最終幕

最終更新: 2023-11-11 (土) 16:46:21

最終幕 [編集]

目次

9/1[金] [編集]

特務活動 [編集]

カレイジャスII
・ユーシスがパーティにいるとミリアムのブレイブオーダー「ホワイトデコレーション」が使用可能になる
・書物ノートで「黒の史書(13)」が読めるようになる
・[人物]エリゼ(2) 4Fブリッジで会話
・[人物]ガイウス(3) 4Fブリッジで会話
・[人物]ミハイル少佐(2) 4Fで会話
・[人物]シドニー(2) 3Fで会話
・[人物]アルゼイド子爵(2) 3F遊戯室で会話
・[人物]タチアナ(2) 2F資料室で会話
・[人物]レックス(2) 2F端末室で会話
・[人物]マルガリータ(2) 2F食堂で会話
・[人物]フレディ(2) 2F食堂で会話
・[人物]スターク(2) クエスト【十年来の師弟対決】クリア時
・[人物]キーア(2) クエスト【????????】開始時
・[人物]トヴァル(2) クエスト【????????】クリア時
・[VM]アルゼイド子爵 3F食堂 タイラント以外のカード入手後に対戦可能
 勝利するとマスタークオーツ「ヴォータン」を入手
・[VM]ミュゼ 2F食堂
・[ポム]ミュゼ 2F食堂
・[書物]2F購買のベッキー商会で帝国時報・臨時合併号を購入可能
・3F訓練区画で戦闘訓練(VS壱式&弐式LV3)
・入浴するとランダムでミリアム・湯着入手
・料理ノートを全て埋めた状態で2F食堂にいるサンディ(クエスト【アルスターの収穫祭】達成後)に話しかけるとクオーツ「炎帝珠」を入手
・2F食堂にマルガリータ、珍妙料理を渡せる。また体型も選択できる

  1. 最後の特務活動を終えよう
    4Fブリッジの端末を調べて依頼を確認すると各地へ移動できるようになる。
 

サザーラント
セントアーク
・セントアーク大聖堂のラムゼン大司教に話しかけるとゼラムカプセルを入手
・[人物]フィオナ(2) 貴族街・侯爵家城館のハイアームズ侯爵邸で会話

□アグリア旧道
・龍の霊場・祭壇で黒ゼムリア鉱の欠片を入手

□北サザーラント街道
・ドレックノール要塞前に近づくとイベント
・[人物]ナイトハルト中佐(2) ドレックノール要塞のサブイベントを見た後

□紡績町パルム
・ヴァンダール流練武場にいる猫に話しかけるとアセラスの薬・改、ゼラムパウダーを入手

□隠れ里エリン
・前日譚で最後に一緒だった相手がいる状態で温泉に入るとイベント(トールズ再起度が上がる)
 相手がトワ等非戦闘メンバーの場合パーティーにいなくても可
・万屋《レムリック》にいるオーロイ老人に話しかけると土壇場マペットを入手

□ハーメル廃村
・[人物]ヨシュア(2) クエスト【ハーメルの異界化】クリア時
・[人物]ジョゼット(2) クエスト【ハーメルの異界化】クリア後に会話
・[VM]ヨシュア クエスト【ハーメルの異界化】クリア後

 

ラマール西
オルディス
・オルディス・北通りのイーグレット伯爵邸にいるセツナに話しかけるとゴールデンドロップ×7を入手
・オルディス大聖堂にいるブランフェルト大司教に話しかけると龍神香を入手
・[料理]港湾地区の船員酒場《ミランダ》でぷりぷりエビカツサンドのレシピを購入可能
・貴族街でユタ坊とシャーロットのイベント

□西ラマール街道
・演習地跡に魔女アウラ&ユークレス(交換ショップ)
・[写真]ジュノー海上要塞で風景写真を撮れる

□ブリオニア島
・巨像付近の高台で黒ゼムリア鉱の欠片を入手

辺境の町アルスター
・[人物]サンディ(2) / オリヴァルト皇子(2) クエスト【アルスターの収穫祭】クリア時

□オスギリアス盆地
・盆地・最奥付近で黒ゼムリア鉱の欠片を入手できる

 

ラマール東
近郊都市リーヴス
・[人物]ロジーヌ(2) 近郊都市リーヴスの広場で会話
・宿酒場《バーニーズ》2Fでトワの家族達のイベント

トールズ第II分校
・[人物]エーデル(2) 本校舎・1Fでサブイベントを見る
・[人物]ベリル(2) 本校舎・屋上で会話
・[写真]本校舎・屋上で風景写真を撮れる
・[料理]学生食堂で満腹トールズランチのレシピを購入可能
・本校舎1Fにエーデル、絶品料理を渡せる

湖の宿場町ミルサンテ
・[人物]エリィ(2) ロイド(2) クエスト【ディアナ・オーナーの捜索】クリア時

 

クロスベル
クロスベル市
・[人物]記者グレイス(2) 東通りの龍老飯店
・西通りのアパルトメント《ベルハイム》にいるケン&ナナに話しかけるとブレイブソウルを入手
・ジオフロントX区画・端末室でイベントを見るとオルキスタワー魔導区画に再訪できるようになる
(オルキスタワーへはジオフロントX区画(2)から行ける)
・オルキスタワー屋上で黒ゼムリア鉱の欠片を入手できる
・[人物]ヨナ(2) ジオフロントX区画・端末室でイベントを見る
・[人物]カエラ少尉(2) 港湾地区の黒月貿易公司で会話
・[ポム]ティオ 中央広場の旧特務支援課。クエスト【ディアナ・オーナーの捜索】クリア後
 ポムっとで全ての対戦相手に勝利するとマスタークオーツ「エルダ」を入手
・東通りの交換屋《ナインヴァリ》でゼノ&レオニダスのイベント

□東クロスベル街道
・[人物]レン(2) 東クロスベル街道(1)でイベントを見る
・[人物]ブリジット(2) アラン准尉(2) クエスト【アランの説得】クリア時

□ウルスラ間道
・[人物]フリッツ(2) エイダ(2) ウルスラ間道・旧演習地で会話
・[人物]エミリー少尉(2) テレジア少尉(2) デアフリンガー号3号車で会話
・星の霊場・祭壇で黒ゼムリア鉱の欠片を入手

星見の塔
・塔前にいるチルルに話しかけるとティア・オルの薬、EPチャージIVを入手
・試練の箱28[リィン/アッシュ/ラウラ/ガイウス](リィンのオーダー「閃光陣《黄龍》改」が強化)
・屋上にいるロア=ファンタズマを倒すとロストアーツ「ロード・レグナリオン」を入手

聖ウルスラ医科大学
・聖ウルスラ医科大学の前にいるカルゴから3と9・第10巻を入手(取り逃しがなければ書物ノート完成)
・病棟屋上でサブイベント

エルム湖湿地帯
・エルム湖湿地帯(1)の奥でアイネス、エンネア、ブルブランのサブイベント
・[写真]エルム湖湿地帯(1)の奥で風景写真が撮れる(取り逃しがなければここでコンプリート)

保養地ミシュラム
・レイクビーチで伝説のヌシ釣りができる
(リーダーキャラはリィン限定、釣り上げた魚の種類が29種類以上の場合のみ)
伝説のヌシを釣ると釣神の証(SPD+10 命中率+100% 1ターン「バランスダウン100%」)を入手
仙道珠と交換できるので忘れずに
・伝説のヌシを釣った後、ケネス&アナベルのサブイベント
・MWL・鏡の城・占いの間で黒ゼムリア鉱の欠片を入手

イベント前確認:宝箱回収数309/358
獲得AP34 総獲得AP336

 

作戦開始後 [編集]

塩の杭A | 塩の杭B | 塩の杭C | 塩の杭D | 塩の杭E
Aチーム:エステル、ヨシュア、アガット、ティータ、レン
Bチーム:ロイド、エリィ、ティオ、ランディ
Cチーム:アンゼリカ、ジョルジュ、シャロン、ローゼリア
Dチーム:デュバリィ、エンネア、アイネス、ゼノ、レオニダス
Eチーム:オーレリア、アルゼイド、トヴァル、クロチルダ

  1. すべての《塩の杭》を攻略せよ!
    それぞれのチームで最奥に行くと別のチームの攻略を開始。
    全チーム最奥に行くとボス戦へ。
    ボス戦前確認:宝箱回収数329/358

    ボス戦(Aチーム)の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:神機アイオーンγII・ニゲル
    遅延がそこそこ効くので、ヨシュアのオーダーを使用し、遅延効果のあるクラフトを使っていくとほとんど行動されずに倒すことができる。

    ボス戦(Bチーム)の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:ベルス=アグルーガ
    HPが減ると竜の覚醒からジ・エクリプスで全体にダメージ+消滅状態や、アーツ「ロスト・ジェネシス」などを使用してくるので注意が必要。

    ボス戦(Cチーム)の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:神機アイオーンβII・アルム
    アンゼリカのオーダーが必殺率50%+心眼状態と攻守に優れているのでおすすめ。
    危険になったらトワのオーダーを使用できるくらいのBPは残しておくように。

    遅延がそこそこ効くので、遅延効果のあるクラフトを使うと、Aチームほどではないがあまり行動されずに戦うことができる。
    ローゼリアのクラフトでCP回復できるのでクラフトを連発していこう。

    ボス戦(Dチーム)の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:ネクロ=ヴァリス
    ゼノのオーダーでBPを回復し、デュバリィのオーダーで行動していこう。
    遅延が効きやすいので、遅延効果のあるクラフトを使用すると良い。

    ボス戦(Eチーム)の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:神機アイオーンαII・ルベル
    HPが減るとカウントを始める。
    カウントが0になる前にクロチルダのオーダーなどからのSクラフトでトドメを刺そう。

 

幻想機動要塞
・[釣り]幻想機動要塞・小庭園(回廊A最奥でのボス戦後)
・[人物]クロウ(3) 幻想機動要塞・小庭園で会話(マクバーン戦後)

  1. 《幻想機動要塞》を攻略せよ!
    ・外郭で黒ゼムリア鉱の欠片を拾える。
    回廊A最奥でボス戦へ。リィン、アルティナ、アッシュをアタックメンバーに入れる必要がある。

    ボス戦の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:クレア少佐、レクター少佐
    必要な状態異常耐性は気絶、封技・封魔など。
    レクターは即死攻撃を使ってくるがアクセサリでは無効化できない模様。
    「起死回生」は有効なので不安ならソフィアや身代わりマペットをつけておこう。

    2人ともHP半分以下になるとブレイクゲージ回復。
    「高揚」後にSクラフトを使用してくる。さらにクレアがHP半分以下の時にはレクターがアンチオーダー「ノイジーフレイム」、レクターがHP半分以下の時にはクレアがアンチオーダー「フリーズジェイル」を使用してくる。
    そのため、Sクラフトをオーダーで防ぐのが難しいので、できるだけHPを回復しておくと良い。

     
    小庭園でイベント。リィン、クルトをアタックメンバーに入れる必要がある。
    回廊B最奥でボス戦へ

    ボス戦の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:セドリック皇太子、戦鬼シャーリィ
    シャーリィは即死や炎傷状態にしてくることがあるので注意。

    2人ともHP半分以下でブレイクゲージ回復。
    それぞれ「バーニングクライ」「オーガクライ」後にSクラフトを使用してくる。
    特にシャーリィのSクラフトは威力が高めなので注意しよう。

    続いて騎神戦へ。

    ボス戦の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:緋の騎神テスタ=ロッサ、魔煌機兵メルギア・剣、魔煌機兵メルギア・銃
    3対3の戦いなので、全体回復できるサポートキャラなどがおすすめ。
    まずはメルギア・銃、メルギア・剣と順番に倒していくと良い。

    テスタロッサ1体になったらHP半分以下の高揚状態に注意するように。
    攻撃力が高くなり、リンクアタックで強力な全体攻撃をしてくるのでHPを高く保ち、防御なども活用しよう。

    構え有効部位説明
    メルギア・剣通常ヘッド
    ダークスラッシュヘッド右手の剣を斜め後ろに構える。
    メルギア・銃通常ボディ
    ダークショットアーム全体攻撃。
    テスタロッサ通常ヘッド
    メルトスライサーアーム左手を前に出す構え。単体に中ダメージ+炎傷効果
    魔槍エンノイアボディ腰を落として剣先を前に出す構え。単体に中ダメージ+封技。
    魔剣プロパトールアーム腰を落として剣先を横に出す構え。全体に中ダメージ+炎傷。
    魔弓バルバトスボディ少しかがんで手を下げた構え。
    ・戦闘後、回廊B最奥で黒ゼムリア鉱の欠片を拾える。
    小庭園でイベント。ゼオに話しかけるとアマルカルプを入手。
    回廊C中間でボス戦。リィン、ユウナをアタックメンバーに入れる必要がある。

    ボス戦の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:道化師カンパネルラ、根源のマリアベル
    道化師カンパネルラはアンチオーダー「フリーズジェイル・コピー」などを使用してくるのでオーダーを使う場合は注意。
    マリアベルはマイン・ガダを召喚するので戦闘ノートを埋めたい場合は忘れずに。

    2人ともHP半分以下でブレイクゲージ回復。高揚後にSクラフトを使用してくる。
    カンパネルラはエクスチェンジなど攻撃相手をこちらのキャラクターに変えてくるなどの厄介な行動が多いが、HPが低いので倒せそうならオーダーやSクラフトを使って高揚前後から一気に倒してしまうと良い。

     
    小庭園で再びイベントが発生するので余裕があったら行ってみよう。
    回廊C最奥でボス戦。アタックメンバーにアリサとユーシスを入れる必要がある。

    ボス戦の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:ルーファス、黒のアルベリヒ
    まずはHPの低い黒のアルベリヒから狙って攻撃していくと良い。

    ルーファスはロスト・ジェネシスなど強力なアーツ攻撃を使用してくるので注意。
    特に即死効果などが厄介なので、即死無効のアクセサリはつけておきたい。

    HP半分以下になるとブレイクゲージが回復し、Sクラフトを使用してくる。
    ルーファスのSクラフトはこちらの強化を全消去してくるので、強化のかけ直しを忘れずに。
    なおプラチナムシールドなどの絶対防御も消去されるので普通にダメージをくらう。
    (絶対反射はまるごと反射するので有効)

    アルベリヒは黒耀珠(SPD+32)を落とすので余裕があればエンブレムで2個狙ってみよう。

    続いて騎神戦。

    ボス戦の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:金の騎神エル=プラドー、魔煌機兵ハンニバル、魔煌機兵モルドレット
    この戦闘ではEXオーダー「サウザンドフォース」が使用可能。

    まずはモルドレット、ハンニバルから先に攻撃していくと良い。
    エル=プラドーは全体攻撃が厄介で、特にHP半分以下で高揚状態になった後は威力も高いので注意。
    残りEPやCPに注意し、余裕があればディバインアークとオラクルセイバーは駆動解除してしまおう。
    HPが危険な場合はアイテムでの回復も視野に入れ、行動順を見ながら攻撃・防御・チャージ・回復などの選択をすると良い。

    構え有効部位説明
    モルドレット通常アーム
    オワゾーアルジャンヘッド銃を前に出して狙う構え。単体に大ダメージ+STR↓
    ハンニバル通常アーム
    シュトゥルムバスターアーム武器を両手で斜めに持つ構え。単体に大ダメージ+遅延
    エルプラドー通常アーム
    ディバイン・アークアーム左手を胸の前に置く構え。全体に中ダメージ+ADFダウン
    ソウルスライサーボディ単体に中ダメージ
    オラクルセイバーヘッド胸の前で剣を両手で持つ構え。全体に中ダメージ
    ・戦闘後、回廊C最奥で黒ゼムリア鉱の欠片を入手。
     
    小庭園に戻るとイベント。小庭園の中央から最終エリアである幻想機動要塞・中枢に行けるようになる。
    幻想機動要塞・中枢中間でボス戦へ。アタックメンバーにリィンとエマを入れる必要がある。

    ボス戦の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:魔神マクバーン
    即死や劫炎効果の攻撃をしてくるので、即死耐性だけでもアクセサリでつけておきたい。
    特に命中率が非常に高く、即死+劫炎効果のある魔剣アングバールが危険。
    劫炎状態になったらすぐにレキュリアなどで解除すると良い。

    HP半分以下でブレイクゲージが回復。
    「オーバーヒート」後にSクラフトを使用してくる。
    このSクラフトには強化を消去する効果があるので、BPがあればオーバーヒートで上昇するSPDを消すためにアルティナのオーダーなどで跳ね返してやると良い。

    あとはHPが高いので、ブレイクを狙っていき、ブレイクさせたら加速と行動短縮でダメージを与えていこう。
    残りHPが僅かになると「異界結界」でパーフェクトガード状態になる。
    この状態ではダメージが与えられないが、少しターンが経過するとどうすればいいかミリアムが教えてくれる。

    小庭園に戻ると新たにイベントがある。
    人物ノートを埋めたい人はこのタイミングでクロウと話しておくこと。
    エレベーターで中枢最下層へ。
    最終地点の大扉の奥でラスボス戦へ。3チームに分かれて連続で戦うことになる。
    強敵相手と長めの戦いになるので騎神戦用のアイテムも含め、準備を万端にしてから挑もう。

    ボス戦の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:鉄血のオズボーン
    残りHP75%までAチーム、残りHP50%までBチーム、残りをCチームが担当する。
    そのため、Cチームに主力のメンバーを入れておこう。

    攻撃方法が多彩で、各種能力ダウン・遅延・炎傷や封技状態など付加効果のある攻撃が多め。
    特にSクラフトは強化効果やオーダーを消去しつつ攻撃してくるため、耐えるためにHPを高く保っておこう。

    頻繁に強化効果を消去されるものの、心眼状態などでできるだけオズボーンの攻撃を回避すると反撃のチャンスも多くなる。
    最後の戦いなので、ゼラムカプセルや龍神香などの貴重なアイテムも惜しみなく使っていこう。
    各チームに(少なくてもCチームには)回避役×1がぴったりくっつき、硬直削減や威力増Mクォーツ、アダマスシールド、遠距離駆動解除クラフト持ち×3が遠距離から攻撃。Sクラフト対策に常に物理反射をつけていれば比較的安定して攻略できる。

    ボス戦の詳細はここをクリックで開閉

    BOSS:黒の騎神イシュメルガ
    アイテム欄から「神なる焔」(戦闘不能・全状態異常解除、HP・EP全回復、CP+200、BP+7)が使用可能。

    全体攻撃の業滅刃、魔皇の暴虐ともに厄介なので、できれば駆動解除か封技状態にすると良い。
    特にHP半分からはステータスも上昇し、リンクアタックで強力な攻撃を放ってくることもある。

    無駄な攻撃を省いてブレイブストーンでBPを回復し、協力攻撃で大ダメージを与えていくと良い。
    魔皇の暴虐はHPも吸収されるので、駆動解除できなければ防御を使って吸収量を減らそう。

    どうしても勝てない場合、
    ○事前準備として
    ・リペアストーン、ブレイブストーンをできるだけ作成
    ・EXオーブΩを作成(ver 1.03から)
    ・エリオット、アリサといった回復系、ミリアム等の反射系をリンクに入れる
    ○対戦時に
    ・攻撃を受けたらリペアストーンで即回復
    ・適当に攻撃、防御をしながらブレイブストーンでBP7にする
    ・通常以外の(★が多い)構えでEXオーダー「サウザンドフォース」を使い協力攻撃を叩き込む
     特にHPを半分切った際のパワーアップ時は上記方法でブレイクを狙う。
    ・HP回復、駆動解除が間に合わない場合はメンバー交代も視野に入れる

    構え有効部位説明
    通常ヘッド(★2)
    黒焔撃アーム剣を両手持ちで正面に構える。単体に大ダメージ+炎傷
    業滅刃ボディ右手の剣を振りかぶる構え。全体に大ダメージ+封技
    魔皇の暴虐アーム左手を右肩のあたりに置く構え。全体に大ダメージ+SPDダウン+HP吸収

最終幕END。

最終幕のクエスト【大地の聖獣の試練】クリア後の場合、
セーブデータ作成後にロードすると新たなる道《???》に進むことができる。

新たなる道《???》 [編集]

新たなる道《???》に進むとボス戦へ。
アタックメンバー4人+サポート4人の8人パーティ3つでの戦闘になる。
キャラクターは今までのメインメンバー+ゲストメンバーを全て選択可能。
各チームのゲストオーダーはランダムに振り分けられる。

ボス戦(Aチーム)の詳細はここをクリックで開閉

BOSS:イシュメルガ=ローゲ
Bチームの敵であるローゲ=オウガはクラフトを2回ガードしてくる。
Cチームの敵であるローゲ・アウラはアーツを2回ガードしてくる。
これらの敵はこちらの行動に割り込んでくるので、最初にチームを切り替えてBチームとCチームの敵を倒そう。

また、イシュメルガ=ローゲは陰影の器、残照の器を召喚することがある。

ボス戦(Bチーム)の詳細はここをクリックで開閉

BOSS:ローゲ=オウガ
イシュメルガ=ローゲにクラフトガードをしてくるので、クラフト主体で攻めるなら、こちらから倒そう。

ボス戦(Cチーム)の詳細はここをクリックで開閉

BOSS:ローゲ=アウラ
イシュメルガ=ローゲにアーツガードをしてくるので、アーツ主体で攻めるなら、こちらから倒そう。

エンディング後はクリア後についてページへ。

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 皆さーん♪御疲れ様でしたm(_ _)m
    2024-04-14 (日) 23:00:44 [ID:yPtUztzdaDU]
  • 今更ながら、steamにて1~4を完走しました。
    空~碧は既にやっていたが、どうしても閃はやらずにいた。
    かなり遅れたが、逆に俯瞰で見えてきたことがある。
    率直な感想はやって良かった。
    悪いところは個別に皆さんが色々書いている通り。
    でも碧からのストーリーを進められて満足してる方が勝っている。
    し・か・し!製作者サイドにこれだけは言っておきたいことがある。
    この閃シリーズを通して一貫して感じていたこと、
    『プレイヤーへのリスペクトが足らない』これにつきる。
    まず『Ⅰ』、RPGの醍醐味を放棄させている。
    最強アイテムを周回してまで取得して増やそうとは思はない。
    だって、最後の敵が負けイベだし、その手前は一般兵の装甲騎兵だよ?
    そしてラストはたった2回しか操作してないのに、ラスボス機神戦。なんじゃこりゃ?
    多分、最後リィンを離す事ありきで逆算しての展開だったんだろうけどねぇ・・・
    『Ⅱ』、クロウ没後のエンドロールはいらん。
    その後のクロスベルはよかったが、そのまた後日章が長すぎた。
    すでに気持ちは終わっているのに、全く気持ちが入らなかった。
    『Ⅲ』、『Ⅳ』もそうだが、いきなり直前でメンバー固定されるのは、非常に不愉快。
    クオーツもアイテムも、種類が大幅に増えたことによる戦略性がたのしめるのに、
    それを直前でぶった切るのは、予想は外してるが、期待に応えていない悪手。
    そもそも、クオーツ選択のフィルタリングが間違っている。
    『全て』『ノーマル』『レア』等ではなく、『地』『水』『風』等で分けた方が全然見やすいし早い。
    ゲストの装備がいじれないのは何の冗談だ?全く戦力にならず。
    『碧』から負けイベ進行という悪しき前例が横行し始めたことにより、
    何度も敵を倒しきれないにもかかわらず、お構いなしに進んでいくストーリーと敵反応のマンネリ化。
    『Ⅰ』は3Dになってから初だったので、ある程度は許容していたが、
    全体的に見て、製作者側の意図として強制的にさせられている事柄を見ていくと、
    プレイヤーに楽しんでもらいたいというより、
    自分たちの都合を優先している印象の方が強く感じる作品でした。
    だからというわけではないが、『Ⅲ』『Ⅳ』の売り上げが極端に下がった一因があるのではないかと邪推します。
    2024-05-03 (金) 22:39:56 [ID:Buio4dHPf52]
    • 自分らの都合を優先〜とかどんなゲームにでも存在してるし、そもそも閃1閃2なんて十年前の作品の批判を今更のように言われても
      あなたもあなたで自分の都合言ってるだけ
      2024-05-04 (土) 06:27:23 [ID:o4.MJPf1GU2]
    • まず閃Ⅲ以降の方が軌跡シリーズは売上伸びてるし誤った認識を改めな。そもそも空は一度PCから撤退する時に大きく売上落として、 PSPから世代交代してることわかってないだろ。国内の軌跡ユーザーは昔からハードの移行に左右されてる。閃Ⅲ以降はDL版の伸びや海外ユーザー獲得で零碧よりはるかに大人気でコンテンツ展開は空以上になってる。20年前からずっと古参続けてる本物の古参とつまみ食いしてるだけのニワカでは大きく認識が違うな。
      2024-06-08 (土) 08:44:13 [ID:8DbVo7KAVRc]
  • 塩の杭のゲストたくさん来るシナリオは面白いけどラストにボス5連戦させる必要あったのか?各パートの最後にボス戦で次のメンバーに行くでよかったのに
    2024-05-16 (木) 23:08:59 [ID:PP.dlBWCnaE]
  • 十年前の作品とかリメイク出した時点で関係ないやろアホか、と横槍しておく

倒す→本気を出してない→仲間が助けに入る→今回は見逃してやろう
クソすぎるくらい多すぎたなこの展開

ストーリー背景とキャラ設定と脇役が実は大物、これはシリーズ通してめちゃ好きだった
さあ創の軌跡始めるか

2024-05-19 (日) 18:59:15 [ID:g81K2XgPB2A]
  • 敵の規模や最強クラスの数が最大になったからで基本は軌跡シリーズそのものだろ。空は2作で1つの至宝、零碧は結社が興味ない疑似至宝1つ、閃は4作で至宝2つで、敵の本気度や戦力規模は過去と黎入れても比較にならんくらい大きかったからお釣が来るわ。クソなのは極狭のクロスベルに何度も何度も無駄なリソース割きすぎなことだけだろ。そもそもクロスベル編は初期構想に無かった思い付きで始めた蛇足なのに帝国編の足を引っ張り過ぎだ。
    2024-06-08 (土) 08:51:26 [ID:dEq2nmoGS.Y]
    • 初期構想? 空の時点でクロスベルは言及されてたが。至宝単位でみるなら2作で至宝1つだからお釣りは発生しないね。
      敵の本気度? 『本気出してない』→『今回は見逃してやろう』
      戦力規模? 空は執行者4人。柱1一人。閃は4作で何人?
      クロスベル編は疑似至宝の発想は面白かったけどね。帝国編のシナリオがクソだっただけだ。
      2024-08-04 (日) 13:23:35 [ID:l4rGYyUwYhQ]
  • 中々面白かった_φ(・_・
    映画みたいな感じ(^-^)
    2024-06-01 (土) 17:02:46 [ID:A8cXK1TEDTM]
  • ノーマルエンドでまあこうなるしかない状況だよなって絶望と4作やってきてリィンがこんな結末を迎えるなんてって思いと、宇宙で眠る3人の表情と曲補正でめっちゃ泣き
    トゥルーで都合が良い展開と思いながらもこれだけ色んなキャラが好きになった作品で悲しい終わりを迎えて欲しくないという想いと、結婚式の皆を見てめっちゃ清々しい気持ちになれたからこれで良かったんだなってなったわ

というか軌跡シリーズはチート親父達が最終的になんとかしてくれる話だったしなw
でも、PS+で一気にここまで楽しんだけど満足!はじまりの軌跡もやってくぜ

2024-06-13 (木) 21:22:34 [ID:OxvVe0.Rh/U]
  • 真エンド、父様出てきた時"(ノ*>∀<)ノ沸いたーーーー✨️✨️✨️
    2024-12-07 (土) 22:58:40 [ID:lG0w2bg2rmk]
  • 幻想機動要塞のbgmがクロノ・トリガー
    2024-12-31 (火) 01:27:05 [ID:LFUYr9XgDE2]
  • 隠しラスボスのメンバー構成とお勧めレベル教えて下さい
    2025-01-29 (水) 12:45:23 [ID:HQ0spmNvVSs]
  • 去年の末に1を初めて遂に4が終わった(感慨深い)色々書いたら長くなるから一言で、とりあえず面白かったし前後のシリーズもプレイするよ
    2025-02-11 (火) 06:17:08 [ID:MOQacS9yo5M]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください