトの威力に変化はない。
アーツは威力が高く、ランダム状態異常になる「セヴンス・キャリバー」を使用してくる。
Sクラフトよりも危険なので、アーツ駆動が見えたら、駆動解除するか、魔法反射などで対応しよう。
HPが高いため、HPが減ると使用してくる「セイントアウラ」をスキップさせるためにも、
ブレイクさせて加速と行動短縮で、できるだけHPを減らすと楽になるだろう。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:銀の騎神アルグレオン
攻撃による崩しの発生率が高く、攻撃力も極めて高い。
崩しからは連撃の他、聖技グランドクロスも放ってくる。
シュトゥルムランツァーは有効部位が最大でも★2なので、攻撃よりも回復や防御を優先した方がよい。
HPが半分まで減ると高揚状態となり、ブレイクゲージが全快する。また、アルティウムセイバーを使ってくるようになる。
とにかくダメージが大きいので、HPが2/3を切ったら回復を視野に入れよう。アイテムは硬直が短いうえ、自分以外も回復できるのでリペアストーンあたりを持っておくと心強い。
構え | 有効部位 | 説明 |
通常 | アーム | |
シュトゥルムランツァー | なし | 右手で槍を持ち、左半身を前に出す構え。単体に大ダメージ。 |
アングリアハンマー | アーム | 両手で槍を正面にたてて持つ構え。全体に中ダメージ+ポジティブ状態変化解除。魔法攻撃。 |
アルティウムセイバー | ヘッド | 右手で槍を正面に持つ構え。全体に大ダメージ。 |
獲得AP39 総獲得AP302
イベント後、前日譚へ。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照