目次 |
□サングラール迷宮・第一相
・途中で戦闘ノートが解放
1層最奥まで進むとボス戦へ。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:緋のローゼリア
ローゼリアのHPを一定まで減らすと勝利。
APの獲得条件は最後まで生き残ることで、全員生存でAP+3、1人以上生存でAP+1。
ブレイクゲージが高めなので、勝利条件を満たすまでにブレイクをさせるのが難しい。
そのため、オーダーは「太刀風の陣」や「ラウンドウォリアー」を使って攻撃していくほうがいいだろう。
味方のHPが減ったらランディのアーツ「ティア」やアルティナのクラフトで回復してやろう。
ローゼリアのHPを半分まで減らすと、「高揚」状態になった後にSクラフトを使用してくる。
Sクラフト使用後に戦闘終了となるので、Sクラフトに耐えられるように回復しておこう。
アルティナのオーダーでSクラフトを防げないので注意すること。
□隠れ里エリン
・料理ノート、釣りノート、スロット強化、クオーツ合成、武器改造が解放
・《薬師宅》にいる魔女アウラに話しかけると「ブレイブシード」を入手
・温泉に入るとHP・EP・BP・アサルトポイントが全回復、CPが200上昇
・[書物]万屋《レムリック》で帝国時報・第2号を購入可能(100ミラ)
・[書物]占い師宅にいるシギュンから3と9・第1巻を入手
・[釣り]隠れ里エリンの池 (初:カサギン スノーシュラブ カンジェーロ カルプ)
・[交換]錬成工房《ガンドルフ》ノクトウォッチを購入可能(1600ミラ)
□魔の森・南|イストミア大森林
・[釣り]イストミア大森林
・イストミア大森林の途中でクエスト【イストミア大森林の手配魔獣】が発生する
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:グレート・ザン・スー、アイ・オブ・ザ・ビギー×2
アイ・オブ・ザ・ビギーはHPが低いので範囲で倒してしまうと良い。
ソウルピニオンで囚われたキャラクターは行動不能で回復もできず、ターン経過するとダメージを受ける。
何度かグレート・ザン・スーに攻撃すると復帰するので、グレート・ザン・スーに攻撃していこう。
HPが減ると「高揚」状態からSクラフトを使用してくる。
あまり威力は高くないが、全体攻撃なのでHPを回復しておこう。
まだブレイクさせていない場合は、ブレイクさせてしまい、そのまま倒してしまっても良い。
□セントアーク
・[料理]住宅街のカフェ・宿泊《エイプリル》で薫風ミルフィーユのレシピを購入可能(500ミラ)
・[書物]聖堂広場の古書・雑貨《エルヌール書房》 で伝説の選ばれし者・上巻を購入可能(500ミラ)
・[交換]《チェンバーズ工房》でアルブムウォッチを購入可能(1600ミラ)
・[交換]武具・甲冑《シュプリンガー》でライダーグローブを購入可能(8000ミラ)
・[交換]古書・雑貨《エルヌール書房》で携帯格言集・森を購入可能(6400ミラ)
・[交換]交換・骨董品《デメテル》でゴシックチーフを交換可能(マーブルリング、ソウルブラー)
□南サザーラント街道
・[釣り]南サザーラント街道(1)(初:レッドパーチ)
・[釣り]南サザーラント街道(2)
・南サザーラント街道(2)に試練の箱1[ユウナ/クルト](ユウナのオーダー「スレッジハンマー」が強化)
・ゴールデン・ポム Lv55:大型魔獣のお供として稀に出現。戦闘ノート参照。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:魔煌兵シグルヘイム 有効属性:火150・幻120
HPを0近くまで減らすとイベント。
イベント後に機甲兵召喚ができるようになるので、ユウナのクラフトでドラッケン召喚をしよう。
□紡績町パルム
・[書物]宿酒場《白の小道亭》でレイクロードII世から3と9・第2巻を入手
・[釣り]紡績町パルムの川
・[交換]イリスの土産屋でキルトハンカチを購入可能(2400ミラ)
・[交換]武具・工房《ドワイト商会》でギンガムウォッチを購入可能(1600ミラ)
・パルム礼拝堂にいるホビンズ教区長からクエスト【代替薬の材料集め】を受注可能
・余裕があれば宿酒場《白の小道亭》で白の小道コロッケを1つ買っておく(後に交換で使用)
□アグリア旧道 / 龍霊窟
・[釣り]アグリア旧道
・龍霊窟の中に入って進むとクエスト【龍霊窟の攻略】が開始
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ストーン・ドミナ、リズドルク・杖×2、リズドルク・剣×2
ストーン・ドミナやリズドルク・杖は毒・石化状態になるアーツ「アイヴィネイル」の使用率が高い。
そのため、全員がいっぺんに石化して全滅してしまわないように注意して戦う必要がある。
ダンジョン内でふわふわストールを1つ取れるので最低でも1人はそれを装備するといい。
敵の数が多いうちはアイヴィネイル連発されるだけで危険なので、早めにリズドルクを倒すと良い。
石化や毒対策が十分ではない場合、事前にCPやBPをためておき、Sクラフトを使ってでも倒したほうがいい場合もある。
ストーン・ドミナは防御力が高いのでランディのオーダーを使うか、弱点である風属性のアーツを使ってダメージを与えていこう。
パルム間道(1)、パルム間道(2)を通ってタイタス門へ。
□タイタス門
・アルベールに話しかけると街道で馬に乗れるようになる(L2+□ボタン)
・[写真]タイタス門の東側のやりこみポイントで風景写真を撮影できる
・[料理]休憩所のロミーから濃厚チーズドリアのレシピを購入可能(600ミラ)
・聞きこみ後、マルガリータに話しかけると珍妙料理を渡せるようになる
□ハーメル廃道
・[釣り]ハーメル廃道(1)初ティガアローナ / ハーメル廃道(2)
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ギルバート、強化猟兵(剣)、強化猟兵(銃)、ブレードクーガー×2
ギルバートはアイテムで回復したりするので一気に倒してしまうのは難しい。
先にギルバート以外の敵を倒してしまおう。
ランディのオーダーを使い、ランディのSクラフトを使って倒してしまうのが楽。
ギルバート1体になったらギルバートにダメージを与えていく。
HPが減るとアイテムで回復しだすが、無限ではないので少しずつ削っていこう。
ギルバートのHPが3割程度まで減ると「高揚」状態になってブレイクゲージが回復する。
高揚状態から使用してくる「仲直りをしようじゃないか」は単体対象ではあるものの、威力が高いのでHPは高めに保っておくこと。
また、次の戦闘ではAP獲得条件があるので、BPやCPを温存して倒すと良い。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ルトガー、ゼノ、レオニダス
達成条件は最後まで生き残ること。
APを獲得するには35カウント以内に敵のHPを一定まで減らす必要がある。(3人とも減らすとAP+5)
HPを一定まで減らすと、戦闘中に撤退していなくなる。
そのため、カウントを進めないように早めにゼノとレオニダスのHPを削ってしまいたい。
ランディかアッシュのオーダーを使用し、クラフトやSクラフトを連発してしまうのが手っ取り早いだろう。
難易度によってはすぐに倒せないので、シャイニングで心眼状態にし、反撃での削りも合わせると良い。
AP獲得条件が厳しいため、ぎりぎりな場合はアイテムの龍神香やブレイブシードなどの利用も考えよう。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:紫の騎神ゼクトール
達成条件は敵のHPを50%まで減らす。
構えを見て有効部位を攻撃していこう。
ブラストストームは全体攻撃でダメージも大きめなのでクラフトで駆動解除してしまうほうがいいだろう。
弱点を突いてBPがたまったら必殺や協力で大ダメージを与えられる。
構え | 有効部位 | 説明 |
通常攻撃 | ボディ | |
ラグナドライバー | アーム | 右手の剣を水平に持つ構え。単体に中ダメージ。 |
ブラストストーム | ヘッド | 剣を銃のように持つ構え。全体に中ダメージ。 |
・終了時獲得AP27
□隠れ里エリン
・仲間がパーティにいない場合でも料理の作成者として選択できるようになる
・L2+○のARCUSIIメニューで各種ノートの報告ができるようになる
・「ユウナ・Yシャツ」「クルト・Yシャツ」「アルティナ・Yシャツ」「アッシュ・タンクトップ」を入手
・[VM]ロゼのアトリエにいるエリオット
・宿酒場にいるライザからクエスト【月影亭の魔女スープ】が開始できる
□サングラール迷宮・第二相
・第一相へ行きたい場合、入り口右の赤いレバーを調べる。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ガーゴイラ 有効属性:火160 風120 幻140
ガーゴイラの攻撃はそれほど激しくないので、防御系のオーダーよりも攻撃系のオーダーがオススメ。
効果時間の長いフィーのオーダーかブレイク狙いでユウナのオーダーを使ってダメージを与えていくと良い。
HPが半分程度まで減ると「高揚」状態になってブレイクダメージが回復する。
「高揚」状態ではブレイクさせやすくなるので、ユウナのオーダーとブレイクさせいやすいクラフトを使ってブレイクを狙っていくといいだろう。
ブレイクさせた後は、サラのオーダーなどで加速させてBPを増やしつつダメージを与えていこう。
イベント前確認:宝箱回収数58/358
客室に戻って休むと第I部(2)へ。
終了時総獲得AP31
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照