コメント/考察

最終更新: 2020-08-24 (月) 22:45:12

考察

  • ぶっちゃけた話、次のシリーズ(共和国編や法国編など)は、また時間を遡らないといけないのか?
    2018-11-03 (土) 00:08:55 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 遡るまではしなくてもいけるとは思う。大統領の交代とか今作の途中で法国方面で何やら結社が動いてたっぽいので、遡るにしてもそれくらいだと思う。
      2018-11-03 (土) 00:15:26 [ID:ka5CjxuqiNw]
    • 閃3から連動するとかはあるかもしれんけどね。閃1がそうだったし。二番煎じとなるかもしれんけど。
      2018-11-03 (土) 06:26:16 [ID:5r9eioZmWDo]
    • 閃で空から続いた大きな流れは一区切り付いたから、時間を戻して別の土地へってことはないんじゃないかと予想してる。
      2018-11-03 (土) 10:12:46 [ID:za8dAICDlj2]
    • 黄昏回避で次の計画の始動してるから1、2年ほど時間飛ぶんじゃないかな
      2018-11-03 (土) 15:16:13 [ID:mE0lM2RqnyM]
      • 1、2年も飛んだらまた作中時間の密度がヤバいことになりそうじゃない?盟主がなんか3年がどうとか言ってたし。
        2018-11-03 (土) 17:22:25 [ID:ka5CjxuqiNw]
    • (※木主)もし共和国編をやるとしたら、時間逆行は避けられないと思う。理由は向こうで使われてるオーブメント・RAMDAの基礎について等。結社が色々と計画を練ってて、それを阻止する流れなのはわかるが、その前に基礎を色々と勉強できる"チャンスシリーズ(空FC・零・閃1のようなもの)"が無いと、ユーザーも新主要キャラもついていけなくなるから(特に新主要キャラ)。
      2018-11-03 (土) 16:41:59 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ※言い忘れたが、あくまで個人的意見。
        2018-11-03 (土) 16:44:17 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • むしろ共和国が舞台なら閃Ⅳの後の時間から始まりそうと思う。最低でも前後編だろうし、前編でその辺はやれるんじゃないかな?大統領交代した辺りから始まって、戦争あたりのことは「こんな大変なことがあった」的に語られるとか
        2018-11-03 (土) 22:10:36 [ID:za8dAICDlj2]
      • 時間を遡るのか、それとも更に進むのかは誰にもわからないが、次のシリーズは最速でも2020年まで待たないといけないのだけは確か。(軌跡シリーズは舞台を大きく変えてやる場合、最低でも1年は合間を置く傾向があるため)
        2018-11-04 (日) 01:38:38 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • ジュライやスカーレットの故郷の破壊なんかも欲しいかな。逆に鉄血の鉄血っぽい革新はそれくらいしかない?描写としては十分だけど。
    2018-11-03 (土) 06:32:18 [ID:5r9eioZmWDo]
  • 騎神の起動者の条件が分からんままだったな。騎神の好みなんだろうか?あと不死者関連。リアンヌは年取ってないっぽいのにオズボーンは年取ってるように見えるんだ。あれ30代じゃないだろ。アルベリヒが不死者だったということは、地精は騎神に寄らず人を不死者として蘇らせる技術を持っているのか?リアンヌは自然蘇生だったけどクロウは地精が蘇らせたらしいし。
    2018-11-03 (土) 10:11:49 [ID:za8dAICDlj2]
    • アルベリヒに関してはイシュメルガと連動して消えてたから不死者は騎神と関連付いてるって認識でいいとおもう。
      2018-11-03 (土) 11:54:03 [ID:Wse2EU.K3J6]
    • 黒の騎神が鋼の呪いの元凶って言われてたし、呪いを分割して植えつけていたんじゃないかな?あとオズボーンは転生前みたいに呪いに抗っていたから歳を取っていたんじゃないかと思う。まぁ元々老け顔って言ってたからあの感じだったのかも知れないけど
      2018-11-03 (土) 19:09:16 [ID:rKNQMsVkvGY]
    • ルーファスは第五相克を越えた暁には人間辞めるつもりだったな。てか800年の歴史で昔に不死者になって現代まで生きてる起動者はリアンヌしかいないのかよと思った。
      2018-11-05 (月) 19:42:42 [ID:k4lAIri7dag]
      • 大抵敗れたら不完全なノスフぇラトゥになるみたいで、ならずにそのまま亡くなる人間も居たんだろうが、まあルーファスが不死者不適合で魔物になったらそれはざまあって感じで面白かった
        2018-11-05 (月) 19:48:57 [ID:k4lAIri7dag]
  • コレは考察なのか?ただネタバレ書いてるだけのような。
    2018-11-03 (土) 16:05:33 [ID:xH3Ve0viswc]
    • ここの項目の横にネタバレありの赤文字はつけておいたほうが良いかもね。wikiを見てる時点でネタバレは覚悟の上かも知れないけど、見たくない情報とかもあるかもしれないしね
      2018-11-03 (土) 17:59:28 [ID:rKNQMsVkvGY]
    • Ⅳの攻略サイトにある考察ページなんだし、Ⅳの内容を踏まえてるのは当然ではなかろうか…?一応注意書きは入れておいたほうが良いかもね
      2018-11-03 (土) 22:12:51 [ID:za8dAICDlj2]
      • いや、考察が無くて単にネタバレ書いてるだけだなぁと思ってね。
        2018-11-04 (日) 10:18:15 [ID:xH3Ve0viswc]
  • まあネタバレは仕方ないけど、よくわからなかった謎と言うと。ルーファスの色々諸々。不死者ってなんぞや。結社の真の目的。可能世界。カンパネルラって結局なんやー。ってあたりが?
    2018-11-03 (土) 16:26:18 [ID:5nFfRBfztbA]
    • 鉄血の子供達筆頭、黒を除けば最強の騎神と持ち上げておいて、バックアタックしてイキっていただけの雑魚とか、何故こんなしょうもないオチにしたんだろうな……
      2018-11-04 (日) 22:08:09 [ID:xH3Ve0viswc]
  • リィンは即死ではないでしょ、心臓付近を角材で貫かれて瀕死の重傷って3で言ってたやないか
    2018-11-03 (土) 17:55:16 [ID:Rpls0Pw9rtM]
    • まあ、心臓やられて即死しない人沢山いるけどね(笑)同じような状況だったのかな
      2018-11-03 (土) 19:45:25 [ID:5nFfRBfztbA]
    • 不死者じゃないって言われてるしね
      2018-11-05 (月) 19:15:48 [ID:8ZHd2WSyjl.]
  • 明らかにリーヴ以外に考えられない女の子の話をミュゼがしていたのと、それをロイドとティオが
    2018-11-04 (日) 04:28:30 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • (※途中送信のための続き)ロイドとティオが肯定していたので、暁メインストーリーの中で確かなものと不確かなものをまとめてみた。
      2018-11-04 (日) 04:32:23 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ※注:この枝は木でしくじったのを補充するための"添え木"なので、ツッコむならこれより下の枝か、新しく枝を作ってツッコんでください。
        2018-11-04 (日) 05:06:51 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 確かな事
      2018-11-04 (日) 04:32:56 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ランディが知ってる"元猟兵の遊撃士"は2人ではなく、3人いた。(サラ・フィー・ナハト)
        2018-11-04 (日) 04:36:35 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ユウナの先輩の中にはロナードも含まれる。(ロナードは支援課メンバーではないが、ユウナと同じくクロスベル警察学校出身で、捜査官でもある)
        2018-11-04 (日) 04:41:06 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • グノーシスの詳細なデータは、既にルーシーの手に渡っていた。(支援課とセイランド教授から託された)
        2018-11-04 (日) 04:44:04 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 不確かな事
      2018-11-04 (日) 04:33:25 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 猟兵団・ニーズヘッグの実態。(暁ではシャーリィも引くほどのブラック企業扱い)
        2018-11-04 (日) 04:46:31 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 心臓移植は女神の教えに反する禁忌的行為。
        2018-11-04 (日) 04:49:29 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 試験班(暁の主要キャラの総称)は今、どうしているか。
        2018-11-04 (日) 04:53:28 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • 考察とはちょっと外れる事かもしれないけど、今回って絶対回避率は100%以上にしていい感じなのかな?
    2018-11-04 (日) 18:41:26 [ID:rKNQMsVkvGY]
    • 途中送信 閃3だと100%以上にするとそもそも狙われなかったり、アリアンさんみたいに必中攻撃しかしてこない、みたいな事あったからどっちの方が良いのか分からないのよね……
      2018-11-04 (日) 18:45:40 [ID:rKNQMsVkvGY]
      • 試せばいいじゃん。以上
        2018-11-05 (月) 19:13:59 [ID:8ZHd2WSyjl.]
      • どうせだから答えるが、100%にすると敵のターゲットにされる優先度が下がる。例えイージスつけてても他に攻撃届く奴がいればスルーされるくらい。
        2018-11-06 (火) 15:24:39 [ID:vfevIchn0mU]
  • 盟主って気前よく至宝ばらまいてたら、より偉い存在の方にバレて、「全部回収するまで帰ってくるな!なお能力はボッシュートな。」って地上に落されたエイ・ドス子そのものではないだろうか。安直かw
    2018-11-05 (月) 19:39:17 [ID:UKPAHEfMGiE]
    • ガルガンチュアでのアルベリヒとシュミットのやりとり見てふと思ったんだが、盟主が永劫回帰してエイドスになるorなったのではないか?身喰らう蛇って名前や教会よりもずっと上手くやるみたいな発言あったし
      2018-11-05 (月) 20:28:40 [ID:35bm/fyk84o]
      • ふむぅ、それは気になるね。
        2018-11-05 (月) 20:37:29 [ID:UKPAHEfMGiE]
    • 盟主自体は何かの(多分時の至宝)影らしくアルスマグナ級の現象って言う感じみたいですけど、至宝の顛末を見届ける理由っていうのが謎ですね。聖獣の古の盟約も絡んでそうではあるけど
      2018-11-06 (火) 01:48:15 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • 時の至宝の"影"って言うのも面白いですね。今までが人の業によって女神の至宝が更に危険な物になっているのが伏線なようなきがします。人が利用出来ないようにするのが目的っぽいですよね。
        2018-11-06 (火) 08:20:06 [ID:AHUVE7vJZx2]
    • 女神って古希の呼び名が"ムーサ"。英訳すると"ミューズ"。複数形にすると"ミューゼズ"なんですよね。盟主は自分のことを"影"といっていから女神の半身?表を動かしていたのが"ミュゼ"で半身を人間の駒として転生させていたんじゃないかな?それで"表と裏を連動"させて世界を終わらせないようにイシュメルガに対抗していたんじゃ...?
      2018-11-06 (火) 08:10:41 [ID:AHUVE7vJZx2]
      • 単に女神の贈り物(要は異能)持ちって可能性もあるからなんとも。
        2018-11-06 (火) 15:29:37 [ID:vfevIchn0mU]
      • イシュメルガが因果の書き換えができて、融合してるオズボーンがそれを生かしての予見能力。ミュゼの予見能力も同じ物の可能性もあると思うんです。
        2018-11-07 (水) 13:34:24 [ID:sv9HitoiuvE]
      • "陽炎"は密度の異なる大気が混ざり合うことで光が屈折して起こる現象。密度の異なる大気というのが'焔"と"大地"の再錬成だとした?"千の陽炎"は世界を活かしつつ"巨いなる一"錬成を行う"ヨルムンガンドに対抗する作戦なのでは...?
        2018-11-07 (水) 13:58:48 [ID:AHUVE7vJZx2]
  • 結局、起動者条件と不死者条件何なんだ。あと陽霊窟前でアルティナが目眩起こしたのは何。リィンが石板に近づいて覚醒したの理由あるの?
    2018-11-05 (月) 20:33:45 [ID:hnV0w6Wuotc]
    • やっぱりこのあたり明かされてないよな。閃での謎はとけるんじゃなかったんかーい。
      2018-11-06 (火) 00:24:42 [ID:NCInoeWweD.]
  • 追加疑問。暗黒竜って何で生まれたの?あの時地精側に何があったのか。夢幻回廊のロアルシファリアって、どういう存在(裏の試しの意味が分からん)。リィンがユミルに引き取られる前にいた街ってどこ?ハーメルでみた記憶はなんぞ。
    2018-11-05 (月) 20:43:00 [ID:hnV0w6Wuotc]
    • 暗黒竜は穢れた大地の聖獣から発生した。夢幻回廊の裏の試しは擬似的に相克を発生させたために起きた、本来起きるはずがない現象なので戦っても得られる物は何もない。リィンは帝都近郊の町としか作中で言及されてない、ハーメルの場の記憶は謎。わざわざ瀕死のリィンをハーメルに連れて行った?大体こんな感じ恐らく
      2018-11-06 (火) 01:22:28 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • 800年前の暗黒竜のことだよ。そのせいで大地の聖獣が穢れたんだから。あとは結局分からないから謎ってことか。
        2018-11-06 (火) 01:32:11 [ID:HvkwMCBfFWQ]
      • あ800年前のか、リィン達が討伐したほうだと勘違い。800年前のは多分イシュメルガが発生させた。暗黒竜の発生の後地精の長が行方をくらました時期だと記憶してます。その頃に下僕になったんでしょうね
        2018-11-06 (火) 02:02:16 [ID:0BZwHn9f1A2]
  • 赤い星座って起源は古いみたいだけどバルデル、シグムントの父親(ランディ、シャーリィの爺)って他界してるのかね。闘神を継ぐために殺害したのかシグムントが40代だからまだ現役でも不思議じゃないと思うけど先代から仕えてた老兵みたいのもいないみたいだし西風が1代で大きくなったのと同じく猟兵自体は兄弟でイチから始めたのかね
    2018-11-05 (月) 21:54:42 [ID:k4lAIri7dag]
    • やっぱ平均寿命は短いんじゃないかな。戦争屋だし、闘神も40代で死んでるぐらいだから、祖父は死んでてもおかしくはない。老兵っぽいのがいても良さそうだけどね
      2018-11-06 (火) 18:46:37 [ID:3t9mjsGTpJw]
  • リアンヌが起動者のままだった銀は特殊として紫は傭兵(猟兵)、緋は皇族ってのが条件っぽいけど他がわからん。今の起動者の特徴からだと蒼は帝国出身ではない。金は大貴族。灰は元々オズボーンが起動者の予定だったのがイシュメルガに乗っ取られたこととリィンに心臓を移植したことでリィンが起動者になったんじゃないかと。
    2018-11-05 (月) 22:17:21 [ID:0XvBvwxb9cs]
    • 元々そんな難しい条件があるってわけでも無いんじゃない?要は機神側が魂の在り方を気に入るかどうかで、誰でもなれる訳じゃないけど必ずしもこの人でないといけないみたいなのは無い気がする
      2018-11-06 (火) 06:55:34 [ID:2BUpe8q2ms2]
    • 閃1曰く、リィンもあくまで起動者「候補」だったしね。ルーファスもなんかむりやり手に入れた感ある。資質はそれぞれで、本命はやっぱり試練なんじゃない?あとはまあ格好良く「運命」ってことで
      2018-11-06 (火) 08:13:15 [ID:f6kNZhDxHes]
      • 騎神自身が候補を選定して呼び掛け試練を受けさせる感じだと思ってたけど緋は無理やり乗せられて紫も地精が起動者用意して金はここだろって場所あたりつけて奪った印象。他は謎だけど灰と黒は騎神から乗らないか?ってきたよね
        2018-11-06 (火) 10:19:26 [ID:m5wmHUNmGyw]
      • 強いて言うなら試練も含めて相克に対応できるだけの力があるかどうか程度なのかなって思った
        2018-11-06 (火) 13:10:04 [ID:yhAkRCUlqr2]
      • 起動者を騎神も探してはいたんだろうけどね。あのやり方じゃ自分で探して見つける奴らの方が手に入る可能性高いと思う。
        2018-11-06 (火) 14:24:47 [ID:4VzKsA9kkes]
    • 黒は無視して、起動者になる条件みたいのを果たしてなさそうなのがむしろ緋だよね。あれだけが例外。あとは描写がないだけで、みんな試練を受けてるんんだろう。金は湿地帯。銀はローエングリン城。紫は謎か。蒼はオルディス。それともオズさんの薫陶を受けたときにセドリックも試練を受けたのだろうか。
      2018-11-07 (水) 16:56:14 [ID:vnzrYr0nn5U]
  • ベリルや黒の史書⑬持ってきたニールセンも怪しいがミュゼも"AZOTH"の関係者の可能性あると思うんですよね...お茶会の絆イベの最後の言葉が黒の史書⑬の内容と似ている
    2018-11-06 (火) 08:37:37 [ID:AHUVE7vJZx2]
    • AZOTH(因果律記述機関)の機関って「組織」の意味じゃなくて、「システム」の方の意味じゃないかな? 初代アルノールが「起動」して以来~って書いてあるし。
      2018-11-06 (火) 15:34:10 [ID:vfevIchn0mU]
      • 「起動」というのはアーティファクトの起動だと思ってました。AZOTHはAIとか何か?ってことですか??
        2018-11-07 (水) 14:02:24 [ID:AHUVE7vJZx2]
      • リィンがEDで、"黒"の思考システムが独自の精神生命体へと進化したもの...呪いを振りまき神になろうとしてた存在って言っていたのも何かの伏線ですかね
        2018-11-07 (水) 14:07:10 [ID:AHUVE7vJZx2]
  • クリアして数週間経つと、改めて閃の中での謎が残ってて消化不良。
    2018-11-06 (火) 20:32:13 [ID:HvkwMCBfFWQ]
    • 今後解決されるかと言われると、されないような謎が多いからね。女神とか盟主とかはシリーズ共通の謎だからいいけどさ
      2018-11-06 (火) 20:49:42 [ID:3t9mjsGTpJw]
    • ユーザーが謎残ってんじゃん!って言うの見越してわざと入りきらなかったってことにして要望が多かったのでファンディスク出します!ならふざけんな
      2018-11-06 (火) 22:16:13 [ID:/ZnOzAJuTF.]
      • ジュライとかノーザンブリア入ってるなら、それもありかも。
        2018-11-07 (水) 00:00:00 [ID:HvkwMCBfFWQ]
      • ジュライやノーザンブリアのどちらかは欲しかったな。実際に鉄血政権の被害を受けた街の人間の憎悪とかっていまいちわからんのだよね。クロスベルみたいな感じなのかな。そこらへんがわからないとオズさんのあくどい部分の考察も難しい。一応ジュライは腹の底ではどう思ってるかわからないとかいう評価もあったけど、そのソースが帝国解放戦線のリーダーの発言でしかないしな
        2018-11-07 (水) 14:24:20 [ID:vnzrYr0nn5U]
  • 謎が残ったっていうか本編に散らばってる設定で独自に解釈してくれって感じだろ。ぶっちゃけほとんどイシュメルガ関連でオチつけそうだけど、結局はそれじゃないか。強いて言えば黒の生まれる前の古代ゼムリア時代が謎ではある
    2018-11-07 (水) 03:04:02 [ID:NfMPhpOAxi.]
    • 閃の謎は閃の中で明かされると言っていたから期待していたんだけどね。独自解釈って…伏線はって置きながら回収できてないのは頂けない。古代ゼムリアの謎なんて、それこそシリーズ共通の謎だから閃で明かされなくても別に良いし。
      2018-11-07 (水) 04:35:46 [ID:bQ0xW8epd8U]
      • ファルコムにとってはどーでもいい謎設定だったんやろ
        2018-11-07 (水) 05:24:29 [ID:NfMPhpOAxi.]
      • 具体的に残った謎ってなんだよ、ここは考察する場所であって愚痴を言うところじゃないぞ。
        2018-11-07 (水) 11:01:30 [ID:QqZF/sX/KOo]
      • 実際に帝国関連ではだいたい説明ついてるかもね。謎については。オズさん、ルーファスみたいな個人レベルでは多少謎が残ってるけど、考察するレベルではないか。どちらかというと具体的に残ってる謎はゼムリアの外関連。あとはやっぱり結社かね
        2018-11-07 (水) 12:27:01 [ID:vnzrYr0nn5U]
      • 騎神関連は謎だらけだと思うぞ。結局明かされなかったライザーの資格とか、地精関連、イシュメルガブレードの由来、ロアルシファリアやロアエレボニウスの正体?、ハーメルの記憶とかとか。謎というか、説明不足だけだと思うがね。イシュメルガブレードとか意味深に伏線置いといて、結局回収されなかったし。あと謎ではないが、今後行けるかわからないジュライとかかな
        2018-11-07 (水) 14:25:35 [ID:TxBvXleInSo]
      • つーかIVで完結なんだから解明しようがないんだよなあ。ま、あとは閃マガのインタビューで解説待ちかね
        2018-11-07 (水) 14:53:30 [ID:NfMPhpOAxi.]
      • 実際謎というには中途半端なものが多いかな。解明したと言うにも中途半端だが(笑)ライザーの資格はちょっと上で議論されてるな
        2018-11-07 (水) 16:51:33 [ID:vnzrYr0nn5U]
  • 閃2で内戦で西側はひどいことになってる、東側はまだマシみたいな話がずっと出てたのに一切そんなところ見せてくれなかったのなんででろう。「貴族の愚行」も内戦中で例に出たの結局東側のケルディックだし。
    2018-11-07 (水) 15:53:08 [ID:STJFvYaLl3g]
    • 一応、サンディの故郷が危なかったんじゃなかったっけ? まあ、それもドラマCD?のお話だけど。3年経ってるから復興はしてるんだろうけど、貴族への悪感情みたいのはあっても良かったかもね。閃2では西側は焼き討ちされた村?町?とかがあったらしいけど
      2018-11-07 (水) 16:10:06 [ID:TxBvXleInSo]
      • 貴族の罪は全部カイエン公とアルバレア公に纏められてるのかもね。東部はアルバレア。西部はカイエン公。んでこの二人はわかりやすく裁かれてるだろうから、貴族全体にはそこまで憎悪はないかも。どうせ焼き討ちしたのもこの二人の息のかかった猟兵団だろうし。もしかしたらハイアームズ公やログナー公は猟兵団は運用してなかったのかもしれない
        2018-11-07 (水) 16:26:53 [ID:vnzrYr0nn5U]
      • ログナー侯はニーズヘッグを運用していたんじゃないか? ノルドにいたし、あそこはログナー侯の管轄だったはず。ハイアームズ公は避難民の誘導や受け入れに尽力していたらしいし、内戦後の立場からしてほぼ間違いなく運用していなかったと思う。そもそも猟兵は命令されないと焼き討ちはしないよ。一応閃2ではケルディックと似たような事があるとオリビエが言っていて、実際に学院の誰かの家族が巻き込まれかけたはず。少なくとも避難民が大量発生したのよ。まあ、おそらくはそういう町が出なかっただけだろう。比較的州都?に近いような町が多かったから、もっと辺境とかだったんじゃないかな
        2018-11-07 (水) 16:36:21 [ID:TxBvXleInSo]
      • 閃2のニーズヘッグは比較的クリーンだったかな?非常な面は多かったけど、スタイルは迎撃と哨戒が多かった。雇い主がまともだったと思えなくもない。巻き込まれた生徒の家族は確かガスパルだったかな?どうしても影が薄くてうっかり忘れてしまうんだが。
        2018-11-07 (水) 16:48:06 [ID:vnzrYr0nn5U]
    • 西部はあくまで戦線が泥沼化してただけで愚行はそんなになかったんじゃない?中心はオーレリアとハイアームズ公だし。戦争が激化してるだけのほうが愚行は少ないこともあるよ。微発された国民とかは可愛そうだけど、被害が軍隊だけなら戦争としてはマシな方。近くでドンパチしてようがミサイルが飛んでようが、街道に肉の山が転がってようがね。ぶっちゃけあんなにわかりやすく民間人とか皇城を巻き込むとか間抜けすぎる。あれは戦争としても大義のない単なる侵略だよ。
      2018-11-07 (水) 16:22:39 [ID:vnzrYr0nn5U]
    • 貴族の愚行を纏めると「北の猟兵によるユミル襲撃」「皇族(ついでに知事)の幽閉」「ケルディック焼き討ち」「フィオナ人質」「皇魔城」「その他のいくつかの村の焼き討ち」かな?ほぼ全部アルバレア公とカイエン公だわ。んでその片付けのトドメがノーザンブリアの併合だったのかな。どうだろう?
      2018-11-07 (水) 16:36:50 [ID:vnzrYr0nn5U]
    • それもまたイシュメルガの策略でしょ。ヘイトを貴族に向けてたらヨルムンガンド作戦=相克が上手くいかない。政府が決起軍の存在隠してたのもと同じ理由。帝国=イシュメルガが目指してたのは共和国主体の世界大戦だし
      2018-11-07 (水) 17:33:34 [ID:NfMPhpOAxi.]
      • 流石に違うと思うわ。帝国全土の人間の思考を同時に操れるようになったのは黄昏後じゃね? 呪いが完全起動して、なお初期ならまっとうな思考を保てる人がいるのに、黄昏前の閃2終了後~閃3黄昏前までの期間で超大規模思考制御は無理だろ
        2018-11-07 (水) 19:10:25 [ID:8Y/LsR6g4lY]
      • 厳密に言うとオズさんとルーファスさんの策略だな。いわゆる世論操作か。呪いで世論操作ができるのは流石に3ラストからだろう。
        2018-11-07 (水) 19:30:01 [ID:vnzrYr0nn5U]
      • どこまでが呪いでどこまでが人の手によるものかの検証も必要になるのか?4は大半呪いのせいにされてるけどね。3まではそこまで呪いは発動してないと考えていいと思うんだよね。逆にどこで呪いが発動してたかを探すのも面白いかもしれんけど。
        2018-11-07 (水) 19:34:21 [ID:vnzrYr0nn5U]
      • 呪いレベルで不可能なのに、いくらオズボーンやルーファスが優れているからって、完全に貴族への悪感情、より言うなら領邦軍への復讐心を3年程度で矛先逸らすのは難しいと思うわ。聡明で良心的なマキアスがそうだったように、いくら悪いのは個人あるいは命じた上層だったと理解はしても、ケルディックと同じような事をされて死者が出てしまえば憎悪はあるはず。そういう人がいても良かったかもね
        2018-11-08 (木) 05:50:57 [ID:TxBvXleInSo]
      • いても良かったってのは賛成だけど。呪いを高評価しすぎだと思うよ。呪いはほとんど理屈に合わない洗脳だからね。真に冷静になると自分が間違ってたと気づく程度。理屈で人々に情報と理解を与える方が世論の操作は効果的だよ。領法軍関連はアルバレア公とカイエン公の関連でかなり処分されてるだろうし、焼き討ちした実行犯にしても北の猟兵殲滅作戦は行われたしね。被害を受けた当事者の村でもない限り、貴族を憎んでも意味はないかもしれない。一応パラッドさんもハイアームズさんもルーファスさんも閃3の時点では貴族に責任を強く負わせるような政策か多いしね
        2018-11-08 (木) 06:56:04 [ID:vnzrYr0nn5U]
  • ここ考察ページなので○○の情報が足りないとかではなくて、あるものから先を想像するところでは?
    2018-11-07 (水) 17:16:27 [ID:Y4kM5cTif.w]
  • どうだろう、想像だけで話すとグダグタになるところもあるからなあ。「情報が足りない」で終わらせるのはちょっと問題になるだろうけど、ある程度で切り上げるラインは必要かもしれんな。もちろん、実はここに伏線があった的なのも欲しいんだけどね。あとは情報が足りないものもまとめたいところか。
    2018-11-07 (水) 18:01:23 [ID:vnzrYr0nn5U]
  • 結局、イシュメルガが宿っていたっぽい剣はなんだったんだろう。何故あれで聖獣を殺せなかったのか、いつどこでだれが作ったのか、そもそも根源たる虚無の剣の材料になるアガートラム・クラウソラスって何製? 少なくともゼムリアストーン製じゃないみたいだけど、外の理関連かね。それなら今後も聖獣=女神に関連する何かしらを殺すor壊す時に出てきてもおかしくなさそうだが
    2018-11-07 (水) 19:16:02 [ID:8Y/LsR6g4lY]
  • モノローグでサラっと流されてたけど塩の杭の残留物?を利用して各地に建造したのって技術力やばすぎない?黒の工房がやったんだよね?
    2018-11-07 (水) 20:59:18 [ID:qGWLShCa67E]
    • あくまで呪いを利用したものだとは思うけどね。そもそもオリジナルの塩の杭が呪いの産物なわけだから、その原理を理解してれば同じ現象を起こすことは可能だったんじゃない?塩もないんだし。本気でゼロから建造するには無駄に派手すぎると思うし。要塞でもないのにでかくしても意味ないからね。的がでかくなるだけで。
      2018-11-08 (木) 03:42:04 [ID:vnzrYr0nn5U]
      • あれは黒の史書に書かれていただけで、呪いの産物じゃなくね? 真マクバーン戦の会話からして外の理由来のものだろうし、あれはあくまで予言であって呪いが引き起こしているものなのか? そうする幻の至宝消滅から零の至宝完成までが呪いの影響下になってしまうと思うんだが、時間軸的にちょっと厳しいと思う。イシュメルガが外の理のモノを引き出せるってのもなんか違う気がするし
        2018-11-08 (木) 05:46:25 [ID:TxBvXleInSo]
      • だとすると塩の杭を利用して呪いが頑張ったという方が解釈としていいかもしれんね。塩の杭から始まった避けられない運命はかなり多いからね。ワイズマンや北の猟兵は黒の史書の予言をなぞるのにかなり貢献してるし。同じ現象を起こしたのではなく、塩の杭を必死に研究して模倣したという方が正しいかもね。
        2018-11-08 (木) 07:01:56 [ID:vnzrYr0nn5U]
      • 呪いってそこまで万能じゃないんじゃない?感情とか思考を悪い方に誘導するのがメインのはず。杭を調べてた教会から技術盗んだのかな?
        2018-11-08 (木) 15:14:43 [ID:6slqEWB0qPQ]
      • 塩の杭の情報自体は模倣じゃなくて、自前の割合が高いんじゃないかな。閃3で情報局が残留物を回収したという伏線があったし、それを元に完成させてると思われる。正直、塩化現象を引き起こさない塩の杭のレプリカとかなんの意味があるのかわからないけど、きっと外の理由来の何かしらの力を利用したかったんだろう
        2018-11-08 (木) 16:05:05 [ID:TxBvXleInSo]
      • 塩の杭を媒体にして呪いを引き起こしたとかっていうニュアンスなら別に万能じゃなくても可能だと思う。ニールセンイベントでもあったけど、塩の杭から始まった帝国の歪みは少なくない。空の福音計画も、閃2の内戦もそうだしね。それは人の感情をちょこっと操るだけで充分。
        2018-11-08 (木) 17:08:44 [ID:J3MZMJu8BwY]
      • 塩がないのはもう製作者のブレーキとしか思えないんだけどね。まあ、塩があったら帝国普通滅びてバッドエンドなんだけどさ。。
        2018-11-08 (木) 17:30:07 [ID:BQ9qEDW3yQA]
      • 塩の杭は触れたものすべて塩にするから教会ですら扱いに困ってるような代物だったはずなのに、塩化の能力こそ無くなってるにしても何本もあんな巨大な塔作れたのにびっくりだわ。黒の工房はいろんなところから技術盗んでたらしいけど教会にも入り込んでたのかね?
        2018-11-08 (木) 17:50:41 [ID:qGWLShCa67E]
      • 逆かもしれないね。出現した塩の杭を調べたのではなくて、塩の杭が現れることを察知して、リアルタイムでそのプロセスを研究してたみたいな。塩の杭に関しては預言書である黒の史書に記されていたから、それを読んであたりを付けていたのかも。説明はつくけど根拠がないから妄想になるんだけどな
        2018-11-08 (木) 18:12:36 [ID:.hJQV.Wd0vU]
      • 確かに史書があれば不可能じゃないかもね。でもあれは皇帝家にしかないんじゃなかったっけ?オズボーン経由で見れた可能性もあるのかな?
        2018-11-08 (木) 18:31:20 [ID:qGWLShCa67E]
      • オズボーン経由ってのはないな。塩の杭はもっとずっと昔。だから地精が独自に黒の史書の予言を知っていた可能性とかを考慮しないとだな。結局は地精の全容がわからないから考慮しにくいんだけど。というか呪いと予言の因果がそもそもはっきりしないからな。呪いや地精がどこまで予言に関与していたのかで見方も変わってきちゃう。
        2018-11-08 (木) 19:53:36 [ID:LxLmgSjIQHc]
      • 地精は直接イシュメルガが動かせるっぽいから、先代ないし先先代のアルベリヒに天啓みたいな感じで回収させた可能性はあると思う。イシュメルガなら黒の史書にアクセス出来てもおかしくはない。ただ、地精の成り立ちや勢力がイマイチ描写不足感が否めなくて、どこまで何を出来るかが分かりづらい。少なくとも、現存している地精の前の世代がやったんだろうが、アルベリヒは記憶引き継ぎっぽいんだよな
        2018-11-08 (木) 20:13:05 [ID:TxBvXleInSo]
      • あとはまあ、ちょうど外道だけど、地精が二人しかいないのは、研究してるうちにみんな塩になったからとか?
        2018-11-09 (金) 02:16:46 [ID:4Zh.X7sI5y6]
      • ハーメル・福音計画・帝国解放戦線・北の猟兵は大元が塩の杭なんだよね。いくつかは呪いと地精がが働いていてもおかしくないわけで、というか関わってると考えたほうが自然?
        2018-11-09 (金) 02:30:32 [ID:iq10TYfqNN2]
      • ただそうすると、呪いや地精の能力が外の理の産物らしい塩の杭を呼び寄せられるという事になってしまうと思うんだが、それって流石にオーバースペック過ぎないか?という疑問が出る。今のところ盟主以外に外の理を能動的に利用している存在は見受けられないが、呪いや地精にそれが可能ならもうちょい本編で何かしらが出来るのではないだろうか。いくら鋼の至宝が凄い存在だからって、塩の杭とかいう至宝級らしい存在を操る事が出来るとするのは些かおかしい気がする
        2018-11-09 (金) 02:44:45 [ID:TxBvXleInSo]
      • いやいや、塩の杭を作ったとかじゃなくて、塩の杭をきっかけにして呪いを始めたみたいなニュアンス。塩の杭自体偶然だったんじゃない?もしくは上にあるように予め塩の杭が出現するのを知ってたか。
        2018-11-09 (金) 05:32:29 [ID:PVoGnYWgghE]
      • そうすると塩の杭を予測できた理由が何なんだろうな。あれが何らかの意図で出現したのは間違いないんだろうが、呪いの大元はそれの発生を把握した上で筋書きを作成していることになる。利用するにしても存在が強大過ぎる気がするんだよな、外の理って。呪いと外の理を繋ぐ何らかがあるのかね。呪いのさらに上から因果を操っているような
        2018-11-09 (金) 11:57:08 [ID:O8dX3S71nNM]
      • 今のところ黒の史書くらいしか予測できる手がかりはないなあ。
        2018-11-09 (金) 12:10:22 [ID:gsmax2jFmcs]
  • 黒の因果強制力って直接的にイシュメルガが干渉してきたけど、大元は可能世界において絶対に避けられない因果が存在していると感じた。
    2018-11-08 (木) 11:19:26 [ID:QqZF/sX/KOo]
    • 言っちゃえば黒のイシュメルガが生まれる事に対しての因果強制があったような気がするよね。あくまでイシュメルガは箱庭の中で偉そうにしてるだけで、その外側にもっと大きな何かがありそう。単純に考えて、少なくとも至宝を作り上げた女神は鋼の至宝よりもさらに格上の存在ではあるんだろうから
      2018-11-08 (木) 11:24:05 [ID:TxBvXleInSo]
    • ユーゲント皇帝が言っていた「避けようとすると歪みが大きくなる」ってのが伏線だろうね
      2018-11-08 (木) 11:35:50 [ID:0sQHuE7VIzs]
    • 人の業によって世界が滅びることは決定事項なんだろうね。だから人の可能性を模索してるのかな?闇をもつ執行者や使徒を通じて実験して。
      2018-11-08 (木) 12:24:10 [ID:0sQHuE7VIzs]
  • 不死者については今作で沢山出てきた因果律操作だろうな。「巨イナル一」によって「相克に参加する」という結果が確定されたため、それに反する要因は「死」すら「なかったことになる」という。おそらくそうなるためには、地精による何らかの働きかけが必要と思われるが(クロウの例から見て)、アリアンロードも同じなのかはよくわからない。彼女の場合死の半年後、魔女の里で突如蘇っている。これに地精が関与したのか、それとも別の要因なのか。
    2018-11-08 (木) 14:41:28 [ID:SX3zzGU/x42]
    • 無かったことになるってのは違和感あるけどね。クロウとか心臓は止まってたみたいだし。一応は最後に消えることになってたし。と言ってもだったら何だと問われると適当な言葉が見つからないんだけど
      2018-11-08 (木) 17:00:59 [ID:okecuFW05hQ]
    • 因果律操作でなかったことになるなら死んだことを覚えてる人すらなくなるんじゃない?単純に生きるのに必要なエネルギーを機神から貰ってるとかだと思ったけどどうなんだろうね
      2018-11-08 (木) 20:04:18 [ID:qGWLShCa67E]
    • 因果律操作というより、因果律無視と言ったほうがいいかもしれない。つまり、原因や過程を操作することによって望んだ結果を生み出すのではなく、結果と矛盾する事実があっても強引に結果をしてしまう感じ。クロウの場合は「死」という事実はそのままに、「相克に参加する」という結果だけが確定された。当然それは矛盾するが結果が優先されて彼は生きているように動いている。この状態が不死者なのかと。
      2018-11-08 (木) 23:20:44 [ID:pSq5MjVPSa2]
    • 不死者になれなかった起動者が「ノスフェラトゥ」になるって確かアルベリヒが言っていたような。その辺の境目がわらないけど。クロウとアリアンの共通点といえば"紅蓮の魔王"に貫かれたということだが。
      2018-11-09 (金) 06:56:28 [ID:0sQHuE7VIzs]
  • 結局リィンの「鬼の力」ってなんだったんだろうという素朴な疑問が。オズボーンの心臓を移植されたことが原因だから、呪いの力か?とは思うけど、それだけじゃ説明がつかないような…と。
    2018-11-08 (木) 21:19:12 [ID:v/9gFbKnqXs]
    • それで色々考えた結果が「焔の至宝の力の一部」だったのではないかと思いました。オズボーンの心臓由来ということはおそらくその元の力は黒のイシュメルガのもの、イシュメルガは精神生命体だから、黒の騎神の機体が「大地の至宝」によるものだと考えると、イシュメルガの精神生命体は「焔の至宝」由来の存在である(大地=肉体と焔=魂は真ENDで分かる)。ということは黒のイシュメルガの精神生命体が呪いの大元で、この力の一部が心臓を介してリィンに入っていたとすると、元をたどれば「鬼の力」=「焔の至宝の力」ってことになるのかなぁとか。オズボーンがイシュメルガの精神生命体を「黒き焔」と呼称しているし、鬼リィンとオズボーンはどちらも紫色の焔使ってるしね。(読みづらくてすいません)
      2018-11-08 (木) 21:30:56 [ID:v/9gFbKnqXs]
    • リィンの初期Sクラが「焔ノ太刀」で、やたら焔にこだわってたのもこういうことだったのかなとか。
      2018-11-08 (木) 21:33:35 [ID:v/9gFbKnqXs]
      • "神気合一"神の気を1つにするって意味だろうしね。暴走してない時は赤と蒼の焔を使い分けてたよね。暴走する時は赤紫になっていたような
        2018-11-09 (金) 07:01:18 [ID:0sQHuE7VIzs]
      • なるほど神気(=焔の至宝の気)を自分の肉体と合一する。それが「神気合一」と考えると結構しっくりきますね。そう考えると度々出てきた心臓を模した結晶?みたいのはリィンの心臓に宿る焔の至宝の力を可視化したものなのかもですね。
        2018-11-09 (金) 21:56:55 [ID:v/9gFbKnqXs]
      • 焔の至宝=魂や精神に干渉する至宝であるとするなら、心臓(魂が宿るとされる場所)由来であったのも何となく分かりますね(オズボーンがあんまり鬼の力を持っているように見えないのはそのせい?)
        2018-11-09 (金) 22:05:21 [ID:v/9gFbKnqXs]
      • オズさんは呪いが入る要素ないだけじゃないかね。今回介入した皇帝暗殺事件だって別になくても、オズさんならいつか共和国との戦争に持っていけたっしょ。呪いはかなり厄介だけど、変に介入すると余計面倒くさいことになりそうな精密な計画とか多そうだったし
        2018-11-10 (土) 02:02:55 [ID:eHDLuhil2ag]
  • 地精というか黒の工房は他の国の技術も盗んでるから、次のシリーズ以降でその痕跡を出す為に、今回地精の情報絞ったのか?
    2018-11-09 (金) 16:28:18 [ID:mE0lM2RqnyM]
  • 史書⑫に書いてる"北顕れたる巨柱と忌み子"の「忌み子」はマクバーンって事でよいのかな?マクバーン自身は自分の事を塩の杭と同じく災厄と言っていたが...?あと50年前に融合したと言っていたがちょうどエプスタイン博士の導力革命があった時期なのよね…何か関連あったりして。
    2018-11-09 (金) 17:50:05 [ID:0sQHuE7VIzs]
    • 空のラスボス・ワイスマン説が有力だな。塩の杭出現時10歳前後だったはず。後にハーメル壊滅の糸を引き、福音計画の中心人物ときて活躍。このニュアンスだとノーザンブリア出身地の人間ってのが自然だと思うし
      2018-11-09 (金) 18:50:19 [ID:ID4eZLQGd/k]
      • 3rdでワイスマンは塩の杭事件で孤児になったとあります。
        2018-11-09 (金) 19:25:01 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • 時期的にワイスマンポイよな
        2018-11-09 (金) 21:17:25 [ID:tk5gy.zY4rc]
      • まあ、塩の杭で病んだとしか思えんしな。そんな可愛げがあるかは疑問だが(笑)
        2018-11-10 (土) 01:59:32 [ID:yiE7EAadRt.]
      • 言われるとワスイマンのがしっくりきますね。教会の信仰を捨てる程の何かが盟主にあったんでしょうね。そして呪われたワイスマンは観察対象だったんでしょうね。
        2018-11-10 (土) 07:40:49 [ID:yxp8p.bxH5U]
  • ここまでで十三工房の内ローゼンベルク工房と黒の工房2つが判明したけど、この二つだけでもかなりヤバイのにあと10個もあるって、これだけ工房集めて何を作る気なんだろう
    2018-11-09 (金) 20:45:15 [ID:qGWLShCa67E]
    • これ黒の工房級が複数あるってやば無い?と思う。現代科学(と言っていいかは疑問だが)レベルを発展させた技術力で、容易く騎神単体以上のロボットを作成、しかも量産してるからな。超時空要塞とか作り出すんじゃね?
      2018-11-09 (金) 21:09:56 [ID:O8dX3S71nNM]
      • 黒の工房って十三工房の中でもちょっと特殊なんじゃないかなって予想してる。何百年もかけていろんなところから技術盗んでたからちょっととびぬけてるんじゃないかなと。それでもローゼンベルクみたいに人形を作るのに特化した工房とか、何かに特化した工房が集まってるんじゃないかな。それにしても何かとんでもない物が出来るのは間違いなさそう
        2018-11-09 (金) 21:43:25 [ID:qGWLShCa67E]
      • 一応、クロイス家が相互に盗みあってるあたり、他の工房もワンチャン吸収し合ってる可能性はあると思う。メタ的な視点になると、あくまで軌跡全体では6割程度の現在を考えるに、最終作付近で登場する工房は黒と近くなりうるしな。それでも十三工房全体で上位に入ると思うけどね
        2018-11-10 (土) 04:51:51 [ID:O8dX3S71nNM]
      • 前にインタビューで"黒の工房"は十三工房の中でも突出してる技術を持ってるといっていたし。黒の工房級が10個あるってのは違う感じするなぁ。結社を出し抜こうとする組織だった訳だし
        2018-11-10 (土) 07:33:58 [ID:yxp8p.bxH5U]
      • 突出はしてても頂点ではないっぽいな。その発言だと。少なくとも十三工房とは違うが、クロイス家はかなり近いレベルっぽいし、同格なのが1つか2つはあると予想。あるいはノバルティスにが上回っている可能性はあると思う。統括者だし、なによりも黒の工房にはもうここから先はないが、ほかの工房は今回漏出した技術を元に更なる進化を遂げるだろうしね
        2018-11-10 (土) 07:45:56 [ID:O8dX3S71nNM]
    • 単純にまだ10個あるってのも違う気もするけど。結社の超発明っぽいやつを探せばいくつかの工房は全容がはっきりしそう。例えばグロリアスなんかは工房一つ分の規模だと思う。あとは導力ネットとか、今どのくらいの技術が出てるのかは知らんけど最新型オーブメントなんかも。
      2018-11-10 (土) 02:39:37 [ID:yb02ebpD4WI]
      • そういえばデュバリィとかアークス使ってるよな。工房のいくつかはもう抜かれてるんじゃないか?製作都合と言われるとそれまでだが
        2018-11-10 (土) 11:09:59 [ID:wx3T3GebTUU]
    • 地味にミュゼの小型銃も例の工房って言っていたから何処かの十三工房のものだろうね。何かの伏線かもしれんけど。
      2018-11-10 (土) 07:44:29 [ID:yxp8p.bxH5U]
  • エンディング後に盟主が次回作の宣言してたけど、残り3年だと共和国かどこかを前後編でやっておわりかな?
    2018-11-10 (土) 01:01:27 [ID:rcd5Mz3Fba2]
    • 2シリーズくらいはやりそうな気がします。閃で共和国のオーブメント(ラムダ)出してきたし次は共和国かなー。最終作は教会の守護騎士あたりが主人公で話をまとめそう。
      2018-11-10 (土) 07:21:46 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • でもラムダってゲーム的に再現し辛そう。アークスのリンクはリンクアタックとかで出来てたけど、あの幻影ステルスって汎用コマンド的にゲーム化出来るのか?
        2018-11-10 (土) 07:47:51 [ID:O8dX3S71nNM]
      • スパイストーリーにするとか。戦闘ではなくて。とりあえず街は尋ねるのではなくて潜入。クエストではなくて任務。でもこれだと舞台は共和国じゃなくなるか
        2018-11-10 (土) 10:24:29 [ID:J4UwaYUdPBs]
      • あの能力は逃げてる時しか使ってなかった気がするから、戦闘では使えないのかも?
        2018-11-10 (土) 19:01:07 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • ただもしかしたらアークスよりもリンクの性能は上?
        2018-11-11 (日) 05:58:31 [ID:KgLtTWWryMc]
      • 戦術リンク同様の機能があってアークスでは使えなかった新しいアーツも使えるらしい
        2018-11-12 (月) 20:59:35 [ID:k4lAIri7dag]
    • 社長は何かのインタビューで共和国かもしれないしレマン自治州かもしれないって言っていたが?ゼムリア大陸の東が霊脈が枯渇して人が住めなくなってきてるのが"導力革命"によるものだとしたらレマン自治州もありだなぁと思いました。
      2018-11-10 (土) 07:52:27 [ID:yxp8p.bxH5U]
    • 共和国編やってその後に完結編やると予想。ラストはアルテリアかレマン辺りと予想。
      2018-11-10 (土) 10:52:37 [ID:9apB6p8B6gQ]
  • 結局、今作でも塩の杭の直接的正体は掴めなかったわけだけど、結局アレは何でノーザンブリアに落ちたのかな。閃3では呪いが何かしたかと思ったけど、どうも今作を見るに至宝級の外の理を直接どうこう出来る程の力はなさそう。マクバーンみたいに意思を持ってるわけではないだろうし、ノーザンブリアに落ちたのは偶然としても、こっちの世界に顕現した理由はもっと先に判明するのかね
    2018-11-10 (土) 07:51:30 [ID:O8dX3S71nNM]
    • 次回作では塩が出てきてくれるのだろうか
      2018-11-10 (土) 09:00:52 [ID:njw7HTnqlF.]
    • 黒の史書で予言はされてたわけだから、何かしらの必然性はあるんじゃない?ノーザンブリアだったのも一緒に
      2018-11-10 (土) 10:25:53 [ID:ppHNtAG/NGw]
    • ニールセンの取材を見た感じでは"塩の杭"は帝国の呪いを"外"に広げた役目よね。つまり盟主がやったと仮定して、呪いを広げることによって世界大戦を導きたかったんじゃないのかな?"大地の竜"や"千の陽炎"を裏で導く事によって。
      2018-11-10 (土) 13:23:40 [ID:yxp8p.bxH5U]
    • その結果「大崩壊」を引き起こし人間の淘汰をしようしたんじゃないですかね?導力の使用が不毛の地を広げたきっかけになってる事を知っていたからとか。
      2018-11-10 (土) 13:34:57 [ID:yxp8p.bxH5U]
      • どちらかと言うと黄昏を回避しようと動いてたけどオズボーンに邪魔された感じだし人間を淘汰とかはないんじゃないかな。ここまでの盟主の発言も含めて考えると七の至宝が最優先だけど人に危害は出来るだけ与えたくないって感じに思える。たぶん盟主は塩の杭の出現には干渉してない気がするかな
        2018-11-10 (土) 18:02:37 [ID:qGWLShCa67E]
      • 実際、当初の結社の計画ではクロチルダの意見を採用して、紅の魔王を利用した擬似相克で済ませよう、が方針だったからね。あるいはワイズマンの時と同じように予知でそれが失敗する結末は知っていたのかもしれないけど、現状では積極的に人類滅亡とかは考えてなさそう
        2018-11-10 (土) 18:11:17 [ID:O8dX3S71nNM]
      • 盟主が塩の杭に干渉してない可能性もありますよね...淘汰は大げさな言い方だったかもしれません。ただ、ミュゼ曰く"千の陽炎"によって民間人も含めて数百万規模の犠牲者が出るって言ってましたよね。つまり不毛の地を広げないように犠牲を払って世界を生かすことを選択したのかな?って思ったんです。
        2018-11-10 (土) 18:40:29 [ID:yxp8p.bxH5U]
      • あと古代ゼムリアの「大崩壊」も"アーティファクト"の過剰使用による龍脈の枯渇で起きた"事件"って事はないですかね?
        2018-11-10 (土) 18:50:23 [ID:yxp8p.bxH5U]
      • もしそうだとするなら、50年前に「導力革命」が起きてまた過去と同じ誤ちを犯そうとする人類の為に、苦渋の決断で塩の杭を現世に呼び起こしたと...あくまで今思いついた根拠の薄い予想です。
        2018-11-10 (土) 18:55:07 [ID:yxp8p.bxH5U]
      • 大崩壊は大地の至宝と焔の至宝がぶつかって起こったんだよ。あれは龍脈の枯渇は関係ない
        2018-11-10 (土) 19:48:42 [ID:qGWLShCa67E]
      • 大崩壊って至宝二つの衝突が原因だけど、同時期に空の至宝と幻の至宝が封印あるいは消滅してるのが気になるわ。どう考えても至宝二つの衝突と他二つの至宝の結末に大崩壊が関わっていないのに、二つとも人の手から離れているからね。少なくとも閃以前の話では焔と地の衝突は無関係っぽいし
        2018-11-10 (土) 20:39:53 [ID:8Y/LsR6g4lY]
      • 閃の軌跡マガジンvol2のインタビューにのってましたので引用。「大崩壊」は、7つの至宝すべて失われた事件でもあるので、そこから見ても2つの至宝だけの話ではありません。リベールは"空"の至宝の件で、別の歴史を歩んでますしね。
        2018-11-10 (土) 21:05:05 [ID:yxp8p.bxH5U]
      • 龍脈の枯渇と導力の使用は関係ないかもしれませんが、7つの至宝全て失われるのが「大崩壊」なら盟主はまた同じ事をしようとしてるのかもしれませんね。
        2018-11-10 (土) 21:20:40 [ID:yxp8p.bxH5U]
      • 至宝すべて失われるのが大崩壊なのか。ちょっと勘違いしてた。でも盟主に関してはもう一回大崩壊起そうとする人にアリアンロードやヴィータが着いていくかなぁ。むしろ大崩壊を止めようとしてる可能性もあるのでは?
        2018-11-11 (日) 01:25:55 [ID:qGWLShCa67E]
      • そもそも一度失われた至宝を呼び戻してもう一回大崩壊起こすって理屈に合わない気がする
        2018-11-11 (日) 04:18:26 [ID:mE0lM2RqnyM]
      • 「大崩壊」を止めようとしている可能性もあるとはおもいます。全ての魂を救うという意味において人類を救うという可能性もあるとおもいます。
        2018-11-11 (日) 07:33:19 [ID:hvOWspaYl8Q]
      • 「大崩壊」の前後に何かがあって古代ゼムリア文明が滅びているのが謎なんですよね...7至宝も"アーティファクト"他のアーティファクトも文明と共に使えなくなってるんですよね...力の残ってる危険なアーティファクトを七耀教会が回収している。
        2018-11-11 (日) 07:39:52 [ID:hvOWspaYl8Q]
      • 導力器は"アーティファクト"を解析して作られた物。つまり近い構造の物ってことですよね。「導力革命」によって導力兵器で世界が滅びる可能性がある...つまり戦争を通じて兵器を作る事の"愚かさを"人間に教えようとしたんじゃないですかね?もぅ1度、暗黒時代に戻す事によって。それが"永劫回帰計画"に繋がるんじゃないのかな?って思いました。
        2018-11-11 (日) 07:52:17 [ID:hvOWspaYl8Q]
      • あと、7至宝や導力を取り上げて暗黒時代に戻す。兵器によって世界が滅びる他に、龍脈の枯渇も世界の滅びに関係してるのでは?って思ったのです。エネルギーは無限ではなく有限。必ずいつかは無くなる物だと思うのです。 龍脈の枯渇がまだ出てきてない水風時の至宝の何らかの影響の可能性もあると思います。
        2018-11-11 (日) 08:04:39 [ID:hvOWspaYl8Q]
      • 盟主を万能に考えすぎじゃないかな?オズボーンに計画を奪われて取り戻せもしない。ワイスマンの死も予想しながら回避できなかった。外の理に通じていて得体のしれない異能を持ってるんだろうけどそこまで万能じゃないんじゃないかな
        2018-11-11 (日) 13:56:55 [ID:qGWLShCa67E]
      • 回避させるかどうかを本人に委ねてる節があるし、積極的に動いていないから、それはそれで過小評価だと思う。未来を読んでもそれを他人に伝えていないからな。今作の顛末を見るに、ぶっちゃけオズボーンに奪われようと奪われまいと構わなかったんだろう。それに外の理を引き出せるなら、それが出来ない黒のイシュメルガよりは格上の存在だと仮定しても良いと思うが
        2018-11-11 (日) 16:07:09 [ID:d7uzto7PTUI]
      • まあ確かに低くいいすぎたかも。あくまで観測者に徹してる感じだからどんな力があるかはっきりわからない。ただたまにここまですべて盟主の掌の上みたいに考えてる人がいるけどそこまでではないんじゃないかなぁとは思う
        2018-11-11 (日) 16:35:32 [ID:qGWLShCa67E]
      • オズボーンから奪還できなかったってのは違うと思うな。奪還しなかっただけでしょ。ヴィータを除いて使徒全会一致でオズボーンに協力なんてことになる時点で、自力達成にプライドを持ってない証拠。というか本気で奪還しようとしたらそれこそ執行者総動員とか考えるのが普通だけど、それも結社のルールでできない。普通のモノサシで測るのが無意味なんだよね。結局は計画の全容がわからないとモノサシ自体が用意できない
        2018-11-11 (日) 16:54:35 [ID:PfvI.0lyy0o]
      • 掌の上ってのは賛成なんだけど、厳密には盟主のではなくてオルフェウス計画の掌だな。もしも計画とか盟主の考えみたいなのを理解したいなら、使徒全員に尊敬されそうな性格や理念みたいなのを想像したほうがいいかも。結局は行き着く第一候補は女神になっちゃうんだけど
        2018-11-11 (日) 16:59:01 [ID:deTbRdD2Q6Q]
      • 万能ではないですが、黒のイシュメルガよりは格上だと思いますね。ただオズボーンという頭脳と融合したのは想定外だったような気がします。閃の軌跡2の煌魔城でボス戦の前にチェスの盤面と駒があったんですね?オリビエは大きな流れの外からの第3の風。状況的にはオズボーンvs盟主のチェスの勝負じゃないかと思うんです。おそらくは"因果の書き換え"による盤面勝負。
        2018-11-11 (日) 17:09:53 [ID:hvOWspaYl8Q]
      • まあ、どれくらい盟主が計画の構想に関わってるかは解らんけど、計画を奪われた時は焦った可能性もありますね。閃3ではそこそこ争ったわけだし。ただ、オズと呪いの合体は狙ってた可能性もあるけど。これは盟主が外道の場合だけど、リアンヌが盟主に会いに行った時に呪いがオズを襲ったってのはタイミング良すぎる気もする
        2018-11-11 (日) 18:35:54 [ID:452Dae4XkPw]
      • 自分も計画を奪われて焦った可能性ありですね。同じくリアンヌが盟主に会いに行ったタイミング狙いすぎかな?って思います。何かの伏線では?と。盟主が"倒すべき敵"として今後立ち塞がるならありですよね
        2018-11-11 (日) 20:38:22 [ID:hvOWspaYl8Q]
      • ただ自分の予想としてはあの時、盟主がリアンヌに危機を伝えたのは妻の「カーシャ」と盟主が何かしらで繋がってるいたんじゃないか?って思うんですよ。もし盟主が女神に類する何か?だとしたらドライケルスの"魂"がオズボーンに転生する事を分かっていたと思うんですよ。だからカーシャという"駒"を使ってオズボーンと婚約し呪いから見守っていたんじゃないですかね?子供を授かった頃に"呪いの声"は聞こえなくなったと言っていたのはイシュメルガがカーシャが盟主の繋がりに気付き排除しようとしてレクターの父親を唆したのでは?と。リアンヌが居なくなったのを見計らって呪いでレクター父を誘導。そして繋がりのあるカーシャの危険を察知した盟主がリアンヌに危険を知らせたと。
        2018-11-11 (日) 20:53:53 [ID:hvOWspaYl8Q]
      • 結社のこれまでの行動を見る限り完全に悪役だったのはワイスマンとマリアベルくらいだし、ヴィータやブルブランも今回は助けてくれてた。アリアンロードも最後は味方になってくれようとしてたし、至宝の回収のために仕方なく悪役やってるんじゃないかなぁ。今後結社が必ずしも敵とは限らないような気がする
        2018-11-11 (日) 20:58:17 [ID:/YtmaA2lj9.]
      • マリアベルが盟主のことを「貴方という現象」という変わった言い回しをしているのがちょっと気になる。
        2018-11-11 (日) 21:38:28 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • 世界に刻限を告げる存在~と自分を表現していたし、そのまま受け取るのならば『黒の史書のような何かしらのアーティファクト』が人を導くように自己進化した存在、と言うようにしか受け取れないんだよね。黒の史書の最終巻も、今までとは少し違うような記述のされ方だったし、少なからず自己進化の余地みたいなのはあるんじゃないかな?
        2018-11-11 (日) 21:57:37 [ID:rKNQMsVkvGY]
      • 仕方なく悪役ありそうですね。正しくオズボーンと同じわけですが。前に閃の軌跡2終わった後の社長のインタビューが正にそれで結社は「今後、必ずしも敵になるとは限らない」と言っていたのを思い出しました。
        2018-11-11 (日) 21:59:28 [ID:SLfiKW9Hd7s]
      • あと盟主が「シャロン」と言ってたのも気になりました。カンパネルラはあの時"クルーガー"と言ってたし。マクバーンも言っていたし結社の人間ならクルーガーと呼ぶべきなんですよね。 後は"影"という言葉の意味。誰かの影武者の可能性もあるとおもいます。
        2018-11-11 (日) 22:06:48 [ID:SLfiKW9Hd7s]
      • アーティファクトが独自の精神生命体に進化する...黒のイシュメルガと同じ現象ですよね?それも有り得そうですね。正にイシュメルガと対になる存在と言うことでしょうか。
        2018-11-11 (日) 22:14:37 [ID:SLfiKW9Hd7s]
      • そもそも盟主が聖人か外道かで見方変わってくるんだよね。聖人の方がしっくりは来るんだけど、ワイズマン同様ヴィータやリアンヌも騙されていたという可能性もある。まあ自分は外道が出たほうが作品が面白いと思ってるから願望もあるんだが
        2018-11-12 (月) 02:18:28 [ID:tPIjFlLb3aA]
      • 聖人かどうかはかなり微妙なところだと思うな。少なくともワイズマンの引き起こしたハーメルの惨劇はほぼ確実に知っていただろうに、何もしていないからな。知ったのが予知による前だろうと、後だろうと、それをレーヴェには何一つとして伝えていない。どっちかって言うと、人と視点が違い過ぎる方向性で来るんじゃないかな。聖人とか外道とかじゃなくて、思考回路が大局的過ぎる感じ
        2018-11-12 (月) 02:37:21 [ID:d7uzto7PTUI]
      • 戦争が避けられないのなら被害を最小にする方法は膠着状態を作ること。それが千の陽炎作戦。逆にいかに戦力差があっても侵略戦争となれば、その国を根絶やしにするにはその国の戦力の倍くらいの被害が必要になる。実際の確率とかは詳しくないのでわからんけどね
        2018-11-15 (木) 03:21:13 [ID:Pl/Ld8JyoDQ]
  • 黒の書って最終書見る限り予言というよりは演算結果って感じかね?
    2018-11-10 (土) 18:01:36 [ID:RVH5o5CLdWc]
  • 元の青いプレロマ草って、幻の至宝が人の世への干渉用兼触覚として地上に生やしていた、であってたよね?帝国に赤黒いプレロマ草が生えていたのは黒がその機能をハッキングして利用でもしていたんだろうか
    2018-11-11 (日) 09:04:33 [ID:rKNQMsVkvGY]
    • 青はクロスベル、赤は帝国、黒は呪い。3つ混ぜると外の理に干渉できましたみたいなイメージ。至宝が干渉するためでって、幻限定ではないんじゃないかな
      2018-11-11 (日) 10:26:23 [ID:HIt9/jfkcz6]
      • いや、プロレマ草は幻由来のモノよ。碧でツァイトが実際にそう言ってるし、空の至宝はプロレマ草を使っていない。多分、零の至宝の残り香を利用しているだけだろう。クロイス家と地精は互いに研究成果を盗み合っていたらしいし、ちょうど良い世界への干渉触媒として流用しているのだと思われる
        2018-11-11 (日) 11:07:13 [ID:d7uzto7PTUI]
      • パクり合いになってきとるな
        2018-11-11 (日) 18:37:14 [ID:dO2P3ixEVI.]
      • 実際、ミリアムやアルティナを作った人造人間技術はクロイス家、キーアを保管してた揺籃の元ネタは地精、と互いにパクリしまくってると作中で皮肉を言い合っていたからな
        2018-11-11 (日) 19:30:06 [ID:d7uzto7PTUI]
    • クロイス家が持ってたプレロマ草の技術を黒の工房が盗んだんじゃないかな。そして呪いを帝国全土に広めるために応用して帝国全土にプレロマ草を咲かせたとか
      2018-11-11 (日) 20:05:24 [ID:/YtmaA2lj9.]
  • 木を変えちゃうけど「あなたという現象」について今のところ説明つきそうなのはやっぱり女神説かな。なんだかんだで軌跡シリーズの女神信仰は異常だしな。その存在自体が現象と言っていい気もする
    2018-11-12 (月) 02:46:21 [ID:Q/X3PKeEgVA]
    • そのあたりは碧のエリィの台詞が印象的だな。女神の存在を疑うことが信じられないと驚愕するのはマジでビビった。リアルの某巨大宗教の信徒だってそういう人がいるって理解してるのに、特別に信仰が強そうでもないエリィがあそこまで驚くのは目を疑ったわ
      2018-11-12 (月) 02:59:34 [ID:d7uzto7PTUI]
    • ゲームは変わるけど、同じファルコムのイースⅧの「存在を失って概念となった」と近いものを感じましたね。
      2018-11-12 (月) 07:22:18 [ID:CO3O7fHHV9c]
    • 超絶チート設定として、「女神の存在を信じる人がいる限り女神(盟主)は倒せない」みたいな展開もあるかもね。現象としても説明が付きそう。逆にその女神の存在を否定したからこそ教団は外の理に
      2018-11-12 (月) 08:36:45 [ID:VFeHYVHYQko]
      • 触れることができたのかとしれない(途中送信してしまいましたーー))
        2018-11-12 (月) 08:37:28 [ID:VFeHYVHYQko]
      • 秘密結社で裏でこそこそやるより私は女神ですって公言したほうが邪魔されないで計画遂行できない?
        2018-11-12 (月) 09:26:58 [ID:4Q/BU0pLfow]
      • そこは、いくら女神にも限界はあるってことじゃない?三百万人全員が聞き分け言いわけないし。使徒には公言してるかもね。
        2018-11-12 (月) 14:09:28 [ID:qvHmjz/4zU.]
    • 女神の創造した世界ですしね。ある意味、全ての生命の"母"ともいえますよね。母親は子を見守るもの...子供を見守る"観測者"って所ですかね
      2018-11-12 (月) 12:38:21 [ID:zK/hWd.Le4Q]
      • 女神だとしても"影"というからには必ず"表"が居るはずなんですよね。盟主に変わって表の世界を動かしてるいる存在が。
        2018-11-12 (月) 12:42:20 [ID:zK/hWd.Le4Q]
      • 表はそれこそ七耀教会じゃない?なにかと対立してるし怪しさも結社に負けてない。ピッコロみたいに女神から2人に別れたとか。遊撃士協会も疑ってるが
        2018-11-12 (月) 19:47:36 [ID:nsbygwVanBc]
      • 七耀教会は明らかに怪しいですよね…何故、結社と争っているのかも分からないし。アリアンロードがワジに"幻焔計画が終わったら雌雄を決する時も近いでしょう"と言っていた言葉がずっと引っかかってます。女神から2人に別れた…それ自分も思ってました。融合して1つなるみたいな。
        2018-11-12 (月) 21:17:18 [ID:51WgOSXhpUs]
      • 大きな区切りとなる今作で"表と裏を連動"させて戦争へと導いた表のオズボーン、裏のイシュメルガ。それに対抗して"世界そのものを動かしてしまった人物こそが1番怪しいと思ってます。
        2018-11-12 (月) 21:40:05 [ID:51WgOSXhpUs]
      • ミュゼ?ちょっと微妙な気もするけど。自作自演にしては割に合わないことばっかりしてるし。自演でオズボーン&リアンヌと真剣勝負とか、風呂敷上げ過ぎな気もするしな
        2018-11-13 (火) 08:39:06 [ID:1dXZ1Bdlku.]
      • ミュゼが割に合わないのは彼女が"表の指し手"であり最後まで"駒"として演じていたからなんですよ。彼女が盟主の繋がりがある可能性の1つである、パンタグリェルでの決戦が大きな伏線の1つでもあるとおもいます。あの時ミュゼが思い描いていた"最悪の結末"っていうのは何だと思います??
        2018-11-13 (火) 12:27:26 [ID:51WgOSXhpUs]
      • 世界が滅びるか百万人が死ぬかじゃなかった?
        2018-11-13 (火) 13:45:13 [ID:Wr/XJd7qtYk]
      • そうです。あの時、自分の命を賭けてまで逃がそうとしたのが、「各国首脳と総司令官のカシウス」これは"千の陽炎"為に。「リィンやロイドやエステル達」を逃がしたのは"第3の可能性"後に"光まとう翼"になりますがその2つの道を切り開こうとしたんです。世界を救う為に自らを"駒"として。
        2018-11-13 (火) 18:02:42 [ID:rzh.InRSuVA]
      • 首脳会議の時に何故ミュゼは帝国軍か結社のグロリアスが攻めて来るのを予言できたのか?リィンや特務支援課やリベール組をあの時の決戦に当てしてると言っていました。各国首脳とリィン達を集めてたのがミュゼ。結社やセドリック達を呼び寄せたのが盟主だと思うのです。マリアベルが「グロリアスの使用許可を盟主に」取っていました。もし仮に盟主とミュゼが繋がりがあるとしたら結社がグロリアスを使って攻めてくるのがこの時点で読めませんか?
        2018-11-13 (火) 18:20:08 [ID:rzh.InRSuVA]
      • そしてパンタグリェルの決戦後。トマス副長が「大陸全ての霊脈が活性化してとる」と。霊脈が活性化すると「相克」が始めれますよね。地精側は早く相克されたたら困るから邪魔してきましたよね。じゃあ、どの陣営が霊脈の活性化で特をすると思います??
        2018-11-13 (火) 18:47:06 [ID:rzh.InRSuVA]
      • 霊脈を活性化させるのに"表と裏を連動"させる必要がある。あの時、表はミュゼが動かして。裏は盟主が動かしたと思うのです。早く相克の準備をする為に。
        2018-11-13 (火) 18:51:06 [ID:rzh.InRSuVA]
      • すでに内戦をあり得ないほど早い段階で読んでた人がグロリアスが攻めてくるのくらい繋がりが無くても読めると思うけどな
        2018-11-14 (水) 00:03:45 [ID:/YtmaA2lj9.]
      • 仮にそうだとしても、表動かしたのは間違いなく"ミュゼ"なんですよ。それで霊脈が活性化している。リィンは戦争が激化すると贄としての呪いで自我を失うかもしれない。結社側のアリアンも「時間がないと」言っていました。戦争を早く終わらせる為に。つまりミュゼと盟主はリィン達vsアリアンの相克までを導いたんです。そしてリィン達を導く事によって、アリアンとデュバリィも、救おうと思ったのです。ドライケルスの意思を継ぐ者達と対峙する事によって。
        2018-11-14 (水) 00:52:37 [ID:rzh.InRSuVA]
      • 黒のイシュメルガに挑むには残りの6機の力を取り込む必要があった...相克に挑むのが「リィン」になろうが「アリアン」になろうが構わないという事です。アリアンの相克の後に盟主が「気にしないだろう」と言っていたのはどちらかが敗れるのは仕方ないっと言う事です。そうでもしないと黒のイシュメルガに届かないから。
        2018-11-14 (水) 01:03:14 [ID:rzh.InRSuVA]
      • カンパネルラが「盟主は気にしないだろう」でした。
        2018-11-14 (水) 01:09:08 [ID:rzh.InRSuVA]
      • 戦争を起こしたのはオズボーンだよ。相克に必要なのは戦争というよりも直前のその場を温める闘争だったんじゃないの?戦争が始まる前にクロウの蒼と相克してたしね。鋼の錬成のために戦争は必要だったみたいだけど
        2018-11-14 (水) 01:11:26 [ID:/YtmaA2lj9.]
      • うーん?ミュゼが予言?帝国軍が来るのは予想してたけどグロリアスは最悪の可能性として予想してて、オリビエが来なかったらパンタグリュエルごと突っ込んでる間に自害する予定でしたが。そしてオリビエ達の加勢をミュゼも完全な想定外っていう感じでしたが、ミュゼが盟主何らかの繋がりがあるっていうのは結構無理がある様に見える。一度ミュゼの絆クエストと発言をみなおされてみては?
        2018-11-14 (水) 02:07:30 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • このミュゼ黒幕論をまとめると、ミュゼは最初から千の陽炎作戦を実行するのが目的だったってことになるな。流石に無理があると思う。それってオズボーンが国家総動員法を実行するのを予見するだけじゃ無理。国家総動員法を実行するように差し向けなきゃいけない。もはや軌跡はありえない方向も多いけど、ぶっちゃけありえなさ過ぎてシナリオとしてつまらないし。
        2018-11-14 (水) 03:27:29 [ID:FKPlP3gDezU]
      • というか、ミュゼの解釈は合ってるんだけど
        2018-11-14 (水) 03:51:57 [ID:yA.aYk0NTi6]
      • 途中送信失礼。ミュゼの解釈は合ってるんだけど、それでやってることは当たり前のことだと思う。むしろ千の陽炎作戦は普通に誰もが考えつく作戦だし。まあ、普通は期間内に実行するなんて不可能なわけで、それがミュゼの凄さなんだけど。ぶっちゃけ盟主と繋がりなんかなくてもミュゼなら楽勝でできることばかりだよ。内通者的なヴィータもいるわけだし。いつ交渉が終わったのかは知らんが、カシウスだって作戦の立案には携わってるでしょ。グロリアスの件にしても、カシウスとヴィータとミュゼが作戦会議して、グロリアスが来ることを想定できないと思うことのほうが不自然だよ。確信なんか必要ない。予想さえできればいいわけだからね。過大評価なのか過小評価なのか疑問だが、ちょっと偶像視しすぎかな?少なくともミュゼの言動とか全部嘘だと解釈しないと、黒幕説は難しいなあ
        2018-11-14 (水) 04:01:22 [ID:0j2cEjklws2]
      • グロリアスの予想より大事なのは、後半の部分です。何故、パンタグリェルの決戦の後に、霊脈が活性化したか?ってことです。最初から決戦になることを分かっていてリィン達を呼んだこと。結社側が盟主が許可しなかったら"表と裏の連動"が起きなかったという事ですよ。そうじゃなかったらリィン達も、「時間がないと」言っていたアリアンも早く相克を始めれないんですよ。いわば、表が人間達の闘い。裏が
        2018-11-14 (水) 19:03:12 [ID:CyemrY17wrI]
      • 途中送信失礼しました。裏が騎神による闘い。閃の軌跡3で結社が3度に渡ってやってきた実験「擬似相克」です。 霊脈が活性化したらリィン陣営と結社のアリアン陣営の2つが"得"をするって事ですよ。いわばミュゼと盟主のコンビプレーによって起きた"大陸全土の霊脈の活性化"という事を言いたかったのです。
        2018-11-14 (水) 19:12:55 [ID:CyemrY17wrI]
      • パンタグリュエルの以前から霊脈が活性化は起こってたと思うけどな。それに相克はリィンとクロウはこれより前にやってるし、パンタグリュエルの件がなくても相克はやろうと思えば出来たのでは?やっぱり盟主とミュゼが繋がってるってのは無理がある
        2018-11-14 (水) 19:43:57 [ID:/YtmaA2lj9.]
      • 黄昏が始まった時点である程度の霊脈の活性化はしてるでしょうね。細かくセーブしていたのでクロウの相克をやり直してみましたが、クロウがあの時「相克」を始めたのがリィンの為。共和国との戦争が始まってしまえば贄としての"強制力"で自我を失ってしまうと…「今なら地精側の思惑を外せる..."真の条件"には程遠いが何とかギリギリ条件を満たしたみたいと」と言っていました。クロウはリィンの為に無理やりやってくれましたが、あの時点での"闘争エネルギー"では相克の準備は出来てないという事になります。
        2018-11-14 (水) 23:25:21 [ID:CyemrY17wrI]
      • 上の方のお返事ですが、絆イベでも言っていたミュゼの使命というのが「千の陽炎」実行するのが目的だったと思います。初めから戦争を起こそうとしていたんですよ。ミュゼは。クロウの相克の時にガイウスが言っていたように「世界は"大釜"なのだろう。黄昏によつまてくべられた炎を極限まで大きくするための闘争。規模が大きければ大きいほどいい。その焔に包まれた"大釜"の中で元は一つだったななうの欠片が相争う。奪い合い、殺し合い、解け合うように混ざりあって...最後に新たなる"一"となる為に」と。規模が大きいほどよいと。その規模を"共和国~世界へと"発展させたのがミュゼ。陽炎とは「密度の異なる大気が混ざり合うことで起こる現象」異なる大気が"焔と大地の錬成"だとしたら? 結社
        2018-11-15 (木) 00:16:08 [ID:CyemrY17wrI]
      • 途中送信失礼しました。ラスダンでマリアベルが「変更された計画の目的は、"巨イナイル一"の再錬成を見届けること」と言ってたのが伏線かもしれません。それが成功するか、失敗するか、どちらに転んでも構わないと言っていたのは"人"の可能性を観察していたんじゃないですかね?盟主は。
        2018-11-15 (木) 00:37:07 [ID:CyemrY17wrI]
      • 成功が新エンド失敗がノーマルエンドじゃないですかね?どっちに転んでも焔と大地の至宝はほぼ使えなくなるのでどっちでもいいっていう解釈で捉えてます。観察というより至宝の顛末まで導いてる感じがします。閃3のアッシュがヴェルヌ製拳銃を手にしたのを見逃したのを後悔してたり、ヴァイスラント決起軍は最悪の事態の保険で杞憂で終わればいいとミュゼが言ってます。なので元々はそんな気は無いけど、異能とも言える思考力(却下却下却下却下の絆イベを見たら分かるはず)でそうするしか方法がなかっただけでは?
        2018-11-15 (木) 01:23:27 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • ん?そもそも千の陽炎作戦は闘争を抑える方法だよ?千の陽炎作戦のおかけで「死者は百万人程度で済む」んだよ。世界を巻き込むことで規模を最小限にしてるんだけど。大釜理論の真逆の作戦が千の陽炎作戦。それが嘘となるとパンダクリュエルの会議にいた人(カシウスや七組、特務支援化に遊撃士協会、各首脳)全員騙されたことになるんだが。流石にそれは無理ないか?それにパンダくリュエルでの戦い程度の小競り合いならもう普通に起きているし。ガイウスが目覚めたきっかけのノルドの事件とかがそれ。
        2018-11-15 (木) 03:18:07 [ID:Pl/Ld8JyoDQ]
      • 戦争が避けられないのなら被害を最小にする方法は膠着状態を作ること。それが千の陽炎作戦。逆にいかに戦力差があっても侵略戦争となれば、その国を根絶やしにするにはその国の戦力の倍くらいの被害が必要になる。実際の確率とかは詳しくないのでわからんけどね
        2018-11-15 (木) 05:20:03 [ID:Pl/Ld8JyoDQ]
      • 成功がTrue Endで失敗がNormalであってると思います。その解釈のが正しいですね。大地の聖獣クエの因果の渦も盟主の仕業だとすれば納得ですしね。人による至宝の顛末を導いてるってことですか?そちらの言うとうりです。初めから戦争をしたかった訳ではないですねミュゼは。その方法しかなかったのも確かです。実際は閃の軌跡3の時は止める為に模索していたと思いますし。そちらの解釈が正しいと思います。ミュゼの異能というのが"盟主"と融合して得た物の可能性があるのでは?と最近思うのです。オズボーンがイシュメルガと融合したように。盤面が見えるというのも"運命の流れ~"が見えて予測しているのかもしれないですしね。2つ別れたのではなくて融合してる可能性もあるんじゃないか~と。
        2018-11-15 (木) 13:10:30 [ID:CyemrY17wrI]
      • マギという漫画に出てくるシンドバッドみたいに声が聞こえる的な感じかと予想してみます。
        2018-11-15 (木) 13:14:20 [ID:CyemrY17wrI]
      • 融合してるんだったら何で盟主とミュゼは別に存在してるの?意地でも盟主とミュゼが関係あるようにしたいみたいだけど関係ないと思うよ。盟主と関係無くてもこの世界にはレクターみたいに異常に勘が鋭い人だったり、魔女みたいな導力に頼らずに異能を使える人がいるんだよ。
        2018-11-15 (木) 13:58:02 [ID:/YtmaA2lj9.]
      • ミュゼの能力は普通の人間の能力だよ?あくまでゲームではだけど。限りなく予知に近い予測。軌跡で言うところの「理の極地」みたいなニュアンスかな。酷い例えを出すと羽生さんの百倍くらいの盤面予測?自分的にはイメージはハチワン○イバー。盟主からの異能と言うにはちょっと陳腐だな。キーアの下位互換という解釈もできるし
        2018-11-15 (木) 14:04:49 [ID:YOGVwKmwjrE]
      • 融合してる場合は、盟主が独自の精査生命みたいな存在でイシュメルガみたくオズボーンに取り付いた場合ですね。この辺にしときます。
        2018-11-16 (金) 00:37:23 [ID:CVfBgvEpf/2]
      • 精神生命体←誤字失礼。長々と失礼しました。
        2018-11-16 (金) 00:45:59 [ID:CVfBgvEpf/2]
    • エリンの里の襲撃のときに女神じゃなくて「盟主に誓って」って言ったのからして盟主=女神は違うんじゃないかな。同一人物なら普通に女神に誓ってって言った方が伝わりやすいはずだし。DG教団が言ってたようにそもそも女神はいない可能性も高いんじゃないかな
      2018-11-12 (月) 17:00:06 [ID:/YtmaA2lj9.]
      • そもそも結社は女神の存在を認めてないんじゃないの?特に使徒とカンパネルラは。空から探してみないとわかんないけど、「女神に誓わない」ことこそが結社のヒントかもよ?使徒にとっては女神こそ盟主だから、そういう言い回しをしたとも取れる
        2018-11-12 (月) 19:37:21 [ID:dVjqiGSis0U]
      • 閃の軌跡2の時だったかな?ノルド高原でアルティナとブルブランの戦闘の時、シャロンが、助っ人にきた瞬間にブルブランが「女神の導き...いや盟主の導きかな?」と言ってシャロンが「そのどちらでもないですわ」と言っていたのを思い出しました。その発言から女神の存在を否定してる訳でないような。
        2018-11-12 (月) 21:03:14 [ID:51WgOSXhpUs]
      • 女神って言うのは、大陸の外に出られない、とか塩の杭などの物理的にも科学的にも説明不能な奇跡が起きたときに、これは女神の起した奇跡として処理して思考停止に陥らせる。外の世界への興味を逸らせたり外からの干渉に気付かせないために作った呪いのようなシステムなのかなって思ってる
        2018-11-12 (月) 21:22:07 [ID:/YtmaA2lj9.]
      • 女神への信仰、外の世界への興味を逸らす。確かに呪いというかイシュメルガの"因果律操作"に似ていますね。人々の記憶の認識を変えさせるという意味で。ラスダンのマクバーン戦の後、エマに話しかけるとイベントがあり、その時ヴィータの回想で「巨いなる力の欠片は運命に引き寄せらて争う運命。この帝国では同じ事が起きてきた。そして、その真実はやがて人々の記憶から消え去る…"そういう仕組みになっている"。ちょっと理解するのは難しいかもしれないわね。でも、仕方ないわ。"この世界はそういうふうにできているのだから"。」という発言から人々の記憶を"因果律操作"というシステムで操っている可能性ありますね。
        2018-11-13 (火) 05:26:46 [ID:51WgOSXhpUs]
      • カンパネルラはともかく、全員とは言わないけど他の執行者は盟主の正体まではよくわかってないと思うから、ブルブランの発言はあまり参考にしない方がいいかも。もし知ってたらシャロンとレンとヨシュアの情報でOKだし
        2018-11-13 (火) 07:11:02 [ID:oGoofJ6GWeM]
  • アリアンロードの最大の目的や願望(?)についてだが、ただ単に母親になりたかっただけかもしれん(それ以外(イシュメルガ撃滅など)の理由は、全て二の次という意味)。いくら不死者とはいえクロウやルトガーと違って、250年という長すぎる年月を生きてきたんだ。不老不死の体に心が追い付かず、精神的にズタボロになるのは当然とも言っていいレベル。色々理由をつけて誤魔化そうとしてたけど、敵として対峙したデュバリィまでは誤魔化せなかった。そして本人も忌野の際に鉄機隊3人を実の娘のように見てたのが、何よりもの証拠だと思う。
    2018-11-20 (火) 19:26:35 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • 盟主は未来のマリアベルが作り出したアルス・マグナじゃねーかな、んで時の至宝なんかで現代にやってきた。実際過去と因果を操作できるキーア造ったぐらいだし、キーアじゃないが時間リセット繰り返してるような気がする自分の都合のいい世界作るために。3年後の無になるもリセットする意味だったりして
    2018-11-21 (水) 03:25:27 [ID:NfMPhpOAxi.]
  • 次のシリーズについてだけど、やっぱりまた過去に戻ると思う(根拠は前日譚でのレンの一言)。レンは自分が学校に入ったのと同時に「エステルとヨシュアは各国を飛び回ってた」と言ってた。これは碧での一件以降、リベールにずっと滞在してたという思い込みを根本的に全否定する発言に近い。クロスベルが帝国に占領されてからの約1~2年程度の間、王国と帝国以外のどこかに行ってた可能性もあるから、そこが共和国編などのタイミングだと思う。あと、エステル・ヨシュア・オリビエの三人全員が全く出なかった軌跡シリーズは今まで皆無だから。
    2018-11-22 (木) 01:11:25 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • これをエステル中心に考えると、王国→レマン→王国→帝国→影の国→クロスベル→王国→クロスベル→???→王国(閃3)→帝国(閃4)となる。ここで曖昧になってる"???"の部分が、次のシリーズの舞台だと踏んでいる。
      2018-11-22 (木) 01:28:57 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • もちろん、閃3のタイミングでも"???"にいたという可能性は否定出来ないが。
        2018-11-22 (木) 01:40:12 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • ないわ。まただらだら続けるのあれだし、せっかく第二次導力革命の時代が訪れるというシュミット博士の言葉があるから無になる3年後前後くらいの期間やと思う。あとオリビエたちはもう活躍はないでしょ、一つの時代に幕が下りるって言ってたし
      2018-11-22 (木) 12:57:46 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • (※木主)無かったら、呪いを大陸全土に撒き散らされる前の出来事まで無かった事にされるぞ。ヘタしたら、大陸を動かした三大美人(零碧での図書館参照)・最後の一人も無かった事にされる。つまり、「無い」の一言で済ませるには重すぎる問題がまだ山積みだという事。
        2018-11-22 (木) 13:48:21 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • いやぁ、まだ分からんでしょ。ごたごたやってたアルテリアの件もあるし、閃シリーズみたいに中途半端な時間軸に戻して連動させたりはあると思う。共和国の政権交代とか、リアルタイムでやれば面白そうな題材はいくらでもある
        2018-11-22 (木) 15:23:40 [ID:.MOuh.Fa8g6]
      • ↑それが最適解だな。悪い、枝主に対してキレかけてた。
        2018-11-22 (木) 16:46:19 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • そもそも帝国編をやる予定のところにクロスベル編を挟んだんだから時間が戻るという発想が間違い。空SCのカシウスの
        2018-11-22 (木) 19:25:34 [ID:51rYh1T98W.]
      • たまには「そして二年後」みたいな感じでいきなりゲーム内でときが進むかもな。そうしたら過去から始めても長くはならない
        2018-11-22 (木) 20:08:08 [ID:3rnGsq4Mi8.]
      • 普通に帝国編の前にクロスベル挟んだから、大幅な変更点がいくつも入っただろうし、別に時間軸が戻ることも大して不思議ではないと思うが。プロローグが終わったら、そして一年後...、みたいのも良くある手法だからあるかもしれないね
        2018-11-22 (木) 20:43:13 [ID:.MOuh.Fa8g6]
      • 一章・閃1とリンク(ノルドのところ)。二章・閃2内戦時の恐慌騒ぎの頃。三章・閃3夏至祭辺りのハーキュリーズ潜入辺り。四章・閃4千の陽炎時。んで最終章みたいなペースもあるかもね
        2018-11-22 (木) 20:56:38 [ID:okecuFW05hQ]
    • 書物の"3と9"が3が黄金蝶で9がシャロンのモデルだとしらその2人が舞台に上がれる時間軸のような気もします。3は「黒月」と繋がりあるらしいし。もし共和国ならですけど。
      2018-11-22 (木) 19:23:43 [ID:b5bYlcaKRwI]
      • 黒月と繋がりあるのは暗殺対象でした。失礼
        2018-11-22 (木) 19:37:52 [ID:b5bYlcaKRwI]
      • 3と9のラスボスが千の破壊者なのかな。実は死んでないオチは書物では前例があるし。
        2018-11-22 (木) 20:03:29 [ID:rtCm96.MClE]
      • それ面白そうですね。それだと黄金蝶とシャロンで組織を抜けようとしたいた?とかになるかもですね。シャロンが第2の使い手で黄金蝶が1番の使い手でよいのかな?
        2018-11-23 (金) 12:41:52 [ID:b5bYlcaKRwI]
      • ただ、あの書物はあくまでも過去の話だと思っていいでしょう。下手すりゃ20年近く前の話?実力とかまで書物を鵜呑みにしてしまうのも危ないかもしれない。一応は黄金蝶は剣の使い手くらいに考えたほうが・・・・・・・レーヴェの存在もいるのに剣の使い手の執行者ってのも今更感はあるんだけどな
        2018-11-24 (土) 01:38:43 [ID:IFM2Bt8IXWI]
      • 確かに書物を鵜呑みにするのは程々のが良さそうですね。剣の暗殺術とかなら色々ありそうですが短剣ならシャロンも使ってましたしね…
        2018-11-25 (日) 17:11:47 [ID:.2GJ6wxxibM]
  • 2週目やってて気付いたんですがパンタグリェルの1件でタイミング良くカレイジャスが来れたのはイーグレット伯爵の仕込みだったんですね...只者じゃないあの爺さん。ヴィータやオズボーンとも面識あるっぽいのも何かの伏線か。
    2018-11-22 (木) 19:18:56 [ID:b5bYlcaKRwI]
    • ヴィータじゃないか?ブルブランがどの範囲にまで黙っていたかにもよるけど
      2018-11-22 (木) 19:57:49 [ID:FzSboOlXYVk]
      • 自分も1週目はヴィータだと思ってたんですよ...3部の月霊窟終わった後にミュゼを連れてイーグレット伯爵邸に行くと会話が変化するですよ。
        2018-11-23 (金) 12:14:05 [ID:b5bYlcaKRwI]
      • イーグレット伯爵が第3の道を探りつつ穏健派の貴族を纏めあげていて、その折にギルドを通じてオリヴェに情報を伝えていたと。ミュゼ「それでタイミング良くあの場に来れたのですね。私に気づかせないとは...流石はお爺様といか。」と会話が発生。
        2018-11-23 (金) 12:26:45 [ID:b5bYlcaKRwI]
      • シュザンヌ夫人「今でも"隠居"なさっているつもりなのですからね」ミュゼ「そうでしたね...ふう、そこに関してはお爺様が1枚上手でしたか」リィン(1枚上手ってレベルじゃなさそうだが...流石はミュゼの実家という所か。)
        2018-11-23 (金) 12:36:38 [ID:b5bYlcaKRwI]
      • つまり、ヴィータとイーグレット伯爵が面識あり、ヴィータにミュゼに悟られないように計らっていた可能性もあるかなと。
        2018-11-23 (金) 12:49:14 [ID:b5bYlcaKRwI]
  • 味方がタイミングよく来ないと軌跡じゃない
    2018-11-22 (木) 20:11:45 [ID:xqHckPMpgGM]
    • ギネスに出せるかもな
      2018-11-22 (木) 20:14:11 [ID:2RqQAXWL11g]
  • 1年以上も前からの疑問に対して、ここで終止符を打ちたい!その内容は『ジョゼットは本当は、トールズに通いたかったんじゃないか?』。オン(暁)とオフで色々とあったので、オンオフ別に枝を立てて纏めてみた。(※暁やってない人にとってはしょーもない話ですが、一刀両断だけはおやめください)
    2018-11-22 (木) 23:41:13 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 暁編(というより、大乱闘100%)
      2018-11-22 (木) 23:42:22 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 今から1年以上前(閃3発売から約1ヶ月後)の大乱闘の協力者としてチョイスしたメンバーが、リィン・アリサ・エマ・フィーの4人。
        2018-11-22 (木) 23:47:05 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 今年に入ってからは、↑のような露骨なマネはしなかったが、サラとトワを呼んだ覚えあり。(ちなみにサラを初めて呼んだのはこの人)
        2018-11-22 (木) 23:50:37 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ※ちなみに実装された新旧VII組の中で、ミリアムとラウラだけはまだ誰からも呼ばれていない(新の方は時系列上、アルティナのみだと思うが)。もし次の"使命を果たせる宅急便"でこの2人を同時に呼んだとしたら、決定的と言われてもおかしくないレベルだと思っている。
        2018-11-24 (土) 15:27:33 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 閃3・閃4編
      2018-11-22 (木) 23:43:08 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 3でアリサ・フェリスと幼なじみという事が発覚(特にフェリスとは、かなり深い関係にある模様)。両方ともカプア特急便は頻繁に利用していた。
        2018-11-22 (木) 23:54:17 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 新旧VII組とはほとんど協力関係にあり、彼女達に助けられた回数は数知れず。特に断章では命懸けで退路作りまで手伝った。
        2018-11-22 (木) 23:58:49 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 元々は空賊である事は言うまでもないが、それをユウナにぶっちゃけた時に「そういう人には見えない」と返された。
        2018-11-23 (金) 00:02:14 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • い、一応ジョゼットたちの根本は貴族だというのを忘れないであげてください(笑)そもそも空賊の時の方が無理してたんだろう。
        2018-11-23 (金) 09:55:49 [ID:xv/w210A1r2]
      • ↑あースマン、そこ忘れてた。
        2018-11-23 (金) 21:32:27 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 破壊者と破戒だと意味は全く違う。恐ろしく紛らわしいがな。まあ一応別人と考えて、ただ破戒という意味を軌跡に当てはめると「女神を見限った者」とでもなるのだろうか。教団の理念とかぶるな。それを考えると碧の任されたことってタイミング的に教団関係のことかもしれないな。グノーシスもこの辺りから絡んでるし
        2018-11-24 (土) 01:07:28 [ID:CdzZevwYeJ2]
      • ↑木主だけど、笑うしかないほどにズレてるよ。その論点。この木の主な論点は、"ジョゼットはトールズに入りたかったのか?"の一点張り。それ以外は何も求めてないんですが。
        2018-11-24 (土) 14:19:40 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 上に枝ふたつ並べてからかなり時間が経ったので、そろそろ総まとめといきたい。
      2018-11-26 (月) 09:41:07 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 1.まず一番忘れてはいけないのが、空FCでロレント市長邸にあるセプチウム強奪のために装った服装がジェニス制服だという事。潜入が目的なら、他にもいろんな服装があったはず。なのに彼女は制服をチョイスした。
        2018-11-26 (月) 09:48:06 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 2.次に暁での大乱闘で、既に実装されてるVII組メンバーをガン首揃えてきた事。これはキャラのネタ性を表してると思っている。(例えばボスがロイドの場合、エリィ・ティオ・ノエル・リーシャで固めて、ハーレムを見せつけるようなもの)
        2018-11-26 (月) 09:55:07 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 3.暁側と閃側の両方に出てるのはアリサ。そして閃3で幼なじみだという事が分かった以上、未練や心残りなどが出ても何も不自然ではないはず。更に第IIにティータが通ってるのなら、そういう未練が大きくなっても、何もおかしくない。
        2018-11-26 (月) 10:04:03 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • この3つから該当する答は、"どっちともとれる"と思っている。公式通りに特急便で空を駆け巡るのもアリだし、逆に学院生活を謳歌したかったという可能性の方も完全に断ずる事は本人でもできないと思う(新旧VII組を逃がすために黒の工房にまで乗り込んできたのが何よりもの証拠)。
        2018-11-26 (月) 10:15:20 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • オマケとしてだが、乗るか乗らないかは別として、なぜ影の国で放蕩皇子や軍人バカがなぜ薦めなかったのは、もはや永遠の謎だがw
        2018-11-26 (月) 10:20:50 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ↑「なぜ」を二度も言ってしまった…。この辺は無視してほしい。
        2018-11-26 (月) 10:23:23 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • 碧の軌跡でアリアンロードが言ってた(と思う)「例の件は破戒殿に任せてきました」の例の件って何だろうな~。全く出てきてないと思うが。
    2018-11-23 (金) 08:59:53 [ID:CO3O7fHHV9c]
    • そもそも、破戒は閃シリーズで出てる疑惑があるってことなんだよねこの伏線。でも流石にもう候補いないよね。例の件って時期的にいつ頃になるんだったかな。ルーレ編かドラマCDの、ユミル編辺りか?
      2018-11-23 (金) 09:53:14 [ID:xv/w210A1r2]
      • 閃の軌跡で妙に目立っていた男キャラ、もうアンドレで良いよ…。
        2018-11-23 (金) 10:10:48 [ID:aR60AJ5UXKA]
      • 実際アレイスター君の例もあるからな。それくらい疑ったほうがいいのかもしれん
        2018-11-23 (金) 11:26:54 [ID:g4qjN34UPeY]
      • 少なくともシャロンが会ってる人物は除外してもいいな。まず間違いなく顔見知りだろうし。変装の達人とかの可能性もあるけど、ブルブランと被ってしまうからその線も省いて良さそう
        2018-11-23 (金) 11:56:34 [ID:.MOuh.Fa8g6]
      • 「千の破戒者」(=破戒?)という通り名からすると元教会関係者で、空のルフィナの「千の手」やケビンの新ネームの「千の護手」に通じるものを感じるけど、シャロンの元同僚という設定を考えるとどうかなーという感じ。
        2018-11-23 (金) 12:07:20 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • 実際、名前が出た当時は教会関係者じゃないかって推測があったけど、同時に教会最大の破戒僧はワイズマンだと作中で言われてたからうーんとも言われてたんだよね。蓋を開けてみれば暗殺組織の一員(幹部?)だったわけだけど
        2018-11-23 (金) 12:15:48 [ID:.MOuh.Fa8g6]
      • とりあえず千の破壊者と破戒は別人のはず。すげえ紛らわしいけど。数字も4、5とか嫌がらせかと(^_^;)
        2018-11-23 (金) 13:36:33 [ID:Yl31NCpnVxQ]
      • 昔はよくレクターじゃないか?って予想あったけど、シャロンと同じ暗殺組織の一員って分かってから聞かなくなりましたね。破戒というのが"規律を破る者"だとしたら、レクターが"鉄血の子供達"の裏切り者って事はないだろうか?空3rdの時に裏切りフラグ立っていたし。父の仇を打つために暗殺組織に入ってたって線はないだろうか?よく共和国方面で情報工作していたし。でもLASTでクレアと死のうとしていたし可能性はほぼないか。
        2018-11-23 (金) 13:43:49 [ID:b5bYlcaKRwI]
      • そもそも他に使徒にまだないジャンルってなんだろうな。使徒ってそれぞれのエキスパートみたいなイメージがあるけど。個人的に気になってるのは薬物関係かなと思ってるけど。強化兵とかって薬で強化してるみたいだし
        2018-11-23 (金) 13:49:36 [ID:ARYoOi3QG4c]
      • 「破戒」=5というのはどこかで見たけど、作中では明言されてないから(=破戒?)としました。同じような名前を2人並べるのも違和感がありますし。でもその視点だと破戒僧が2人いるのも違和感があって、結局いろいろな情報がモヤモヤしてよくわからない人物ですね。
        2018-11-23 (金) 14:07:11 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • アリアンは碧の3章からクロスベル入りしたので、閃で言うと6章ガレリア要塞襲撃以降から閃2煌魔城攻略までは居ないと思われる。その間にリィン達にさりげなく接触してるのが怪しい。個人的にはアンドレだと思ってます、確か髪型の前の方がオールバックっぽい感じだったと思う
        2018-11-23 (金) 15:03:57 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • 実際不思議だよな。碧では破戒どのに帝国は任せるとアリアンロードが明言したのに、いざ出てきたのは深淵だったし、補佐に入ったのも鋼と新参者の錬金術。少なくとも閃2まで計画を主導してたクロチルダは破戒について一言も言及しないしで、帝国にいるのかいないのかすら分からない。国名ぼかしてたら別の国にいると納得出来るんだが
        2018-11-23 (金) 16:30:53 [ID:.MOuh.Fa8g6]
      • 碧で初めて見た時は帝国の事だと思い込んでいたけど、後でよくよく見たら例の件としか言ってなくて帝国とはどこにも書いてないんだよね。
        2018-11-23 (金) 16:45:25 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • 5柱が破戒だっんですね。4柱と勘違いしてました。アリアンが任せると言うには何かしていますよね。閃の軌跡の物語において重要な"表と裏の連動"閃2の戦争の時は"裏"はクロチルダが導いていた。表を動かしていたのが前カイエン公爵。カイエンを裏で動かしていた人物が"破戒"なんじゃないかな?自分の予想では前カイエン公爵の相談役、イーグレット伯爵が怪しいと予想します。
        2018-11-23 (金) 16:53:16 [ID:b5bYlcaKRwI]
      • 3rdだと5柱は古風な老人風の喋り方。ユン老師も少し怪しいかなって思ってます。
        2018-11-23 (金) 16:56:08 [ID:b5bYlcaKRwI]
      • 「深淵」「根源」「鋼」の例を見ると通り名の一部だけをとるからやっぱり4柱と考えるのが自然なんだけど、過去に社長インタビューで5柱と言ってたんだったかなあ。
        2018-11-23 (金) 17:07:26 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • あれ、星座のクロスベル襲撃時に帝国は破戒に任せるって言ってなかったか? 確かしっかりと帝国(エレボニアとは言ってないけど)の名前を出していたと思うんだが。あと、社長とて人の子なんだから間違えることはあるさ。破戒僧がワイズマンで、千の破戒者が5柱で、破戒殿が5柱ってもうわけわかんないぞ。4か5のどちらかだろう
        2018-11-23 (金) 17:33:37 [ID:.MOuh.Fa8g6]
      • あれ?帝国って言ってたかな。記憶違いかもしれない。4柱と5柱に関しては社長の間違いかあとから変わった可能性を考えている。だから4柱=破戒かなーと思っています。断言する証拠はないけど。
        2018-11-23 (金) 18:10:52 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • 流石に変わったか間違いの線で断定していいと思う。創作物として、あまりにも近似過ぎる渾名を同一組織の幹部同士に付けるメリットがなさ過ぎるからね。よほど意味があれば別だろうが
        2018-11-23 (金) 18:21:48 [ID:.MOuh.Fa8g6]
      • アリアンロードは帝国とは言ってなかったし、破戒は帝国にはいませんって社長が明言してたよ。
        2018-11-23 (金) 22:48:43 [ID:mbcASi.1Ypw]
      • 動画とか確認してきました。碧の3章開始時の星震の間のシーンで1柱「例の件はもうよろしいのですか」アリアン「すべて破壊殿に任せてきました」ですね。碧の2章のラストが閃Ⅰラストなので直前までアリアンがやっていたことを指すと思うから、ローエングリン城にアリアンがいたことを考えると帝国の何かと考えるのが妥当かなあ。
        2018-11-23 (金) 23:21:57 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • 上の文に若干訂正 閃Ⅰラスト→閃Ⅰの5章のラスト(ガレリア要塞)
        2018-11-23 (金) 23:23:04 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • 碧の4章ラストでガレリア要塞消滅するから閃1ラストはその辺りかな、例の件はリィン達を見守る事だと閃4プレイしてそう解釈しました。
        2018-11-23 (金) 23:42:50 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • アリアンロードがリィンを助けたのも、計画の重要ピースである起動者(この時点ではまだ候補でしたが)を見守ることだったと考えると辻褄が合いますね。
        2018-11-24 (土) 00:01:55 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • 破壊者と破戒だと意味は全く違う。恐ろしく紛らわしいがな。まあ一応別人と考えて、ただ破戒という意味を軌跡に当てはめると「女神を見限った者」とでもなるのだろうか。教団の理念とかぶるな。それを考えると碧の任されたことってタイミング的に教団関係のことかもしれないな。グノーシスもこの辺りから絡んでるし
        2018-11-24 (土) 01:08:54 [ID:CdzZevwYeJ2]
      • でも教団関連って今度はマリアベルと被らないか? クロイス家こそが教団の総元締めで黒幕だったのに、実はそこ出身の使徒がしましたってなんかおかしい気がする。グノーシスの材料であったプロレマ草は完全に碧〜閃で出し尽くしたのに、その派生系であるグノーシスが今後の主軸になるのもちょっと考えられない。教団関連ならマリアベルになるだろう
        2018-11-24 (土) 09:46:17 [ID:W/VjtXqbpq.]
      • 考えられないこともないと思う。グノーシスは外の理近づいた薬ってマックさんが言ってたし、まだ先はあるんじゃない?赤いグノーシスとかまだ謎やで。あと破戒さんは教団関係者ではなく、教団の理念が被ってるだけ。その理念が被ってるからこそ教団の後処理に的確だったんじゃない?ていう意味
        2018-11-24 (土) 12:37:42 [ID:5e09AA0BhwU]
      • 教団の組織としての価値はもう無いだろうけど、教団の女神否定説はまだなんか大事な要素だと思ってる。他で議論してるように「盟主=女神」説を支持するなら特にね
        2018-11-24 (土) 12:40:54 [ID:5e09AA0BhwU]
      • なるほど、多少は納得できた。ただ、教団の後処理を碧のクロスベル襲撃時で行なっているのは些か遅過ぎやしないか? 零〜碧までの期間でもやってるなら既に壊滅した組織を相手するには時間かかりすぎだし、メタ的な目線になるがまだ教団の残党がいて暴れ出してるならそこの話はやるだろ。おそらく次回作の登場使徒候補ではトップだろうが、まさかその辺りの話をやるためにクロスベル襲撃時まで時間軸を戻すかな? あと、赤いグノーシスって閃シリーズで解決するって話が社長からあったと聞くんだが、どうなんだ
        2018-11-24 (土) 14:19:14 [ID:W/VjtXqbpq.]
      • そもそもアリアンロードがクロスベルに向かってる場面でクロスベル関連のことを破戒に任せるって変じゃないか?
        2018-11-24 (土) 17:45:32 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • 仮に教団関連が正しいなら、そもそも教団のロッジは大陸中(と言っても規模は小さいのかな)にあるわけだし、クロスベルも含めという意味で通ると思う
        2018-11-24 (土) 18:28:30 [ID:qBWAp55lEQ.]
    • 別に教団壊滅とかじゃなくて、教団の研究を引き継ぐとか、女神否定説を紐解くとか。時間がかかる理由ならいくらでもあると思うよ。グノーシスについて調べてた可能性もあるね。この時はまだマリアベルはいないんだし。その程度なら時間軸なんて戻さくてもちょっと回想すれば済むと思う。まあ、教団の事後処理ってのはあくまで1意見だからそこまで掘り下げて考察する必要もないと思うけどね。赤いプロレマ草は、単に帝国版プロレマ草ってことでいいと思うんだけどね。でもそれだと青より凄いグノーシスになる理由にならないんだよね。
      2018-11-24 (土) 14:50:13 [ID:lFRVtSDdpmY]
  • マクバーンが言っていたのはグノーシスの効果で世界の「枷」が外れてみえる。破戒という人物は枷が外れてしまった人なのかもしれないですね。マリアベルの言動からエプスタイン博士も枷が外れてしまった人物とも解釈出来ると思います。博士の研究も女神に背く行為ともとれるかと。
    2018-11-25 (日) 12:19:47 [ID:.2GJ6wxxibM]
    • 閃3のシャロンの過去をやり直してみると、第4柱《千の破戒者》と言っていました。シルエットをみた感じでは短髪の体術を使ってそう感じに見えました。幻焔計画において重要な"リィン"という人物を見守っていたキャラが怪しいと思います。
      2018-11-25 (日) 12:26:17 [ID:.2GJ6wxxibM]
      • トワか(笑)
        2018-11-25 (日) 12:36:42 [ID:ZN10aIFt/VU]
      • トワは確かに見守ってましたね(笑)黄金蝶が女で破戒は男のシルエットでした。変装している可能性もありますが。
        2018-11-25 (日) 17:13:53 [ID:.2GJ6wxxibM]
      • アンドレって奴が怪しいとか言われてるのを見たような
        2018-11-25 (日) 17:15:03 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 自分の予想では"セレスタン"なんですよね。体術の使い手だし、ずっとドールズで雑務やっていたので。閃1はシャロンで閃のさ3はセレスタンなんですよね。同じ暗殺組織の人間がメイド執事になるって共通点があるので自分は第1候補に考えてます。
        2018-11-25 (日) 17:19:46 [ID:.2GJ6wxxibM]
      • アンドレ怪しいって見た事ありますね(笑)妙に存在感ありましたね。
        2018-11-25 (日) 17:24:27 [ID:.2GJ6wxxibM]
      • セレスタンは有能過ぎるのに過去が不明というか...シャロンと同じくリィンを見張っていたのでは?と。祝賀会でシャロンとの会話でセレスタンと一緒に仕事していた事も語られてるんですよね…怪しいなと。体術で魔煌兵とやりあえたり、メガネだし。
        2018-11-25 (日) 17:28:33 [ID:.2GJ6wxxibM]
      • 閃3の時期、破戒はマリアベルと共にアルテリア法国に居たからセレスタンは無いかな。まぁ破戒は帝国に居ないっていう社長コメントあるので、正直よくわからん。自分の候補はアンドレです
        2018-11-25 (日) 17:33:59 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • というか、流石に多忙な人は外していいと思うけどね。セレスタンにしてもトワにしても二足の草鞋やるのは物理的に不可能だと思う。一応今までの黒幕って基本的に暇人だし。遺跡巡り眼鏡とか、サボってばかり学生とか、釣り好きに悪人はいた眼鏡とか。ディータやマリアベルは二足の草鞋ってわけでもなかったしね。並行できる暗躍だった。ジョルジュも就職せずに工房巡りだったし。眼鏡もだけど旅人的な奴がやはり候補になるんじゃね?ちなみにそれだとアンドレは候補に入るな
        2018-11-25 (日) 17:45:07 [ID:A7ZNCImfrUI]
      • 一番忙しそうなのがヨアヒムなんだよね。今までの黒幕
        2018-11-25 (日) 17:48:04 [ID:m8oWeGu..mk]
      • メイドや執事のことに詳しい訳じゃないから断定はできんけど、セレスタンの過去みたいなのは不明でも不思議ではないんだよね。そもそも軌跡世界の執事やメイドはほとんど出自不明だし。恐らく半分は平民の出奔。一部家から通ってるのもいるけど。そしてもう半分はフィーみたいな孤児だろうからね。完全住み込みのメイドも少なくないし。身寄りのない人間を執事やメイドとして雇い活かすのも貴族の義務って聞いたことがあるような
        2018-11-25 (日) 18:21:59 [ID:7XGgWbiCPoA]
      • まあ、逆に言えば執事やメイドという時点で怪しむべき対象となるわけでもあるんだが。主事不明がデフォみたいな感じだし
        2018-11-25 (日) 18:23:56 [ID:9.C8XoN4AZY]
      • 手際がいいだけなら疑わないんだよな・・・。あそこまで戦闘もできるから怪しく見えてくる・・・
        2018-11-25 (日) 18:30:22 [ID:dmWdZvysDVg]
      • むしろ半端に戦闘できると怪しく見えなくなっちゃうけどね。使徒ともなるとやっぱりSクラでなんかすんごいこと起こしそうなイメージがあるからなあ
        2018-11-25 (日) 18:46:21 [ID:DjRdNvg5XhI]
      • むしろ半端に戦闘できると怪しく見えなくなっちゃうけどね。使徒ともなるとやっぱりSクラでなんかすんごいこと起こしそうなイメージがあるからなあ
        2018-11-25 (日) 18:46:24 [ID:DjRdNvg5XhI]
      • リィンの見守りが必要なのはⅠの段階だと思うからⅢ・Ⅳの時点ではもう見てないかも(社長のコメントでも帝国にいないようですし)。というわけで存在感があったのにⅢ・Ⅳで消えたアンドレに一票。
        2018-11-25 (日) 19:25:01 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • てか閃1の時はリィンの見張りいらなくない?だって閃1の時にはクロチルダがトリスタで夜のお仕事しているんやで。わざわざ使徒を更に置くとか人材の無駄遣いだと思う。魔女として頑張ってるエマも見張れば大体の動きは先読みできるしな。
        2018-11-25 (日) 19:47:56 [ID:p7c5d39EjcA]
      • セレスタンが結社関係ならむしろ使徒ではなくて執行者のほうがしっくり来るだろうね。使徒を二人も見張り程度に置くのは微妙だと思うし。ただそれだとシャロンともろかぶりだが
        2018-11-25 (日) 20:47:48 [ID:LPLc2WjH3ns]
      • テスト
        2018-11-25 (日) 20:51:48 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • アリアンが見守る理由は閃4やってればよく分かると思います、例の件を自分はそう捉えてます。
        2018-11-25 (日) 21:00:15 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • とりあえずアリアン居なかったらローエングリン城でボス倒した後のイベントでリィンと仲間がどういう結末に至ったんだろうなぁ正直今更ですが。あと結社に人材の無駄遣いってのはうん、まともな組織じゃないからね。何故か分けないと書けなかったので分割しました失礼しました
        2018-11-25 (日) 21:04:47 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • 人材の無駄遣いは執行者や強化兵のほうであって、使徒はそこまで自由じゃないと思うよ?そしてアリアン自身が見守るならともかく、他人に任せるならヴィータ一人で十分だと思うよ?時期も4月からでピッタリ。クロウやエマを通じて監視することもできたわけだし、リィンの見張りはむしろ万全じゃない?
        2018-11-25 (日) 21:32:25 [ID:t7fg4qSdznI]
      • エマは閃1~2の時点では無理ですね、ヴィータの所在を探してた位ですし。ヴィータとクロウなら出来そうですね、ただ帝国解放戦線とか貴族派の仕込みがありますしね。ヴィータはその合間にラジオ番組放送してましたが。作中に明確に例の件が何かってのは分かってないのであくまで自分はそう捉えてます。もちろん他の可能性もあると思います。
        2018-11-25 (日) 21:54:48 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • 自分もそうですね。
        2018-11-25 (日) 22:46:02 [ID:CO3O7fHHV9c]
      • ああ、エマにスパイさせてたとかじゃなくて、エマの様子を見ればリィンの様子もわかるって意味。試練の進行度とかね。流石に破戒がリィンを見張ってたってのは薄い気がするな。むしろ今振り返るとあのセリフ「例の件は深淵殿に任せました」だとすごいしっくりくるんだけどな。例えセレスたんやアンドレが破戒だとしてもリィンの監視はクロウ以上には無理だろうね。
        2018-11-25 (日) 23:41:48 [ID:B6PsejvNlss]
      • まぁでも「元気かな~、(ローエングリン城みたいな)危険に陥ってないかな~」程度ならいけるんじゃないか?暗殺組織の出だし気配消したりもできるだろうし
        2018-11-25 (日) 23:51:13 [ID:dmWdZvysDVg]
      • もしセレスタンならリィンの監視の他に貴族側の仕込みもしていたのでは?4大名門のハイアームズ公爵の執事ですし。アルバレアの執事のアルノーと比べて有能過ぎるのが逆に怪しいというか...閃3の時アリアンが「法国方面はマリアベルと破戒に任せた」と言っていたので可能性は低そうですが。転位で移動してる可能性もあるかと。
        2018-11-26 (月) 00:37:45 [ID:.2GJ6wxxibM]
      • これは制作側が意図的にやってると思うのですが、閃1→閃3。閃2→閃4。シナリオの構成がかなり似てるんですよね。例えば閃1で、ミリアムとクロウが編入。閃3ではミュゼとアッシュが同時に編入など。自分はこれは盟主とオズボーンの仕込みだと思ってますが、閃の軌跡1でシャロンがメイドとしてリィンの世話をしていた。閃の軌跡3ではセレスタンがリィンの世話していた。この事実が盟主側の仕込みのような気がするのです。もし仮にそうだとしたらセレスタンは結社側?と思ったのです。
        2018-11-26 (月) 00:49:53 [ID:.2GJ6wxxibM]
      • 閃4の8/24の「とある緊急案件の対処」がセレスタンの要請でしたね。あの時共に行動していたイーグレット伯爵家のセツナも怪しいと思いました。セレスタンに並ぶ戦闘での有能ぶり。何かあるのか?と。もしかして黄金蝶なのでは?と。もし仮にそうなら月光木馬團の3名がメイド執事で揃うなと。
        2018-11-26 (月) 01:11:03 [ID:.2GJ6wxxibM]
      • 身もふたもない言い方になるけど
        2018-11-26 (月) 01:15:05 [ID:0wIOQA.ds3U]
      • 閃は他の軌跡に比べると学生ということもおもあり指針を立てないと何をしているのか分かんなくなると制作者が思ったのと王道で作っていったから似てしまっただけだと思う 
        2018-11-26 (月) 01:30:21 [ID:0wIOQA.ds3U]
      • 元々執事やメイドってボディガードも含むからね。強いのはむしろ普通。四大名門ともなれば特に。身元不明の人間を雇う面も多いことから、教養さえあればシェラやフィーだってメイドとして生きる選択肢もあったわけで。リベールの公爵の執事さんみたいなのも当然いるし、広義で見ればヴァンダールも執事になる・・・・・・と思う(笑)ただ、確かにセレスタンは怪しいところもあるね。特に思ったのがハーメルの件を知ってたことだね。あれは執事にも隠すレベルの案件という見方もある。執事としてはでしゃばり過ぎな気もする。穏健派といえば聞こえはいいけど、ハイアームズ公は確かに操りやすいのかもしれないな。少なくとも次作のプレイアブルにパトリックがいたりしたら、一番怪しくはなる
        2018-11-26 (月) 03:01:51 [ID:21ifm8vKMOQ]
      • どの電撃のインタビューか忘れたけど閃の軌跡3発売する前に意図的に似せたって言ってましたよ。開発側がにせる意味って考えたら何かに気付かせるぐらいしかメリットないような気もしますが...
        2018-11-29 (木) 08:33:00 [ID:FUpcKaTUMUs]
  • 一番忙しそうなのがヨアヒムなんだよね。今までの黒幕
    2018-11-25 (日) 17:47:48 [ID:m8oWeGu..mk]
  • 途中送信してしまった。それと1柱の「例の件はもういいのですか」という言い回しが、ただの計画進行じゃなく、アリアンロード個人の事情も踏まえた発言に見える。
    2018-11-25 (日) 22:47:17 [ID:CO3O7fHHV9c]
    • そしてこのチェックミスである・・・。
      2018-11-25 (日) 22:47:58 [ID:CO3O7fHHV9c]
    • んーー、ただよくよく考えると「例の件」ってアリアンロードの時系列を考えるとローエングリン城の出来事が一番しっくりくるよなあ。あれって多分ヴィータと監視を交代したんだと思うんだけど。自分の故郷だし。人形兵器もいたしな。リィンの監視ってのは違和感だけど、少なくともローエングリン城のイベントとは関係ありそうか。ヴィータがいなければリィンの監視ってのもしっくりくるんだが。というか社長は破戒は帝国入りしてないって言うし、正直お手上げである
      2018-11-25 (日) 23:56:28 [ID:Fr3FlJO55Kc]
      • 破戒の正体が判明していないから情報が足りてないですし。あくまでも、こういう可能性もあるんじゃないかという話。
        2018-11-26 (月) 07:25:32 [ID:CO3O7fHHV9c]
  • 公式カプ説についてだが、『ヒロインは主人公(もしくは男キャラ)を助けるべき』って考えが根付いてるんじゃないだろうか? 根拠としては暁でのタイプ。この考え方に該当する女性キャラは全員、支援タイプ扱いになってるから。(エステルとヨシュアだけ例外)
    2018-11-27 (火) 15:41:21 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • ちなみに閃から登場したキャラの中での支援タイプは、アリサとトワのみ。
      2018-11-27 (火) 15:44:30 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • 漫画やゲームにおいて、メイドや執事はボディーガード的な意味は大きいでしょうね。クルトなんて執事の格好させたらハマりそうですね(笑)確かに、ハーメルの1件は執事が知っていていい話ではないですね…閃1からパトリックは声優付きで優遇されてたのも何かあるかも?
    2018-11-29 (木) 08:39:00 [ID:FUpcKaTUMUs]
    • 枝ミスりました。失礼
      2018-11-29 (木) 08:40:56 [ID:FUpcKaTUMUs]
    • まあ、一応四大名門はみんなボイス付きだし、優遇されてること自体は不思議じゃないかと。腐った貴族の象徴でもあったし。ただ、四大名門だからその行動の一つ一つは注意すべきとも思いますけどね。セレスたんの立ち位置は執事を超えてそれこそクルトみたいな皇室の剣みたいな位置に近いとは思われるから怪しいといえば怪しい。ただイースでもそうだったけど、このメーカー執事大好きそうだから迂闊にそこに目を縛らせてしまうのも危険(笑)
      2018-11-29 (木) 10:07:23 [ID:NfCzOwkHTGU]
      • そういえば、四大名門は全員Voice付きでした。なるほど!イースはVIIIしかやってないので勉強になります(笑)ずっと気になってたんですが、カイエン方面で。ミュゼがヴィータとすぐ連絡とれたのなんでだと思います?オーレリアも驚いていましたが...これはあくまで自分の解釈なんですが前カイエンの懐刀イーグレット伯爵が使徒第5柱だったんじゃないですかね?表を操るカイエンとして閃の軌跡2までは。身内に使徒がいればすぐ連絡とれるかなぁと。
        2018-11-29 (木) 12:07:04 [ID:FUpcKaTUMUs]
      • 閃3LASTでヴィータがオーレリアに「叔父君とは比較にならない慧眼ぶり」
        2018-11-29 (木) 12:19:11 [ID:FUpcKaTUMUs]
      • と言っていたのがずっと気になってます。あと帝都でオズボーンがミュゼに「先代カイエン公の相談役.....かねてより祖父上とはお話してみたいと思っていた」と言ってのも引っかかります。ただそうだとしても、"隠居"と言っていたので元だと思いますが...
        2018-11-29 (木) 12:29:56 [ID:FUpcKaTUMUs]
      • こういう先読みキャラは、大抵事前に物事を決めてるだけだと思うよ。「すぐに連絡が取れた」のではなく「このタイミングで連絡をする」、「予見が当ったら連絡をよこせ」みたいに。貴族重鎮が使徒ってのはありそうだけど、その使徒を単なる連絡要因に使うのは流石に人材処理の無駄遣いだと思う。「すぐに連絡が取れる」ってのは情報戦ではあまりいい手段じゃないよ。今やアークスもあるんだし。「先に決めておく」が一番いい手段。実際この軌跡シリーズでは全てに置いて早いもの勝ちなところがあるし、それは現実でも同じ
        2018-11-29 (木) 12:49:05 [ID:NFqV.jxYJTs]
      • すいません書き方が悪かったです。「すぐ連絡とれた」ではなくて「何故連絡先を知っていたのか?」でした。女学院いる段階でヴィータと顔見知りではなかったと思うので。先代カイエンの相談役というからには、オルディーネが地下に眠っていたのを知っていた可能性もあると思うんですよ。その頃からの繋がりなのでは?と思ったのです。ヴィータがミュゼに「貴方だったら結社の使徒すら勤まるかもしれないわね」と言っていたのが何かあるのかな?と思ったんです。
        2018-11-29 (木) 17:33:43 [ID:FUpcKaTUMUs]
      • イーグレット伯爵は元で、自分の中で使徒第5柱の第1候補は「ユン老子」です。開発側がわざわざ登場させる隙間がなかったとか、東ゼムリアの砂漠化して所に調査行ってるのも気になるんですよね…もし仮にカルバートで登場させる為に残しているのでは?と。カルバートでリィンを登場させる理由には適任ですし。流石に助っ人だと思いますが。
        2018-11-29 (木) 17:42:00 [ID:FUpcKaTUMUs]
      • ヴィータって一応有名人だからねえ。そもそも本人は魔法で誤魔化しているので、基本的に行動は迂闊。正体にさえ気づいていれば、連絡方法を知ることくらいは容易いと思う。「ミスティ」や「蒼の歌姫」相手なら貴族の権限でコンタクトを取ることもできると思うよ。当然カイエン公と密会とかもしただろうし、カイエン公に至っては普通に西風に護衛させるくらいに傲慢。ミュゼの立ち位置なら辿り着けると思うけど。ミュゼみたいなタイプは、人のコネとかを使うと侮られると思う。自らの手でたどり着かないと相手に自分を売り込めないと思うな。
        2018-11-29 (木) 18:13:00 [ID:HhrwX.lOQv2]
  • ふと思ったけど、そもそも結社の正体がエプスタイン財団ってことはない?もちろん何らかのカモフラージュとか、裏があるのは当然として。まあこの場合盟主=エプスタイン博士という可能性も出てくるわけだけど
    2018-11-29 (木) 10:10:55 [ID:GmqxFFI.0jk]
    • マリアベルがエプスタインに留学していたのも何かの伏線かもしれないですね。ただ、教会とエプスタイン財団が手を組んでるから裏がないと厳しいでしょうね。エプスタイン博士はまだ男?とは公表されてないんでしたっけ?次回作以降の黒幕の可能性は否定できませんよね。
      2018-11-29 (木) 12:35:29 [ID:FUpcKaTUMUs]
      • 根拠を言うと、図書館とかにあるエプスタイン財団の説明って、軌跡で起きている事件と連動してるんですよね。空のときはオーブメント。零の時は動力ネット。あとはエイオンシステムとアイオーンってのもあったかな。エプスタイン財団そのものが結社じゃなくてもラインフォルトみたいに一部の組織が蜂起してるとか、今作みたいに表と裏が連動してるとか。例えば閃1の黒幕は広義で見ればラインフォルトグループもその一つになるんですよね。教会と協力してるからはずすってのは薄い気がしてます。
        2018-11-29 (木) 13:00:53 [ID:NFqV.jxYJTs]
      • まあ、ノバルティス博士が全部パクってるからとかでもいいわけはできちゃうけど(笑)むしろノバルティス=エプスタイン博士って方があり得る?超絶的に幻滅しそうだけど
        2018-11-29 (木) 13:16:53 [ID:NFqV.jxYJTs]
      • 技術をばら撒いてある程度成長したら盗んでいくっていうのは割と良い手段だよね
        2018-11-29 (木) 14:40:54 [ID:mE0lM2RqnyM]
      • あるいは、超絶的な発明が現れた瞬間にその技術に自分の知識を上乗せする。まあ論理的なパクリだ。ぶっちゃけ技術者としてのプライドはないけど、プライドに邪魔されないその柔軟さ(?)は使徒向きでもあるな。今までの軌跡シリーズで育まれてきたエプスタインブランド力が地どころか煉獄に落ちるような手段だけど
        2018-11-29 (木) 15:25:26 [ID:OHPGXriww96]
      • なるほど!言われて見ればエプスタイン財団怪しいですね。その説明だと世界そのものと連動してるって事なんでしょうね。ラインフォルトみたく何処かの部署が十三工房の一角だとか。どちらにしてもノルバティスが出張ってきそうですよねエプスタイン関係は。
        2018-11-29 (木) 17:49:35 [ID:FUpcKaTUMUs]
      • でも、ノバルティス=エプスタインはやめてほしいと願っている自分がいます(笑)いや、なんかエプスタイン博士偉大そうだし。まあ、もしかして三高弟以上に変人なのかもしれないけど
        2018-11-29 (木) 18:14:51 [ID:HhrwX.lOQv2]
      • まあ、連動とも限らないけど、結社の技術力ってエプスタインよりも凄いっていうより、エプスタインの一歩上、もしくは単なる延長線上って感じがするんですよね。既にシルバーゾーンが使えてたオーブメント(今や初期アーツ(笑))。普及したばかりの動力ネットワークに組み込まれたプログラムみたいに。
        2018-11-29 (木) 18:20:37 [ID:HhrwX.lOQv2]
      • ノバルティスのエプスタインさんっているんだけど…
        2018-11-29 (木) 22:02:58 [ID:sz68jGKkXvU]
  • オリビエとシェラザードについてだが、結婚後はどうなると思う?(具体的には国籍) オリビエの方がヨシュア(恐らく)やジョゼットのように白ハヤブサにするか、もしくは逆にシェラザードの方が黄金の軍馬にするのか…。
    2018-12-01 (土) 20:41:20 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 個人的にはオリビエが国籍を白ハヤブサにして、ボースorツァイスのギルドの受付をやると思う。前者であるルグランはもう年だし、後者に至っては空席状態が約3年も続いているから。
      2018-12-01 (土) 20:46:02 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • オリビエは空の頃から帝国をよくしたいと思ってたし、郷土愛が強いからそれはあり得ないと思う。
        2018-12-02 (日) 10:23:43 [ID:HvZ01yVu5SY]
    • 帝国、今オリビエ失える状況なのかね。
      2018-12-01 (土) 21:59:38 [ID:tLXtqeVT/YI]
      • (※木主)そんな状況であるかどうかはともかく、最終的に決めるのは本人達だと思うぞ。たとえ帝国の問題が山盛りとはいえ、自分で決める権利まで失ったら、VSオズボーン状態だった今までよりも不自由になるのは間違いないから。
        2018-12-01 (土) 22:16:39 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 最終的には本人たちの自由意思って、平民との結婚が許された事でさえ、ん? と思うぐらいなのに。 自由意思が許されるのならアルフィンだってリィンと結婚できますがな
        2018-12-01 (土) 22:41:31 [ID:oGmCaeHBkVE]
      • それが許されるのなら、そもそもオリビエは庶子じゃないと思うんだがなぁ
        2018-12-01 (土) 22:43:02 [ID:oGmCaeHBkVE]
      • 仮に国籍を移すとしたら、皇族である方が火種になるって判断された場合かな?
        2018-12-01 (土) 22:46:41 [ID:oGmCaeHBkVE]
      • むしろ皇族はどれだけ本人の意志を消せるかが仕事のコツではある。もちろん意志を殺されたり傀儡になればいいというわけでもないが。もともとはクローゼと結婚話があったくらいだしなー。個人的にはそこらへんのドロドロストーリーが欲しいところのんだが。裏の世界なんてどうでもいいのです(笑)
        2018-12-02 (日) 05:44:10 [ID:yr5skA.JUQY]
  • そういえば今回、ヴェンツェル何してた?3での暗黒竜騒動の時は帝都東部を担当してた遊撃士だが、今回は誰一人話題にしないどころか、エンディングでの画像でも一枚(?)たりとも無かった。本当に何してたんだ…?
    2018-12-02 (日) 12:47:52 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • ちなみに容姿は金髪だがトヴァルと違って、軽めの鎧みたいなものを着ていた。
      2018-12-02 (日) 13:18:01 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • そして結婚式にも出れなかった(隠れてただけかもしれんが)。黄昏による帝国の呪いが消えてエンディングを迎えても、この人自身の呪いは全然消えていない(断言)。(消す方法はただひとつ、どんな形でもいいからこの人に触れてやる事だけ)
      2018-12-02 (日) 18:32:30 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • ジンさんやその他警察辺りとヴァルター辺と戦ってたんじゃね?
    2018-12-02 (日) 14:42:21 [ID:VDBLKl.Qe3M]
  • アリアンロードの最期についてだが、リィン達に負けた後にルーファスからの横槍が無かったら、彼女自身はどうなってた?
    2018-12-03 (月) 18:10:49 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 個人的には横槍云々に一切関係なく、死を受け入れたと思う。(猟兵王と同じ末路)
      2018-12-03 (月) 18:13:28 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ディバリィ・リィン・ロゼの説得を受け容れ、協力しようとしてた矢先に不意打ちを食らったんだが…
        2018-12-03 (月) 19:52:27 [ID:BXfSrDB5F5Y]
      • 普通にプレイアブルになって、西風鉄騎隊で塩の杭を突破したあと、最終決戦で黒と対戦かな?んで代わりに宇宙に行ったりしたかもな
        2018-12-03 (月) 22:40:58 [ID:Jlfh2i.JEjc]
    • 黒の史書で死ぬのは確定してたみたいだから結局別の理由で死んでたんじゃないかな
      2018-12-03 (月) 22:02:33 [ID:GxQWcIWpo2U]
      • ヴァリマールに憑依したイシュメルガを騎神からひっぺがしたり、クロウ・ミリアムを現世に留まらせたり…とか?
        2018-12-03 (月) 22:11:20 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 元最強と現最強が組んで塩の杭をボス戦すらカットインで秒殺して欲しい
      2018-12-04 (火) 21:48:55 [ID:yQdh6XfsKuo]
  • 今度はシンプルな議題といきます。ゲストを含め、一番のチートオーダーは?(ちなみに個人的にはキーアのプレジャースマイル)
    2018-12-04 (火) 20:52:00 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 貫通がなければ絶対防御なんだけどね
      2018-12-05 (水) 14:52:01 [ID:T.pZHvjoFrc]
  • (※既に誰かが言ったかもしれないが、もう一度) クロスベル解放の一枚写真(碧のエンディング)についてだが、アレは1~3月に撮った写真だと思う。そして今回のエンディング写真は、3~4月辺りだろう。
    2018-12-12 (水) 13:01:18 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • この考え方が正しかった場合、ひとつだけ確かな事がある。それは前々から噂されてた『クロスベル解放と同時にユウナ死亡説』が、完全に消滅したという事。あの写真に彼女が写ってない理由の最有力候補は、クロスベル解放<分校での授業だと思われる。
      2018-12-12 (水) 13:09:29 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 単純に後付キャラだからって気もするが…もし零や碧がリメイクされてユウナのエピソードを追加するのも面白いかもしれない。閃~入った人にしてみれば嬉しいだろうしね。
        2018-12-12 (水) 21:16:06 [ID:NvWSEaasK/Q]
      • 木主だけど、クロスベルと新VII関連の話なら暁でリーヴがミュゼの話をするのも追加してほしいな。閃4でミュゼが"逆"を言いふらしただけだったら、消化不良もいいとこだから。(暁やってるやってないに関係なく)
        2018-12-13 (木) 01:08:21 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • 終章でリーヴスの宿酒場バーニーズに記者ニールセンがいるんだけど意味深な事言ってるんですよね...「.....私はただ見守ると致しましょう。この戦争お、人の歴史こ行く末を。」と。まるで自分は普通の人間じゃないかのような...
    2018-12-12 (水) 21:23:37 [ID:NvWSEaasK/Q]
    • 発言が"観測者"なんですよね。結社の使徒第1柱という予想をよく見ますが、それっぽいです。ジャーナリストという職業も「黒の司書」の最終巻を自身が記述した物だとすれば納得ですしね。
      2018-12-12 (水) 21:29:51 [ID:NvWSEaasK/Q]
    • 空3であたふたしてたしそこまで位相の違うキャラでは無いような…。盲目ゆえに違うものを見てるかもしれないですけれど
      2018-12-12 (水) 22:11:47 [ID:vYD4U2s1tI6]
  • オリビエ(以降新郎)とシェラザード(以降新婦)の結婚式で、なぜか出れなかったメンツを挙げていくので、その"なぜ"を解明したい。今後の軌跡シリーズにも関わるかもしれないので。
    2018-12-12 (水) 22:10:36 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 出れなかったキャラ一覧
      2018-12-12 (水) 22:11:18 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • アイナ・ホールデン 新婦の親友で、ロレントギルドで受付をやってる女性。新郎とも面識あり。
        2018-12-12 (水) 22:15:39 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ドルン・カプア&キール・カプア カプア特急便の社長と副社長で、カプア三兄妹の長男と次男でもある。新郎・新婦共に知らない顔じゃないはずだが…。(ちなみに妹であるジョゼットは、ちゃんと出席している)
        2018-12-12 (水) 22:20:55 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • アネラス・エルフィード ご存じ、"可愛いは正義"で突っ走る女性遊撃士。空3rdのエンディングでは先輩である新婦と共に天上門をくぐり抜けている。そして今回のエンディングではトヴァルと共に写った写真あり。
        2018-12-12 (水) 22:27:10 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • キリカ・ロウラン 元ツァイスギルドの受付で、アンゼリカの師匠である女性。現在はCIDの室長をやっているが、その前はロックスミス機関に所属していた。新郎新婦とは一応、知り合いではあるが…。
        2018-12-12 (水) 22:34:15 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ラッセル家(アルバート、ダン、エリカの三人) 説明不要のティータの祖父と両親。カレイジャスIIの着工に尽力した3人。アガット関連が理由で式をぶち壊しにしかねないから呼ばなかったのか?
        2018-12-12 (水) 22:40:43 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • クルツ・ナルダン 新婦が準遊撃士時代からいくらかお世話になった遊撃士。リベール王国軍だけでは対処できない部分をカバーするのに忙しかったからか?
        2018-12-12 (水) 22:46:42 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • セルゲイ・ロウ&ソーニャ・ベルツ 特務支援課の課長とクロスベル警備隊の司令で、元夫婦でもある2人。新郎新婦とは直接的な関係は無いが、なぜかノエルは出席している。
        2018-12-12 (水) 22:54:46 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • フラン・シーカー ひとつ上にも出たノエルの妹であり、特務支援課のオペレーターでもある女性。姉が出たのに妹が出席してない理由とは?
        2018-12-12 (水) 23:00:01 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • アッバス 星杯騎士団の一員であり、ワジの従騎士でもある禿頭の大男。ワジ本人は星杯騎士装束で出席し、更にケビンとリースまで出席。3人とは全く別で、単純に会ってないからなのか?
        2018-12-12 (水) 23:07:35 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • アレックス・ダドリー クロスベル警察の捜査一課のエース。新郎とは通商会議で知り合いになっててもおかしくないはずだが?
        2018-12-12 (水) 23:11:36 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ヘンリー・マクダエル クロスベルを代表する議長で、エリィの祖父。出れなかったのは、多忙と高齢故か?それともシンプルに知り合いじゃない?
        2018-12-12 (水) 23:15:50 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ミシェル クロスベルギルドの受付で、ドレッドヘアー&オネエ言葉で話す名物受付。遊撃士協会の顔の広さから考えると、新婦が知らない訳が無いはずだが。
        2018-12-12 (水) 23:22:23 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • アリオス・マクレイン S級候補とまでされた凄腕遊撃士。エンディングの写真でサラと行動してるので、復帰したのはまず間違いない。通商会議でも重要な役目を果たしているので、新婦はもちろん新郎も知らないはずがない。知り合いじゃない以外の理由で出なかった理由があるとすれば、娘関連が理由か?
        2018-12-12 (水) 23:32:22 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ゼクス・ヴァンダール ミュラー&クルトの叔父にあたる帝国軍将校(階級忘れた)で、新郎の先生でもあった人物。1202~03でのリベール侵攻では新婦とも会っているはず。軍の立て直しでそれどころじゃない?
        2018-12-12 (水) 23:40:10 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • アラン・リシャール&カノーネ・アマルティア(最後) 元リベール王国軍の情報局で、クーデターを企てた張本人達(新郎新婦とはここで初めて知り合った)。軍を辞めて服役も終えた今ではR&Aリサーチの社長と秘書をそれぞれやっている。暁のメインストーリーにてある老人から夫婦と間違えられたが、それから約2年半経った今の時点でこの2人は既に結婚しており、更に子供まで授かったのか?(出れない理由)
        2018-12-12 (水) 23:54:39 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 纏めるのに凄く疲れた…(この枝でも忘れたキャラは何人かいるが)。当然憶測や妄想も含まれるが、公式を全て網羅してもまだ不透明な話まで纏めたから、意見や間違いの指摘などがあったら、ひとつ下の枝でお願いしてほしい。(なお、リシャール達の現状については、オンオフ関係なく完全不透明もいいとこな話)
        2018-12-13 (木) 00:05:37 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 内密にルシオラ姉さんは来てそうだよね。セドリックはどうだろう。
        2018-12-13 (木) 14:54:33 [ID:e3MQGZCaB.I]
    • 出なかったキャラの理由や、それに対する疑問などはこちら。
      2018-12-12 (水) 22:12:56 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • オリビエの立ち位置で結構分かれるけどね。この結婚式がオリビエが皇族の義務を放棄し慎ましい暮らしに入るための結婚なのか、それとも皇族とリベール遊撃士の結婚という材料でニュースを作るためか。前者なら同僚はともかく組織の偉い人なんかは水を指しかねないから遠慮してもらってそう
        2018-12-13 (木) 01:44:06 [ID:2bBj9qglYYk]
      • 出れなかったってどこ情報?
        2018-12-13 (木) 12:31:28 [ID:7Vtey32SkYE]
      • エンディングで描かれてたキャラが出席者のすべてとは限らないでしょ。メタ的な意見を言えば全員描くと絵師さんが大変すぎるってのもあるし。
        2018-12-13 (木) 13:13:10 [ID:GxQWcIWpo2U]
      • まあ、一般的な感覚ならこの中で出てそうなのはむしろアイナとヴァンダールの方々とアネラスくらいかな。クルツはボーダーラインかな。その他の方々はこの結婚式にどの程度政治的要素を加えてるかによってくる。
        2018-12-13 (木) 14:53:16 [ID:e3MQGZCaB.I]
  • 結社の既出キャラ(顔と見た目と名前がハッキリしてるのが条件)についてだが、閃4終了時点でルーツがまだ明らかになってないのはノバルティス博士とカンパネルラだけになったな(入る前に何してたか?など)。特にカンパネルラは博士と違い、初登場からの約5年間、外見年齢がずっと思春期の少年程度のままという、あり得ない見た目をしているが、奴は一体何者なんだ?
    2018-12-14 (金) 17:07:22 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • ※性別すらも判別不能なため、"彼"でも"彼女"でもなく、"奴"とさせてもらった。
      2018-12-14 (金) 17:30:06 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 上の木でもそうなんだけど、疑問だけ放り投げて他人任せにせず自分はこうだと思うっていう自分の意見も添えましょう。考察ですよここ。と言うことで、性別については作中2つヒントがありますが確定ではありませんのでご了承を。閃4のパンタグリュエル戦で男性チームと女性チームに見事分かれている場面、空3EVOのクイズに露骨に女装したカンパネルラが登場する。外見に関しては外見が変わらない存在が他にもいますよね、聖獣とか。
      2018-12-14 (金) 21:26:23 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • (※木主)ああ、すまん。下に枝を追加して、それなりの意見を出すから。
        2018-12-14 (金) 21:45:30 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 一番目についたのは、暁での扱い。実はコイツは、こういう扱いになってる。
      2018-12-14 (金) 21:47:47 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 完全にアーツキャラ。タイプは攻撃。そしてそんな事が全てどうでも良くなるぐらいに最も目についたのは、オーブメントが一本線だという事。
        2018-12-14 (金) 21:51:35 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 実はというとオーブメント一本線というのは、誰でもホイホイなれるような安っぽいものじゃない。今から言う事は恐らく、オンオフや立場などに一切関係なく、全てのキャラに当てはまるものだと思う。
        2018-12-14 (金) 21:56:28 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • あなた前に暁はifだとツッコミ入っていたのをお忘れですか?それとカンパネルラは一体何者なんだ?っていう疑問なのにそういう扱いになってるから一体どういう事なんでしょうか?しっかり説明してください。奴は一体何者なのか?っていう考察なのでしょう?
        2018-12-14 (金) 22:06:06 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • 一本線の条件として、これだけのものがあると思っている。 1.身分が凄く高い。それも一国を担うレベルで(閃3·4ならミュゼがコレに当てはまる)。 2.教団の実験台になった過去あり(レンやティオがこれ) 3.ガチの魔女(これは説明不要、エマ·ヴィータがこれ)。 4.聖獣(ツァイトがコレに当てはまるが、このカテゴリだけは暁のみだろう。でもツァイトのEPはオフで4桁いってたので、大差無いかと)。
        2018-12-14 (金) 22:08:30 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ↑2 纏める間に横槍は感心できない。もう少し待ってくれ。
        2018-12-14 (金) 22:10:55 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 1~3までの条件にカンパネルラは、一切関係ない。ただ、4のツァイトのような事例も含まれるので、聖獣説までは否定できない。
        2018-12-14 (金) 22:16:34 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • むやみやたらと枝分けするから、そうなるんですよ。恐らく読みやすいと面って分けてるのでしょうが、かえって読みにくいです。
        2018-12-14 (金) 22:24:36 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • とりあえず、オーブメントが一本線なのがアーツ特化なのはわかるが、アーツ特化になる条件は特に絞れてないな。要はアーツの才能が常人より優れているルーツあるってだけでしょ。身分が高いのが条件ならエマなんか外れるし、実験台になってることが条件ならティオとレン以外は外れる。条件を絞るならむしろ「何かしらのルーツがある」って方が纏まると思うよ
        2018-12-14 (金) 23:30:16 [ID:H0Nvm7oya/g]
    • これより先はオフ限定での話なので、敢えて別に枝を作らせてもらう。テーマはルーツ。
      2018-12-14 (金) 22:21:23 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 結社に入る前の執行者や使途は、千差万別な生き方をしてきた。 例えばレーヴェ。ハーメルの遺児で例の悲劇が原因で結社に入らざるを得なかった(それ以外の道なら遊撃士と、本人の過去から明らかになってる)。
        2018-12-14 (金) 22:27:45 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 他にもワイスマンはノーザンブリア出身の教授(破壊僧と言われてるので、教会関係者説もあり。)、アリアンロードはリアンヌと同一人物など、閃に入る前から出身がバレてる奴が結社にはゴロゴロいる。そして今回でマクバーンは外の世界出身なのが明らかになった。
        2018-12-14 (金) 22:37:19 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • しかしカンパネルラにはこういうのが無いし、本人からの証言や『資料からの考察で当てた(ブルブランがこれ)』の"資料"が一切無い。ひょっとしたら結社入りした奴じゃなくて、"結社立ち上げ人"や盟主の使い魔とかじゃないかとも考えている(カンパネルラと今回の盟主の声が、通常wikiで明らかになったので)。
        2018-12-14 (金) 22:47:43 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • もっとも、声で推測するのはナンセンス極まりないが、まだ手掛かりが少ないので藁を掴む感覚で仮説のひとつとして入れさせてもらった。
        2018-12-14 (金) 22:51:37 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 言いたい事は以上。とにかく謎があまりにも多すぎる人物なので、放置はまずいと思ったから、この木を作ったのが本音。
        2018-12-14 (金) 22:56:59 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • そもそもカンパネのルーツは判明してないから考察しょうがないと思うけど。そもそも執行者や使徒は例えを出すまでもなくルーツがあるのはわかってることだしね。作品ではそれを「ルーツ」ではなく「闇」って言ってるけど。
        2018-12-14 (金) 23:36:13 [ID:H0Nvm7oya/g]
      • ワイスマンが元教会関係者なのは作中で名言されてますが・・・
        2018-12-15 (土) 00:25:11 [ID:O3EIWTtSRlk]
      • 名言→明言
        2018-12-15 (土) 00:25:43 [ID:O3EIWTtSRlk]
      • 小分けして書くんじゃなくて一本にまとめて書いた方がいいよ。あと、長文書くのもいいけど出来るだけ短くまとめて書いた方がいい
        2018-12-15 (土) 11:54:12 [ID:GxQWcIWpo2U]
  • 上の疑問を要約するとカンパネルラのルーツは何かってことだね
    2018-12-15 (土) 18:12:34 [ID:zJUFYZIwtoc]
    • 執行者Noは1ではなく0(結社設立時からいた?)執行者扱いであるが執行者としての自由が認められていない。星辰の間に出入りしている。盟主には服従。主な仕事は計画の「見届け」。これまで判明している事実だけでもどう考えても人間ではない(ただし不死者ではない)。とりあえず設定を羅列してみたけど、盟主直属の何かになるのかなあ。
      2018-12-15 (土) 18:47:04 [ID:O3EIWTtSRlk]
      • 盟主がなんか星辰の間から出られないって感じがする。だからその代わりの目や手足なんじゃないかなあというイメージをもってはいる
        2018-12-16 (日) 07:00:28 [ID:dvWnrvJWDT2]
    • カンパネルラってイタリア語で「鐘」って意味らしいけど鐘で連想するのは天使とかかな?どっかの考察で予想してる人いたし。執行者の条件が「闇」だから「堕天使」とかだったり...
      2018-12-15 (土) 18:56:54 [ID:NvWSEaasK/Q]
    • あとは、執行者だけどそこまで自由が許されていないってのもあるかな。ユウナには愉快犯みたいに言われたけど、実際には本気で働きかけて状況を変動させるのが許されてないみたいな感じがする。
      2018-12-16 (日) 06:58:18 [ID:dvWnrvJWDT2]
      • 相手の状態異常や自滅を促したり。自分ではなく幻獣に戦わせたりってのもそのあたりに起因してるんじゃないかなあと。こいつ何においても回りくどいのよね。そこまでしか許されてないのかも
        2018-12-16 (日) 07:06:00 [ID:dvWnrvJWDT2]
      • 自分もそう思います。ユウナに言われたことに少し腹立ててましたが、カンパネルラ自身は引っ掻き回したりすることしかできないのかなぁと。直接的に戦うというより話の流れを調整するようにするのも役割なんじゃないでしょうか。私自身、盟主の分身か魔女じゃないですけど使い魔みたいな感じかと思っています。
        2018-12-19 (水) 20:08:29 [ID:jN.hXSCljzg]
    • マクバーンのセリフの「カンパネルラの野郎やってくれるじゃねえか」「盟主とカンパネルラに問い詰める必要がある(うろ覚え)」からマクバーンがゼムリア大陸に来た原因にも直接かかわってそうだね。
      2018-12-16 (日) 12:39:12 [ID:O3EIWTtSRlk]
      • あれは結社に参加するしない辺りで言いくるめられたかしたんじゃないかと思った
        2018-12-16 (日) 18:50:32 [ID:vYD4U2s1tI6]
      • それだけだと、盟主とカンパネルラの後についでにマリアベルの名もあがっていたのが説明つかない気がします。マリアベルは直接かかわってるはずはないですが、話の流れから事情を知っているような雰囲気があります。
        2018-12-16 (日) 20:50:20 [ID:O3EIWTtSRlk]
  • マクバーンが対決後に「身喰らう蛇か...今更ながらによく言ったもんだぜ」と言っていたのが気になったので"ウロボロス"の意味を調べてみました。ウロボロス(永劫回帰、死と再生、破壊と創造、宇宙の根源、不老不死、全知全能)などの意味があるんですね。
    2018-12-16 (日) 20:28:59 [ID:NvWSEaasK/Q]
    • 閃マガジンで社長がマクバーンが50年前に融合した時期が"導力革命"と関係がある的なことを匂わせていたので考えてたんですが、「破壊と創造」という言葉を当てはめてみるとマクバーンがゼムリア大陸に現れた意味。それは導力器そのものを滅ぼす為じゃないかな?
      2018-12-16 (日) 20:36:17 [ID:NvWSEaasK/Q]
    • マクバーンのその台詞を聞いた時はなんとなく、ゼムリア大陸という蛇の頭が外の世界という蛇の本体に噛み付いて飲み込んでいるのかなと思った。
      2018-12-19 (水) 18:13:16 [ID:aR60AJ5UXKA]
      • 自分の考えもそれに近い。外の世界を食うことでゼムリア大陸が存在する。ゼムリア大陸を食うことで外の世界が存在できる。この破壊と創造というか死と再生を一定周期で行ってループするシステムじゃないかと予想中
        2018-12-20 (木) 00:05:39 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • そういう見方もあるんですね。それだとマクバーンのいた世界がゼムリアの糧になって消えたというのが成り立ちますね。そうすることで永劫回帰していると。有り得そうです
        2018-12-20 (木) 18:14:03 [ID:NvWSEaasK/Q]
    • 自分の予想としては、「大崩壊」までが世界のONEサイクルじゃないかな?って思ってます。過去に大崩壊によって7至宝とアーティファクトが崩壊しましたし。歴史がループしてるいのだとしたら、「相克」で焔と大地の至宝、同様に相討ちになるはずなんですよね。ノーマルENDだとリィンとイシュメルガの相討ちなので。
      2018-12-20 (木) 18:30:48 [ID:NvWSEaasK/Q]
      • 自分も似たようなこと考えたな。至宝が全て失われる第二の大崩壊がこの先起きて、暗黒時代もきて暗黒時代のうちにうやむやになって、また七曜歴が始まるんじゃないかと。本物の始まりの地って実はループの始点って意味だったりして・・・とか
        2018-12-20 (木) 19:24:40 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 至宝がすべて失われたら大崩壊が起こるのかなと考えます。盟主はこの世界でオルフェウス最終計画を遂行しているので、第一計画や第二計画は違う世界で遂行していたのではないかと。この世界で最終計画、つまり至宝がすべて消えて大崩壊が起こらないように福音計画で空の至宝だけは回収したんじゃないでしょうか。そうしたら他の至宝はどうでも良くなりますし
        2018-12-20 (木) 21:12:11 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 違う世界というのはカンパネルラが可能世界と言っていたので、同じ大陸同じ人々が生きている世界が何個かあるんじゃないでしょうか。例えば導力革命が起きなかった世界とか。分岐させていくととてつもない数の世界がありそうですが…
        2018-12-20 (木) 21:17:13 [ID:jN.hXSCljzg]
      • アルベリヒが「黄昏」によって暗黒時代まで巻き戻すだろうと言っていたのを思い出しました。それで結社は地精側に協力したと。ロジーヌがパンタグリュエルで「黄昏をもっとも恐れ理解しているのが七曜教会」とも言っていました。ループさせようとしているのが結社で、それを阻止しようとしてるのが七曜教会だとしたら、ずっと争ってきたのが納得ですね。オリジナルの始まりの地...ループ始点。ありそうです。
        2018-12-20 (木) 21:32:27 [ID:NvWSEaasK/Q]
      • なるほど。7至宝が失われると「大崩壊」が起きると。確かに「オルフェウス最終計画」で全て魂を導くと言っていたので人類を救う為に、空の至宝だけ回収したと。そういう見方も面白いですね。枝分かれした「可能世界」全てを救うとなるととてつもない計画となりそうですね。。
        2018-12-20 (木) 21:56:16 [ID:NvWSEaasK/Q]
      • 結社と教会の対立はループ関係だと確かに納得しますね。この可能世界においては至宝の行方を見届けるだけとカンパネルラが言っていたので、今までの世界では消滅させてループさせていたのかもしれないですね。盟主の人類を救うという意味は、至宝も古代遺物もない世界にしたいのではないでしょうか。女神は人間のために至宝を与えはしましたが、その至宝のせいで争いが起こり大崩壊が繰り返されることを阻止したいのではないかなと。女神を崇める教会との対立ですね、今までループさせてたのは人間が至宝をどのように扱うのか観測したかったから…とか
        2018-12-20 (木) 22:17:09 [ID:jN.hXSCljzg]
      • クロチルダやアリアンロードが盟主に誓っているのも関係がありそうかなと思います。ただ至宝や古代遺物があるおかげで文明は発達しているので…。という個人的な考えです
        2018-12-20 (木) 22:20:27 [ID:jN.hXSCljzg]
      • だいたい自分も同じ様なこと思ってました(笑)盟主は至宝や古代遺物のない世界にしたいんでしょうね。自分の中では文明の発達こそが「女神に背く行為」と予想しています。
        2018-12-21 (金) 18:16:22 [ID:NvWSEaasK/Q]
      • エプスタイン博士も「女神の枷が外れてる」という前提から「導力革命」自体が女神に背く行為だと思うのです。「永劫回帰」という言葉を調べると「時間は無限であり、物質は有限である」という言葉がでてきます。物質が有限である...という前提に考えると導力の使用自体が龍脈を枯渇させる原因になってると思うのです。エネルギーは無限ではなく有限ではないか?と。シュミット博士のいう「第2次導力革命」をうけて更に東ゼムリアが不毛の地になるのでは?と。
        2018-12-21 (金) 18:27:28 [ID:NvWSEaasK/Q]
      • 盟主の目的は大まかにはそれで合ってると思ってます笑 資源の枯渇と世界の話になるとRewriteって別作品を思い出しますね…資源を守る組織と利用していく組織が対立していて、最終的な結末は資源を使い果たしてでも人類の文明が発達していくのが大切だ、みたいな話だったんですけど置いておいて…
        2018-12-21 (金) 21:35:35 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 少し疑問に思ったことは、女神が七の至宝を授け、その後至宝が失われて大崩壊が起こった。とゲームの中で既に言われていたんですが、幻は自ら消滅したとして空は封印されていただけで、焔と大地も鋼になって騎神になりましまけど失われてはいなかったですよね。他の至宝は分かりませんが何を持って失われたことになって大崩壊が起きたのか謎ですね…。封印などされて人間の手で利用できなくなったら、なのでしょうか
        2018-12-21 (金) 21:41:16 [ID:jN.hXSCljzg]
      • Rewriteはkeyの作品なんですね。昔、AIRならアニメ見たことあります(笑)軌跡的な感じと「人と人の絆」が奇跡を起こす的な感じになるんでしょうか。
        2018-12-22 (土) 23:50:47 [ID:NvWSEaasK/Q]
      • 色々調べていて思ったんですが、レマン自治州はアルテリア法国が宗主国。導力器(オーブメント)の発明に"極秘"で七耀教会が協力してるといこと。レマン自治州にある遊撃士協会がエプスタイン財団の融資により成り立ってるという事実。その3つの組織は繋がっていて「女神に背く行為」をやってると言う事になります。閃の軌跡3で結社が神機を用いてやっていた実験。擬似相克の実験がメインでしょうが、地脈から霊力の充電をしていました。霊力を吸い上げることによって東ゼムリアの龍脈にどのような影響を及ぼすか調査していたのでは?と。それを調査しに行っていたのがユン老師かな?と予想しています。
        2018-12-23 (日) 00:36:59 [ID:NvWSEaasK/Q]
      • 至宝が利用出来ない状態の事でしょうね。焔と大地は7分割したためこの次元に及ぼす影響は少ないと言っていましたし。あと3つはどのように登場させるんでしょうね。風の至宝なんかはノルドが適任ですが(笑)自分は、もぅ1度世界大戦なる戦が起きると思います。何故なら、カルバート共和国が東からの移民が多いのは東ゼムリアの砂漠化が原因だと思うので、導力化が進めば更に移民が増えてテロが増える。移民が多くなって住む場所が少なくなれば侵略戦争に乗り出してくると思うのです。帝国のやろうとしたことが共和国がやってるくると。似たような展開なので微妙かもしれませんが。その中で結社と教会の激突が描かれるのかも?と個人的な予想です
        2018-12-23 (日) 01:04:19 [ID:NvWSEaasK/Q]
      • レマン自治州がそうだとすると、教会(というより星杯騎士団)は古代遺物を回収しますがそれを大いに利用して導力技術を発展させていますよね…メルカバもそうですが。聖痕自体は謎ですが、聖痕を持つ者が古代遺物に触ると力を失っていても覚醒することができる、とあるので、一つの理由として古代遺物を利用したいために聖痕を持つ者を集めているのかな…とも思います。星杯騎士団は至宝に関しては守護騎士を派遣してますが結社よりかなり後手後手なのも、もしかすると古代遺物より優先度低いのではないかと。世界が危機に陥ったらそれを阻止するために動いてるだけって感じがします
        2018-12-23 (日) 11:44:30 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 順当に行けば共和国だと自分も思います。元々の解決していない移民問題と新大統領、戦争終結の混乱という種をまいたまま終わりましたしね。ただ共和国というより東部って感じでしょうか…砂漠化しているのは風と水の至宝が凄く関わってそうですし、既に水の至宝は消滅してるから砂漠化してるのでは?とも思っています笑 神機の実験については次に繋がっていそうですね、個人的には女神について疑問がありまくりなので法国がいいのですが多分共和国ですね笑
        2018-12-23 (日) 11:53:49 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 女神についての疑問の一つに教会は空の女神(エイドス)と呼ぶけれど、結社は女神とは呼んでも空の女神(エイドス)とは呼ばないというのが気になります。崇拝度の違いといえばそれまでなんでしょうが…
        2018-12-23 (日) 12:01:31 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 女神の疑問...まさに崇拝度の違いが鍵だと解釈しています。「女神の枷」に縛れてる人間ほど崇拝が高いのだと思います。結社の人間は女神の枷が外れているか、緩んでるだと思います。現実でもそうですが"天才"はネジが1本外れているかのような思考回路していますよね?結社の人間が正にそれなんだと思います。「枷が外れて」しまったが為の、能力や身体能力と。閃の軌跡4のセドリックの相克がヒントで、セドリックは過去のトラウマをえぐることによって「イシュメルガの枷」が外れました。呪いによって枷が外れた者が「執行者」になれるのではないでしょうか?聖杯騎士団の「聖痕」にしても"トラウマ"が原因で現れます。同じく枷が外れてしまった者だけが得られる力かな?と解釈しています。
        2018-12-24 (月) 12:01:11 [ID:IpY7S35.Rec]
      • 盟主は枷から外れてしまった者達を"光"へと導いてるのかも知れませんね。ヨシュア、レン、シャロンの様に。レーヴェやアリアンにしても満足して成仏したと思うので。ヴィータにしても別の道へ行けるようにミュゼと出会わせたのかもしれませんし。
        2018-12-24 (月) 12:17:47 [ID:IpY7S35.Rec]
      • 封聖省が聖痕を利用しようとしている可能性は同じく高いと思います。聖痕で力を失った古代遺物の力を復活させ、エプスタイン財団に提供し導力技術を発展させているのではないでしょうか?その発展が戦争兵器に繋がる事を知っていては分からないですが...軌跡年表を見ていて思ったんですが、ちょうどメルカバが聖杯騎士団で運用した直後に「塩の杭」がノーザンブリアに現れたんですよね。これって無関係には思えないのです。
        2018-12-24 (月) 12:46:43 [ID:IpY7S35.Rec]
      • 東ゼムリアの砂漠化は、水の至宝の消失。自分も前はの同じ考えでした(笑)大地の生命でもある「水」が失われて砂漠化している可能性もありますね。共和国で風と水の至宝を出して
        2018-12-24 (月) 12:50:08 [ID:IpY7S35.Rec]
      • 途中で送信してしまいましたw共和国で風と水の至宝を出して、アルテリアで時の至宝を出すんでしょうかね?
        2018-12-24 (月) 12:52:55 [ID:IpY7S35.Rec]
      • トラウマが力を引き出すのは結社の面々も聖痕を持つ者も同じだと思いますが、結社に入るのに女神の枷はあまり関係ないのでは…と個人的には思います。過去の闇や至宝や古代遺物による間接的な被害者という点が主だと思いますが、ヴァルターやシャーリィを見てるとどうもなぁ…と笑 しかし基本的に結社は訳あり人間というか、世界で生きにくい人間の集まりですよね。聖痕に関してはガイウスがトラウマなしに受け継いだのがそういうこともあるのかと思いました笑
        2018-12-24 (月) 17:08:22 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 封聖省ー古代遺物ー財団ー導力技術の文明発展は繋がってそうですね。メルカバを作るときに天の車という古代遺物を利用した反動で、外の理から塩の杭が現れたとかなりの確率で考えられますね。教会にとっても塩の杭は謎で、想定外の奇蹟と苦し紛れの呼び方をしていたとバルクホルンが言っていたそうですし。この世界での古代遺物を利用した技術の急激な発展が外の世界と影響を及ぼし合っているのではないでしょうか。導力革命と同じ頃にマクバーンが外から来たのも気になりますね
        2018-12-24 (月) 17:16:23 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 共和国は昔王国だったので至宝がある可能性が高いですしね。法国で時かなぁと…法国にオリジナルの始まりの地があるのが既に時の至宝が関わってるような気がして…。
        2018-12-24 (月) 17:20:02 [ID:jN.hXSCljzg]
      • お返事遅くなりました。「女神の枷」はゼムリアで正しく生きるシステムみたいなものかな?って思ってます。女神の作った世界そのものに絶望した者が多いかなと。シャーリーやヴァルターは確かに...って思いますよね(笑)信仰する人間ってのは、心が弱い人が多い気がするんですよね…今作でも呪い操られる人間は心の弱さを狙われたきがしたので。ガイウスは確かに、トラウマはなさそうですね(笑)一応、ノルドが襲われて自分の無力さに絶望したとか、その辺が受け継いだ条件なのかな?ともwご都合で受け継いだ可能性が高そうですけど。
        2018-12-27 (木) 17:52:05 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 法国の始まりの地...そこで因果を書き換えてリセットするのが盟主の役目なんでしょうか?時の至宝がどのように関わってくるのか気にまりますね。盟主=女神の予想はよく見ますがどう思いますか?
        2018-12-27 (木) 19:22:55 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • なるほど、普通の人は女神を信仰することで弱い心を安定させ、女神の枷に強く縛られるってことですね。絶望しきって世界を疑うと枷から外れて力を得るのは確かにあり得そうです。となるとなぜ女神は人類に外に目を向かせないようなシステムを作ったのか…ってなってしまいますが、この世界の外側というか他の世界は既に全部滅んでるからじゃないかと思うんですが…。
        2018-12-28 (金) 11:33:26 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 盟主=女神は安直ですがやっぱりこれだと一番辻褄が合う気はするんですよね…。カンパネルラは盟主の目の代わりのような気がしますし、普通の人間は他の世界の観測できませんしね笑 至宝七つ、七派に分かれたらしいので時はやはり始まりの地に関係するような。大崩壊後すぐに教会が女神信仰を広めに動いたのも何か知っていた可能性があると思います。オリジナルの始まりの地はキーアの大樹みたく歴史を善き方向に変えられる力があると言っていましたが、それができたら結構やばいですよね…。盟主が女神だとしたらやはり至宝のない世界にするかだと考えていますが…
        2018-12-28 (金) 11:48:52 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 突拍子のない考えを言うと、最終計画のこの世界で、世界存続させる鍵となる主人公達を導いてるようなことも考えました笑 福音計画でエステル達を、幻焔計画のクロスベルでロイド達とエステル達に絆を作り出させ、帝国でさらにリィンとロイド、エステルに絆を作り出させる。黒の史書の最後は恐らくノーマルエンドだったのでしょうが、リィン達は真エンドに辿り着けました。盟主は自身の計画が悪に見えるようにすることで、鍵となる主人公達に絆を作り出させ、それが滅ぶと決まっている世界をどうにかしてくれるのでは…と少し期待しているとか。ゲームではあり得そうだと思いました笑
        2018-12-28 (金) 11:58:15 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 何故、女神は人に外を認識させないのか...疑問ですよね。おっしゃる通り、外の世界が滅んでいる可能性は高いですね。「外の理」というか、外の能力や知恵が世界を滅ぼす事を女神は分かっていたからなのかもしれません。マクバーンの存在が空間を壊すと言っていたのがヒントかもしれません。
        2018-12-29 (土) 00:43:40 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • やはり女神=盟主は想像しちゃいますよね(笑)ただ、「影」と言ってたので本体ではないのかもしれません。確かに、カンパネルラは盟主の見届け人ですね。自分は使い魔的な存在かな?とも思ってます。上位次元の存在なのは間違いないでしょうね。カンパネルラは鐘という意味もあるので上位次元の「天使」で盟主の使い魔なのかな?とも想像した事あります(笑)始まりの地は、キーアの碧の大樹同様によき方向に因果を書き替える事が出来るんでしたっけ?確かあの時、マリアベルは零の至宝と碧の大樹が融合した姿のキーアが、女神の課した「枷」を打ち破る神と表現していましたね...オリジナルの始まりの地はそれぞれの始まりの地とリンクして世界規模の因果書き替えが出来る?ということなんでしょうか?盟主は全ての無に至るまで3年と言っていましたが、至宝や古代遺物のない世界にしたいなら辻褄があいますよね。
        2018-12-29 (土) 01:10:26 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 自分も盟主はオルフェウス計画において、主人公達を導いていると思います(笑)黒の史書でも書いてましたが「見通せぬ地平も存在し、それが"ヒト"と"ヒトたち"の非合理的なゆらぎと共振した時の結果は記述不可能である」と書かれてました。つまり人と人達の絆の力は女神の予想も上回る可能性があると解釈しました。自分を世界の敵に見せるように仕向ける...正にオズボーンと同じですね(笑)あちらは父親でしたが、盟主は人類全ての母という所でしょうか(笑)盟主は、主人公達を導いていると思うからこそ、パンタグリュエルでのリィン、ロイド、エステルの邂逅は大きなターニングポイントだと認識しています。あの時ルーシー秘書官に話しかけると面白い事言っていました。「ここで会えたのは女神の導き...いや半分はミュゼの計らいでしょうが」と。この言葉が何かの伏線かな?と個人的に思ってます。
        2018-12-29 (土) 01:35:26 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 「永劫回帰は生を遅そかにしない超人にのみ引き受けることが可能な、存在と意思との自由の境地である」という言葉があります。最後まで生を諦めなかったリィン(プレイヤー)にのみ与えられた結末がTRUE ENDなのではないでしょうか?救済措置の「因果の渦」も生を諦めなかったリィンに与えられた盟主からのご褒美なんじゃないかな?と
        2018-12-29 (土) 01:46:23 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 「最後まで己を生かす事を諦めるな」とオズボーンに諭されていたのが印象的でした(笑)ユン老子の教えもそこに繋がるんじゃないのか?的な事もいってましたね。
        2018-12-29 (土) 01:51:02 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • カンパネルラの正体はそんな感じだと思います笑 至宝に聖獣が付くように女神の付き人的な。違う場所に書きましたがユウナに何がしたいか分からない、遠回し的に引っ掻き回すようなことを〜と言われて少し怒っていたのもカンパネルラは遠回し的にしか関われないというか、歴史や他の主人公勢に直接的に関われないからだと思うんですよね。計画遂行のための遠回しな誘導役、まさに盟主の代わりですね。
        2018-12-29 (土) 11:07:17 [ID:jN.hXSCljzg]
      • キーアの大樹はクロスベル限定でしたがマリアベルが世界の霊脈と繋がれば…的なことを言っていましたね、その際にワジがオリジナルの始まりの地と同じ力…と心の中で呟いていました。各国にあるレプリカの始まりの地とリンクできるか分かりませんが、できたら世界を変えれますし、それができるのは時の至宝しかありませんよね…。それほどの力がある古代遺物があれば別ですが笑 しかし盟主=女神だとすると、女神が至宝を授けたのに自由に操れないのかなとも思いましたが、空の至宝の場合でもいちいち一悶着起こしてカンパネルラに回収させているあたり、授けた時点で女神の手を離れていそうですよね? やはり終盤は教会と一悶着ありそうですね
        2018-12-29 (土) 11:17:13 [ID:jN.hXSCljzg]
      • そうですね宰相と似た感じに、盟主の場合あくまで計画が中心だと思いますが並行する形で導いてるような気がします。閃Ⅳまでで結社はただの悪の組織じゃなくなってますし。主人公にはケビンもいますが笑 ケビンは教会側だから少し違う気はするんですよね笑 この三人に次作の主人公をどう関わらせるのかまた長い話になりそうですが…。ルーシーの言葉気にもとめていませんでした…ただカエラ同様新規モデリング作られたので次も出そうだなーくらいにしか笑 ルーシーですか…少しやり手すぎますが…
        2018-12-29 (土) 11:27:06 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 宰相と老師の教えは深いですね…。至宝の蘇生に関しては基本盟主は見届けだけであってどう使われるかには関わってきませんし、そこまで辿り着けたのはリィンが諦めなかったおかげでしょうね。ただそこまで計画通りと言っていた盟主が怖いですが笑
        2018-12-29 (土) 11:31:33 [ID:jN.hXSCljzg]
      • なるほど。ユウナに言われて少し怒っていたのは直接、歴史に関われないからなんですね。使徒や執行者の含めて観察対象なのに、カンパネルラだけは対象外なのは盟主の誘導役だとすれば行動も納得ですよね(笑)
        2018-12-30 (日) 08:09:04 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • マリアベルの世界の霊脈と繋がることが出来れば...というの今作で「黄昏はよく出来ている...わたくしの追い求めるアルスマグナの絶好の参考になってくれそう」と言っていたのが黄昏によって侵略した国が呪いに侵される...この逆をやろうとしてるって事でしょうかね?「始まりの地」を使って。確かに、時の至宝を争って教会と結社が争うことがありそうですね...女神は人に与えた時点で力を行使できないと思います。最後、教会と結社の争い。主人公達の第三の道どのような結末になるか盟主は見届けているのでしょうね。各々を導きながら。
        2018-12-30 (日) 08:22:46 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • ケビンが今作外されたのは、ゲームマシンスペックも関係されてそうですが(笑)トマスが本来はワジとケビンのメルカバも来る予定だったと言っていたのが制作側の都合か?と思いました(笑)でも最終作のアルテリアでは守護騎士がまた主人公になる可能性が高いですよね。共和国は泰斗流という予想を見かけますが。あ...あの言葉はルーシーが言った言葉じゃなくて、リィンがルーシーに言った言葉でした。。ルーシー自体も有能なので何かあるかもしれまんが。半分は、ミュゼの計らいって所ですね。主人公達の絆の力を深めたきっかけがミュゼである事です。ミュゼ自身が盟主の"駒"である可能性があると思います。それだと、自身を命をかけて千の陽炎もリィン達の第三の道を切り開こうとしたのが納得なんですよね...結果的に人の絆の力に助けられましたが。
        2018-12-30 (日) 08:37:48 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • あとルーファスの相克が終わって最終相克を残すのみになった小庭園のミュゼとの会話が印象的です。「その、私が言えた義理ではないかもしれませんが.....どうか最後まで "諦めない" と改めて誓っていただけませんか。」と「ふふー約束ですからね」やけに "諦めない" を強調してるですよね…2度目に話しかけると「リィン教官から "諦めない" という言葉も引き出せたことですし、後は力を合わせて挑むのみですね...!」
        2018-12-30 (日) 08:52:38 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • まるで真エンドまで導いているような...ノーマルENDの最後の方でもミュゼが「約束してくれましたから」と言うという言葉に繋がっているんじゃないかな?と個人的な予想です(笑)ノーマルENDの叫び、ミュゼルートだと他のヒロインと微妙に違うのも気になります。
        2018-12-30 (日) 08:59:23 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • マリアベルの目的って謎ですね笑 世界を変えられる力を持ったとして結局どうしたいんでしょうね…。最終的には結社、教会、主人公勢の三つ巴バトルになりそうですが、やはり主人公勢に結社から抜けた人物、守護騎士の仲間がいることが鍵ですよね。守護騎士がどれだけ教会に忠誠でなければいけないのか分かりませんが、ガイウスやワジが主人公勢の前に立ちはだかるとは思えませんし。
        2018-12-30 (日) 14:49:09 [ID:jN.hXSCljzg]
      • ケビンがスペックの問題(笑)でいなかったとしても、エステルロイドリィンの場にいなかったってことは悪いですが外伝主人公みたいなものですよね、本編にがっつり関わっていない。共和国編主人公は泰斗流だと攻撃方法が被らなくていいですよね笑 職業は諜報員だと自由に動けなさそうですし今までの三人がきっちり職に就いてるので流浪人でもよくないでしょうか笑 法国編で守護騎士だとまたか…ってなりそうですよね、しかし帝国編で半分以上はシリーズ進んでいるみたいなのでもし共和国→法国となると終盤なので新主人公じゃなくシリーズ主人公再登場とかなるかな〜と思っています笑
        2018-12-30 (日) 15:01:46 [ID:jN.hXSCljzg]
      • ミュゼが盟主の駒だとは全然考えていませんでした…確かにあの能力はチートでしたが、レクターやクレアみたいなもだと個人的に完結してましたね…。ミュゼ→Muse→ミューズ→女神は安置ですか笑 小庭園の台詞も聴きましたが、自分がリィンに諦めないことを教わったのでリィンにも諦めて欲しくないと念押ししているだけだと思っていました。ルーシーよりはミュゼの方が鍵なんでしょうかね? ノーマルエンドでなんと言っていたんですか? 私はアリサを選んだので…アリサは普通の中の普通でしたが…笑
        2018-12-30 (日) 15:09:32 [ID:jN.hXSCljzg]
      • マリアベルは根源という二つ名があるから最終作まで居そうですよね。魔道か科学がエプスタイン財団絡みって事もあるのでそちらで目的が判明するかもしれませんね。一応、社長のコメでは共和国かレマン自治州的な事は言ってましたが。共和国だとラムダがありますしね。帝国で軍人が却下されたそうなので諜報員はボツにされそうですね(笑)個人的はには結社の主人公見てみたいですが無理でしょうね…共和国ならジンさん、リーシャ、東方剣術八葉絡みでアネラスも登場するかもですね~勿論ユン老子もその為に温存してると思ってます(笑)
        2018-12-30 (日) 21:51:44 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 流浪人と言うとイースのアドルを想像してしまいますが(笑)最終作でまた過去主人公達が集まれば熱いですね!協会側がアーティファクトを利用してとんでもない兵器を作るとか色々想像してます(笑)どうにも、トマスがまだ信用しきれないというか...何かありそうな気がするんですよね…メガネのせいもありますがw
        2018-12-30 (日) 22:04:02 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • ミュゼ→Muse→女神は自分も安直ですが自分も想像した事あります(笑)よく、レクターやクレアや至宝の力を失ったキーアと比較されますが、最大の違いは "駒" を動かせる事だと思うんですよね。オズギリアス盆地でミュゼが「私は盤面が見えるだけです。現在の局面、そこに至る過去と無数に展開しうる未来の局面が。何よりも、それを現在、動かしてる"何者か"の狙いが」とこれって無数に展開しうる可能性世界が見えてるんじゃって思いました。表を動かしてる"駒"がミュゼで、裏を動かしてるのが盟主の可能性があるかなぁと。霊脈を活性化させるのに表と裏を連動させる必要があるので。パンタグリュエルの1戦以来、霊脈が活性化したのも関係あるんじゃないのでは?と。ミューズを複数形にすると、Muses→ミューゼスなんですよね安直ですがwルーシーよりかはミュゼでしょうね鍵になるのは。
        2018-12-30 (日) 22:31:27 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • ノーマルENDの叫び、自分はだいたいnetで拾いましたwほぼリィンの名前を呼んで叫ぶだけなんですが…ミュゼは「リィン教官……私は……!」って言うんですよね。言葉にならないような擦り切れた声で。まるで自分の隠してる事をカミングアウトしようとしてるかの様に...
        2018-12-30 (日) 22:46:02 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 共和国の技術って謎ですよね…帝国と並ぶ二大強国と言われていても帝国が圧倒的で今まで劣っている場面しか見ないので、ラムダや飛行戦艦を見てそれなりに技術力あるんだなーと笑 移民問題とかで内輪揉めしてるイメージしかないのでやはり技術の出所含めここら辺解決してくれるのが次でしょうかね。結社主人公は私も思いました笑 守護騎士いたんだから結社側もと。けどヨシュアのときに結構内部のこと語られてますし、ケビンが外伝だとしたら新主人公も結社や教会と関係ないような立ち位置のような気はします。出身が共和国になればいいのなら移民族とかでも笑 いずれにせよユン老師は出てきそうですね
        2018-12-31 (月) 11:11:48 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 教会側語られなさすぎて謎が多いですよね〜。トマスの目的って黒の史書の収集と解読でしたよね、騎神に関しては本来管轄外って言っていましたが、騎神って至宝なのに管轄外なんかい! って思いました笑 本当に古代遺物回収のが大切ですよね…。トマスのことは何も思っていませんが副長なのでガイウスに教えていないこととかいろいろありそうですね、そういう意味ではガイウスよりロジーヌの方が教会について詳しそうですね
        2018-12-31 (月) 11:17:37 [ID:jN.hXSCljzg]
      • ジョルジュノームというザ・安直がいたことは置いておいて…w なるほど、表における差し手ですか…。確かに盤面の話については可能世界の話のようだと私も思いました。パンタグリュエルで死ぬ気だったのも、やはり主人公三人を合わせる目的を達成したからだったのでしょうか。だとするとミュゼは自分が表の差し手であることに気づいているのかということですが、もし盟主と繋がりがあるとしてもミュゼは気づいていないような気がします。表を動かす駒として、盟主に動かされている…とか。難しいですね笑 ミュゼは今後も出てきそうですが、盟主が最後に永劫回帰計画の内容を知れば離れたマクバーンや鉄騎隊も戻ってくると確信しているのも気になりました。アリアンロードがいないのにデュバリィ達は戻ってくるのか?とも思いましたが…アリアンロードが忠誠を誓っていた盟主だから戻ってくるんですかね…
        2018-12-31 (月) 11:27:30 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 帝国が国力を落として、共和国が台頭してくるとは思うんですが...やはりオズボーンが居なくなったことによるパワーバランスの崩壊は起きそうですね…社長コメ曰く、立場や人間性も考えて数千年に1人の傑物だっからイシュメルガが固執したそうですし‪wなるほど。結社、主人公は薄いですか。後は確信に迫る、外の理やら盟主やらですもんね(笑)東方からの移民だと確かに、新鮮かもしれません。共和国民に煙たがられてる存在でしょうし、そういう立場から内輪揉めを解決していくのはよくあるパターンですしね。
        2019-01-01 (火) 17:33:38 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • トマス、騎神は管轄外でしたかw自分は、禁書マニアってのがちょっと気になってます‪。確かに、ガイウスは半年修行していただけですよね。恐らく基礎知識しかないのかな。思ったですが、教会と魔女ってなんで対立していたんでしょうね?ふと疑問に思いました。なんとなく、魔女にもまだ秘密がある気がするんですよ……。ふと思ったですが、何故エマはマクバーンの焔を抑える事が出来たんでしょうか?やけに「外の理」にこだわっていたというか…魔女の力自体が理から外れた力なんじゃないですかね…?
        2019-01-01 (火) 17:50:57 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • ローゼリアがリィンにしか認識出なきない閉鎖空間を作ってました。これってトマスの"匣"の中で会話していた能力と似ていたのが何かのヒントなのかな?と予想してます。あのとき、リィンはヴァリマールと契約する時の空間に似ていると言っていたんですよね。
        2019-01-01 (火) 18:00:59 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • ジョルジュ・ノーム(笑)あれは捻りが何もなかったですね…wミュゼに関しては、色々ストーキングして調べたのでネタは沢山ありますw確かに、盟主と繋がりがあるとして...ミュゼ自身が知らない可能性ありますよね...絆イベントでよく自分には使命があると言っていました。それが、"強制力"ぽくみえなくもないんですよね。ミュゼに対して仮説を2~3立ててみます。1つは、盟主の半身を人間に転生させてみた。ドライケスと同様ですね。自らの"枷"によって記憶を封じて使命を植え付ける。例え死んでも転生させれる。2つ目は、盟主が外の人間だとしたら、ゼムリアに顕現するために人間と融合する必要があった。マクバーンと同様の場合ですね。マクバーンは元の姿に戻る事によって記憶を半分ぐらい取り戻しました...もし仮にミュゼが死んでもまた、他の人間と融合出来るのでこちらの方が可能性あるのかな?とも思います。前にローゼリアがミュゼに対して"妙な気配を感じる娘"じゃな的な事言っていたのが気になります。
        2019-01-01 (火) 18:21:32 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 永劫回帰計画で戻ってくると確信してるのは謎ですよね…マクバーンに関して自分の予想なんですが、黄昏の時限定で元の姿に戻れましたのね?その時に半分記憶を取り戻したので、また同じような世界を巻き込む世界大戦が起きるのでは?と思います。マクバーンの目的は自分探しですからね(笑)鉄騎隊に関しては、何故?アリアンロードが盟主に忠誠を誓っていたのが鍵になりそうですよね…それを知る機会があると言うことでしょうか。
        2019-01-01 (火) 18:43:13 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • クロチルダに関しては、別の道を模索するきっかけとなったミュゼが鍵を握っている気がします。クロチルダに「貴方だったら結社の使徒にすらなれそうね」と言われていたのかまフラグなのかな?とw
        2019-01-01 (火) 18:50:19 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 教会と魔女の対立は単純に魔女側が外の世界を調べていたからじゃないでしょうか? エマが魔女は殊勝ではなかったと言っていたように、女神の存在だけでは納得できないことを暴こうとしていたんですよね。赤い月のロゼの内容は分からないですが、調べて外には外の理があると分かった魔女は里でひっそりと暮らすわけなので、教会もそこまで突っ込まなかったのかなと。また七つの至宝は求心力のある人間により七派に分かれ、至宝&聖獣と人間達の間をとりなしていたのは七曜教会だと社長が言っていたことがあります。女神の教えを広める口実でもあり、教会の謎の部分であると。対立していたと言っても戦うような対立ではなくスタンスの違いだと思います。ただトマスの力はともかく魔女の力は外のものでマクバーンと似たようなものだとは私も思っています
        2019-01-02 (水) 18:48:50 [ID:jN.hXSCljzg]
      • ミュゼの仮説については私は一つ目があり得そうだなぁと思います笑 ヴィータも少なからず盟主を感じて手助けしたのかもと。三つ目は能力高いだけの普通の人間であることですね笑 ただヴィータに魔術の指導を受けて使えてるのはいくら素質があっても無理な気はするので、そう考えると盟主と関わっている気がしてきますね。マクバーンについてはなるほど、確かにもう一度世界規模戦争が起こるような気はします。マクバーンの世界は滅びたと思っていましたが、社長は滅びたとは名言できないと言っていたようで、つまりまだ完全に滅んでいないんですかね? 生命が生きれる環境ではないくらいに滅び、けれど世界はまだ残っていると個人的に思っているのですが…。
        2019-01-02 (水) 18:56:36 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 「外」と「可能世界」って同じなんでしょうか? ずっと世界の外には、同じゼムリア大陸同じ人間が生きている大崩壊から分岐した無数の可能世界があって、女神=盟主は各世界を計画を進めながら観測していた、と思っていたのですが…。マクバーンは異界の王ですし、明らかにマクバーンがいた世界は地獄みたいなイメージですよね笑 もしかしたら違う世界の人間は違う生き方をして、その世界でマクバーンが生まれたり、また違う世界では塩の杭で滅びた世界だったのかもしれませんが…。社長が世界は球体であるとは言えないと言っていました。私はリィン達の世界は球体じゃないですが、他の滅びた世界と合体したら球体になるのではないのかなと個人的に思っています
        2019-01-02 (水) 19:06:39 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 何かすごい枝が伸びてる。外に関しては空3に若干のヒントだと思われる事がある。レクルスの方石で影の国という世界を再現した現象の最後に幻影城があった場所が外の再現だと考えています。
        2019-01-03 (木) 00:03:56 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • 魔女と教会はスタンスの違いですか。わかりやすい説明ありがとうございます。確かに、外に付いて調べていましが、魔女の里でひっそりと暮らして、和を乱さなかったのがポイントなんでしょうね。その点、結社は乱しまくりですが(笑)では、魔女の力がマクバーンの力と似たものとして考察してみます。魔女は呪いを抑えたり、クロチルダは呪いで "因果を捻じ曲げ" たりしていましたよね。ローゼリアはリィンにしか認識出来ない閉鎖空間を作ってました。これをヒントにある事を考えてみます。最初の黒の聖杯から抜け出す時にミュゼが言った言葉覚えてますか?「ユウナさん、クルトさん、アルティナさん。貴方達と過ごした日々は私の宝物です。どうか健やかに……アッシュさんの事はお任せ下さいを」と言って転移してしまいす。これが自分の中で大きな伏線というかヒントだと思ってます。その後、エマは3人を連れて聖杯の外に転移します。転移した直後にアルティナは初めから眠ってましたがクルトとユウナも気を失っていたんですよね……「どうか健やかに」という言葉はゆっくり休んで欲しい時に使う言葉ですし…リィンのいない可能世界で健やかに過ごしてほしかったんじゃないですかね?自分にはあれがミュゼの仕業よような気がするのです。夢の中の世界は呪いのモヤに覆われてました。これがローゼリアの閉鎖空間の上位互換の能力だとしたら?と。そして3人はリィンを思い出すと"枷"が外れたのか空間が壊れて目を覚まします。その後、パンタグリュエルでミュゼはユウナ達を目を覚まして旧7組を奮い立たせるのを予測してました。まるで見てきたかのように...
        2019-01-04 (金) 18:56:08 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 呪いのモヤを見たのは、ユウナ達の夢、ゲームオーバーになった時、新ENDの救済措置の因果の渦で過去に干渉した大地聖獣クエ。因果の渦は盟主の仕業とよく予想みます。ゲームオーバーもある意味、因果改変。前に零の軌跡でロイドの夢の中は因果改変前の世界という事が後で明らかになりました。キーアはエステル達という「駒」を動かしてロイド達に出会わせる事によって因果を変えました。それを踏まえた上で、閃の軌跡と閃の軌跡3の冒頭も因果改変が行われていたのでは?と。勿論キーアはクロスベル限定なので出来ないと思います。
        2019-01-04 (金) 19:10:41 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • ミュゼの仮説は、半身転生説ですね(笑)自分も最初はそう思いました。後は盟主自身が融合してる説も自分の中で思ってようと思います(笑)マクバーンのいた世界...確かに社長も滅びたとは言ってないんですよね…異界化する時に上位3属性が発動して上位属性が効きやすくなる。マクバーンも異界の王だから上位アーツが効果的なんですよね…この辺にヒントがあるような気がするんですが…。外の世界は上位3属性の力を行使し過ぎて東ゼムリアのように人の住めない世界になっていたのかもしれませんね…下の方の方も、影の国の幻影城の外のが荒廃した世界が広がっていましたし…世界にシェルターがあるのも同じなのかな?
        2019-01-04 (金) 19:22:30 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • マクバーンの力を抑えられる理由は閃4オルキスタワーでマクバーンと対決する時に乱入してきた兵器に焔を食らわせた時にヒントが出てるのでそういう事だと思います。改変については少なくとも閃のOPは社長が否定するコメント残してるので違います。ネタバレ防止らしい
        2019-01-04 (金) 19:31:13 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • 個人的な予想になってしまいますが「外」と「可能世界」は違うのかな?とも思います。空3rdだっかな?世界には、女神の住む天界、罪人がいく煉獄、人間達が住むゼムリア。天界と煉獄の間には無数の層があるって言われていた気がするんですよね…その無数の層ってのが「可能世界」なのかな?とも個人的に思います。
        2019-01-04 (金) 19:53:24 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 可能世界については一つの至宝につき一つの文明があった様ですが、そもそも彼らはどこから来たの?(黒の史書には焔と大地の眷属が空から降り立った)っていう疑問の答えにどうして可能世界と言っているのかが隠されてる気がします。まあいわゆる古代文明と至宝の起源
        2019-01-04 (金) 20:27:44 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • でも、色々な可能世界が1つになって球体になるという説面白いと思いました。女神の枷を付けない世界があったとしたら、マクバーンのいた地獄みたいな世界になってしまうのかもしれませんしね。ヨアヒムが魔人化して最後にみた外の理というのも気になりますが…
        2019-01-04 (金) 20:30:09 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 最初の悪夢がミュゼのせいって、目から鱗だった。悪夢の中のミュゼの言葉に引っかかってたが、ミュゼのせいなら納得がいく。あのモヤモヤって呪いの何かかと思ってたけど、そうなると確かに"本来の世界ではない"別の世界線であることの暗示みたいに見えるな・・・
        2019-01-04 (金) 23:49:13 [ID:dmWdZvysDVg]
      • ミュゼについての仮説が深くて感心しました…。冒頭の夢、初見プレイ時に「この夢いる?」って正直思ったんです。それほどありきたりで、けれどこの夢が可能世界の一つだとしたら必要な演出になりますよね。そもそも同じ夢を見るのもおかしいですし、それが夢ではなく可能世界の一つでミュゼによって見させられていたのだとしたら、ミュゼと女神の関わり大いにあり得てくると思います。焔の至宝は精神に影響を与える…んでしたっけ、焔の眷属である魔女の力の根本が精神作用だとすると、呪いの抑制も因果の書き換えもロゼの閉鎖空間も一応説明つくんですよね。そしてロゼの力の上位互換だとすると、それは焔の至宝より上ということになってつまり女神の力になりますね。しかしいま女神=盟主の前提で話していますが、ミュゼが表の駒だと考えても、ミュゼとカンパネルラは何回も顔を合わしているのにカンパネルラは無反応ですよね…。他の使徒はともかくカンパネルラの反応がないとなるとミュゼが女神の表の駒説はどうなのかとここまできて頭をひねってしまいますw ふと思いましたが、ミュゼがオリビエが生存した場合をまったく考えていなかったのが不自然でしたがヴィータの仕業だったんでしょうか? Ⅰのときのエマだけ知らないミスティのように。オリビエが生きている可能性に繋がるヒントにたくさん出会いましたが、ヴィータは知っていたっぽいのでなんかしてたんですかね笑
        2019-01-05 (土) 15:08:59 [ID:jN.hXSCljzg]
      • なるほど…外と可能世界は違いますか…。考えると違うような気がしてきました笑 少し難しく考えすぎてた気がします。可能世界は無数の分岐世界、外は普通にゼムリアの外ですよね。可能世界が一つになって球体になると言いましたが、ゼムリア大陸と滅んでしまっているだろう外を合わせると球体になる方がまだ自然ですね笑 弱った聖獣の力を欲して煉獄から悪魔が現れて異界化するのなら聖獣の存在が煉獄との道を塞いでるのでしょうか…。空3rdの内容ほぼ何も覚えていない……軌跡シリーズもう一度最初からプレイし直してみようかと思っています、空エボから買わなきゃいけないんですけどね笑
        2019-01-05 (土) 15:22:32 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 話凄く変わるんですがニールセンが使徒一柱じゃないかとも言われてますよね、Ⅳで新しくモデル作ってまで出す必要あったのかも謎ですし、黒の史書の最後を見つけてくるって怪しすぎました笑
        2019-01-05 (土) 15:26:46 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 今のところ肯定できる要素はないけど、否定できる要素なら若干あるくらいかな?今までクロスベルとエレボニア(飛行船除く)に現れてるけど、考察はするけど結社に対して極秘に助力してる訳でもないし見届け役はカンパネルラだしで、結社との繋がりが見えない位か
        2019-01-05 (土) 19:01:49 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • リヴィイアサンでしたっけ?マクバーンの焔を食らったやつ。確か、対呪装甲っていっていました。閃op、社長のコメで否定していたんですが…見落としでした。ただ、ジュルジュの地精も否定していたので‪wあの時点で、因果改変とバラしてしまえばミリアムを送り込んだオズボーンの能力がバレてしまいますし。あの時、列車砲がオルキスタワーに直撃したら騎神が揃う前に
        2019-01-06 (日) 02:09:06 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • そして黄昏が始まらない前に世界大戦が始まってしまうのかな?と。それを防ぐためにオズがミリアム、盟主がクロウを送り込んだのかな?と思ったわけです。
        2019-01-06 (日) 02:16:06 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 悪夢の中のミュゼは「そろそろ、この世界を受け入れる必要があるようですね」だったかな?自分もあの言葉の意味をずっと模索していました。ゼムリアは女神が想像した世界と言われてますが、あの世界はミュゼが想像した世界なんでしょうかね…
        2019-01-06 (日) 02:26:42 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 自分も冒頭の夢ありきたりだなぁと初見は思ってました(笑)ただ、夢の中のミュゼの言葉が気になっていて...あと、社長が2週目はよく考察しながらプレーするとよいと言っていたのでミュゼに焦点を当てて、話した言葉、仕草、表情を隈無くチェックしたのです。閃の軌跡3の時から怪しいキャラでしたしね(笑)焔の至宝は精神を司る。エマのクラフトの蒼い焔は「認識を狂わせる」そうですし色々繋がってるでしょうね。確かに、カンパネルラは無反応ですね‪wカンパネルラの目的は"裏"の計画を見届ける事...表の姿は知らされてないのではないでしょうか?オリビエの件ですが、まずブルブランがカレイジャス爆破現場に行った時の第一声で「間に合わなかった...」と言っていたんですね。という事は知っていた訳なんですが教えたのはヴィータでしょうが、カイレイジャス爆破まで読んでいたミュゼがヴィータという「駒」に伝える事によってブルブランを動かしたのではないでしょうか?ミュゼなら何か対策してそうですよね。そしてもぅ半分はジュルジュが人としての情とうか「絆」が残っていたからこその奇跡。ブルブランを送り込んだまでは想定してましたが、人と人達の非合理的な揺らぎに振動した因果は記述不可能である...という言葉通りそこは読み切れなかったんじゃなかったのかなぁと。
        2019-01-06 (日) 03:08:50 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 3部の8/27月霊窟、終えた後に海都オルディスのイーグレット伯爵低にミュゼを同行させて行ってみると面白い会話が聞けますよ。イーグレット伯爵が穏健派の貴族を纏めあげて、ギルドを通じてオリビエに情報を与えていたと。ミュゼ「それであの場にタイミングよく駆けつけられたのですね……ふう、私にも悟らせないなんて、さすがはお祖父様というか」シュザンヌ夫人「これでも"隠居"なさってるおつもりなんですからね」ミュゼ「そこにかんしてはお祖父様が1枚上手でしたか……」リィン(一枚上手ってレベルじゃなさそうだが……さすがはミュゼの実家という所か。)という会話が聞けます。只者じなゃないですよねイーグレット伯爵(笑)そして、ヴィータと面識あるっぽいです。閃の軌跡3のラストでヴィータが「叔父君とは比較にならない慧眼ぶりね」とミュゼの事を評価しました。という事はヴィータはイーグレット伯爵と面識があると言う事になりますよね。それはいつから?イーグレット伯爵がカイエン公爵の相談役……つまりはオルディーネが地下に眠っていたのを知っていた可能性もあるわけですよ。その頃からの付き合いなのかなと。イーグレット伯爵とヴィータがぐるになって、ミュゼに気づかれないようにして進めていたのかもしれません。勿論、ヴィータがエマに認識出来ないようにしていた"呪い"を使っていた可能性もありますよね(笑) 実はオズボーンにも「かねてより祖父上とはお話してみたいと思っていた」と……←付きの会話していたんですよね。もし仮にミュゼに何かあるとしたらイーグレット伯爵にも何かあるでしょうね。例えば安直ですが結社の元使徒とかw
        2019-01-06 (日) 03:46:50 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 今ならYouTubeとかにもプレイ動画出てますしね。自分は閃~入ったので2Dの戦闘が辛くて挫折してしまいました(笑)ニールセンの使徒第1柱の予想はよく見ますね。カンパネルラが裏の見届け役とするなら。ニールセンが表の見届け役に見えなくもないかなぁ。終章でリーヴスの宿酒場バーニーズにいるんですが意味深な事いってました。「……私も見守るといたしましょう。この戦争と、人の歴史の行く末を。」普通の人間はこんな事言わないですし、立ち位置が"観測者"視点ですよね。もしかしたらこの世界の人間ではないのかもしれません。盲目なのにオスギリアス盆地に行ったのも怪しいですし。あっ、ベリルも色々な所にいましたね‪w
        2019-01-06 (日) 08:39:35 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • ミュゼが夢を見させたのだとしても、あの状況で混乱しているユウナ達を少しでも休ませてあげたかったのが理由かもしれませんね。盤面でユウナ達が行動を起こすことは分かっていても、絆の面であの夢を破って前に進むことを信じていたのかもしれません。オリビエについてはなるほど…プルブランまで動かしていましたがジョルジュの気持ちまでは計り知れなかったということですね。Ⅱのカレイジャスで協力していたときの絆ですよね、確かにミュゼはそこまで分かりませんし。絆の力は世界をどう動かすか分からない、盟主にしてもゲーム全体にしてもこれが鍵ですよね。
        2019-01-06 (日) 10:42:42 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 伯爵とミュゼの会話聞いたのに忘れていました笑 あと間違いでなければですが、ミュゼの叔父は前カイエン公なので、ヴィータが言っていた叔父君はカイエン公だと思います。カイエン公は無能だったということですね笑 ですのでヴィータと伯爵が知り合いはないかな?と思います。オズボーンが話したいと言っていた(多分)のは伯爵のことですね。ミュゼがもし女神と繋がりがあっても、伯爵とは切り離して考えてもいいかな?と思います。話が前後するのですが、ヴィータとクロウの関係について違う場所で書いたのですが、
        2019-01-06 (日) 10:54:58 [ID:jN.hXSCljzg]
      • いつヴィータが盟主に帝国側の幻焔計画の遂行を命じられたのかは分かりませんが、つまり過程はともかく黄昏(戦争)を起こすように言われたのだと思います。黄昏には騎神が必要なのと、その時の情勢(いずれ起こるだろう貴族と政府の内戦)を見極めて、鍵になるだろうクロウに蒼を与えました。しかしヴィータは黄昏の被害を最小限にしたくてⅡの最後で擬似相克を行おうとしました。この擬似相克について省くんですが、なのでクロウを見つけたのはヴィータなので、盟主とクロウの関係はあまりないと思います。しかし盟主はヴィータの擬似相克が失敗することもオズボーンに計画を乗っ取られることも分かっていたので、盟主がヴィータを通じてクロウを動かしていたとも言えるのですが…難しいですね笑
        2019-01-06 (日) 11:05:42 [ID:jN.hXSCljzg]
      • 私も閃から入って前作はpspで全部したのですが駆け足だったのでうろ覚えで笑 psp本体も手放したので改めてvita版買おうかと笑 リーヴスのニールセン覚えてます、確かに記者なのでこの戦争の本質を見極めていると言えばそれまでなのですが、黒の史書最終巻のときに、塩の杭や共和国や今までのすべてが繋がっていることをリィンに改めて話していたのが只者じゃない感じでしたね…。トマスも若干ニールセンのこと怪しんでる感じしましたし。ベリルもですね笑 因果因果言ってるので女神の分身なんじゃと言われていますね笑 魔女の里に迷い込む人間もたまにはいるみたいですが絶対意図的に里に入りましたよね笑 敵ではなさそうですが
        2019-01-06 (日) 11:13:57 [ID:jN.hXSCljzg]
      • リヴァイアサンですね、呪系に類する焔だから耐えられた、つまりは魔女なら魔術でどうにかできるという事です。ジョルジュに関しては煌魔城でクロウが死んだ時点で地精になったから、死ぬ前は地精じゃないから否定したんじゃないかな?社長コメントとか軌跡のセリフ見てると意図的に考察のミスリード誘ってる様に見える。簡単に○○されたら悔しい的なあれだろうか
        2019-01-06 (日) 12:39:22 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • そうえばマリアベルの怪盗Bクエの時にサングラールにエマを連れて行ったら、マリアベルが自身を上位次元に変換して結界を潜り抜けたみたいだって言うんですよね。この辺もなんかヒントになったりするのかなぁ
        2019-01-06 (日) 12:46:08 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 単純に霊体になってすり抜けたと考えたらいいかなと、上位次元に存在するのは霊的存在ですしね。あと悪夢のミュゼのセリフは世界ではなくこの状態を受け入れる必要がありますね、です。
        2019-01-06 (日) 12:59:52 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • ジョルジュは確かにクロウ死ぬ前は地精ではなかったですね。社長コメントやキャラセリフはミスリード誘ってそうですよね...金の騎神の考察にしてもオーレリアやオリビエは引っ掛けでしたしwジュルジュにしても、あの時は内心焦ってて、後から設定を微調整した可能性もありますよね~
        2019-01-08 (火) 18:53:31 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • ミュゼの悪夢のセリフ訂正ありがとうございます。自分もサングラール迷宮の言葉は霊体になって潜り抜けたと思いますね。魔女のアストラル体になる感じと同じ感じでしょうかね。大地の聖獣クエストでも、聖獣の名に対して「因果の書き換え」があったことなどのヒントくれるますよね~
        2019-01-08 (火) 19:01:02 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • そうですね。混乱したユウナ達を休ませたかったのもあるでしょうね。ジュルジュの絆が...そしてブルブランも諦めなかった...そしてアルゼイド子爵が諦めずいたからこそ起こした奇跡ですよね。あっ、叔父はグロワール・カイエンでしたね…叔父と祖父をごっちゃにしてました(笑)一応、軽く調べてみましたが、クロウが無能の?カイエン公爵と出会ってから帝国解放戦線を16歳の頃に立ち上げて、その後にカイエンに出入りしていたヴィータと出会ってオルディーネの起動者になったのが1年後みたいです。カイエンの相談だったイーグレット伯爵は多少知り合う機会があったのかな?とは個人的には思います。可能性は低いでしょうが(笑)そうですね、オズボーンが話したがってしたのが祖父のイーグレットですね。とりあえず、一旦切り離しますか。
        2019-01-08 (火) 19:19:09 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 言葉足らずでした…盟主がヴィータを通じてクロウを動かしたと言いたかったのです。閃の軌跡の考察になってしまいますが良ければお付き合い下さい。あの時点では結社はヴィータ手動の擬似相克で呪いをどうにかしようとしてました。あの時、列車砲の一発目は空砲で、二発目は本気で撃つつもりでした。サラ班にミリアム、ナイトハルト班にクロウが振り分けられました。その2人がいたから、列車砲を止めらた事を表現したかったのではないでしょうか?閃の軌跡の最初の分岐点という気がするのです。クロウとミリアムが同時に編入してきたのは大きなヒントだと思うのです。ミリアムの目的はCの調査、その為に7組に潜り込んだといえますね。結社側はオルキスタワーに列車砲を撃ち込まれたら、世界を巻き込む戦争になる...それを避けたかったからあえてクロウにヴィータを通じて5章の実習先をガレリア要塞だと伝えたのではないでしょうか?通称会議には、オズボーンやオリビエの他にトワ会長が参加していました…それを自身で止める事によってクロウに絆を取り戻させたかったんじゃないですかね...? ミリアムの目的はCの調査なので、盤面に例えるなら先手は盟主でクロウを送り込み、後手でオズボーンがミリアムを送り込んだと。オズボーンはクロウに撃たれた時にCの正体は知っていて、子供達に課題を与えました。閃の軌跡3でルーファスが言っていたようにリィンやアイアンブリードの何れかが真実に辿り着けるか試していると言ってました…盟主と使徒達の関係に似ていますよね。
        2019-01-08 (火) 19:53:21 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 黄昏の条件の最後に「贄により古の血が流されし刻、黒き聖杯への道が開かれん」と黒の史書にありましたが、擬似相克を起こすために、贄はアッシュの代わりにクロウ。古の血は皇帝の代わりにオズボーンを代用したんじゃないですかね?オズボーンのは正確には平民ですが‪wそれを知っていたという事は、盟主はオズボーンの転生を知っていた可能性が高いと思います。皝魔城のBOSS戦の前にチェスの盤面と駒がありました。これも何かの伏線のような気もします。閃の軌跡3でアッシュとミュゼが同時に編入したのも同じだと思うのです。先手はオズボーンでレクターを動かしてアッシュを、後手はミュゼでオーレリアを動かしてミュゼを。情報局からほぼ同時に編入の話が来てミハエル教官が不審に思っていたのがヒントかなぁと。アッシュは黄昏を起こす駒として、ミュゼはそれを監視する為に。アッシュが新7組に絡むと必ずと言っていい程、ミュゼが絡んで来ます(笑)
        2019-01-08 (火) 20:18:18 [ID:8tO9/Q41wVU]
      • 駆け足だと内容入ってきませんよね。Vitaを買って全てやり直すのは根気いるとおもいますが、頑張って下さい…(笑)自分はクロスベルのPS4を待ちたいと思います。来年辺りでないですかね?wニールセンの取材は勉強になりましたね。塩の杭を落とした意味、共和国と帝国との歴史が全て黄昏へと繋がるっていた事。クロスベルでもロイドにヒントを与えたようですし、次のシリーズでも主人公に絡んでくるんでしょうか?(笑)トマスは何か気付いてそうでしたね。総長と3人の会談もみてみたいですが。ベリルを盟主の分身にしてしまうのが1番手っ取り早いですね‪w今作で怪しさが増しましたが(笑)終章で第2分校の屋上で両手を広げて空を見ている姿は宇宙と交信してるようにしかみえなかったです(笑)
        2019-01-08 (火) 20:36:39 [ID:8tO9/Q41wVU]
  • すっげえうろ覚えなんだけどさ、軌跡シリーズと那由多の関係、社長は完全に別物って言ってたんだっけ?別世界って言ってたんだっけ?別世界ならマクバーンがゼムリアと元の世界両方に自分が存在していたとか言ってたし盟主がクレハだったらビビる
    2018-12-16 (日) 23:58:57 [ID:tCBOicxTphk]
    • そうなるならまずプレステ4で那由多を出して欲しいところ。未プレイだから困る
      2018-12-19 (水) 21:08:14 [ID:JfmxF9pjbT2]
  • 盟主の正体は8つ目の至宝って可能性は無いかな?過去に人間たちが7つの至宝をめぐって失敗を繰り返したことから、至宝の力をどう使うか慎重に見極めようとして、人間たちがどう行動するかを観測しているとか
    2018-12-21 (金) 17:42:30 [ID:yo5UsivoXqc]
  • 今更どうでもいい話に聞こえるけど、改めて考えて見る。『なぜ新旧VII組の旧側の中で釣りをやってるのは、アリサ・マキアス・フィーの三人だけなのか?』。(容量云々などのメタ意見は無しで)
    2018-12-21 (金) 18:47:11 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • ちなみにリィンと同じ分校関係者であるランディとティータにこの話をふったら「相棒/お姉ちゃんと違って、釣りは得意じゃない」という答えが返ってきそうだが。
      2018-12-21 (金) 18:51:37 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • アリサ・フィーの二人は、「趣味的な意味でもリィンに近づきたいから」の一言でカタがつきそうでもあるが、マキアスだけはその動機が全くわからない。逆に釣りに絡まさないメンバーだったら、エリオット・ラウラ・クロウ辺りは釣りしててもおかしくなさそうなんだが…。
      2018-12-21 (金) 19:37:39 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • クロウも釣り出来るよー
        2018-12-21 (金) 20:57:53 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 一番疑問に思ったのはガイウスだったな。お前絆イベで釣りしてたじゃねーかーって思った。まあなんか一日中ボウズでも釣り糸垂らしてそうなイメージだけど
        2018-12-21 (金) 21:47:39 [ID:c1GkYxhK12A]
    • 言い方は悪いんだけど、アリサ・フィー・ラウラ・エマとかだったらヒロイン枠で押し込んできたな、とわかるんだけど、マキアスが異質すぎてね。別に前3作で釣り好きシーンが強くあったわけでもないし、なんなら趣味人のクロウ、いかにも故郷にやれそうな場所があるラウラ、実際にやってたシーンがあるガイウスの方が適任に思えてしまう。何を思ってマキアスにしたんだろうか
      2018-12-22 (土) 13:18:24 [ID:rld7UIBn64Q]
      • (※木主)マキアスは仕事上、特務支援課の情報を集めてる内に、行政界爆釣王としてのロイドの噂を聞いたのではないだろうか?「堅苦しい職に就いても、こういう事はやって構わないんだ」という説。
        2018-12-22 (土) 16:20:12 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • そういえばコレをすっかり忘れてた…。黒という名の《巨イナル一》を倒したのが原因で発生した《巨イナル問題》を……。
    2018-12-25 (火) 16:47:01 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • その問題の数々がこちら。(※なお、答えになりそうな考えや既に出てる答えは一つ下の枝にて。)
      2018-12-25 (火) 16:49:55 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • Q1.幻想起動要塞や5本の塩の杭は結果的にどうなったの?(個人的には杭は自然消滅したと思うが、要塞の方はどこかに墜落したとしか思えない)
        2018-12-25 (火) 16:57:32 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • Q2.要塞についてだが、Q1の個人的な答え通りになったとして、どこに堕ちたの?そして誰がどうやって後片付けをするの?
        2018-12-25 (火) 17:02:12 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • Q3.オズボーン亡き後、次期宰相は誰になるの?
        2018-12-25 (火) 17:04:13 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • Q4.表の世界でしか生きられない人達(特に帝都民)が精神汚染されて、その精神が汚染前に戻っただろうが、そのメンタルケアは誰がどういう風にするの?(相手は表世界の人間なので、"黄昏"や"呪い"といった眉唾にしか聞こえなさそうな単語は、できるだけ無しで)
        2018-12-25 (火) 17:11:56 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 個人的に知りたいのは主にこの4つ。いずれもエンディングのダイジェストでは片付かなかった問題なので、余計知りたい。
        2018-12-25 (火) 17:18:17 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 要塞はどこに落ちても問題ないんじゃね?帝国広いし街には建ってなかったし。まっぷがあったらおもしろそうだけど
        2018-12-25 (火) 23:30:13 [ID:X7nb.e7GKDI]
      • ↑巨大都市に堕ちたら大問題もいいとこなんですが。(特に帝都)
        2018-12-26 (水) 00:01:51 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 回答や独自的な考えなどは、この枝で。
      2018-12-25 (火) 16:51:11 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • Q4だけど政府が戦争を煽ったせいになってると思うよ。そこら辺の癒しや皇家の信頼回復も含めてEDでオリビエ達が活動してたんじゃないかな
        2018-12-25 (火) 20:59:01 [ID:dmWdZvysDVg]
      • まあそもそも、精神ケアに関しては前例あるね。碧の軌跡で。ちょっと規模が違うけど
        2018-12-25 (火) 23:27:40 [ID:X7nb.e7GKDI]
      • まあ、今作は結構ご都合あったし、皇族がエンディングで頑張ってる描写あったし、帝都には落ちてないでしょう。消えたのかな?他のも消えてたりしてる可能性もあるし、大体郊外に落ちてそう。まあ街道とか基地とか森とか村くらいは滅びてるかもしれんけど。
        2018-12-26 (水) 09:32:12 [ID:EMBCJPZ8U6o]
      • 要塞は現れた時と同じ様に何処かに消えたんじゃないの?
        2018-12-26 (水) 12:39:02 [ID:aR60AJ5UXKA]
      • 木主だけど、Q1からQ2に入る前に"墜落"という結論を言った理由は、要塞がいろんな意味でリベル=アークを彷彿とさせたのが、一番デカイ。
        2018-12-26 (水) 16:08:37 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • まぁ帝都上空から姿は消したんだろうが、墜落か消失かも語られてないからなぁ。・・・あ、教会とかの技術でステルスされてるだけでまだ上空に存在してる説を思いついた。
        2018-12-26 (水) 18:12:50 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 輝く環とかじゃないんだから消失説には無理があると思うし、教会ステルス説も限界がありそう…。とは言え、自ら唱えた墜落説の方もヴァレリア湖のような"上手い堕とし場所"が帝国には見当たらないから無理があるのも事実。もし次のシリーズで要塞のその後を描くんだったら、戦争終結直後のタイミングじゃないといけないのだけは確かだな。
        2018-12-27 (木) 00:37:05 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • もともとの塩の杭はきえたんだし消失説はあると思うけど
        2018-12-27 (木) 07:57:15 [ID:WZ3HDnSPMgk]
      • 幻想要塞を落とせる場所としてはオスギリアス盆地に落とすのが一番被害はなさそう。地図見るとあそこ結構広いし
        2018-12-27 (木) 12:08:19 [ID:dmWdZvysDVg]
      • ↑盆地墜落説は普通に考えた。…でも、あそこほど立地条件が整ってる場所も無いので、墜落説は盆地を文字通りの落とし所としよう。でもQ2にはもうひとつの大問題がある事をお忘れだろうか? それは『墜落説が成ったとして、誰が後始末をするのか?』である。約半年程度(戦争終結からオリシェラ結婚式までの間)では片付かないほどに骨が折れるぞ、これは。
        2018-12-27 (木) 14:50:27 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ちなみに木主としては、その半年間を帝都がある盆地南東部に費やしたと考えている(結婚式会場がサンクトやマーテル公園っぽかったので)。そして人的負担は、帝国軍>遊撃士>士官学院生の順だと思っている(軍が一番負担が重く、士官学院生が一番負担が軽いという意味)。
        2018-12-27 (木) 15:01:26 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ※なお、リィン達学院教官陣はギルドレベルまでなら、自主的に負担を重くする事が可能な立場で、クレアやレクターは自責的な意味で一番負担が重い軍に自主的に入ると思う。そして旧VII組や特務支援課などは、ギルドと同じぐらいの負担。
        2018-12-27 (木) 15:22:26 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 幻想要塞がオスギリアス盆地に墜落したなら、帝国政府がカバーすべき所は被害のあった村だけで要塞自体の事後処理はしないと思う。人目につかない辺境だし。それに要塞自体が古代遺物と言ってもいいもんだと思うから、処理に関わるのは教会や興味で技術集団が来るくらいじゃないかな。教会が下手に触らせないと思うんだよね、国で処理しようとすると一般人の目に触れることになるから。
        2018-12-27 (木) 17:04:03 [ID:dmWdZvysDVg]
      • ↑普通に考えればそうなるな…ちょっと頭に血がのぼってた。 でもギルドだけは絶対動くと思う。教会に関しても、守護騎士とも友好的な関係にある遊撃士がいっぱいいるから。
        2018-12-27 (木) 18:19:45 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • そろそろQ3(オズボーン没後に宰相は誰になるか?)に入ろうかと思う。…が、その前に"宰相"がどういう役職なのかを、おさらいしないといけないと思うので、その説明に入る。 宰相を分かりやすく言うと、現実でいう首相や大統領のようなもので、皇族に次ぐ権力者でもある。 そして誰がなるか以前に、論外な奴から挙げた方がいいかもしれん。(↓に続く)
        2018-12-30 (日) 19:35:08 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 論外なのは、リィン達の世代の人間・オリビエ・裏世界で生きる者(ロゼなど)・そしてヴァンダイク元学院長だろう。(元学院長は一応立候補権利はあるが、恐らく次世代に譲るという形で出馬しないと思う)
        2018-12-30 (日) 19:41:43 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • リィンが宰相になるのは、それこそ"世襲"だ。たとえ世襲じゃなくても、国のトップとなればプレッシャーは今までの比じゃないし、リィンに限らず20ちょっとの若造が宰相になったら、悪い意味で若さを露呈しかねない。 そしてオリビエが宰相になったら、とんでもない"ねじれ"が生じてしまう。皇族という身分を完全に捨てきらない限り、オリビエが宰相になるのは不可能だ。
        2018-12-30 (日) 19:49:39 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • つまり、単純な武力と政治的手話は全く別物というもの。 これらを全て踏まえれば、宰相になれる人物は非常に限られている。 恐らく、レーグニッツ知事・イリーナ会長・そして軍関係者からなら、ゼクス&クレイグの両将軍ぐらいだと思う。
        2018-12-30 (日) 19:57:12 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • いずれという意味でなら宰相にはトワとかが相応しいかもな。軍関係に強い人が今宰相になるのはリスク高いと思うな。上に挙がってる方々みんなして強硬的な立ち位置なんだよなあ
        2019-01-01 (火) 22:47:41 [ID:6AWOzZdQXK2]
  • 要塞も杭もずっと地精が隠してたんでしょ? それを利用して再度隠すだけだよ?
    2018-12-27 (木) 10:21:12 [ID:aR60AJ5UXKA]
  • もうひとつ、今年中に言っておかなくてはいけない問題があった…。それはファルコム主催のイラコンなどのユーザー投稿大会みたいなものが、閃2を最後にパッタリとやらなくなった事。(あるとすれば、去年暁でやってた独自エピソード大会ぐらいのもの)
    2018-12-27 (木) 16:35:59 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 個人的には日本一によるイース8のスイッチ移植が原因で、中の人ネタさえも容認できないほどにブチキレたのが原因と考えている。(※ちなみにユーザー投稿コーナーが無い時期は暁を除いて、これで4年連続となる)
      2018-12-27 (木) 16:41:01 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • 全てを終わらせる「黄昏」のプログラムに「塩の杭」も含まれていたということは、塩の杭自体が黄昏を加速し、呪いを帝国外に広めた事になりますよね。古代異物を利用するという事は、ゼムリアの世界を滅ぼすきっかけになってるんでしょうね。ドライケルスの転生も導力革命の1年後だし、マクバーンの融合もその5年後。全て繋がってるでしょう。
    2018-12-27 (木) 19:12:25 [ID:8tO9/Q41wVU]
  • マクバーンが言ってた"外"について考えてみたいと思ったから、それ専用の木を立ててみた。(マクバーンが外出身の奴以外の奴は除く)
    2019-01-02 (水) 18:18:22 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 外について確かな事。
      2019-01-02 (水) 18:19:40 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • レーヴェが愛用していたケルンバイター・マクバーンが持つアングバール・そしてワイスマンが持ってた杖の三つが、その外製。
        2019-01-02 (水) 18:23:27 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 七至宝が形を成してないのなら、その至宝を武器の中に入れる事ができる。
        2019-01-02 (水) 18:25:52 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 外製の武器は、至宝によって形成された障壁をも破壊できる。
        2019-01-02 (水) 18:28:00 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • なぜか武器が塩化しない。(少なくとも、ワイスマンの杖は)
        2019-01-02 (水) 18:29:50 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 今まで超絶不可思議自然現象として片付けるしかなかった塩の杭についてだが、外からの干渉だった事が今回で発覚。
        2019-01-02 (水) 18:52:59 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 武器を別次元に収納できる。(※マクバーンとアングバール限定(?))
        2019-01-02 (水) 18:56:59 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 要塞でのマクバーン戦前までで外の存在を確実に知っていたのは、盟主・レーヴェ・ワイスマン・エプスタインの4人のみ。(外出身のマクバーンは除く)
        2019-01-02 (水) 19:02:32 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 憶測などはこちら。
      2019-01-02 (水) 18:20:44 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 結社の十三工房や地精の黒の工房と違って、外製の武器はアナログ系だけか?
        2019-01-02 (水) 19:06:05 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 大崩壊についてだが、あれも塩の杭と同じく外の仕業?
        2019-01-02 (水) 19:09:23 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 暗黒時代となったゼムリア大陸が再び繁栄を築ける代償(?)として、ゼムリア大陸全土に様々な楔を打ち付けたのでは?(古代異物や帝国の呪いなど)
        2019-01-02 (水) 19:14:35 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • そもそも盟主もマクバーンと同じく、外出身?
        2019-01-02 (水) 19:16:20 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • 駆け足だと内容が入ってきませんよね(笑)Vitaを買って全てやり直すのは根気がいるとおもいますが、頑張って下さい…(笑)自分はクロスベル編のPS4版をまってますw来年辺りでないですかね?w
    2019-01-08 (火) 20:26:32 [ID:8tO9/Q41wVU]
    • 枝ミス失礼しました
      2019-01-08 (火) 20:37:19 [ID:8tO9/Q41wVU]
  • この先の展開で『魂』が取り上げられるのではないかと個人的な予想
    2019-01-10 (木) 23:12:42 [ID:UtHsbrRGXlo]
    • 聖獣=高位次元の存在、聖獣を殺すための武器=OZシリーズの『魂』から錬成した剣
      2019-01-10 (木) 23:14:25 [ID:UtHsbrRGXlo]
      • そうえばアングバール持ってるマクバーンも居たのに、ゼムリアの武器はもちろん、外の理の武器でも聖獣は殺せなかったってことなんだよな・・・?
        2019-01-11 (金) 00:48:40 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 死んで完成する魂から錬成した概念武器・・・本来、女神の下へ行くはずの魂を予め繋げていた戦術殻で捕えた形になるのだろうか?まぁそもそも人造人間の魂って・・・。うーん、魂って宿るもんなのかな(哲学)
        2019-01-11 (金) 01:01:08 [ID:dmWdZvysDVg]
    • 作中の死生観『魂は女神の下へ』が正しいと仮定すると、魂は地上にあって唯一の高位次元に由来する要素なのでは?
      2019-01-10 (木) 23:15:57 [ID:UtHsbrRGXlo]
      • 魂ってそもそも何を指すんだろうな。霊体っぽいのがそうなんかな。アストラル体とか。ミリアムのは思念とか言ってたか・・・?
        2019-01-11 (金) 00:54:37 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 自分もそう思いますね。霊的な存在が上位次元であるから人間の魂がけが上位次元ともいえそうです。「霊魂」という言葉を調べると、肉体とは別に精神的実体として存在すると考えりるもの。人格的・非物質的な存在。と出てきます。「永劫回帰」には、「時間は無限であり、物質は有限である」という言葉があります。ゼムリア大陸にある物質が有限であるなら、非物質である「魂」が女神のいる世界にあるなら、非物質である魂は物質を必要としないから、女神のいる世界は永遠に存続できるのではないでしょうか?なんとなく、有限ある物質というのが「七耀石」が関係しているようなきがします〜
        2019-01-12 (土) 13:26:27 [ID:8tO9/Q41wVU]
  • 眼鏡マクバーンは人造人間じゃないかな。そこに魔神マクバーンを憑依させた感じ。記憶取り戻した後、根源に問い詰める必要がありそうだなってキレてたし
    2019-01-11 (金) 04:02:13 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • その可能性もあるでしょうが、一応閃マガの社長を信じるならゼムリア大陸の人間と融合したようです。あくまで自分の予想ですが、融合というのは「魂の錬成」ですよね?錬金術師であるマリアベルにその過程を問い詰めたかったんじゃないですかね?マリアベルが盟主の事を「貴方自身がアルスマグナ(大いなる秘法)であるかのように」と言っていたのがヒントで、盟主自身が「魂を錬成」された存在なのではないでしょうか?マリアベルの目標でもあるような気もします。おそらくマクバーンを融合させたのも盟主の可能性が高いと予想します。
      2019-01-12 (土) 12:56:21 [ID:8tO9/Q41wVU]
  • 今回と前回でリベールから帝国に来た遊撃士は4人もいたが、これの真逆(サラ・フィー・トヴァルなどがオフラインレベルでリベールに行く)は絶対にあり得ないって誰が断言できる?(もし共和国編が未来の話だとしたら尚更)
    2019-01-11 (金) 15:21:54 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • ※もう一度言います。この木はオンラインである暁での話などではなく、今までのようなオフラインでの話です。
      2019-01-11 (金) 15:30:46 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • でもリベールって人揃ってるからなあ。エステル・ヨシュア・シェラ・アガット・グラッツ・アネラス・カルナ・クルツ・レイヴン三人組に、今どうなってるかはわからんが準遊撃士もいる(誰か抜けてたらすまん)。そしてそこまで広くないし。むしろリベールは現状余裕があるからいろんなところに派遣されるわけで、交代するならともかく、あんまり派遣されることはないような気もする。まあ、あんまり近代化してないから、研修とかにはもってこいだけど
      2019-01-11 (金) 21:00:22 [ID:kitkZ2hqprM]
      • でも不安要素もいっぱいある。今回のエンディングでシェラザードが寿退職(?)してしまったり、エステルとヨシュアがしばらくの間ミシェルによって貸し切り状態になってる恐れも存在する。あと、ツァイスギルドはキリカが共和国に帰ってから、もぬけの殻状態を払拭する材料が足りていない(地元に腕のたつ正遊撃士がいないという意味)。
        2019-01-13 (日) 00:09:26 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • (※続き)ツァイスギルドについてだが、受付はダンだろうと思うが、アガットをツァイスに縛りつける理由は、ティータ絡みだけでは物足りない。つまり、ロレントとツァイスが人手不足だと思う。逆にボース・ルーアン・グランセルは、そこまで心配していない。
        2019-01-13 (日) 00:18:07 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • そして一番の不安要素は、結社が使ってたとされる研究所。結社の陸地での拠点の中で唯一、場所が割れてる所だが、王国軍上層部やA級レベルでも迂闊に手を出せない場所でもある。そもそも既に廃棄されてるかどうかも完全に不明なので、調べる場合は帝国ギルドなどの"外部の力"も不可欠だろう。
        2019-01-13 (日) 00:49:15 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 結社の研究所ってヴァレリア湖上以外にあったっけ?ヴァレリア湖上の所はむしろカレイジャスⅡ造るのに使われてたくらいだったけど
        2019-01-13 (日) 10:13:37 [ID:dmWdZvysDVg]
      • ツァイスはそもそもレイストン要塞があるからなあ。そうそう手出しはできないと思う。ZCFもあるし、むしろグランセルに次ぐ重要拠点じゃね?ロレントの準遊撃士君すごく有望そうだったしなあ。SCでべた褒めされとった
        2019-01-13 (日) 17:03:28 [ID:3EsHiEWwUps]
      • 遊撃士は10人前後しかいない時点で人手不足の域を超えてる。ちなみにリベール軍の総兵力は14万人。
        2019-01-20 (日) 15:10:02 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • 要塞
    2019-01-13 (日) 04:24:39 [ID:yvMC3VxVC.U]
  • 要塞でマクバーンが記憶取り戻した時に身食らう蛇とはよく言ったものだって発言してたけどあれどういう意味だと思う?
    2019-01-13 (日) 04:25:50 [ID:yvMC3VxVC.U]
  • サングラール迷宮って4相まであったけどもっとありそうな感じだったよな旧校舎の試練的な感じで。
    2019-01-13 (日) 17:48:47 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • ケイと巡査って最初呪われてたけどオルキスタワー突入時って治ってたよな。あれなんか違和感あったんだが特に意味はないんかな
    2019-01-15 (火) 12:26:13 [ID:82j/DgXU16.]
    • あれは、わざと総督派のようになることでスパイみたいな感じで内部事情を漁ってたんだと思う。つまりケイト巡査は最初から呪われてなかったんだと思う。
      2019-01-15 (火) 16:39:28 [ID:dmWdZvysDVg]
      • というか実際あれくらい徹底してないと敵騙せないよね。他のキャラもあれくらい徹底されちゃうとフローチャート作るの大変になるけど。
        2019-01-17 (木) 06:23:08 [ID:ZvWLFzwGAQM]
  • 軌跡シリーズに限らず、日本ファルコムってこの10年間、RPGしか出してない気がする…(今年はイース9だし、次の軌跡シリーズの舞台も決まってなさそうだから)。そこで考えてほしいのが『RPG以外でファルコムから出してほしいジャンルのゲームは何か?』。 ※考察ページでこんな木を立てるのもなんだけど、10年もRPGばかりだと胃もたれが酷いから…。
    2019-01-16 (水) 14:37:53 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • ちなみに個人的には、軌跡シリーズのキャラを集めた格ゲー。
      2019-01-16 (水) 14:40:18 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • てか、これは雑談の方の内容だな。
      2019-01-17 (木) 06:24:08 [ID:ZvWLFzwGAQM]
      • (※木主)判断ミスと見なされたか…すまん。
        2019-01-17 (木) 20:05:03 [ID:GUw7kjH/FdM]
  • 子供たちの因果律制御ってオーダー禁止しか描写しかないから凄いのかよくわからない。
    2019-01-18 (金) 09:40:22 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • あと4人の一斉リンク設定もなくなったなあ、というのもあれ以降4人で挑むことはないんだけども。鉄血サイドの外伝出さないかな
      2019-01-18 (金) 09:55:25 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • そもそもみんなして仲が良かったわけじゃないみたいだしなあ。ミリアムは除いて。
      2019-01-19 (土) 08:27:26 [ID:TVvBIIrJT2E]
    • クレア、レクター、ミリアムはそれなりに仲が良かったんだろうけど、ルーファスは完璧故に孤立してることを示すために他の子供達とはもう絶対組ませなかったと思うからなぁ。また見たかったぜ、アイアンブリードリンク
      2019-01-19 (土) 13:16:37 [ID:dmWdZvysDVg]
      • ルーファスは孤立していたがゆえに一気に劣化と化したな(笑)。人と人の繋がりがないと印象の薄い軌跡シリーズでその要素は致命的。ヨアヒムもワイズマンも、カイエン公ですら人との関わりを強く持ってたから印象的だったのに
        2019-01-19 (土) 17:37:54 [ID:AokvuixNSa2]
    • そもそも鉄血の子供達が揃った時ってまだオーダー無かったしなあ
      2019-01-20 (日) 09:09:33 [ID:xv/w210A1r2]
    • 設定的には執行者と並ぶ強キャラ集団のはずなんだけど、7組は生かさず殺さず相克の舞台まで連れて来ようなストーリーだったのもあってか、イマイチ実力を発揮できずに終わってしまった印象かな。
      2019-01-20 (日) 10:44:50 [ID:1rB0mE5lkaE]
      • いや七組相手に今更執行者クラスで強キャラを気取れないでしょ。こっちはそれクラスも何人もいるし、剣聖までいるからね
        2019-02-11 (月) 13:17:17 [ID:twIcNOcGf.2]
  • もはや永遠の問題となりつつある話について話したい。ヨシュアとカプア三兄妹による密入国(空SC序章ラストのシーン)は、どうやって成功させたんだ?往路と復路で密入国を許したから、この問題は王国軍と帝国軍の両方に非があると思う。
    2019-01-23 (水) 23:12:41 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 勘違いされたら困るので、先に言っておく。 この木ではヨシュア達の過去の罪を遡って叩くものではない(今更密入国したという事実自体は正直どうでもいいという意味)。最も重要なのは、どうやってハーメルまで行き来したかという手段だけ。
      2019-01-23 (水) 23:19:51 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • 別に結社だってあんなに堂々と潜入して実験したわけだし、ヨシュアなら楽勝でしょ。山猫号自体は性能もかなりいいし。ハーメル村の厳重警備はどちらかというと機密漏洩の時の罰則が重いってだけで、その場所を常に哨戒してるわけじゃないんだし。軍も鎮魂の念を抱いてるからな。
      2019-01-24 (木) 10:02:21 [ID:ubTvl6LDd3M]
      • 山猫号についてだけど、当時は王国軍とミュラーによって砦ごと没収されてたというのを忘れたの?
        2019-01-24 (木) 12:24:20 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • ん?ちょっと待てよ…。ドロシーがあの写真を撮ったのは、ル=ロックルでの合宿以前のタイミングか…?
        2019-01-24 (木) 12:42:10 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • あー、そうか。山猫号なかったっけ。んじゃあ足で潜入したんだな。どっちにしろそれがヨシュアの能力っしょ。隠密。フィーとかもできるかもね。
        2019-01-25 (金) 07:29:34 [ID:TcrXNcUEgkU]
  • トワとナユタはやっぱり血縁関係あるのかな。クレハが盟主だった場合
    2019-01-24 (木) 17:29:09 [ID:9FTPgdaoRDE]
  • これからのファルコム、どうすんだろうね…。色んな意味で"弾切れ"を起こしかけてるし。(例としてオフラインでのストーリーネタの7割方を西側に持っていったり、逆にオンラインである暁では文句無しで出せるキャラ(特に女性キャラ)が枯渇気味になったりしてるから)
    2019-01-25 (金) 20:16:52 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • しかも公式が困る要因はこれだけじゃない。イース9後は何なのかもほとんど決まってないように見えたり、零碧をPS4版としてリメイクやリマスターの声が聞こえてきそうだが、これが意外と難しかったりする。そして最大の問題は、公式主催のコンテストを4年連続で開かなかった事。あらゆるネタについてだが公式とユーザーの両方が認める場を設けないのは、他のどんな問題よりも遥かに深刻な話だぞ…。
      2019-01-25 (金) 20:27:33 [ID:GUw7kjH/FdM]
    • お前の意味不明なコメも"弾切れ"起こしてほしいぜ
      2019-01-26 (土) 15:50:29 [ID:fWPQ9jDoD/A]
      • これには同意します、冗談抜きで
        2019-01-26 (土) 22:55:03 [ID:0BZwHn9f1A2]
    • 暁はパラレルやしなあ
      2019-01-26 (土) 16:08:53 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • 今回ばかりは一番の焦点は、そこ(暁)じゃない。4年連続で公式側が何もしなかった事の方だ。
        2019-01-26 (土) 16:59:06 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • もう一度だけ言うけど、今は暁の軌跡の方は本当にどうでもいい。ここで一番重要なのは、公式からのイラストコンテストなどが完全に途絶えた事の方。ネタなどを完全に公認させるためには、公式とユーザーとのキャッチボールが絶対必須だと考えている。じゃないと、どんなネタだろうと、公式かユーザーのどちらかによる"ただの暴走"で終わってしまうから。
        2019-01-26 (土) 17:23:36 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • あとひとつだけ言いたい。私個人はただのいちユーザーに過ぎないので「頭おかしいバカ野郎が戯言を喚いてるだけ」だと流しても構わない。ただ、公式については『ピンからキリまで何一つおかしいとは思わなかったのか』ぐらいは、自分の頭で考えてほしい(少なくとも、この閃4での事だけは)。
        2019-01-26 (土) 17:46:29 [ID:GUw7kjH/FdM]
      • 一つだけ言いたいのに二つ言ってるけどw
        2019-01-26 (土) 22:43:26 [ID:yeN/YqGJf6c]
    • いやーただ単に人手が足りてないだけじゃないの。イラコンとかってそれなりの人と時間を取られる企画だろうからな。大喜利とかも元ネタありそうな回答とか来るだろうからそのまんま載せられるかとか調査しなきゃならんだろうし。大体ファルコムが本当に弾切れを起こしているなら、そんなことしてないでゲーム作りに集中してほしいと思うぜ?今じゃSNSとかいろんなところで他人の絵は見られるからな。
      2019-01-26 (土) 18:06:51 [ID:dmWdZvysDVg]
    • 弾切れだの虚言だの自分の頭でーだのいろいろ一生懸命書いてくれたけど、ここ考察ページなんで。関係ない雑談は「ネタバレなし雑談」ページに行ってください。あそこ実質貴方専用ページになってるから、そこで存分に語っててくださいな。あと色んなページで突っ込まれてるのに都合が悪くなったらスルーするのやめたらいいんじゃないかな。
      2019-01-27 (日) 17:27:58 [ID:1rB0mE5lkaE]
  • 関係ないけどイシュメルガって夕闇の使徒と類似点多いな
    2019-01-25 (金) 23:01:59 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • これには同意します、冗談抜きで
    2019-01-26 (土) 22:53:40 [ID:0BZwHn9f1A2]
    • 投稿ミスです、失礼しました。
      2019-01-26 (土) 22:57:02 [ID:0BZwHn9f1A2]
  • 元々怪しい人物だからそんな変じゃないかもしれないんだが、女神の信仰が絶対的なゼムリアにおいて、ベリルが「また来世」っていうのかなり変な気がしてきた。死んだ魂は女神の元へ行くのが当然で"転生"なんてオズボーンを知るまで皆信じなかったと思うし。ベリルって明らかに枷が外れてるよな・・・?
    2019-02-11 (月) 11:58:43 [ID:dmWdZvysDVg]
    • あとはインタビューじゃ「転生」はエラーだとか言っていたが、現在開示されている世界観じゃそう答えざるを得ない可能性があるかなとかも思ったり。碧で確かツァイトがセシルのことをウルスラの生まれ変わりだと考えてるような台詞があった気がして。つまり転生は本当に稀なことなのかも怪しいんじゃないかと思った
      2019-02-11 (月) 12:04:43 [ID:dmWdZvysDVg]
      • セシルは生まれ変わりじゃなく子孫だな。生まれ変わりならオズボーンみたいに前世の記憶引き継ぐみたいだし、そうそうおらんのでは。
        2019-02-13 (水) 01:24:39 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • あとドライケルスの転生ってイシュメルガ関係してるんじゃないかと思った。実際アルベリヒを呪縛して優秀な地精たちに乗り移させてたみたいだし、何より騎神自体強制的に生かされるシステムだし。
        2019-02-13 (水) 01:30:45 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • あ、セシルは子孫の方だったか・・・忘れてるな。やっぱりエラーなのかな
        2019-02-13 (水) 06:24:41 [ID:dmWdZvysDVg]
    • そもそもベリルって一回も女神を信仰するようなセリフ吐いてなくない?いや、まあそういうキャラは他にもいるだろうけど、扱い次第でとんでもない叡智を持つのも十分あり得るキャラではあると思うよ。初登場の時からなんか因果律の操作してるような感じもあったし
      2019-02-11 (月) 20:41:09 [ID:RHRzfdKwPfA]
  • 閃シリーズに限らず、ファルコム全体とPS4の話をするが、状況は極めて芳しくないと言わざるを得ない。(ファルコムのPS4デビューが2016年に発売された東ザナeX+なので)
    2019-03-03 (日) 18:20:21 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • 今のところ、PS4版ゲームはオリジナル版だけだと3つ(イース9含む)・移植版だと5つ・そしてオンラインである暁。これらを全て足しても、今年中にまだ二桁いかないのは流石にヤバい(※しかも世間では近い将来的にPS5発売の話まで出ている)。ここで問いたいのはファルコムはペース的に現状維持なのか、それとも発売のペースを早くすべきなのかの2択と、「後者(ペースを早くすべき)と答えた場合、どんなゲームを出して欲しいか?」だけ。
      2019-03-03 (日) 18:36:53 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • ちなみに個人的に後者と答えた場合の具体的な言い分は、「一回、RPGから離れてほしい」の一点張り。(約10年もオフでRPGしか作ってないから)
        2019-03-03 (日) 18:48:06 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 何言ってんだこいつ。きょうびゲーム作るの4、5年かかるんだが。
        2019-03-03 (日) 22:20:19 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • ↑こっちはクソが10個ぐらいつくほど大真面目で言ってるつもりなんだけどな…。軌跡・イースに限らず全く同じものをここまで長くやると、殺戮的に疲れるんだよ。
        2019-03-03 (日) 22:52:37 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • あともうひとつ。こういう場合、人に「何言ってんだ」や「コイツ頭おかしいわ」などと言うんだったら、普通に前者(現状維持)と言った方が早いぞ。
        2019-03-03 (日) 22:59:26 [ID:l9s5uO.uRvk]
  • アネラス出てたらエリゼ&アルフィン含めた女性陣に抱きつくのかな…←主に可愛い子w
    2019-03-03 (日) 22:51:00 [ID:MNuElwebamA]
  • フランツって素で十三工房に組していた?それともアルベリヒで組していたんだろうか?
    2019-03-04 (月) 17:10:06 [ID:.Mr15gYBo/c]
    • 月冥鏡みるにアルベリヒになる前に既に十三工房には所属してたっぽいよね。シャロンが物を取りに来たときは「ノバルティスとの契約」と言ってたし、十三工房自体は技術集団のネットワークだと語られてたので、個人的にはLINEのグループ名みたいなもんで、それぞれの集団が結社傘下ってワケじゃないんじゃないかと思ってきている。結社と繋がって、個々の技術集団が表では倫理的に出来ないような実験や研究をするために所属してるんじゃないかと。
      2019-03-04 (月) 18:41:17 [ID:dmWdZvysDVg]
    • インタビューだと地精だという自覚ないらしい。
      2019-03-05 (火) 12:03:13 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • 結局のところ、シャーリィが抱えてる心の闇って何だったんだろうね…。(みんな口を揃えて口すっぱく言ってる『結社に入った奴は皆~』ってヤツ)
    2019-03-07 (木) 23:37:57 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • 個人的な考え方だと、単に同性の友達が欲しかっただけだと思う。それも、猟兵・遊撃士・執行者・使徒などといった立場や契約すら一切関係ない"ただの女の子同士"としての友達が。
      2019-03-07 (木) 23:43:04 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • こういうのは頼れる姉貴分や可愛い妹分などでも十分OK。ルシオラ・レン・シャロン・ヴィータ・マリアベル・そしてアリアンロードと、それぞれそれなりの関係にある同性関係を築いている(鉄機隊は恐らく三脚状態で腹を割って話し合える関係にあると考えられる)。
        2019-03-08 (金) 12:42:57 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • または、リーシャ達が強い理由・・・「守りたい人」が欲しいとかかな?セド公は「見守りたい人」になったっぽいけど
      2019-03-08 (金) 07:13:16 [ID:dmWdZvysDVg]
    • そしてこういう話は攻略王的な考え方でも非常に厄介だ。ランディ&フィーの情報が原因なのか、はたまたは迎撃から始まったのかは知らないが、それが先入観となってシャーリィを攻略できる奴はゼロのままで帝国編は終わってしまった。執行者や使徒の何人かを半落ち状態にできたあのリィンでさえ、彼女を等身大の女として見れなかったせいなのか、最終的には攻略できずに終了となってしまったのだ。
      2019-03-08 (金) 19:18:19 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • もしセドリックが"はっきりとしたリィン越え"を果たせるチャンスがあるとしたら、この部分しか無いと思う。(そのためにはシャーリィを単なる女として見るのが最低条件だが)
        2019-03-08 (金) 19:23:23 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • そもそもリィンはシャーリーと単体で絡んでないからな
        2019-03-17 (日) 19:42:00 [ID:eAn4BudsokY]
  • 本日は東日本大震災から丸8年の日。そしてその年にファルコムが出したゲームは碧の軌跡。一方、閃の軌跡1は2013年に発売。碧と閃1の間にファルコムが出したゲームは、那由多(PSP)とセルセタ(VITA)の2つ。 ここから考えると、年一のペースで新作を出すようになったのは、主要ハードがVITA以降って事になるが、これで合ってるか?
    2019-03-11 (月) 15:22:47 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • この推論が合ってるかどうかは別として(というか全く別の話になるが)、碧以降の軌跡シリーズは無残な死に方をした人間を極力避けてるんじゃないかな?(この理論はイースシリーズや東ザナなどにも言えるが) 相手がどこの誰であろうと、どこまで極悪だろうと、ファルコムは被災者の事を考えながらゲーム作りをしてるんだと思う。(最低でもヨアヒムみたいに人間が爆散死するシーンは絶対に出さないという事)
      2019-03-12 (火) 00:36:57 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 帝国解放戦線は碧でも閃でも無残な死に方してるし、蜘蛛に食われた猟兵崩れとか結構エグイと思ったけど。塩の杭による災害で生まれた被災者や政治問題も描いてるし、あえて無残な描写を避けてるとも思わないな個人的には。
        2019-03-12 (火) 09:55:35 [ID:NpEWOOMG7mY]
      • (※木主)血まみれのイリアさんや《G》と《V》の末路を忘れてた…。
        2019-03-12 (火) 16:02:45 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 仕切り直し&全く別の話になるけど、水属性のアーツに細心の注意を払ったのは、まず間違いないと思う。アラウンドノアのような露骨に津波を彷彿とさせるアーツは、碧で打ち切ったと思われるから。 ※ちなみにアラウンドノアがあるシリーズはevoシリーズと暁のみ。
        2019-03-12 (火) 16:28:28 [ID:l9s5uO.uRvk]
  • ↑零碧のオリジナルにもアラウンドノアはあったな…悪い。
    2019-03-12 (火) 16:30:36 [ID:l9s5uO.uRvk]
  • ユウナ関連の辻褄合わせか、それとも"純粋に"なのかは別として、このサイトでのコメはもちろん公式ツィッター上でも「零碧をPS4で!」って声が結構目立つが、コレ本当にできるの?暁ネタをゼロにしても、限りなく難しいとしか思えないんだが。
    2019-03-15 (金) 16:03:48 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • 個人的な根拠は声にある。今作でセシルやシュリにevo通りに声はついたけど、セルゲイ課長役の石塚さんはもう亡くなってしまっている。それに課長のような渋みのある声って、色々と勝手が違うと思うんだが…。
      2019-03-15 (金) 16:12:01 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 閃3、4のグラのクロスベルがいくつか作られてることもあって、閃3、4グラでのリメイクを望む声もチラホラ見るな。実現可能かは置いといて>まんま移植なら声もそのままだから問題ないと思う。ただユウナは追加されないと思う。リメイクだとユウナ追加ワンチャンあると思うが、声は変わるだろうな・・・
        2019-03-15 (金) 18:24:12 [ID:dmWdZvysDVg]
      • ↑いわゆるシーソー理論か。まぁ普通に考えても、そうするしかなさそうだな。
        2019-03-15 (金) 20:06:05 [ID:l9s5uO.uRvk]
  • (※一人で四連投となるが、全く別の話です)第六柱であるノバルティス博士が何をしてるのかが生死含めて一切不明なんだが、何か有力的な話はないのか?碧でディーターから白いアイオーンを没収し、そしてギルバートに例の装置を与えたのを除いて、全く音沙汰無しなんだが。それに今作最後の使途会議(?)でも顔も声も出なかった上に、盟主の口から直接「不在」ときたから、余計気になる。
    2019-03-17 (日) 16:11:08 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • (※追記)使途の中で不在なのは第二柱であるヴィータを除いても、四と五もだが。
      2019-03-17 (日) 16:15:14 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • (※更に追記)藁をも掴む思いでこの木を立てたので、説については妄想でも何でも構わない。
        2019-03-17 (日) 16:33:20 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • 正直、クロチルダとかいつ戻るのやらな面々はともかく、使徒があれだけしかいない場で次の計画の宣言をするってどうなんだろうね。アルテリアでそれなりに使徒も含めて暴れているようだから、あちらへ行った面々はまだ星辰の間にアクセスできない状況ってだけなのかもしれないが。博士は閃3でぶっ壊してた神機造ってたから生きてはいるだろうが・・・マッドだし造るのに没頭してるとか?
      2019-03-17 (日) 18:10:40 [ID:dmWdZvysDVg]
    • 予算不足
      2019-03-17 (日) 20:34:11 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • 1の頃から疑問に思っています。何故、乗馬に鐙がないのでしょうか?彼らの筋力に脱帽です。
    2019-03-17 (日) 21:35:53 [ID:kgLJ0SUB1rg]
  • イース9にしっかりしたデュバリィ(グリゼルダ)さん出るのかな…
    2019-03-20 (水) 14:46:15 [ID:N3WwSvTHZvU]
  • 結局黒の史書ってただのおまけ要素だったな。未来書かれても回避しようがないし、ゲーム的にもストーリー的にも重要ではなかった
    2019-03-21 (木) 09:46:44 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • オルフェウス神話について調べていると、伊邪那岐(イザナギ)神話と似ているという考察をみかけました。最近、オルフェウス神話とイザナギ神話をごっちゃ混ぜにしたのが軌跡シリーズなのでは?と思うようになりました。最後にマクバーンがリィンにカグツチを与えたのも何か伏線なのでは?と。カグヅチはイザナギとイザナミの子供でリィンが軌跡シリーズ前半のカグツチ。オズボーンが軌跡シリーズ前半のイザナギなのでは?と。その場合、カーシャが伊邪那美(イザナミ)になってしまいますが.......。
    2019-03-25 (月) 16:14:45 [ID:50e28BKc6ig]
    • 月霊窟のオズボーン回想で違和感を覚えました。「三十路を過ぎて"彼女"と出会い、囃されつつも祝福され結ばれこと.......」オズボーンが彼女と呼ぶのには違和感が....."彼女"と強調してるからには、カーシャ意外の別の意味があるのでは?と。霊窟でオズボーンの事を"彼"とアリアンロードが言っていたのがヒントのような......."彼"にはオズボーンとドライケルスの2つの意味があったので。カーシャ自身にも何かあるのかな?と。
      2019-03-25 (月) 16:34:22 [ID:50e28BKc6ig]
  • オルフェウス教の教義は肉体=物質を枷と捉えていて、その最終目的は輪廻=肉体に縛られた生からの脱却。半透明の姿といい盟主は魂=精神だけの存在で、ゼムリア大陸=物質界が一番初めに無に帰った時の生き残り的な存在なのではないだろうか
    2019-03-25 (月) 16:55:31 [ID:GutIWAoHMFg]
  • 今まで(空FC開始~閃4終了)でいくつあったんだろう…。主人公達が目視可能な状況で無惨なほどに壊された機械が。
    2019-03-25 (月) 17:51:32 [ID:l9s5uO.uRvk]
  • ちょっと碧の動画見てたらマリアベルが碧の大樹の説明してるとこでワジが「オリジナルの"始まりの地"と同じ」とか思っている場面があった。おそらく「七曜脈を通じて世界そのものとリンクできる」って部分かな?もしかして黄昏で逆利用みたいなことされてたんかな。教会が一番脅威に思っているというのはオリジナルの"始まりの地"関連だったのかも?
    2019-03-30 (土) 19:28:08 [ID:dmWdZvysDVg]
    • 「始まりの地」が七曜脈を通じて世界とリンクできるものなら、もしかして世界規模のある種の洗脳も出来てしまうのかな? 人々が"空の女神の枷"に囚われ続けるようにする洗脳とか、至宝関連の出来事を忘れさせるような洗脳
      2019-04-06 (土) 22:44:21 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 閃4で、塩の杭の特異点を使って帝国人を大規模でイシュメルガが洗脳したのがヒントなんでしょうね。"始まりの地"を使っての大規模な女神の洗脳.......おそらく大崩壊と同時にやるものなのかな?碧の軌跡のラストでキーアが「無の世界」に行ったのも盟主の言っていた全てが"無"に至るまで3年に繋がってるような気もします。
        2019-04-07 (日) 08:19:07 [ID:QJcMPKIUC5U]
  • たまには"解呪後の世界の学院生活(黒が完全に消えた世界)"という基礎的な事について考えてみよう。(世間的にはどうでもいいと思われがちだけど、生徒側からすれば大切な時間に変わりはないから)
    2019-04-01 (月) 18:13:45 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • 個人的にはリィン達教官陣のうちの誰かが何らかの理由で外す事になっても、ユウナ達生徒勢は普通の学院生活ができるようにしてると思う。(例:クロスベル解放運動の〆でランディがいない場合は、スケジュールが空いてる味方キャラが、戦術科の担当をする)
      2019-04-01 (月) 18:27:02 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • というか、何も解決してないけどね、表の世界。全部裏の事情に罪を押し付けたわけだけど。そんなやり方で世論を回復しようとしても歪みが多くなるだけ。そういう部分を取り上げるか、それとも全部万々歳のご都合シナリオにするかで後日談は180度変わる
      2019-04-01 (月) 18:39:01 [ID:TCAMSK/yQKo]
      • 木主だけど、主旨が全然伝わってないところに、虚しさと悲しさを酷く感じる…。この木で一番重点を置いてるのは、生徒達の生活であって、決してそういう政治的な話じゃないんですが。
        2019-04-01 (月) 19:37:00 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • (※続き)例えば定期テストとかどうするの?いくら軍学校とはいえ、政治的な話を隠れ蓑にして負担を生徒達にまで押しつけて、徹底的に避け続けるとでも言いたいの
        2019-04-01 (月) 19:47:52 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • ↑"言いたいの"の最後に"?"入れるの忘れた…
        2019-04-01 (月) 19:50:04 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • あそこまで閃2と連動させたんだから、新七組も一年で卒業するんじゃね?ユウナはガイウスみたいにクロスベルに戻って、クルトはフィーみたいにセドリックを追いかけるとか言ってカレイジャスの操縦士にでもなって、アッシュは早く落とし前をつけるとか言って自首して、ミュゼはユーシスみたいに貴族の義務を果たしに戻って、アルティナはミリアムと同じで情報局として離れる。こやつら旧七組以上に悠長に学校行ってる余裕ないんだよね
        2019-04-01 (月) 20:08:09 [ID:wXQP2hLPohg]
      • むしろ宰相の時代が終わったから、閃2になぞらえるのも終わりかもしれない
        2019-04-01 (月) 21:02:13 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 宰相が死んだから道筋が全く見えてないんだよね。今の帝国。第三の道ってのも、民間人に寄り添ってるだけで、帝国の進む道を示すものではないしね
        2019-04-01 (月) 21:38:53 [ID:aaV4GFrJenI]
      • これじゃあ何言っても無駄だと思うが、木主として最後にひとつ質問をしたい。黄昏による呪いって、三次元(現実)の方にも影響してるのか?
        2019-04-01 (月) 23:03:23 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 全部裏の事情に罪を押し付けたとかちゃんとプレイしてない証拠だな。何もかも呪いや裏の事情のせいにしたらいけないって本編やってりゃわかることだし、わかり易いようにわざわざニールセンのクエストでも教えてるのにね。
        2019-04-01 (月) 23:16:21 [ID:5Kx6cMrw.jo]
      • ヴァリマールも人の業だぞと言ってたのになさてはエアプ野郎やな?
        2019-04-02 (火) 02:30:46 [ID:O8t.ifCk57A]
      • 全部ってのは言いすぎたな。確かにそこらの低レベルの罪(ミゲルみたいな)罪は人の業として処理してるね。呪いがやったのはむしろ許されない罪を許される罪に変換するくらいのことかな。クロウやジョルジュやアッシュ、アランにアルスター村長みたいに。アリサパパはちょっと違うか。
        2019-04-02 (火) 06:07:25 [ID:gW0g/uurFwA]
      • 呪いってのが現実にあって、その正体が解明されたら、いろんな犯罪者が言い訳に使えて便利な世の中になるだろうな。何か失敗したら「魔がさした」とか言えば良くなっちゃう。上の人が言ってるような人の業なのかそれとも呪いなのか、その裁きの基準が明確にできないし。アッシュみたいな例があったときに、普通なら極刑だけど、それをどこまで理由にすべきかも決めるのが難しい。
        2019-04-02 (火) 06:13:48 [ID:gW0g/uurFwA]
  • ちょっと疑問に思ってた事なんだが、結社の創設者(結社を"創った"奴)って、一体誰なんだろうな…?
    2019-04-10 (水) 20:25:22 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • (※続き)普通に考えたり、何も考えてない奴からすれば「そんなの盟主に決まってんだろ、何言ってんだコイツ?w」とでも返されるだろうが、果たして盟主"だけ"でそういう組織を作れるのか?個人的にはNOだと思う。将来的に盟主となる奴が、たった一人で「新しい組織を考案したので、ぜひ協力してください!」と言って街頭演説などをやったりしても、ただのイタイ奴と見なされかねないからだ。盟主の他に誰かいるはずなんだ。結社を創るのに尽力した奴が。(いわゆる複数で創設した説)
      2019-04-10 (水) 20:36:34 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • でも一応、鉄血の子どもたちはそんな感じで作られてるよね。組織を大きくしたのはクレアやレクターだけど、創設者はギリアスだけじゃん。一応軌跡内に前例があるからNOとも言えないと思う。まあ、使徒はともかく執行者の勧誘には盟主は全てには関わってないと思うが
        2019-04-10 (水) 23:23:10 [ID:QNCCh16pIcU]
      • ↑宰相と猟兵王は過去にそれなりの実績や経歴を積み重ねてきたから、たった一人でも自分を頭にした組織を作れたんだろう。問題はその実績などが盟主にあるかどうかだと思う。 ※それと盟主女神説も浮上してるけど、仮にそういう場合、結社の中に超敬虔な七耀教会信者が必要なはず。
        2019-04-11 (木) 15:52:29 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • まだ謎の使徒がいるし、そこが教会関係者かもしれんな。あと逆も考えられる。盟主が女神だからこそ、七曜教会関係者がいない。本物の女神がいるから。そう考えると、元司祭であるワイスマンが七曜教会を否定した本物の女神信望者になる。他にも破戒って宗教を否定した人に付けられる称号でもあるから該当するね。まあ女神説は置いていても、リアンヌとヴィータは完全に盟主に忠誠を誓っていて、その忠誠は組織力とかには関係ないとも思う。もちろん組織をあそこまででかくしたのは使徒達だろうけど、使徒を集めたのは盟主だと思うよ。
        2019-04-11 (木) 20:47:17 [ID:S0GIt1UaiHc]
      • まだ謎の使徒がいるし、そこが教会関係者かもしれんな。あと逆も考えられる。盟主が女神だからこそ、七曜教会関係者がいない。本物の女神がいるから。そう考えると、元司祭であるワイスマンが七曜教会を否定した本物の女神信望者になる。他にも破戒って宗教を否定した人に付けられる称号でもあるから該当するね。まあ女神説は置いていても、リアンヌとヴィータは完全に盟主に忠誠を誓っていて、その忠誠は組織力とかには関係ないとも思う。もちろん組織をあそこまででかくしたのは使徒達だろうけど、使徒を集めたのは盟主だと思うよ。
        2019-04-11 (木) 20:47:20 [ID:S0GIt1UaiHc]
    • まぁ結社の組織化に尽力(って言っていいのか分からんが)した奴はいそうだよな。盟主が自らウロボロスを組織化したとはあまり思えないのも分かる。盟主が声掛けただけなら使徒とか執行者とかなく横並びとかになりそうだし、または個人と盟主の繋がりのようになったり。執行者候補から執行者みたいな組織形態も誰がしたんだろう? ああみえて盟主の指示なのかな?
      2019-04-10 (水) 21:33:02 [ID:dmWdZvysDVg]
      • ユウナが言ってるように結社って組織としてはあり得ないことしてるわけで。正直、使徒が適当にやってたらあそこまででかくなったってだけな気がする。少なくとも実績なんかで左右されないでしょ。結社って。リシャールは利用されただけだし、ディータもカイエンも「結社も不甲斐ない!!!」って文句たれてるし。組織力は恐ろしいけど実績皆無やで
        2019-04-11 (木) 20:51:48 [ID:S0GIt1UaiHc]
      • まぁ確かに。使徒は至宝に関わりのある人物や計画を主導できる人達で区別化はされていそうだけど、執行者って寄せ集めみたいな所が大きそうだし、ある種、裏の孤児院とでもいう感じかも。計画に使えるくらいの強さがあったから執行者にしといたみたいな。そうえば、十三工房も内部組織と言うよりは単なるネットワークだったしな
        2019-04-12 (金) 19:53:43 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 少なくとも執行者の採用自体は盟主がやってると思うよ。盟主が関わってるから執行者には闇が必要なんだろうし。人材確保は使徒がやってるぽいけど。
        2019-04-12 (金) 23:15:01 [ID:seOXpyh6JJc]
    • 今のところ、リアンヌ、ヴィータ、マリアベルは盟主に誘われて使徒になったみたいだし、ワイスマンや千の破壊者にしてもせいぜい使徒になって十年ちょっとでしょ。結社を大きくしたのは使徒達だろうけど、大元は盟主に起因しそう。あとはカンパネルラと第一柱が結社の形とかを作ったのかもしれんな。
      2019-04-10 (水) 23:15:55 [ID:QNCCh16pIcU]
  • 鋼というより騎神たちはゼムリアから消えたけど別次元に行ったみたいだけど後のシリーズでどうなるんだろ
    2019-04-16 (火) 00:07:15 [ID:bLtfg8hwhQw]
  • セドリックがおかしくなった事についてだが、真面目によく考えてみたら、(おかしく)なるべくしてなったんだと思う(簡単に言えば「帝国の呪いがー」「オズボーンがー」「クロワールがー」などと言って理屈をつける以前の問題)。 そもそもセドリックは生まれながらにして次期皇帝になるという進路を完全に固定されてる立場にある上に、こういう話が日耀学校の教科書に載るほどのものなので、おかしくならない方がおかしいってレベル。
    2019-04-19 (金) 19:46:45 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • (※続き)しかも帝国は、ゼムリア大陸最大級の国でもある。そしてセドリックはその最大級の国の皇位継承者・第一位だ。そのプレッシャーはまだ10代程度の男子が背負うにはあまりに重すぎる。だから最終的な結果として結社入りしたとも考えられる(生きたまま重圧から解放されるためという意味)。
      2019-04-19 (金) 19:55:22 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • セドリックのプレッシャーは、皇帝の子供が一人だったらまだマシだったものだと思う。劇中でも語られてたけど、自分よりも優秀なのに庶子だからと継承権を捨てたオリビエを兄に持ち、華やかな双子の姉には守られるような立場にあり、そんな2人を差し置いて病弱で気弱な自分が次の皇帝に決まっている。悩まない訳がないし黒い感情が確かに燻ぶっていただろうな。なるべくしてなったというのも分かる話だ。結社入りは道を踏み外したからだと思う
      2019-04-19 (金) 21:06:10 [ID:dmWdZvysDVg]
    • でもそんな悩みはクローゼもユーシスも、さらに言えばディータやシン君、リシャールも似たような境遇だよ。跡を次ぐものには大なり小なりついて回る問題。そういう意味では器ではなかったってのが一番の理由だろうね。
      2019-04-19 (金) 23:35:19 [ID:3ncY5vGFcKY]
      • ↑ディータになってね?(気のせいならごめんなさい)
        2019-04-20 (土) 00:17:34 [ID:tSIm/SZoJas]
      • ディーターやね(^_^;)
        2019-04-20 (土) 06:49:29 [ID:B0t4c2VChNA]
      • 木主だけど、セドリックは枝主が挙げた人達と違って、負のトリプル役満を引き起こしてるぞ。それは"身分を越えた友達がいるかどうか"、"それなりの人生経験を積んでいるか"、"適度に息抜きができるかどうか"の三つ(セドリックはこの三つが全部無いという意味)。1つ目で「クルトがいるだろ!」とでもツッコまれそうだが、常に近くにいるorいつでも会えるのを条件と定めているので、彼一人では荷が重い。2つ目は最低でも約30年生きるのを条件と考えている。そして3つ目はVMやポムっとぐらいはできるほどの精神的余裕があるかどうか。"アウトオブシーン(作中に無かった場面の造語)"でどうだったかまでは知らないが、少なくともそういうのをやれてるセドリックは、とても想像できない。
        2019-04-20 (土) 23:39:53 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • ↑悪い。読むのがめんどくさくなるほどクソ長くなってしまった…。
        2019-04-20 (土) 23:41:38 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 1、2についてはユーシスやクローゼも同条件だよ。その身分を超えた友達を作れなかったのは彼自身の器の問題。クルトにしてもエイダ達にしてもね。3つ目も自業自得。ラウラの水泳、ユーシスの乗馬、フィーの園芸、リィンの微妙な使用人根性。全部彼らの第二の刃であり息抜き。それらを廃止したのは明言はされてないがセドリックだよ。部活動も自由行動日も廃止したんだから。こうして見るとオズさんの薫陶は器がないと無理だってことやね。クレア以外の鉄血の子供達はなんだかんだで自分の息抜きが出来ていた
        2019-04-21 (日) 05:51:40 [ID:ojTSrBkeDNY]
      • 2は人によっては無茶ぶりが過ぎたのは認めるが、1についてはかなりの存在が忘れられてるイメージが拭えない(ユリア含む)。
        2019-04-21 (日) 08:05:47 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • まぁ、「現時点で3つ全部満たせ」とまでは言わないけど、「1つぐらいはなぁ…」のつもりで言ったのは事実。
        2019-04-21 (日) 08:20:18 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • まあ、そのトリプル役満。1、3に関してはセドリックは否定してるんだよね。というかその2つを捨てて頂上にいたのがオズおじさんなわけで。友人も息抜きもリィンの件で全部捨てたわけで。ただ、それはやっぱり化物なんだよね。セドリックには無理だったってことやね。ルーファスはかなり近かったと思うけど。でもあの人ブレード嗜んでたし、なんだかんだで精神的余裕を作れていたのかもな。
        2019-04-21 (日) 09:02:08 [ID:aKY.qRxJ12Y]
      • 2に関しては別に満たしてなくてもいいでしょう。そんなのは本当に跡を継いだ時について回る問題。クローゼもにはまだ女王がいるし、セドリックにもまだパパと、4でも実質責任者のオズさんがいる。そういう意味ではユーシスや総督になったルーファスの方が辛い立場にいる。てかそのための士官学園だ。そもそもその方針にセドリックが口を出したことが間違いだね。教育される立場なのに、教育方針に口を出したら人生経験なんて積めるわけがない
        2019-04-21 (日) 09:45:24 [ID:OnW4oDML4Ko]
      • (※木主)カンのいい人ならもう解ってると思うが、実は1と3はそれぞれ、学院憲章(リィン達の学生時代時)及び分校憲章のその二と、ほとんど同じだったりもする。この二つを蔑ろにした時点でセドリックがなれるわけないよな…。トールズにとっては全共通である憲章その三"世の礎"に。
        2019-04-21 (日) 14:16:16 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 学院憲章っていうか、教育の基本だなそもそも
        2019-04-21 (日) 17:05:11 [ID:J4UwaYUdPBs]
      • ↑↑↑士官学園になってますが、士官学院、ですよね?
        2019-04-23 (火) 16:04:55 [ID:Yf6zBmzlpxc]
  • (※今度は上の木と違って、リアル問題です) 平成最後の議題(?)だけど、これからのファルコムは、どこに向かうんだろうか? 具体的な話として『2020年の9月末に発売される予定のメインゲームは何か?』と『次の軌跡シリーズ(新シリーズ)は、何年後になるか?』の2つ。
    2019-04-23 (火) 00:45:28 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • どこに向かうってのは何を指してるのかわからんので答えようがないけど、20年のメインはさすがに軌跡関連になるんじゃないかな?
      2019-04-23 (火) 16:08:44 [ID:tL0igF6vmAk]
    • 誤爆投下してもうた…続きやけど、社長も言ってた事だけどだいたい2・3チームに分かれて並行した制作を行ってるみたいだし、今のところイースと軌跡の2作品が主力作品になっているからその二つは常に制作はされてそう。個人的にはそれ以外の作品も見てみたいが、社内の体力では今のとこそれが限界な気もする。
      2019-04-23 (火) 16:12:32 [ID:tL0igF6vmAk]
      • 東ザナの続編は?実はアレ、eX+でもハッピーエンド気味に終わったみたいだけど、ラスボスとして立ちはだかったオリジナルの夕闇が意味深過ぎる事を言って消えていったぞ。それは、『10年前の東京冥災の日、自分はどうして生まれたのか』だ。これを投げっぱなしにするのは、ファルコムらしくないと思うんだが。
        2019-04-23 (火) 17:47:10 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • それに東ザナは、まだ1.5作しかやってないぞ(eX+はオリジナルにいくらかの追加要素を加えただけで、とても2作目とは言えない)。しかもパッケージにはPS4版にも"ファルコム初の現代劇"とまで書かれている。ここまでして、最初で最後は虫が良すぎるのでは?
        2019-04-23 (火) 17:59:30 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • ツヴァイ1→ぐるみん→ツヴァイ2→那由多の軌跡→東京ザナドゥがある意味一つのシリーズの様なもの。ツヴァイチーム開発のARPGって意味で。
        2019-04-23 (火) 21:01:40 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • それでも個人的には東ザナの続編をやってほしいと願っている。あと、仮にその願いが叶ったのを前提に言うけど、5年以上のキンクリだけはやめてほしい。
        2019-04-23 (火) 23:45:13 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • インタビューでとっくの昔に東ザナはシリーズ化するって言ってますが
        2019-04-24 (水) 00:27:15 [ID:.WxzmI0rdhw]
      • 軌跡以外のファルコム作品の話はせめて雑談の方でやってね
        2019-04-24 (水) 08:46:33 [ID:fay7rqAgySw]
      • というかここは軌跡のストーリーや設定での謎を考察する所であってですね・・・ここに書いてる木主のコメントの9割近くが雑談に書いた方がいいのを自覚して欲しい
        2019-04-24 (水) 12:31:31 [ID:8j/7e5MmZlM]
    • 次の軌跡シリーズがどうとかって話に移るが、王国・クロスベル・帝国とやり終えて、残るは共和国・公国・法国の三つかもしれんが、実は10日ほど前に暁側のツィッターに「暁は公国編」というツィートをファルコム名義で出たのを目撃した(ツィートにはマークみたいなものがあるが、それがファルコムのそれと完全に一致してるため、まず間違いない)。
      2019-04-24 (水) 12:33:33 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 「木主であるお前がハマってて、勝手にマーク盗んで自演しただけだろ」とでも返されると思うが、個人的にはツィッターはやっていないし、仮にそんな事をやったらファルコムから訴えられるので、こういう木を立てる事もできないだろう。それにこの木ではオンラインである暁の"中身"の方は正直どうでもいい。 重要なのはファルコムがオンライン側に丸投げにも等しい行為に出たという事。
        2019-04-24 (水) 12:43:03 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 仮にこのツィートが本物だとするなら、それは一つの意味を表す。"今のファルコムには猫の手も借りたいぐらいに時間が無い(それも軌跡シリーズだけで考えて)"。
        2019-04-24 (水) 12:47:47 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • なぜ時間が無いと解釈した理由は声優陣にあると思う。主人公やヒロイン役なら若手や中堅に任せればいいけど、オズボーンのような重要人物っぽいオッサン役はそうもいかない。オッサンや爺さんを若手・中堅でやるのはどこか違和感を覚えるし、こういうのはベテラン男性声優の出番だと思っている。今までオズボーン役を演じきった中田譲治さんは最高だったし、正直な気持ちでお疲れ様とも言いたい。でも中田さんに匹敵するベテラン声優は閃4に出た人も含めてどれくらいいるんだろうか?これから先もそういう人達と協力して軌跡シリーズを盛り上げないといけないのは目に見えてる上に、意外と多くのベテラン男性声優が平成のうちにこの世を去ってるのも忘れてはいけないと思う(軌跡シリーズに関わった人ならセルゲイ役の石塚さんなど)。
        2019-04-24 (水) 13:06:37 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • ↑あ、クソ長くなった上に枝を主分含めて4つも作ってしまった…。本当にすみません。
        2019-04-24 (水) 13:09:26 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • いっそ若本規夫さんとかも……駄目か
        2019-04-24 (水) 16:42:15 [ID:EdxRRsShEHM]
      • まだオレド編、レマン編、ノーザンブリア編、ジュライ編、ノルド編がある
        2019-04-24 (水) 17:47:23 [ID:8JJljyYj5Dg]
  • いちいち文章が無駄に長い奴だな。しかもしょうもない妄想が八割
    2019-04-24 (水) 20:04:32 [ID:XJra1msHSNk]
  • ノーマルエンドってイシュメルガ倒してもばら撒かれた呪いは消えてないよね。ずっと黄昏状態だったし
    2019-05-12 (日) 14:56:32 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • そういえば今まで、こういう奴を一度も見た事がないんだが、今後現れるんだろうか?(詳しくは↓枝にて)
    2019-05-13 (月) 20:05:39 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • どこのどんな場所にいつ出されたとしても、文句なしレベルでオーブメント一本線の遊撃士(しかも協力者としてではなく、本業で)。
      2019-05-13 (月) 20:10:06 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • まぁこれはレンが遊撃士になったらその時点で現れるのが決定するけど、今までに出たバトルキャラ全員を思い出そう。一本線の遊撃士なんて今まで一人たりともいなかったぞ。
        2019-05-13 (月) 20:14:16 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • ↑あ、ちなみにバトルキャラといっても、カシウスなどのような"どこのどんな場面であろうとパーティーインしないキャラ"は無しね。
        2019-05-13 (月) 20:18:48 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • というかオーブメント一本線のキャラは基本的に戦いが本業でないキャラが多いな。メタ的に言うと強キャラ設定のキャラが攻撃力やクラフトが弱いと違和感があるが、かといってそういったキャラがアーツも強いとゲームバランスが崩れるから、アーツ型のキャラは普段戦いをしないキャラ中心にせざるを得なくなる。結果的に一本線はレンやクロチルダみたいな例外を除けば、設定上あまり強くないキャラばかりになる。ただ、「戦術オーブメント」なのに普段戦いをするキャラほど適性が低いというのも結構微妙な感じがする。
        2019-05-14 (火) 02:02:06 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • 基本的に遊撃士なんて一人で行動できなきゃ務まらないからな。エステルとヨシュアはコンビになってるけど、それでも一人で行動もできる。その反面アーツ一本線キャラは機動力や肉弾戦、詠唱中無防備などの欠点がある。レンやクロチルダ、マリアベルにしても本来の戦い方は高みの見物からの大砲でしょう。パテマテ、グリアノス、人形を前衛に置いてね。そもそもこいつら足を使わずワープばっかりしてるから地域密着型サービスにはとことん向いてないとも思うし。
        2019-05-14 (火) 12:59:07 [ID:/ru0X5KdJAk]
      • そんな設定ないし、強い奴はアーツ使いだろうが強い。ヴィータはオーレリアやヴィクター、総長クラスに並ぶとトヴァルも評価してるし
        2019-05-14 (火) 13:21:15 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • 凄腕アーツ使いの遊撃士が出たら1ラインなんじゃないのか。要は魔獣退治とかのために戦えなくちゃ遊撃士は務まらないってだけで、物理でも魔法でもどっちでもいいんじゃないか?
        2019-05-14 (火) 18:15:38 [ID:dmWdZvysDVg]
      • そりゃヴィータとかは強いのはわかるけど、例えばクロスベルからアルモリカ村まで歩いていって涼しい顔していられるのか、とか考えると疑問ではある。よしんば、そんな無尽蔵なスタミナがあったとして、そんなことさせるのは適材適所とは言えないとも思う。一人くらいはいてもいいけど、ワンラインアーツ使いに遊撃士は宝の持ち腐れという感じもする。まあ、空のときほどアーツ使いの駆動の遅さって致命的ではなくなってるんだけどな。
        2019-05-14 (火) 19:06:50 [ID:qRekXM0pCmA]
      • (※木主)まぁ、"X-1"のラインの遊撃士なら結構いるけどね(X=MQを除いたクォーツ穴の総数)。もしレンの将来的な話以外で一本線の遊撃士が現れるとしたら、カシウス以外のS級の誰かだと思う。
        2019-05-14 (火) 20:04:45 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • ↑↑凄腕アーツ使いが出たら、て、トヴァルさんに失礼じゃね?あの人も凄腕アーツ使いだろ…
        2019-05-14 (火) 20:49:52 [ID:vndV.03Offk]
      • トヴァルさん、駆動がめっちゃ早いだけで魔力的なものはあんまり高くなさそうに見えるんだもん・・・。1ラインキャラ見ると操作どうこうより魔力的な素質かなと思って
        2019-05-14 (火) 23:08:28 [ID:dmWdZvysDVg]
      • その駆動が早いのも、アーツの素質によるものじゃなくて自力でアークスを改造したからだったか。まぁそれはそれで凄そうだけど
        2019-05-14 (火) 23:57:12 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • トヴァルは例外だと思う。凄腕は凄腕だけど、ちょっと違法改造してそうな気もするし(笑) アーツ使いの欠点を克服してるしな。遊撃士的な活動に向いている方向にそれが導いてる。 問題は空の時ほどゼロ駆動の希少性がなくなってるんだよなあ。
        2019-05-15 (水) 05:02:56 [ID:hQeIskq3.jE]
      • まぁ、リィンのオーダー使えば誰でも駆動0でアーツ発動できるけどね…
        2019-05-15 (水) 17:38:03 [ID:95K1ieUpbqE]
      • 実際そのあたりの設定はどう扱えばいいんだかね。オーダーはシナリオに絡ませたらどれも反則なんだよな。リィンのオーダーの駆動なしは実際にシナリオに組み込んだら、トヴァルいらねになる。というかオーバライズどこいった
        2019-05-15 (水) 22:04:34 [ID:bNcRWxr/lWA]
      • そもそもアーツの重要性が低くなっているよね空の時より。閃の軌跡シリーズはアーツ無しでもやっていけるくらいのパーティにもできるから。オーブメントは重要だけどな。
        2019-05-16 (木) 08:22:28 [ID:v5JsR/fe0B.]
  • 予算的にしゃーないんやろうけど、まだ帝国で行ってない所、地図見ると結構あるよね。特に南西と北西
    2019-05-15 (水) 12:51:45 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • ゼムリア大陸と"外"の比率についてだけど、実はゼムリア大陸ってさほど広くないのでは? 現実世界で例えたら、大陸全土合わせてアメリカ程度だと思うんだがどうだろうか?
    2019-05-15 (水) 22:56:17 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • めちゃくちゃ適当な推測だけど、トールズからオルディスまで電車で8時間、帝都からなら多分7時間。アイゼングラーフが特急だから、それより遅いリィン達が使った電車は時速100キロぐらいと考えると帝都からオルディスまで約700キロ。帝国の東西横断がその倍の1400キロとして共和国も同じ広さとするとゼムリア大陸西部の東西は約2800キロ。ゼムリア大陸全土の東西なら更にその倍の5600キロと考えると、アメリカの東西は4000キロちょっとだから、ゼムリア大陸全土はアメリカ合衆国よりもちょっと広いぐらいか
      2019-05-16 (木) 00:02:50 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • 実際にはセルジュとかで計算するとわかるんだろうけど。
        2019-05-16 (木) 08:12:44 [ID:bNcRWxr/lWA]
      • オズギリアス盆地からプリオニア島まで歩いていけるようになっちゃったしなあ。ノルドとプリオニア島が帝国の端と端の一つなんだよね。時間感覚短くし過ぎな気がする
        2019-05-16 (木) 08:27:19 [ID:bNcRWxr/lWA]
    • クロスベルの湿地帯からサザーランドの魔女の里まで4800セルジュ(1セルジュ=100M)、意外と狭いよ
      2019-05-16 (木) 13:30:57 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • (※話がかなりズレるので、別に枝を作りました)で、ここからが本題。「海の向こうには何があるの?」という某赤毛冒険家じゃなくても普通に持って当たり前の好奇心をゼムリア大陸の人達は、人数的に8~9割の割合でほとんど持っていない。これは子供の教育の部分から学ぶ事だが、こういうのは日耀学校の役割であり、それを管轄するのは七耀教会。ひょっとしたら七耀教会って、結社や教団以上に怪しくないか?こういう臭いものには蓋って教育を子供達にしてる時点で。
      2019-05-16 (木) 18:42:21 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • ガイウスが言ってるじゃん、宗教によって世の平穏が保たれるならそれでいいって。教団や結社は乱しまくってるから論外やが
        2019-05-16 (木) 19:25:28 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • ↑それがそうもいかないと、個人的には思っている。ただの憶測に過ぎないけど、塩の杭以外の原因不明災害も"外"のせいじゃないかな?(例えば大崩壊とか)
        2019-05-16 (木) 19:54:17 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • 組織単位で見たら怪しいところばかりだよ。ロイドもワジは信頼しても七曜は信頼してないと思う。リィンもガイウスは信頼していてもトマスは微妙だろうしね。そもそも、アグレッシブ代名詞のアンゼリカですら関心は西ゼムリアだし、なんか進化が激しくて忘れられがちだけど、まだ海の向こうにズケズケいける技術も進んでないでしょう。アルセイユやカレイジャスが誕生したことによってやっと海の向こうに行くことが現実味出てきたという段階でしかないわけだしな。日本だって外に向かおうとしたのは織田信長以降だしね
        2019-05-16 (木) 19:56:09 [ID:/9AeIRkgZR2]
      • だったらなおさら外の世界になんか関心向けられんだろ。実際今回だって呪いについては公表せんだろう。むしろ臭いものに蓋をってのは当然の処置。もちろん怪しくないというわけではないけど、アリサだって外の世界の現象のこと多少は知っていたんだし、臭いものに蓋ってだけではずば抜けて怪しい根拠にはならんと思う。まあ、そういう七曜教会の妄想に近い非難が総じた結果が教団みたいな組織でもあるんだが。個人的には七曜教会よりも女神の方が怪しい
        2019-05-16 (木) 20:03:10 [ID:/9AeIRkgZR2]
      • (※続き)仮に大崩壊が自然災害じゃなく外からの干渉だったら、一方的な侵略行為と何も変わらないぞ。そして盟主が言ってた"全ての無"もかなりキナ臭い(これに対して結社側が出した結論は永劫回帰計画)。何が言いたいかと言うと、大崩壊も黒による呪いの数々も共和国で起きてるxxx(まだ見ぬネタバレ)も、全ては外が関係してるんじゃないかって事。
        2019-05-16 (木) 20:04:19 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • その論が正しいとして、それ公表できないでしょうってこと。皇帝が黒の史書を隠していたのと同じ理由。外からの干渉って可能性はあるだろうけどね。でも今んとこその外からの干渉を見破る術はないんだから。まあ、結社はよくわからんが外から来たマックさんを嵌めたわけだから、ある程度見破ってるのかもしれんがな
        2019-05-16 (木) 20:13:46 [ID:/9AeIRkgZR2]
      • 大崩壊もイシュメルガ暗躍も全て人間の業で完結すると思うけどなあ。外の干渉は塩とマクバーンくらいじゃね
        2019-05-16 (木) 20:21:56 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • 大崩壊って自然災害じゃなく人災やぞ。至宝に溺れた人々のせいで至宝が暴走化した。空幻火土はそう
        2019-05-16 (木) 20:32:51 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • ↑3自分で言ってて何だけど、公表不能なのは明らかだな。仮に公表したら教会の信頼がガタ落ちになるのも明白だから。
        2019-05-16 (木) 21:42:48 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • いや、世間が混乱するからって意味で言ったんだが。なんか教会を私利私欲集団みたいな解釈してるな。情報操作してるくらいで穿った見方してたら、ろくな考察はできんぞ?この程度の情報操作は軌跡シリーズでもよくあることだし。尤も、ほとんどの国民が七曜教会の女神の教えを信頼しなくなったら、それはそれで世界滅びかねんしな。 
        2019-05-16 (木) 23:59:17 [ID:KLZbULXG1DI]
      • まぁ、全ては蓋を開けないと分からないのは否定しないが、今回結社の何人かが味方になったのと同じように、今後星杯騎士が敵に回る恐れも否定できない(本物と直接対決レベルで)。こういうのは"無い"という思い込みが最大の天敵だから。
        2019-05-17 (金) 15:12:16 [ID:l9s5uO.uRvk]
      • それは普通にあるべさ。マキアスとユーシスだって敵対してもおかしくない位置にはいるんだし。実際一応ミリアムは敵対したわけだしな。教会が臭いものに蓋をしようとしてるのは事実だし、その蓋を開けようとしていたのが今回の七組だったわけだしな。茶番とか言われてるけど一応クレイグやナイトハルトも敵対したわけで。まあ、お馴染みの見極めてもらう!届かせてもらうバトルになりそうな気はするがな。怪しい修羅の巷になったりすると面白いとは思うけどな
        2019-05-17 (金) 18:55:23 [ID:7PCS6IWCDrs]
      • ID:l9s5uO.uRvkの妄想に付き合うなよ
        2019-05-18 (土) 16:24:59 [ID:XJra1msHSNk]
  • 盟主ってベリルなん?
    2019-05-17 (金) 11:15:06 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • 結局正体が明かされなかったな。守護霊がうんたら言ってたり、明らかに転移能力持ってたり、聖獣クエで出てきたり怪しすぎるが。人型だがベリルが"黒の史書"なんじゃないかという考察も見かけたな
      2019-05-17 (金) 18:04:52 [ID:dmWdZvysDVg]
    • 実は至宝とか聖獣だったりしてな
      2019-05-17 (金) 18:57:09 [ID:I8H6S8gq1Ug]
    • 実は閃の軌跡、最大の謎……?
      2019-05-17 (金) 22:17:38 [ID:5J51UO0eWoM]
    • 得てしてゲームにはよくスタッフも公表する気の無い「永遠の謎」的なものもあるけど。ベリルの場合どっちかわかんないんだよね
      2019-05-18 (土) 06:50:59 [ID:hhNgIkh73sQ]
    • 地精でも魔女でもなさそうなんだけどなんなんだろうなこの人
      2019-05-18 (土) 07:46:11 [ID:wB1X.Cr28DQ]
    • ベリルが盟主ではなくて、守護霊として取り憑いてるのが盟主の可能性があるんじゃないですかね?閃Ⅱのときに強力な守護霊が取り憑いてるから魔獣は逃げてく的な事言っていた気がします。アルベリヒ→フランツ。イシュメルガ→オズボーンみたいな感じで融合している存在かも?と予想してみます。
      2019-05-18 (土) 07:46:33 [ID:QAYvh8L7//6]
      • 思念体イシュメルガもまとわりつくからある意味守護精霊だな。まあ守護というより死神に近いけどあいつは。
        2019-05-18 (土) 18:27:32 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • 同一人物と言い切れる材料はないけど、似たような存在ではあるかもな。いろいろ予知をして人に預言するけど直接干渉は避けてるところとか、実体は別次元別世界にありそうなところとか。今後ベリルの正体が直接的に明かされるとは限らないけど、シリーズの核心に関わってそうだから間接的に判るようにはなりそう。
      2019-05-18 (土) 09:11:05 [ID:DR0Yxe9EPbk]
  • "全ての無"の事を考えれば、歴代主人公世代(ケビン除く)の最終的な年齢は、23歳前後が限界だろうね…。少なくとも、23歳時を完全にすっぽかして25歳時の話をやるのは、絶対にあり得ないと今からでも断言できる。
    2019-05-19 (日) 17:41:52 [ID:l9s5uO.uRvk]
    • ちなみに現在の主人公世代の年齢は20~21歳程度(結婚式まで含めれば21~22歳)。
      2019-05-19 (日) 17:45:32 [ID:l9s5uO.uRvk]
  • 最終相克のヴァリマールどのくらい強いんだろうな。紫取り込んだ状態でも神機瞬殺できるぐらい強いし。最終形態はやっぱイシュメルガみたいに惑星破壊いけるのかな
    2019-05-21 (火) 12:00:39 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • オルディーネのクロウ以前の起動者って全然話題になりませんでしたよね。緋、銀、灰、紫は獅子戦役で活躍してたけど蒼の話は訊きませんし。金、黒は隠されていたみたい?蒼の起動者がクロウで初めてでは無い筈。
    2019-05-29 (水) 00:25:49 [ID:GySy7VNeF7A]
    • ↑蒼に関する過去をあまり聞いたことがないと言いたかったのです。
      2019-05-29 (水) 00:29:09 [ID:GySy7VNeF7A]
  • カビまみれになるほど古臭い話になって悪いけど、学生時代のリィン達に対してクロスベル襲撃事件をどうやって情報遮断したんだろうね…。リィン視点で見てもそれが載ってる帝国時報を最速で買えるのは1204年の10/23。やっぱりコレも"黄昏による呪いでどうにかした説"なのかな…?
    2019-06-02 (日) 15:45:09 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • ちなみにこれを碧視点で見ると、こうなっている。
      2019-06-02 (日) 15:48:45 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 1. 9/30~10/1辺りで事件発生。IBCなどの多くの建物が破壊される。
        2019-06-02 (日) 15:52:02 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 2.事件発生から7日後。ノエルが支援課として最後の勤務となり、彼女の妹にあたるフランのお見舞いに行く。
        2019-06-02 (日) 15:56:09 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 3.フランお見舞いなどから17日後。ディーターが大統領となって帝国・共和国に宣戦布告。そして白い神機によってガレリア要塞が消滅する。
        2019-06-02 (日) 15:59:38 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • そして要塞消滅の日は10/24(学院祭2日目)。"7+17=24"と計算にも合っている。
        2019-06-02 (日) 16:11:52 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 確か事件から7日後にフラン見舞い、その3日後に独立の意思を問う住民投票、その7日後に独立宣言だったと思うから、事件は24日から17日まえの10月7日だと思う。それはともかくとして、学生はそこまで熱心に新聞は読まないから知らなくてもおかしくない。知ってたとしても、クロスベル襲撃は言ってみれば対岸の火事の筈だったし、2週間以上も経ってるなら興味が薄れててもおかしくない。
        2019-06-02 (日) 16:22:53 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • クロスベルで起きた事件だし、クロウベル内で泡食ってても帝国民には基本的に関係ない。だから帝国内じゃそんなに大々的に報じられなかったってだけじゃないかな。
        2019-06-02 (日) 17:57:07 [ID:dmWdZvysDVg]
      • ↑(※木主)いくら帝国人でも株買ってる奴にとっては無関係とは言えないんじゃないかな?特に学生の保護者にとっては。
        2019-06-02 (日) 19:24:41 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • いや、IBC爆破は載ってるんだからそれ以上の情報はいらないだろ。むしろそれで株価とかの変動を判断しろって話。更に言うなら赤い星座のクロスベル襲撃の犯人って(実際には違うが)高確率で帝国だから、帝国に罪をなすりつけたいディータと、スケープゴートにされたくない帝国側の利害が一致して情報規制が行われたんじゃね?特にクロスベルを攻める口実ができた鉄血さんにとっては、クロスベルに同情的な記事は載せないほうが戦争宣言(クロウに邪魔されたやつね)もやりやすかったはずだし。要は呪いというより盤面操作だと思う
        2019-06-03 (月) 20:14:59 [ID:OsHpsYzW0BY]
    • すまん…。IBC爆破などが載ってる時報を買えるタイミングで盛大に間違えた…。最速だったら10/21だ。
      2019-06-02 (日) 16:19:21 [ID:Lw3PA0TlS36]
  • 紫はというか猟兵王闘神の決闘場はどこだろ。帝国内なのは間違いないし、人気のない場所なのは確定だが
    2019-06-04 (火) 13:00:11 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • 紫はわからんが、銀はローエングリン城の可能性有り、だね
      2019-06-10 (月) 00:46:47 [ID:48nVHOZWNiM]
  • そろそろ2020年の話をしたいんだが、こういう事を言うと『軌跡以外の話なら雑談でやれ』と返されそうだから、逆に聞くね。2020年に完全新作の軌跡シリーズは出るのか?
    2019-06-04 (火) 23:48:09 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • ※言うまでもないけど、既出作品のリメイクやリマスター及び、スピンオフ系の作品は一切無しで。
      2019-06-04 (火) 23:51:14 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • むしろ出てほしいけどね
      2019-06-10 (月) 11:20:56 [ID:V2yXc52AgDc]
      • (※木主)気持ちは分からなくもないが、未だにノープランだったら非常に難しいと思う。少なくともこのコメが出たタイミングで、新主人公の大まかな"輪郭"すら出来てなかったら話にもならないだろう。 ちなみにこういう話を閃で例えたら以下(↓)のようになる。
        2019-06-23 (日) 17:25:53 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 2012年春に赤い学生服を着て、刀を持った黒髪の若者(リィン)を描く。→初夏あたりにその若者にリィンという名前と八葉の使い手という設定を付け、そして周りを彩るキャラ(アリサ達)を描く。(この辺でメインタイトルも明らかにする)→秋ぐらいにどういうストーリーになるのかを考えておき、VII組以外のキャラなどにも色づけをする。→そして毎年恒例となる12月の株主総会で、それら全てを公に発表。
        2019-06-23 (日) 17:39:34 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 素人視点で考えてもこの程度のプランぐらいは、だいたい予想がつくぞ。
        2019-06-23 (日) 17:42:51 [ID:Lw3PA0TlS36]
  • 革新派も貴族派も信じられへんってなって次政治に台頭してくる勢力って宗教だろうなあ。
    2019-06-06 (木) 18:12:41 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • というかそろそろ七組が責任を強く持つべきだとは思う。今の帝国って第一の道(貴族派)と第二の道(革新派)を第三の道(七組)が破壊して宙ぶらりんにしている状態なんだよね。第三の道の指針を明確にする責任があるとは思う。いくら貴族派がどうしようもないバカ軍団で、革新派が呪いのせいで完全悪に仕立て上げられたとはしても、相手を否定だけして潰すだけならテロリストと変わらん。そして、七組にはその責任を取れるだけの勢力も集まってるわけだからな
      2019-06-06 (木) 21:24:02 [ID:A7hi3ucsqeg]
      • 第三の道を掲げたのはオリビエだし、他の道を完全否定したわけでも完全に潰したわけでもない。国体の中心たる皇族は健在だし、それを中心として復興に向けてそれぞれができることをやってる状態は何らおかしなことはない。むしろ政権打倒した責任を強く持たないといけないのはクロスベル組の方だろう。
        2019-06-08 (土) 13:29:15 [ID:DR0Yxe9EPbk]
      • クロスベルの方はもともと魔都だからなー。またどっちつかずの自治州に戻るだけじゃね?んで遊撃士と特務支援課が頑張るっていつもの構図。
        2019-06-09 (日) 18:18:53 [ID:pQkUQL.tEU.]
      • 理想系…ロイド→クロスベル警察特務支援課課長兼特捜官、エリィ→クロスベル新国家首相or大統領、ランディ・ノエル→クロスベル新国家軍師団長、ティオ→エプスタイン財団クロスベル支部長、ユウナ→クロスベル警察特務支援課所属捜査官or新国家首班補佐官
        2019-06-09 (日) 19:14:54 [ID:vr9CcwAlW0o]
      • まあ、別に描写がないだけで、有能な奴も増やせそうだしなあ。親戚で有能なバカだったパラッド候とか、描写なく有能主人公として現れたユウナみたいな。
        2019-06-09 (日) 20:54:20 [ID:pQkUQL.tEU.]
    • 帝国内の情勢も結局、貴族側と平民側でそんなに変わらんと思う。というか両派閥とも膿が出せたみたいな感じもあるし。ハイアームズ候やマキアス父はまだ信用がある部類だろうし、紆余曲折はあるにせよ、貴族と平民の壁が低くなっていく方向でまともになっていくんじゃないかな。Ⅶ組含めトールズ関係者もそれぞれの立場で支えていくだろうし。
      2019-06-06 (木) 22:42:21 [ID:dmWdZvysDVg]
      • 結局日和見が一番ということやね
        2019-06-07 (金) 07:08:39 [ID:bvkMpbcC4G6]
      • ユーシスが激務そう。
        2019-06-08 (土) 12:44:09 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • てかハイアームズ候とユーシスやミュゼはもはや立場は同等。マキアスもレーグニッツを監視する立場だしな。第三の道、貴族派や革新派の膿を取り出したあとの政策を具体性をもって示さなきゃいけない立場はいるな。頑張れマキアス、ユーシス、ミュゼ
        2019-06-09 (日) 21:18:30 [ID:pQkUQL.tEU.]
    • ミュラー「政務の時間だ」オリビエ「うっ……どうして僕がこんな事をしなければならないんだ」ミュラー「皇帝だからだ」オリビエ「だから、どうして僕が皇帝なんかやらされてるんだ」ミュラー「ではお前は七組を率いてカイエンとオズボーンを潰すだけ潰し、主導者のいなくなった帝国を見捨てるというのか」
      2019-06-08 (土) 00:42:57 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • ↑ユーゲント帝「譲位はしておらんのだが。」アルフィン「お父様…ミュラーさんを止めましょうか?突っ込みどころ満載ですし。」
        2019-06-08 (土) 08:10:46 [ID:vr9CcwAlW0o]
      • オリビエは結婚して田舎で隠居したんじゃない?それが許されるのかは疑問だが
        2019-06-09 (日) 18:11:57 [ID:pQkUQL.tEU.]
    • 帝国からの独立後のクロスベルは、もっと酷かったりする。ルーファス逮捕・ハルトマンとディーターはまだ刑務所の中・零で警察や警備隊を好き勝手してきた無能どもにはとても任せられない・支援課でもっとも政治に詳しいエリィはまだ若いの四重苦なのだが。
      2019-06-08 (土) 18:25:14 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • すまん、四重苦じゃなくて五重苦だった。マクダエル議長(エリィの祖父)は高齢のため、あと何年任せられるかが凄く不安←これ忘れてた。
        2019-06-08 (土) 18:30:21 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • ↑何か『碧』の結末で頭止まっているようにしか見えんな。第一、クロスベルがエレボニア領から離脱して、新国家として建国するのかということ。「クロスベル解放」を新国家・クロスベル国建国と勘違いしているのでは?
        2019-06-08 (土) 20:32:02 [ID:vr9CcwAlW0o]
      • ↑"止まっているだけ"ならまだいいんだけどな…。マクダエル議長の年齢から考えると、むしろ後ろに退化しているようにも感じてるんだよ。政治的な事を主人公世代がトップレベルでガッツリと担うにはまだ若いと思うし、逆に現状維持も問題ありと思っている。とすると、現時点で30~40代の人間に託すのがベストだと思ってるけど、そういう都合のいい話はあるわけがない。さて、どうしたものか…。
        2019-06-08 (土) 22:18:27 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • ↑まだ若いとかぬかしているが、クローゼやオリビエは30代、40代だったか(クロスベルが日本ならまだ若いとか言うのは通じるが。)?何とでもなるだろうし、加えて、『クロスベル解放』してすぐクロスベル新国家建国はまだ時間がかかるのではと。どうせヘンリーのじいさんももう長くないだろうし、くたばる直前までにエリィの政治手腕を鍛えればよいまでのこと。
        2019-06-09 (日) 00:28:50 [ID:UcDq68YaNbE]
      • ↑何気に「今こそ改革のために凄く危ない橋を渡る道を選択すべき!」って言い方をしてるな…。まぁここはこちら側が折れるとして、ひとつツッコミたい。オリビエとクローゼの年齢についてだが、中の人と混合してないか?(特にクローゼ)
        2019-06-09 (日) 14:53:42 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • まだ二十代ね二人共(^_^;) まあクロスベルはとりあえず、にがトマトはたくさん仕入れて頑張ってもらうしかないかね。というか後釜がいないのは帝国も共和国も同じ(描写がないだけともいうが)。そしてみんなして良くも悪くも穏健派。そこまでクロスベルもピンチではないべ。というか政治ゲームとしては強硬派がみんなして呪いとか、私服とか政治的大義がないから、いないほうがいい人ばかりだったしな
        2019-06-09 (日) 18:10:09 [ID:pQkUQL.tEU.]
      • 共和国はロックスミスが復帰すれば、当分は安泰な気がする
        2019-06-09 (日) 20:11:45 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • ↑ロックスミスも結構高齢でない?しかも退任確実だし。
        2019-06-09 (日) 20:38:04 [ID:vr9CcwAlW0o]
      • ふと思ったが、ハルトマン・ディーター・イアンは「出所」できるの? 仮に出所できたところで居場所などないと思うが。
        2019-06-15 (土) 12:35:23 [ID:zA2PTg8LPfg]
      • ↑今はそこに触れてやるなw
        2019-06-15 (土) 17:26:37 [ID:btG5vFrX926]
      • 居場所ってのはあるものではなく作るものだからな。一応は理念を持ってテロを行ったディータやイアンは居場所を作るくらいの度量はあると思うぞ。立場的には鉄血の子供達と似たりよったりだしな。ハルトマンは・・・・・あの人もう壊れていなかったけか。ほぼ絶望的だべ。まあどっかの市長みたいにコソコソセピス屋とかやるかもしれんが
        2019-06-16 (日) 13:12:57 [ID:XUbPrEc6hE.]
      • おなじみ木主の謎の考察ツリーは避けてるんですが、ハルトマン無理としてディーターは金融業でクロスベル復興での居場所はある(碧のEDでマリアベルが言及している)イアンは事件後も少年(ピートだっけ?)はそれでも見限ってなく慕っているので出所後は二人で再出発するかもしれませんね
        2019-06-16 (日) 13:18:34 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • ただ、一番居場所が無さそうなのはハルトマンだろうけど、楽園の件は自治州法じゃ裁けないだろうし、それ以外でやった事は帝国から賄賂を受け取ったり、違法薬物を流出させたりした程度だから、その3人の中じゃ一番早く出所してきそうな気がする
        2019-06-17 (月) 00:22:27 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • その薬物が魔都クロスベルでも禁忌扱いの罪状の一つだからな。帝国、クロスベル、共和国全部を敵に回す所業。そういう意味ではテロとはいえ、まがりなりにも帝国や共和国に対抗する手段を示したディータやイアンの方が大義はあったと思うぞ。まあ、何よりもハルトマン自身にそこからカムバックできる気概があるかどうかが疑問だが
        2019-06-17 (月) 18:19:17 [ID:vsyUqOOHGVE]
      • そうだ。もう一人服役したアホが一人いたな。…アーネスト。こいつについては脱獄、結社の強化猟兵としてギルバートと似た者同士タッグを組んでみたらどうかと。
        2019-06-17 (月) 21:14:22 [ID:vr9CcwAlW0o]
      • でもアーネストは改心してなかったか?ハルトマンは壊れてたけど
        2019-06-18 (火) 06:11:45 [ID:czXGOfmUyE2]
      • キリングベアとハゲオヤジ忘れてね?
        2019-06-23 (日) 19:06:07 [ID:Y4xndqAcL6s]
      • 帝国はレーグニッツ知事やハイアームズ侯をはじめ多くの有力政治家や、何より皇族が残ってるからクロスベルの人材不足とは比較にならんな。共和国は描写がこれからなだけで新大統領とか各民族の代表が出てくるであろうことは予想できる。
        2019-06-24 (月) 09:08:25 [ID:4Im.WLVGfrI]
      • 帝国の場合はその有能な方々がどこに向かうのかだな。貴族と革新派が歩み寄る政策を作る責任を第三の道によって背負わされたわけだし。人材は揃っていてもクロスベルとは違ってマイナスからのスタートだな。
        2019-06-25 (火) 06:07:58 [ID:qhjw4bWMNZY]
      • ↑8蒸し返すようで済まないが、イアンの出所は非常に低いのではと。というのも、ガイ・バニングス『殺人犯』だから。加えて、ピートも「閃IV」ではクロスベルタイムスで働いているから、イアンを待つよりもこのまま記者になる可能性が大きいのではと。
        2019-07-05 (金) 23:52:16 [ID:vr9CcwAlW0o]
      • ピートはクロスベルタイムズで働いているんではなくて、あの建物で働いてるんだろ。もちろんタイムズ記者になる可能性もないわけじゃないが意味合いは全く違う。出所は低くても相談役とかにはなれる。ああいう大義とかまで割れちゃった犯罪者の処遇は難しい。実際レクターやクレア、リシャール、カプア一家、ヨシュアなんかも情状酌量貰ってるわけだしな。
        2019-07-06 (土) 06:38:01 [ID:grWCSQn9LZ2]
  • そろそろ一次公式レベルで考えないといけない設定ってのが2つ存在する。ひとつは"カシウスを除いた3人のS級遊撃士"。そしてもうひとつは"大陸を動かした三大美人・最後の一人"。
    2019-06-10 (月) 18:25:09 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • 3人のS級遊撃士については、こちらの枝にてどうぞ。
      2019-06-10 (月) 18:27:05 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • 三大美人・最後の一人についてはこの枝で。(※ちなみにその人の名前は、シーナ・ディルク)
      2019-06-10 (月) 18:30:00 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • (※補足)シーナは共和国での民主化革命の影の功労者である女性。ちなみに彼女以外の三大美人は、アリシア女王とリアンヌ。
        2019-06-10 (月) 18:39:18 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 盟主じゃね?
        2019-06-11 (火) 01:48:42 [ID:NefBBKg/XLQ]
      • クロチルダさんでもいいんじゃね?
        2019-06-24 (月) 16:47:54 [ID:Cw9yurabprM]
      • クロチルダさんは大陸は動かしてないでしょう。若すぎるし。もしかしたらあと三十年もしたら伝説の美人になれるかもしれんが。共和国にも(多分)関わってないし。盟主の正体としては・・・・あり得るのか?
        2019-06-25 (火) 06:00:41 [ID:qhjw4bWMNZY]
  • 閃全体的に見るとジョルジュが一番貢献してる気がする。ヴァリマールの武器作る→内戦で活躍、クロウ復活→相克が有利に進む、オリビエら生還→パンタグリュエル将軍ら無事で済む、総合的に塩の杭、幻想要塞攻略できた
    2019-06-16 (日) 14:27:12 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • Sクラ無いのが唯一残念な点じゃね?
      2019-06-16 (日) 14:52:57 [ID:RsjuTyRoEZg]
    • うーん、閃2までの評価ならその貢献も同感だけど。獅子身中の虫でもなく、単に敵としているのに非情になりきれなくててのは、敵方の怖さってのを全くなくなっちゃったと要因思ってる。ご都合の精みたいになっちゃったしな 
      2019-06-16 (日) 18:22:48 [ID:8pF5JFC9a4A]
  • 『私は軌跡シリーズは閃しかやっていません。そのため、過去(空・零・碧)に何が起きたのかが全くわかりません(人間関係含む)。そういう事を教えてください。』←こう質問された時の自分なりの答えを言ってみよう。
    2019-06-26 (水) 23:26:28 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • ちなみに木主としての個人的回答は、『VITAでevoシリーズ5作を全てプレイしろ』ですね…。暁で補足するのは中途半端過ぎるし、何より、過去(1204年8/31よりも前)を学べない。
      2019-06-26 (水) 23:31:58 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • ※注:これは純粋に『基礎があるからこそ閃シリーズもオンラインも面白い』と言ってるだけで、それ以外に余計な事は言うつもりは全く無いので、そこを履き違えないように。
        2019-06-26 (水) 23:42:17 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • 軌跡風に言うなら「色々あった」になるな
      2019-06-27 (木) 10:05:11 [ID:czuT9FXHAlc]
    • 気になるキャラを言ってくれれば、空から始めるべきか零から始めるべきかくらいはアドバイスできるが(プレイ要求前提)
      2019-06-27 (木) 19:41:53 [ID:ddlCSchW216]
    • 問答無用で「全部プレイしろ」。それも、「空FC」→「空SC」→「空3rd」(可能ならPC版でプレイすること)→「零」→「碧」の順で。
      2019-06-30 (日) 09:18:38 [ID:vr9CcwAlW0o]
      • pspがないからPC版の零やったら碧がでなくて結局ビタ版エボをゼロから始めるハメになったで
        2019-06-30 (日) 21:51:13 [ID:.vMnkkBlaFI]
      • これたぶん3rdについてだけやろw
        2019-06-30 (日) 22:09:30 [ID:ddlCSchW216]
      • 閃から軌跡を始めた人は、零→碧→空FC→空SC→空3rdって順番でプレイするのもアリだと思う。理由は2つ、まず閃からプレイした人は閃との関係性が薄いリベールよりも閃と深く関わってるクロスベルの物語の方が気になるであろう事、もう一つは閃からプレイすると空FCのシステムは辛い部分もあるだろうけど、零だとある程度は遊びやすいだろうし、零と碧に慣れれば空FCのシステムもある程度は遊びやすくなろうであろう事
        2019-07-01 (月) 01:52:34 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • 難易度的には零のほうが簡単かもな。空は閃よりは難しいだろうな。
        2019-07-01 (月) 05:49:18 [ID:AixMnipMCpA]
      • 閃以外は移動がめんどいのがストレスになるかもだけどね
        2019-07-01 (月) 07:54:44 [ID:UxOuN78rUn.]
      • まあ、空や零は足で確認するスタイルだからな。仕方ないといえば仕方ない。そこが面白さには現代の広大すぎる世界では適合しないだろうな
        2019-07-01 (月) 14:09:18 [ID:D4i0bdquO2s]
  • キャラクターマニアクス231ページにイシュメルガソードで黒の聖獣を屠れなかった理由が書かれています。その理由とは「共に女神の創造物だから」だそうです。女神の創造物同士は傷つけられないとのこと。そう言えばどちらもそうだったな…と。新発見も多いのでキャラクターマニアクスオススメですよ。
    2019-06-27 (木) 22:05:30 [ID:LWwe/0EAr2Y]
  • ヨシュア板でもちょっと言った事だけど、軌跡シリーズって矛盾や黒歴史化した設定が多くないか?それも、『"現行"だけで考えて』。
    2019-07-02 (火) 19:18:34 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • 例えばリベール側にある三角半島とほとんど同じ面積&型をした半島が共和国にもあるんだが、電プレ677号で見た大陸地図にはその半年(共和国側)が、キレイサッパリ消えている。(※ちなみにこの共和国側の半島の存在は、空FC&SCでも確認可能)
      2019-07-02 (火) 19:26:15 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • (※ちょっと訂正)共和国側は半島と言っていいほど小さくなかった…。ただ、リベール側の半島を飲み込めるぐらいの面積はあったのは確か。それが完全に無くなってて、黒歴史レベルでおかしいと言いたかっただけ。
        2019-07-02 (火) 19:36:39 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • ミスった…半島が半年になってた…。
        2019-07-02 (火) 22:21:42 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • 設定なんて初期の段階で固まってないんだから、どーしようもない。ファルコム自体ここまでシリーズ続くとは思ってないと思う
      2019-07-02 (火) 19:31:51 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • もしくは固まっていた設定を活かしきれてないかだな。閃シリーズは1の設定も活かしきれてない感じもする。せっかく閃1で閃3の場所を巡ってるのに、言及が少ないしな
        2019-07-02 (火) 20:16:34 [ID:jfvX893HsY.]
      • 閃だけでもオスギリアス盆地移動してるしな・・・。ゼムリア地図が明かされたけど、この先も変更あり得ると思ったほうがいい気がする
        2019-07-02 (火) 20:43:44 [ID:ddlCSchW216]
      • スタッフも変わっただろうし、3D化で地理表現も変わってしまったしねえ。
        2019-07-02 (火) 22:57:15 [ID:D.DW6OqMcNQ]
    • 個人的に気になってるのは閃1で発射された列車砲の空砲。あれが碧では全く言及されてないことが気になるかね。設定を後付するのはいいけど、違和感はなくしてほしい。通商会議ではロックスミスもオズボーンも好き勝手言ってたんだからね、あんな格好の汚点、クロスベル側なら突っつくべき題材だし
      2019-07-02 (火) 23:01:27 [ID:D.DW6OqMcNQ]
    • 木主だけど、2つ上の枝全体の理論で、なんとなくだがわかった気がする。『なぜファルコムは閃2を最後にイラコンを全くやらなくなったのか?』が。
      2019-07-03 (水) 13:35:26 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • それは各キャラの年齢に矛盾が生じ、そこを突かれるのを恐れたからだと思う。一番やっちまったと思われるのはトワ。閃1で18歳からスタートした人間が閃3の頭で21歳になってるのはどう考えてもおかしい。
        2019-07-03 (水) 14:00:52 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • (※続き)スタッフ勢はリィン達の世代に合わせたつもりだけど、この設定は逆に墓穴を掘るハメになってしまった。そこをなんとかしようと思った結果、ツィッターやイラコンなどのサイトを分離するという策に走ったんだと考えてる。こういう言い訳が全く効かない事態から逃れるために、二度とイラコンのような公式レベルで指摘させる舞台を作らないために。
        2019-07-03 (水) 14:10:18 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • もちろんトワの年齢変化だけじゃないけどね。公式がボロを出した部分は。
        2019-07-03 (水) 14:12:36 [ID:Lw3PA0TlS36]
  • 閃Ⅲのトラウマからようやく重い腰を上げて閃Ⅳクリアしたんだけど、結局ドライケルスの魂にイシュメルガが取り憑いた理由・イシュメルガが悪意を持つようになった理由は何なんですかね?ドライケルスに取り憑いたのは戦争で英雄になった奴に目をつけたで済むけど、結局呪いの元凶が何故元凶になったのかについて語られなかったからちょっとモヤッとする
    2019-07-03 (水) 06:10:07 [ID:rbnssLERw66]
    • イシュメルガが悪意に目覚めたのは"巨イナル一"の闘争の呪いの影響を受けたためと思われる。そして"巨イナル一"の呪いは、魔女・地精が衝突した際に互いに至宝に願ったであろう「相手に打ち勝つこと」を至宝が叶えようとした結果、闘争の呪いになったと考えられる。
      2019-07-03 (水) 06:43:55 [ID:ddlCSchW216]
    • 大帝は強い意志があるから寄生にはうってつけやないの。ほとんどアルベリヒみたいに眷属化されるだろうし、対等な関係やないと騎神本来の力が発揮できないのかも
      2019-07-03 (水) 10:53:54 [ID:CtMyLNtJ2/k]
  • 今更ながら閃Ⅲ後の社長コメント見たんだけど、聖痕受け渡しは可能は空3rdで語ったって言ってたんだがそんな事語られてたっけ?
    2019-07-06 (土) 08:24:05 [ID:AXTvlFFg0Ac]
    • 直接言及したシーンは無かった様に思うけど、それを匂わせる発言は五位に就任する辺りのケビンとセルナートの回想で語られてた記憶はありますが、どうだったかなぁ
      2019-07-06 (土) 12:32:37 [ID:2tfDXBREFk.]
      • そんなシーンがあったかどうか覚えてないけど、常にセルナートがルフィナに「君に聖痕が顕れなくて残念」的な事言ってたから少なくとも3rd時点じゃ無理だったと思う。受け渡し=死なのかもしれんが、受け渡し可能だったら初期ケビンみたく選ばれた事に納得出来ず心を病んだ奴が勝手に誰かに受け渡して混乱する可能性もあるし
        2019-07-08 (月) 13:57:53 [ID:rbnssLERw66]
      • 若干記憶が怪しいですが確か聖痕は魂に刻まれるんだったか、だから死ぬときにしか渡せないっていう説には同意。ケビンとセルナートの回想で第五位を辞退する事も可能、ただし過去一度も辞退した人は居ないっていう感じのセリフから、何らかの方法で辞退した時に聖痕を剥がせるのかなぁと
        2019-07-09 (火) 12:45:04 [ID:2tfDXBREFk.]
      • ちと記憶が怪しいから断言はできないけど、確か魂に刻まれるかどうかは確定してないハズ。ケビンに関しては深層意識に刻まれてるんじゃなかったかな?ワジが碧で上半身水着で隠してたから背中か胸辺りに刻まれてるのかもって考察も出てたし。社長インタビューとか設定資料集にそう書いてたのならそれが正しいけども…
        2019-07-10 (水) 02:23:30 [ID:rbnssLERw66]
    • リースが言ってたのは運命的に選ばれ、あらゆる時代を通じて常に12人だったか。
      2019-07-06 (土) 13:39:50 [ID:GKhRbYBLd7o]
    • 前任者の意思で後任を選ぶことが可能という意味にとれるセリフはなかったと思う。
      2019-07-06 (土) 13:41:18 [ID:GKhRbYBLd7o]
      • セルナートとルフィナの回想回で総長が『彼は選ばれるかもしれない』というセリフがありルフィナも予感していることから、ある程度力のある騎士限定だと思うが聖痕適正者は分かるのではないか?この仮定から前8位は以前からガイウスを気にかけていた。それゆえ受け渡しが可能だったのでは?
        2019-07-06 (土) 13:50:09 [ID:GKhRbYBLd7o]
      • "聖痕が人を選んでいる"と考えれば、自然発露も受け渡しも同じ意味になるって所だろうか
        2019-07-06 (土) 16:06:29 [ID:ddlCSchW216]
      • 正確には総長『もしかすると~』ルフィナ『あなたと同じように選ばれるかもしれない』って感じだったか・・・ この件から顔を合わせていれば分かる気づく可能性があるのかも
        2019-07-08 (月) 19:23:01 [ID:GKhRbYBLd7o]
      • ただしケヴィンの場合(本人曰く)母親を見捨てた時に刻まれて発現はしてなかった状況なんだよね、すでに選ばれていたとも言う。
        2019-07-08 (月) 19:29:22 [ID:GKhRbYBLd7o]
      • 聖痕が選ぶ人間に傾向があって、実はガイウスの件も本当は自然発露を期待してたけどケビンみたいに聖痕が刻まれていたわけではなく、結果としてバルクホルンの聖痕を受け継ぐことになった・・・、とか?
        2019-07-08 (月) 22:39:37 [ID:ddlCSchW216]
      • 仮にガイウスが守護騎士候補ってのが何らかの理由でわかってたとしても、まず守護騎士の座が既に埋まってたからバルクホルンが受け渡すまではどうしようが自然に発現はしない
        2019-07-11 (木) 02:28:58 [ID:rbnssLERw66]
      • 仮にガイウスが守護騎士候補ってのが何らかの理由でわかってたとしても、まず守護騎士の座が既に埋まってたからバルクホルンが受け渡すまではどうしようが自然に発現はしない
        2019-07-11 (木) 02:29:01 [ID:rbnssLERw66]
      • 守護騎士ってもう12人だか揃ってるんだっけ?揃ってないなら揃えるために聖痕を持っていそうな奴を探してると思うのだが。・・・というかケビンに聖痕が現れる前って第5位って空いていたのかな?聖痕が刻まれてから現れるまでそれなりに年月あるけど
        2019-07-11 (木) 06:37:15 [ID:ddlCSchW216]
      • 作中の星の扉だかに長らく現れなかった5位であろうってセリフがあるけど、どの程度の期間不在だったかまでは不明。聖痕の文様がそれぞれ違うことを踏まえると選ばれる側になんらかの傾向がある可能性は考えられて、該当する人材が軌跡の世界に出現しなかったとすれば前任者死亡直後に後任が現れなくても一応の説明はつくのかもしれない。
        2019-07-11 (木) 07:45:41 [ID:QKmeAKd25gU]
      • 現状12人揃ってるって明確な描写は無かったけどカンパネルラか誰かがSCラストか3rdで、唯一情報が表に出てなかった切り札〜的な事言ってたから、空時点で空席無しと個人的に解釈してた
        2019-07-11 (木) 17:26:47 [ID:rbnssLERw66]
    • ぶっちゃけ描写不足だな。わかってるのは聖痕の使い手我死んだら必ず誰かに聖痕が受け継がれることと、ある程度予想できるってだけ。受け渡しが可能という描写はないな。まあ大ベテランのバルクホルンさんなら誰に受け継がれるか予想がついていたのかもしれん。実は死の直前「ちゃんとガイウスに受け継がれるよな」とかビビってた可能性もあるけど、まあそういうのは追求しないほうが華かもしれん
      2019-07-06 (土) 16:05:49 [ID:50rr9TxPgvw]
    • 風の流れとか風の揺らぎとか風の色とかで何でも分かるチート能力者だから、聖痕に選ばれる事が予想されててもおかしくないだろうな
      2019-07-06 (土) 16:56:53 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • ああ、そういえば風の色が見えるようになると聖杯騎士の才能が出るみたいな描写はあったな。ラグウェルの女の子とか。一応、そういう才能は必須なんだろう。あとは女神への信仰度なんかも関係あるかもな
        2019-07-06 (土) 23:01:21 [ID:rUxcOIf3iig]
      • ワジの故郷の件を考えると信仰心は関係ない感じではあるよね。
        2019-07-07 (日) 19:44:05 [ID:GKhRbYBLd7o]
    • 前例が2人とはいえ、強烈なトラウマによって聖痕が発現するって描写があったんだから、ガイウスには悪いけど部族半壊・師の死亡による自然発露とかにしとけば結果的に受け継ぎとはいえ整合性は取れてたのに
      2019-07-11 (木) 02:35:39 [ID:rbnssLERw66]
  • そういやインタビューで4の後ラウラはアルゼイド流の伝承者になってるんだよね。閃5でガランシャール持ってるかも
    2019-07-06 (土) 19:19:27 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • 閃の軌跡は4で完結してるから、出るとしたら発表されたばかりの新作では?ラウラ出るとは限らないですが。
      2019-07-07 (日) 19:48:09 [ID:LWwe/0EAr2Y]
      • おもいっきし閃の軌跡なんですが・・・
        2019-07-08 (月) 11:13:02 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • あーこれはこういう事ね。順序だてて説明するから、ちょっと待ってて。
        2019-07-08 (月) 21:21:55 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • まず木主はインタビューから「閃5あるかも」と思った。
        2019-07-08 (月) 21:23:52 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 次に枝主は「閃は4で完結」と突っ込んだ。
        2019-07-08 (月) 21:25:55 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • それに対して木主は、「この話は閃なんだが」と返した。 このやり取りで間違いないか?
        2019-07-08 (月) 21:28:53 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 開発画像あれどう見ても閃の軌跡の続編だよね?34のデータの流用だし新シリーズなわけないよね
        2019-07-09 (火) 02:36:32 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • 「出るとしたら発表されたばかりの新作」って言ってるじゃないですか。それが閃の軌跡の続編だというんならそのことを言ったつもりです。ただ、閃の軌跡は4で完結と雑誌などで書かれていたものだから…。
        2019-07-25 (木) 21:13:11 [ID:LWwe/0EAr2Y]
  • 2021年で日本ファルコムは40周年を迎えるが、その記念すべき40年目に出すにふさわしいと思うものは何か? ※ちなみに来年から共和国編を出した場合、"英雄伝説・○の軌跡2(仮)"になる可能性が最も高いと思われる。
    2019-07-08 (月) 00:41:22 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • ドラゴンスレイヤー英雄伝説リメイク。
      2019-07-08 (月) 22:42:45 [ID:lM5ENE4m6IE]
      • それは恐らく、空改や閃改などと同じ扱いを受けると思う…。
        2019-07-10 (水) 17:50:16 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • 木主としての意見を全く言ってなかったので、ここで順序だてて言おうと思います。(クソ長くなるので、いくつか区切って言うから、あしからず)
      2019-07-10 (水) 17:55:30 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 1.まずファルコムは、オフライン・ファンタジー・RPGの三つを基本としているので、その三つのうちのどれかを脱したヤツがいいと思う。
        2019-07-10 (水) 18:00:21 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 2.オフラインを脱したのは暁の軌跡、ファンタジーを脱したのは東亰ザナドウなので、ここらで一回"100%RPG"から離れた作品を出してもバチは当たらないのでは。(例えばイースVS軌跡など)
        2019-07-10 (水) 18:07:19 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 3.個人的意見をフルスロットルで言うなら、対戦格闘ゲーですね。東ザナeX+でコウの部屋でユウキ・シオがやってきた時の劇中ゲーをリアルでやってみたい。
        2019-07-10 (水) 18:11:52 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 次はJK的に「スーパーロボット大戦 閃」だな
        2019-07-13 (土) 00:39:19 [ID:tj6aLjXn11I]
      • ↑(※木主)ツッコみたいけど一応我慢するとして、今のゲーム事情(?)だったら、"対戦"や"スコア"がつく以上、オンライン要素が盛り込まれるのは、まず避けられないと思うね(暁ほど超極端ではないが)。ぶっちゃけた話、ポムっとも劇中オンラインゲームという形になってたし。
        2019-07-13 (土) 16:25:21 [ID:Lw3PA0TlS36]
  • 神気合一が神気を操っての鬼化。鬼気解放が真の贄の力を解放した鬼化。無想神気合一が神気と聖獣と仲間と八葉を足して鬼化(神化)?する技。元々は結晶とイシュメルガの力で発現したのが鬼の力。神気はリィン寄り、鬼気はイシュメルガ寄りって分け方だと思う。無想版はイシュメルガを使わないver で疑似神気は無想版と同じく貴方が言ってるように結晶と八葉の力で発現させる技であってるかも。
    2019-07-08 (月) 14:54:18 [ID:zWOMHvGm0EE]
    • スレ違いだった、申し訳ない。
      2019-07-08 (月) 15:15:57 [ID:zWOMHvGm0EE]
  • 今ザナドゥeXやっててピンと来ちまった!盟主は北都美月じゃね?蛇使い座(蛇座)を除いたゾディアック(黄道十二宮)に所属、そこから自分で立ち上げたのがウロボロスでは!?全部さんの「身喰らう蛇か…今更ながら良く言ったもんだぜ」から更にマクバーンは時坂洸では?プレイしてて仕草や性格が近い気がするw他にも属性が焔だったり記憶消される技術があったり、今3話のアナザーストーリーなんだがアスカの術式解放状態が全部さんのそれと酷似、第一拘束言うてたから全部解放したら化けm…そうなってくると東ザナキャラが執行者や使徒にどばっと入りそう。ちなみにトワトワは執行者14か21だと思ってるw
    2019-07-09 (火) 06:05:52 [ID:Ya947PE.0d.]
    • 100%ファンタジーの話と基盤が現代劇の話をごちゃ混ぜにしないでください。
      2019-07-09 (火) 15:48:25 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • 単なるネタかぶりだべ
      2019-07-09 (火) 22:41:46 [ID:sxlvqy00ShI]
  • 終盤帝都民が巨イナル一に感染されて目がギアスになってたけど、子供たちみたいに因果律制御できんのかね
    2019-07-09 (火) 16:11:36 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • ギアスを知ってるなら話は早いが、例えばギアスはかけられた側も(同じ模様ではないにしろ)目に変化が起きるじゃん?それと同じようなもんだと思う
      2019-07-10 (水) 06:14:19 [ID:gn4f/13fFSw]
  • ミリアムとアルティナの魂は外から来たと思う。マクバーンが合わさったみたいに。不死の聖獣を殺せたり、マクバーンの異神結界を破壊したりできるのもそういう理由だったり
    2019-07-11 (木) 04:00:33 [ID:a4tu2.jVdHI]
    • 元々ゼムリアの人間が何らかの理由で異界の王と交わったマクさんとホムンクルスを一緒にするのはちょっと違うと思うよ。もしその仮説が事実なら地精は実験台に使えるくらいには外の世界に干渉できたってことだからそれは流石に本編で言及されるでしょ。2人の魂は楽園や教団みたく攫った子ども達のものを流用orどう造っても排除できなかったバグによって産まれたものと予想。地精は機神システム(至宝の力)を参考にホムンクルス(剣)と戦術殼を造ったから外の理ともある程度やりあえた(聖獣斃せてマクさんとも渡り合えた)んじゃないかな
      2019-07-11 (木) 09:38:31 [ID:rx1zbMeKYvM]
  • ミシェルとアリオスを除いたクロスベルギルドの人達って大丈夫かな?(総勢4人) オフの設定だけで考えても、試験班と間違えられて黒歴史として闇に葬り去られる恐れさえ感じられるんだが。
    2019-07-13 (土) 17:39:36 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • 元々帝国ギルド出身のヴェンツェルは名前は出てたな。あと誰だっけ、リンとエオリア?
      2019-07-13 (土) 20:22:52 [ID:ddlCSchW216]
      • 名前は忘れたがデパ嬢と結婚した銃使い
        2019-07-13 (土) 20:24:16 [ID:UGaNiRBADTs]
      • ↑スコットだな。そいつの名前は。ちなみに木主として一番キャラが濃いと思ったのはエオリア。
        2019-07-13 (土) 20:51:37 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • エオリアはレミフェリア出身だったか
        2019-07-19 (金) 13:38:55 [ID:ev7KBonSqKc]
  • そろそろ2020年の話をしたいと思う。 2020年といえば何と言ってもオリンピック!(しかも東京という"国内"で)結論的に何を言いたいかと言うと、『ファルコムはこの超巨大時事ネタをやるかどうか』という事。
    2019-07-17 (水) 18:03:47 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • もしファルコムがこの時事ネタをやるんだったら、2020年は東ザナの続編以外はあり得ないと思う(それに最初で最後のチャンスだろうし)。もしリアルに充満してる空気を読まないんだったら、即共和国編だろうね。
      2019-07-17 (水) 18:12:28 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • そして逆に一番あり得ないと思うのはイースシリーズ。軌跡シリーズと違って2連チャンで出すというのは過去に前例がないから(公式が出した湯飲み調べ)。
        2019-07-17 (水) 18:17:15 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • 2020は閃の続編でしょ。開発スクショ見てないの?
      2019-07-17 (水) 18:36:42 [ID:CtMyLNtJ2/k]
      • パケ版・DL版ともに今回で閃シリーズの"完結"の二文字を出してたぞ。それに2016年のように他社の協力を得ずに2作出したって前例まであるんだが。
        2019-07-17 (水) 21:50:37 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • ↑アラ見つけて楽しそうだねえ。まあ、2020年に出るとしたら「閃4」アペンドだろうよ。某ペ×ソナとかでやってる追加エピソードというヤツで。
        2019-07-18 (木) 12:59:36 [ID:LHWm4sLAW4w]
    • ツリー乱立するのはいいけど雑談板でやったら?
      2019-07-17 (水) 22:07:51 [ID:rbnssLERw66]
      • いつか来ると思いました「雑談でやれ説」。今回はワンテンポ遅かったですね。
        2019-07-17 (水) 22:54:23 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • (※ここから本題)こういうのはネタバレの有無がどっちかわからない上に、『リアルに今後どうなるか?』まで考えてたので、迷惑なのを承知の上でこっちにしました。
        2019-07-17 (水) 22:59:02 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 迷惑なの自覚してるなら雑談板でお願いしますね
        2019-07-18 (木) 01:26:13 [ID:rbnssLERw66]
      • 迷惑なの自覚してるなら雑談板でお願いしますね
        2019-07-18 (木) 01:26:16 [ID:rbnssLERw66]
      • せめて軌跡シリーズのゲーム内の情報(世界観など)の考察をこちらに立ててほしいんだが。現実のファルコムの展望とか書くなら余計に雑談版だろう・・・。ネタバレの有無が分からんならネタバレ有に立てればいい(個人的にはネタバレ無で十分な木だと思うがな)
        2019-07-18 (木) 06:36:21 [ID:ddlCSchW216]
  • ヴィータが結末変えようとして歪みでヴァーミリオン呼び起こした考察好きやったな
    2019-07-19 (金) 12:55:20 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • それはあり得そう
      2019-08-18 (日) 23:00:28 [ID:26qJaZs6.7k]
  • そういや本来飛行機は空気(気体?)があれば飛べると思うんだがなんで軌跡世界じゃ存在してないんだろうな。
    2019-07-23 (火) 00:47:23 [ID:wCEIrErErYM]
    • 飛行船のがロマンあるやん
      2019-07-23 (火) 04:07:06 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • それはRPGで空も飛ぶのにドラクエもテイルズもエフエフもやってないことだな。軌跡でやるということで斬新さは出せるかもしれんが
      2019-07-23 (火) 08:02:35 [ID:NKg7F30XA4k]
    • 結社と教会を除いても、アルセイユやカレイジャスやパンダグリュエルみたいな形の船が空を飛ぶ超文明を持ってる時点で、翼が無いと飛べない飛行機の様な時代遅れの産物は必要ないという事かもしれんな
      2019-07-23 (火) 09:21:26 [ID:8JJljyYj5Dg]
      • どこが紅き翼やねん。カレイジャスとかいまさら思ってしまったじゃないか
        2019-07-23 (火) 17:50:01 [ID:0sJbVLPnoeQ]
    • うろ覚えだけど、過去作で飛行機の模型が展示されてたと思う。ジェニス学園の学園祭でだったかな? その時には架空上の乗り物って扱いだったはず。
      2019-07-23 (火) 21:11:16 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • 待って、ごめんちょっと自身がなくなってきた。ひょっとしたら那由多の話だったかもしれない……。
        2019-07-23 (火) 22:46:18 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • 碧の軌跡のトリスタン号のことだと思いますよ。ロイドの部屋に飾れる模型ですね。元ネタはツヴァイ2の主人公の乗り物らしいです。ツヴァイ2はプレイしたことないので詳しくないですが。
        2019-07-25 (木) 21:02:04 [ID:LWwe/0EAr2Y]
    • よく考えたら鳥も飛ぶのに揚力使ってるから、鳥が飛べてるのに飛行機、グライダーとかさえ無いのってすげー引っかかるんだよな…。まあ確かに必要ないから作られなかったというのも分かるんだが…
      2019-08-03 (土) 19:10:46 [ID:wCEIrErErYM]
      • RPGの空飛ぶやつって、翼タイプとまさに「船」って感じのタイプがあるよね。船のオールみたいなのがついてるの。あとプロペラかな。まあ、空飛ぶ機械の進化の過程みたいなのはいろんな可能性があるってことでいいんじゃない? 暗黒時代以前にもしかしたら翼タイプがあったかもしれんが
        2019-08-04 (日) 08:19:44 [ID:KkHjiAgJj9.]
  • 閃5か共和国編か"それ以外のどこか編"かまでは全くわからないけど、暁まで含めた今までと違って、これからの軌跡シリーズで"オブラートを完全に取り外す"って事はあり得るのか?
    2019-07-27 (土) 16:30:45 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • もちろんそんな事をしたら、CEROのレベルがD以上になってしまうのは絶対に避けられないが。
      2019-07-27 (土) 16:33:05 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • 「具体的にどんな事だよ。オブラート外しってのは」って問われたら、頭を銃でブチ抜かれた死体や人間の生首などが、その辺にゴロっと転がってるとか。
        2019-07-27 (土) 17:02:27 [ID:Lw3PA0TlS36]
    • ないでしょ。特にメリットない。
      2019-07-27 (土) 20:50:21 [ID:CtMyLNtJ2/k]
    • また君かぁ…1人でツリー埋められるの迷惑って言われたんだからやめなよ。雑談板でやるのが嫌なら他サイトの軌跡とかファルコムのスレ行ったら?
      2019-07-28 (日) 02:23:01 [ID:FSZA2pp6yFM]
      • 木主として、ひとつ言わせてもらう。『あり得ねーよ、何言ってんだお前w』程度で済みそうな話に対して、深く抉りすぎだぞその発言は。
        2019-07-28 (日) 12:50:44 [ID:Lw3PA0TlS36]
      • ↑枝主に同感。たびたび木主のカキコ見てるけど何様のつもり?
        2019-07-28 (日) 17:37:13 [ID:1P2QFupW42o]
      • 枝主に同感、これで二度目ですがここは軌跡の設定やゲーム内で起きた謎の考察する場所。君の投稿は9割が雑談に類する物だ、そして考察なのに疑問だけ投げかけて自身の考えをほとんど言わない、ネタバレ有りの雑談に投稿することをオススメします
        2019-07-28 (日) 20:55:37 [ID:0BZwHn9f1A2]
      • ゲーム内の設定考察とかなら妄想レベルだとしてもここで話しても全然いいんだけどさ。だけどFaIcomの企業考察とか経営考察は単純に板違いなんだよ、マナー違反。
        2019-07-28 (日) 21:59:51 [ID:3kdvEfKEMf.]
  • ファルコムって異界設定好きだよね(ガガ―ブ那由多ザナドゥ)
    2019-08-18 (日) 13:51:14 [ID:22r1rVmAOq6]
    • 最近流行っているからなのか、もともと中二好きスタッフが多いのか
      2019-08-18 (日) 21:41:42 [ID:vMG8WP3Ojm.]
    • 雑談掲示板でやってくれ
      2019-08-19 (月) 03:38:05 [ID:XkIzyNNyXLM]
  • これから先のシリーズで、怪盗B柄みの"失せ物クエスト"をやる場合、どうするんだろうね…(特に共和国編)。今まではあまり考えなくてよかった"ブルブランのアリバイ"を真面目に考えないといけないのが、もう目に見えてる。もし代理を立てるのなら、結社に所属するユーモア感溢れる奴じゃないといけないと思う。
    2019-08-19 (月) 18:20:19 [ID:orIa.OCKKBY]
    • (※続き) もしそのアリバイをガン無視してなおかつ代理も立てなかった場合、最悪"オフライン同士のパラレル論争"が起きてしまうぞ。
      2019-08-19 (月) 18:25:56 [ID:orIa.OCKKBY]
    • それさぁ…雑談板で良くないかな?何回も同じ人に同じ注意するの疲れるんだけど
      2019-08-19 (月) 23:13:04 [ID:C0DBcDlx1tY]
      • 今のような一寸先は闇なタイミングで、こういう無関係とは言い難い話までその一言で片付けられると、『何考えればいいか全くわからない』んですが。♯
        2019-08-19 (月) 23:55:20 [ID:orIa.OCKKBY]
      • 雑談掲示板でやれば全部丸く解決、以上。
        2019-08-20 (火) 00:19:02 [ID:C0DBcDlx1tY]
      • そのパラレル論争にしても、雑談とかでやる話だしな。特にこの意見って、「ブルブランのアリバイといった矛盾点を作ることなく怪盗イベントすることができるのか?」って話でしょ? それは考察ではなくて単なる不安表示でしかないよ
        2019-08-20 (火) 23:40:17 [ID:vMG8WP3Ojm.]
  • 『オルフェウス福音計画』について、大昔の地球に月ができた切っ掛けとなった「ジャイアントインパクト説」において、太古の地球に衝突した天体が『オルフェウス』と呼ばれていたという話をとあるサイトで見たことがあります。永劫回帰というものを考えると…。軌跡世界のある惑星?に別の天体をぶつけるということ?
    2019-08-25 (日) 20:54:07 [ID:ua50rOF2uOY]
    • 「ジャイアントインパクト説」はあくまでも仮説です。月が出来た切っ掛けの仮説は他にもありますし。
      2019-08-25 (日) 20:59:14 [ID:ua50rOF2uOY]
    • 隕石衝突について真面目に答えると、天体ぶつけて世界リセットして一からやり直すとかイメージしてるけど。一回目は大崩壊。まあそれ、赤毛の主人公の作品で見たけどね
      2019-08-25 (日) 21:27:28 [ID:vMG8WP3Ojm.]
    • 木主ですが、ジャイアントインパクト説について詳しく調べてみたら衝突したとされる天体は「ティア」と呼ばれたそうで…。この考察根本的に間違ってますね…忘れてください。
      2019-08-25 (日) 21:41:31 [ID:ua50rOF2uOY]
  • アルグレオンはアルグレスモチーフにしてるけど、他の騎神はなんだろ。オルディーネは名前と封印場所からしてオルディスの伝承の碧のオンディーヌ臭いけど
    2019-09-10 (火) 09:11:09 [ID:22r1rVmAOq6]
  • 前々からずーっと思っていた事を、ここで言います。『なぜ黒の史書には、クロスベル襲撃事件が全く載ってなかったのか?』。(この考えに至ったきっかけは、碧や閃だけじゃなく、パラレルであるはずの暁にまでガッツリと触れていたから)。 個人的にはこの事件は裏の奥深く(例えば幻焔計画など)にまで関与したと踏んでいるし、今後のシリーズ(共和国編など)でも無関係とは言えないとさえ考えている。(ここで一旦区切ります)
    2019-10-25 (金) 21:48:17 [ID:kUz5IZFABe2]
    • ここで皆さんに考えて欲しい事はふたつ。『史書にはガチで載ってなかったのか?それとも木主である自分の目が節穴だっただけか?(本当は載ってた説)』と、『もしこの自演事件が全く発生しなかったら、どれだけの事が変化していたか?』。
      2019-10-25 (金) 21:55:18 [ID:kUz5IZFABe2]
      • 史書が大きく追うのはまずは至宝。キーアは厳密には至宝ではなく、至宝の再現だから至宝の外伝みたいな感じなんじゃね? というか碧零は政治的目線・戦略的目線では大きな出来事だったけど、減塩計画そのものには特に影響してないと思う。自演襲撃事件にしても、ディータもマリアベルも極力被害が大きくならないように機能は全部オルキスタワーに移してたし。心理的には大きな事件でも、所詮閃の側から見たら帝国時報に三行で収まる程度の対岸の火事に過ぎん。
        2019-10-30 (水) 07:42:02 [ID:RlC5dVbaIx2]
      • "史書は至宝第一主義者(?)"って説か…。それならガチ載らず説としては十分理解できるけど、その割には大樹出現の方は載ってたのには少し矛盾を感じる(大樹に関しては閃2でルーファスが言ってた)。あと、対岸の火事にしては飛び火っぷりがヤバすぎるように見えるんですが。
        2019-10-30 (水) 13:16:18 [ID:kUz5IZFABe2]
      • 飛び火って言っても、あくまでも政治経済と、市民感情の世界。それはあくまで表の話であり裏の話ではないからじゃないか? そもそも零碧って表の比重が多いんだよね。ワイスマンも鉄血もメインは超人とか相克とか、あくまでも裏が主目的で、グランセル壊滅とか、共和国の戦争ってのはついでに過ぎないんだよね。でも零碧の黒幕は表の世界を救うのが主目的になってる。それは結社や多分史書にとってもどうでもいいことなんじゃないかね。まあ、ワイズマンは忌み子でありハーメル壊滅の首謀者だから、史書も贔屓してるだけかもしれんが
        2019-10-30 (水) 18:12:58 [ID:jwPiPDcKkMg]
      • 飛び火って言っても、あくまでも政治経済と、市民感情の世界。それはあくまで表の話であり裏の話ではないからじゃないか? そもそも零碧って表の比重が多いんだよね。ワイスマンも鉄血もメインは超人とか相克とか、あくまでも裏が主目的で、グランセル壊滅とか、共和国の戦争ってのはついでに過ぎないんだよね。でも零碧の黒幕は表の世界を救うのが主目的になってる。それは結社や多分史書にとってもどうでもいいことなんじゃないかね。まあ、ワイズマンは忌み子でありハーメル壊滅の首謀者だから、史書も贔屓してるだけかもしれんが
        2019-10-30 (水) 18:13:16 [ID:6qmACnywWpc]
      • 連投すみません(^_^;)
        2019-10-30 (水) 18:13:50 [ID:2IVwu5b8E1k]
      • ↑連投は別に構わないけど、何があった?僅か約2分でIDが2回も変わってるぞ…。(理由を言いたくなければそれでもいいけど。)
        2019-10-30 (水) 18:46:36 [ID:kUz5IZFABe2]
      • 単なる二度押し。接続悪くて二回押したら連投になってた。IDはWi-Fi使ってない時はデフォで変わるようだ
        2019-10-30 (水) 20:53:31 [ID:CbVMHAuTPsI]
    • リィンが見たのは断片的な写しだけ、本書には黄昏までの出来事細かく載ってるんじゃない?知らないけど。皇帝はオズボーンはドライケルの生まれ変わりだって史書で知ってるみたいだし(写しにはない記録)
      2019-10-30 (水) 18:47:01 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • 本当は載ってた説も否定できないか…。
        2019-10-30 (水) 20:23:23 [ID:kUz5IZFABe2]
    • ここでちょっと、IBC爆破からアリアンロードが本当に死ぬまでの状況を、寸劇(?)にして整理してみました。(所々、ファル学以上にキャラ崩壊してる部分がありますので、ご了承ください)
      2019-10-30 (水) 20:29:40 [ID:kUz5IZFABe2]
      • (碧4章&閃1)ディーター「IBC爆破完了、そして資産凍結も完了!」→ディーター「襲撃事件は全て帝国と共和国が悪い!」→帝国軍が列車砲を準備→ディーター「白神機、やれ。(列車砲をガレリア要塞ごと消滅させる)」→オズボーン「こんな暴挙は許せん!クロスベルを支配してやる!」→クロウ「絶好の狙撃チャーンス(オズボーンを撃つ)」→オズボーン「ぐはっ…(胸を撃たれて倒れる)」
        2019-10-30 (水) 20:41:55 [ID:kUz5IZFABe2]
      • (碧終章&閃2内戦終結まで)クロワール「国家転覆の大チャンス!兵力も問題無し!」→デュバリィ「今日は散々ですわ…クロスベルで支援課にやられた上に帝国でもVII組に出し抜かれるなんて…」→大樹出現。ルーファス「ここまでは史書に書いてあった通り。」→支援課一同「キーアを助けるんだ!(助けたと同時に大樹消滅)」→VII組一同「みんなと力を合わせて、クロウを連れ戻すんだ!」→EOV戦後にセドリックを引き剥がす→クロウ「心臓やられたか…悪い、俺はここまでだ。(死亡)」→クロウ死後にオズボーンが現れ「リィン、私がお前の父親だ。」
        2019-10-30 (水) 20:57:39 [ID:kUz5IZFABe2]
      • (閃2外伝&後日譚)クロスベルは帝国に占領される→オズボーン「クロスベルはお前に任せた」ルーファス「了解。(これでいつでも"金"を手に入れられる。)」→ロイドVSリィン→リィンが学院に戻った後、史書の事や巨イナル一について一通り聞かされる。→リィン以外のVII組メンバーが卒業する。
        2019-10-30 (水) 21:17:21 [ID:kUz5IZFABe2]
      • (閃2~閃3までの間)IBC跡にRFビルが建てられる、北方戦役など。
        2019-10-30 (水) 21:22:01 [ID:kUz5IZFABe2]
      • (閃3)リィンが分校教官となり、そこでランディと初めて顔を合わせる。→新VII結成。→セドリックが性格豹変したのを知る。→結社による三度の実験が終了。→黒キ聖杯でミリアムが終末の剣と化し、リィンは呪いに支配されてしまう。
        2019-10-30 (水) 21:29:15 [ID:kUz5IZFABe2]
      • (閃4)ユウナ達がリィン奪還の途中で湿地帯にて"金"の試練を受けたルーファスによって圧倒される。→リィン奪還成功。→アリアンロードとの相克→ルーファス「お前(聖女)は邪魔だからここで邪魔死んで」→アリアンロード「無念…」
        2019-10-30 (水) 21:44:58 [ID:kUz5IZFABe2]
      • こんなところになるが、自分で言うのも何だが、三文芝居もいいとこだな…。
        2019-10-30 (水) 21:51:44 [ID:kUz5IZFABe2]
      • ディータ暴走しなくても、帝国情勢って変わらん気がするんだよねえ。内戦は普通に起こると思うし、その隙に共和国がクロスベル占領→帝国が奪還、戦後復興で併合しますって流れで結局ルーファスはプラドーでリアンヌ刺す結末は変わらん気がする
        2019-10-31 (木) 00:49:42 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • まあ、ディータの暴走は必然って感じもするけどね。ただディータの暴走がなかったらそもそも内線の開戦が少し遅れるのかな? 結社を通じてタイミングをしっかりと作ってただろうし
        2019-10-31 (木) 06:30:55 [ID:CbVMHAuTPsI]
    • この木主さん、ID変えて定期的に現れる無自覚荒らしのノイズさんだから皆さん真面目に反応しなくていいですよ。案の定訳の分からん寸劇始めやがったし。
      2019-10-31 (木) 01:05:38 [ID:BTvX/4FAFJM]
      • その発言はいい加減止めて欲しい。もうここまで来ると、「このサイトで何を言ってるのか?」どころか、ネットですらない"生の生活"まで見ているレベルのストーカーのそれにしか聞こえない。
        2019-10-31 (木) 17:21:16 [ID:kUz5IZFABe2]
      • 何度言っても修正しないから言われるんですよ
        2019-11-01 (金) 18:04:05 [ID:c5Lr/fxPJC.]
      • あのな…ストーカーレベルにまで感じさせたら、修正する・しないだの、「お前が悪い」だのという理屈は全て、次元の彼方に飛んでいくレベルでどうでもよくなってしまうものなんだよ。現在感じているのは、生の私生活まで見られてるんじゃないかっていう純然たる恐怖のみ!こんなものを感じてしまったら、謝罪どころじゃないんだよ…。
        2019-11-01 (金) 19:38:17 [ID:kUz5IZFABe2]
      • 言い忘れてたけど、この手の恐怖を与え続ける人間の言う事なんて、絶対に聞けない。そして「謝れ」なんて言われても、こんな発言を止めない限り、死んでも謝罪できない。
        2019-11-01 (金) 20:10:32 [ID:kUz5IZFABe2]
      • 荒らしてる人に恐怖がーとか言われてもねぇ…そもそもやめてくれって言ってるだけで恐怖なんか与えてないし。あと謝れなんて一言も言ってないよね。まあ無自覚な荒らしだから注意されても被害妄想するだけなんだろうけどね、キミは。
        2019-11-02 (土) 09:15:19 [ID:C/BaZbesVeg]
  • ルーファスが総督になったのは起動者になるためだったけど、それともう1つ理由あるみたいなこと文字で強調されてたけど、結局なんやったの。
    2019-10-26 (土) 02:40:16 [ID:9hLmVuYMU2s]
    • ちょっと記憶が曖昧だから絶対とは言えないけど、多分ラスダンで言ってた通りオズボを越えることだと思うよ。クロスベル総督って宰相の右腕的な役職だし、政治力・カリスマ性で自分の力をオズボに見せつけるには打って付けのポジションだったからね。
      2019-10-26 (土) 18:28:55 [ID:rbnssLERw66]
      • あー政治的な立ち位置か。サンクス。
        2019-10-26 (土) 20:36:44 [ID:9hLmVuYMU2s]
  • リベール軍って30隻前後の警備挺を所有してるけど少ないのか多いのか分からない。帝国軍が七戦線に飛行艦隊投入してるから尚更。
    2019-11-03 (日) 12:17:53 [ID:9hLmVuYMU2s]
    • そりゃあ当然少ないでしょう。そもそも基地が一つしかないわけだし。というか帝国が過剰すぎなんでしょう。自衛のためならそんな戦力いらん。だからこそみんな鉄血を危険視していたわけだ。、身体戦争以外に使いみちのない戦力ばかりだから
      2019-11-05 (火) 07:23:07 [ID:B9AQeZwrRAE]
    • 内戦前のラマール領邦軍だけでリベール王国軍の1,5倍の兵力を有してたから桁違いの国力差だよ。
      2019-11-10 (日) 13:41:21 [ID:.mc9jJCGL7A]
      • まあ、領邦軍はそれこそ本来は自衛のための戦力なのに、でっかい砦に、大量の戦車に機甲兵。指揮権がユーシスのパパと、不安しかない軍なわけだが。自衛のためどころか内戦のためだしな。リベールに比べると質と量があるだけって感じでもある
        2019-11-13 (水) 07:12:04 [ID:CbVMHAuTPsI]
      • 揚げ足取るようで悪いが、質と量が両方揃ってりゃ最強なんですがそれは…
        2019-11-13 (水) 08:51:50 [ID:rbnssLERw66]
      • 質も量も揃ってるのに使いどころが間違ってるんだよ。例えが悪いが最強のサッカーチームて野球をやるようなもんだ
        2019-11-13 (水) 09:54:03 [ID:ttBGfXuhry2]
      • 他にもトップが駄目だと質も量も揃っていても自滅する。カイエンとアルバレア公がいい例だ
        2019-11-13 (水) 09:55:59 [ID:ttBGfXuhry2]
      • 横からの揚げ足取りで悪いが、トップも含めての軍なんだからそれは質がいいとは言わんよ、オーレリアやヴォレスみたいな一部の人間が優秀なだけで全体的に質が高い訳では無い。あなたの例えをそのまま使うなら、本当に軍全体の質がいいならそもそも上からの指示だろうが野球チームでサッカーはしないか、サッカーをいつの間にか野球に持ち込むぞ。それに正直内戦時の領邦軍の強さは結社のバックアップがあってこそだったし、戦車だけで機甲兵相手に互角でやり合ってた正規軍みたいなのを量も質もあるって言うんじゃ?
        2019-11-13 (水) 10:16:49 [ID:T1vFpR9MI/6]
      • んじゃあ、言い方を変えて、どんなに質を増やしても量が多すぎるので質が揃うことはない・・・・・かな? 確かに揃ってるという言い方は語弊があったかも。サッカーチームをまた例に出すと、どんなに最強のサッカーチームを作ってもクラブ経営が下手なら活かせない。
        2019-11-13 (水) 20:03:25 [ID:6kLjx8dWqPo]
      • 別に無理に例える必要はないと思うけどね。領邦軍は平民憎しだったり金・領地拡大目的だったり、アルバレア公の所みたく信念もなく暴走したりと、全領邦軍内で足並みなんか揃って無かった。プライドも無駄に高いからチームプレーも出来ないしね。だから、その地域地域毎に限ってなら質も高いんだろうけどね。これはあくまで予想だけど、仮に貴族軍があの内戦で勝利してたとしても、利権争いとかで今度は貴族内で戦争起こってたでしょ。
        2019-11-13 (水) 20:57:45 [ID:DPumC39LgHk]
      • 貴族が勝ったら黄昏は起こらないんじゃないのそもそも。ヴィータが呪いを解いて災厄は食い止めましたって感じやと思うけど、どうなんだろうね。個人的にオズボーンがイシュメルガに乗って来て一気に戦況ひっくり返しそうだわwだからどっちみち勝つ未来なさそう
        2019-11-13 (水) 21:48:50 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • 黄昏とか呪いとか関係なく、単純に領邦軍・貴族軍の脆さについて例えただけなんだからそんな返しされても…そりゃそうでしょとしか言えんわね
        2019-11-13 (水) 22:30:58 [ID:DPumC39LgHk]
  • まあ確かに。大陸全土統一できるぐらいの戦力は当然あるだろうしな。つーかあの世界帝国に対抗できるの共和国だけで、それでも単体だと帝国に滅ぼされるってくらい格差が黄昏時にあったわけだしなあ。
    2019-11-09 (土) 16:06:21 [ID:9hLmVuYMU2s]
    • というか大陸全土統一するだけならあんな戦力いらない。あれは他の国を駆逐して廃墟にする形で支配する戦力だよ。実際相克の時は帝国対その他の大陸全土になってたわけだしな
      2019-11-10 (日) 08:01:08 [ID:5vBS5KRYHME]
    • だからリベールは共和国とも帝国とも和平を結んでるんだよ。クロスベルもそうだったけど。帝国も共和国もそのあたりの交渉力は劣ってる。多分リベールが簡単に帝国の軍隊を通したり、演習を許可したのも考えあってのことだとは思うんだが、その辺りは伏線回収されたっけ?
      2019-11-13 (水) 10:30:17 [ID:WhCgHC38EO.]
      • 今作の演習や進軍の事なら、リベールは別に許可してないよ。だからモブ兵士が国際問題になるんじゃ…って懸念してた。あと帝国と共和国は兵力だけならリベールやレミフェリア、クロスベルなんかと比べ物にならないレベルの兵力をもってるし属州レベルの小国家なら飲み込める力があるんだから、大国側から小国側にわざわざ交渉する必要なんかないだけ。むしろレクターやキリカみたいなのがいるから交渉力は全然ある。特に帝国側はオズボーンの思惑で全大陸の敵になろうとしてた訳だから尚更政治交渉する必要が無いしね。
        2019-11-13 (水) 13:30:17 [ID:zJVz4oX8RE6]
      • 交渉力は寧ろ帝国が上だよ。レクターも凄いがその他の人間達(構成員)も他国だったらその国でほぼトップの位置に付ける人達ばかりみたいよ。まぁそれ以前に上の人が言うように大陸最強の国がわざわざその辺の弱小国家に交渉する必要はないんだが。
        2019-11-13 (水) 16:30:52 [ID:g7VHbFcvteE]
      • その交渉力ってあくまで1会議、1現場での交渉力であって、長い目で見たものではないと思う。特に空で起きた和平条約は、最新飛行エンジンを提供したことで、カレイジャスを産み出してる。言っちゃえば内部分裂を誘発した形になってるんだよね。長い目で見た交渉手腕があるってことじゃないかな。もちろん帝国や共和国は絶対やらないような交渉法だけど
        2019-11-13 (水) 19:57:09 [ID:/RfRbg5RkGc]
      • あれ? リベールは何も演習とか軍隊移動は許可してなかったんだっけ? それだといくらなんでもモルガンさんとか抗議してくると思うんだが。目と鼻の先やで
        2019-11-13 (水) 19:59:13 [ID:6kLjx8dWqPo]
      • 長い目で見ても帝国・共和国の交渉力が劣るとは思わんがね、特に帝国は。(空時代からそんなこと考えられてたのかって言うメタ発言は置いといて)上でも言われてる通り、オズボは世界を敵に回す為に動いてたと言っても過言ではないからカレイジャスやアルセイユが造られようがそれで各国の技術革新が進もうが戦争が盛り上がるならそれでいいって考えだったから、ある意味手のひらで踊らされてる感じだよ。
        2019-11-13 (水) 20:40:17 [ID:DPumC39LgHk]
      • 帝国「共和国侵攻の邪魔するなら潰すよ?」周辺国「やべえよやべえよ」こんな感じで無言の圧力はあったよ。
        2019-11-13 (水) 20:42:35 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • ↑×2 演習はちょっと忘れたけど進軍やら軍隊移動は無許可だよ。というかリベールとしても大戦争は避けたかったんだから許可なんかせんでしょ。だからモブ兵士が国際問題に〜って言ってる訳だし。演習や軍隊移動を指示してた上官は呪いに支配されてたのはモブマラソン的にも確定だからそんな事お構い無しにやるだろうからリベールに許可なんかとってないよ。
        2019-11-13 (水) 20:44:24 [ID:DPumC39LgHk]
      • 長い目で見ても普通に帝国の交渉力は他の国より上だよ。別の人が言ってるようだけど、帝国の交渉力はレクターと他の人員を含めて他より一枚も二枚も上手みたいな事を本編でも言われてるし。
        2019-11-13 (水) 23:56:04 [ID:8r2gcrmnf/M]
      • 鉄血さんはネジがハズレてるからなあ。他の国の人々は「戦争はなるべく避けてお互いの共存と自国の反映」を目的にしてるし、その考えを念頭に置いているのに対して、鉄血さんにはそれが一つもない。政治家としてあり得ない。当たり前だけど誰も鉄血のゴール地点(相克)が見えてないから交渉の勝利がどこにあるのかも見えない。交渉力とかが互角なら、ゴール地点が見えていない他の「政治家」達に勝ち目がそもそもあるわけないと思う。もちろんそれを差し引いても鉄血さんは怪物なわけだが
        2019-11-14 (木) 08:02:50 [ID:qRekXM0pCmA]
      • ネジが外れてるって表現は違うと思う。
        2019-11-16 (土) 01:06:38 [ID:ywDLTIlbICY]
      • でもなあ、かっこいい言い方すれば、怪物とか修羅とか鉄血宰相とか中2的な言い方になっちゃうんだよねえ。なんかこのびっくり人間が多い中だと物足りなくない? 強いて言うなら苛烈? 政治家なのに政治家としておかしい行動をしてるって表現をしたかったんだけどね
        2019-11-18 (月) 10:18:21 [ID:XQQict/igeE]
      • 目的を悟られちゃう政治家の方があり得ないし良くない政治家と言える、他の国の人々はみんな平和主義みたいに言ってるけどそれも違うと思う。政治は結局騙し合い化かし合いでどこまで強かに目的を達成していくかが重要。オズボーンは自国の危機を救う為に全人生を掛けたし結果的に世界にとっても救いとなったから良い政治家だったね。
        2019-11-20 (水) 11:22:55 [ID:.mc9jJCGL7A]
  • 確か普通に兵士個人の強さ(質)と練度も大陸で最強クラスみたいな話をモブキャラが言ってたような。一部って言っても他の国と比べても数倍以上は優秀な人材はいるから何とかなるんじゃない帝国は。
    2019-11-13 (水) 11:46:58 [ID:ydxnHBF0F5Q]
    • 軍事力の維持には莫大な資金が必要だけど、これから帝国は共和国にとんでもない額の賠償金を支払わなければいけないわけで。帝国は軍事の大幅な縮小は免れないし、共和国はIBCの資産凍結で混迷を極めてた経済を立て直せる。簡単に覆るような力量差ではないにせよ、帝国も決して楽観できるような状態ではないと思う。まして、今はもうオズボーンがいない。共和国の古狸なら割れた鋼に毒を流し込むような陰惨な政策をするだろうけど、彼の後釜はどうだろう。
      2019-11-14 (木) 00:55:36 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • そこは大丈夫みたいよ。社長の話を纏めると少し尖りを抑える形にはなるけど優位は帝国>共和国のままだって。
        2019-11-14 (木) 06:04:48 [ID:efFkd.YYZYs]
      • 個人的にはむしろ「そこは大丈夫」で終わらせないで、領土問題・経済損失・各派閥の末路・皇室の維新低下といったこのあたりの問題をストーリーにしてほしいところだけどね。ある意味軌跡大否定になるかもだけど、裏の世界には全然興味がないんだよね。表の世界を緻密に見たい
        2019-11-14 (木) 07:31:13 [ID:VZisy/nHngU]
      • 四大名門はもちろん、帝国政府や皇族の信用落ちてて、ラインフォルト社も第五開発部の問題が明るみに出たらヤバいし、政府はハーメル問題も隠蔽したままなのかは分からないが、イシュメルガとかオズボーンの亡き後の事後処理は大変だと思うな
        2019-11-14 (木) 14:36:51 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • 帝国やクロスベルは勧善懲悪でなんとかなる国ではないからね。ぶっちゃけ空はもともとリベールが平和で素晴らしい国だったから、ワイスマン滅して、周辺諸国の驚異さえなくなれば問題ないわけだけど。クロスベルは独立すればハッピーエンドではないし、帝国も鉄血やカイエンがいなくなれば平和になるような素晴らしい国ではない。クロスベルにはそもそも必要悪に近い部分で闇があるし、帝国には腐敗と歪みが蔓延ってるわけで。根本的な問題は何もなくなっとらん
        2019-11-14 (木) 17:44:56 [ID:DFsQO556yqk]
      • ↑×2ラインフォルトやハーメルの事後処理とかは全部オズさんの責任にしちゃえば問題ないと思う。矢面で裁かれるのはルーファルで。四大名門はまあ、ミュゼガンバ! 皇帝家もパパ頑張れだな。でもその後どうすんのって話じゃないかね。事後処理だけなら誰でもできる。パラッドさんでもね。でもそこに明るい帝国の未来はない
        2019-11-15 (金) 07:45:23 [ID:FDsuGodpNrE]
      • 共和国と帝国の戦力にしても、このままの帝国>共和国のままで収まるんならむしろ共和国の交渉力は無能レベルな気がする。ぶっちゃけ軍備とか交渉材料として列車砲とか機甲兵、戦車の技術提供とか求めてもいいレベルやで。まあ、碧の後半以降、「実は共和国って大したことないんじゃね?」って気もしてるんだけど
        2019-11-15 (金) 07:55:24 [ID:/9RyGGLYmec]
      • まあでも軍事衝突というかもう国際政治とかの話やらないと思うんだよなあメタいこと言うと。だからもう帝国と対立するような構造はなく民族問題、東部問題で終わるよね共和国編って多分
        2019-11-15 (金) 21:04:44 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • というかそういう不安があるよねー。政治のない軌跡なんてあんこのない大福な気もするんだけど、あんまりそんなことはないのかなあ。でも帝国と共和国の尖りを減らすってのはそれくらいしないといけないとも思うんだけどね。例えばクロスベルが独立したということは、クロスベルと共和国の境界にある、帝国最新鋭のタングラム門とか存在自体が問題なんだが、そういう問題とかも触れてほしい
        2019-11-16 (土) 07:24:46 [ID:F5vNPTDzpgk]
      • 東部の龍脈枯渇問題はともかく、民族問題は内乱もとい内紛なんだから政治は絡んでるどころか切り離せない重要な所だよ。今までと違って外交って感じではなくなるだろうけど。というか正直リアルタイムできちんとした外交があったのって碧くらいだし、空はクーデター、閃は内乱っていう国内の政治問題取り扱ってたんだから、貴方が軌跡シリーズの政治的側面を評価してるなら次回作も期待してもいいのでは?まあクロスベルや帝国の情勢も話程度なら次回作も取り扱うだろうし。
        2019-11-17 (日) 02:20:23 [ID:rbnssLERw66]
      • まあ、そうなんだけどね、閃のラストの方では政治はなし崩しに終わっちゃってるから不安もある。まあ、空も碧も終盤の方では「政治なんて小さいことにこだわるよりも、いま現実にある脅威をなんとかする」みたいな流れではあるんだけど、今回は閃4がまるまるそんな感じになってるから、裏の終盤になりそうな次作以降もそんな流れになってしまう気もしてしまう。というか共和国は決定?
        2019-11-17 (日) 10:04:56 [ID:OTMm7RP9K4Y]
      • 政治なんて〜ってより、歴代主人公達は裏の世界(至宝・異変絡み)で動くから、表の世界(政治面)はその分野の人達に任せた!って感じなだけだと思うよ、今までのシリーズ全部ね。というか多分主人公が官僚とか大統領クラスでもない限り政治が主体のストーリー展開はちと厳しい。政治面が半分本筋にも絡んでた碧も終わり方はナレーションでなあなあに解決させたし、閃もそんな感じだったからぶっちゃけあんまり期待できないとは思うかな。政治というより戦略面かもしれないけど、今作で稀代の天才が編み出した『千の陽炎』作戦が結局「数には数ぶつけんだよ!」って感じだったし、最近は表裏関係なく風呂敷を広げるのすら下手になって来てたイメージ。
        2019-11-17 (日) 13:17:55 [ID:qNs2zl2C9bk]
      • 後日談出るの? ぶっちゃけ後日語れるほどのネタのあるキャラとないキャラの差が出そうな気もするけど。というか絆イベント的な感じのシナリオになりそうな気もするが。確かに、七組の後日語るだけでかなりのつなぎになるとは思うけど
        2019-11-18 (月) 10:20:37 [ID:8qs264DVSwI]
      • 枝間違えたΣ(・∀・;)
        2019-11-18 (月) 10:21:29 [ID:/FMFI7ypiSI]
      • 表と裏の連動が醍醐味であって政治に偏重するのはどうかと思うね。戦略面で言ったら碧の後先考えてない神機による暴走が一番拙いと思う、千の陽炎作戦は本来帝国と共和国の争いに他国を巻き込んでゼムリア史上初の世界大戦を短期間で準備したことが凄い。
        2019-11-20 (水) 10:35:51 [ID:.mc9jJCGL7A]
    • なんとかはなるだろね。事実人材は揃ってる。ただし「どう」なんとかなるかはわからん。七組関係の理想的すぎる道を行くのか、革新派の軍備は縮小するにせよ伝統を捨てた発展を繰り返すのか、貴族派の腐敗は減らした古き良き伝統を取り戻すのか。たとえ全部をいいところどりするなら、ある意味鉄血さん以上の政治手腕が必要になる。
      2019-11-14 (木) 07:35:57 [ID:o5WEILGD/s.]
      • 軍部の縮小に伴い、軍人の失業者の数が凄まじいことになりそう。しかも共和国に強い敵愾心を持ってる人ほど手の平を返したように不必要とか言われるんじゃないか。「オズボーン閣下の意思は我々が受け継ぐ!」とか言って、元帝国軍兵で構成されたテロ集団が生まれたりしなだろうか。
        2019-11-15 (金) 23:12:09 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • 考えもしなかったが、いそうといえばいそうだな鉄血思想集団。ただ、セドリックの二番煎じでもあるが。というか閃シリーズで、真に鉄血に心酔してる人っていないんだよね。実際問題、裏の事情無しで鉄血宰相の手腕と、鉄血がもたらす帝国の未来に共感してたキャラってセドリックとレーグニッツだけで、前者はほとんど洗脳だし、後者は常識人過ぎてついていけてなかったし。馬と鹿の集団で終わりそう。
        2019-11-16 (土) 07:33:26 [ID:pmruzGIidCc]
      • その国内の混乱を乱す輩出てくるかも知れんからクレアとレクターは極刑にしないでくれってのがルーファスの考えだし、出てきそうではあるよな。
        2019-11-16 (土) 14:16:43 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • シリーズに出てきてなくてその軍人の失業者を煽りそうなヤツ。旧『D∴G』の枢機卿。まだ生きてんだろ?
        2019-11-16 (土) 18:54:05 [ID:Vj6sPJy9oD2]
      • D∴Gは壊滅したハズだよ
        2019-11-16 (土) 23:31:29 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • 一応黒月がそれに近い集団なんじゃないか? それくらいはできそうだ。帝国は失墜してくれたほうが嬉しいだろうし。ただまあ、敵対組織だから内部から煽るのは難しいだろうけど。 
        2019-11-17 (日) 15:20:16 [ID:yJPoUyo6RJU]
      • そういや衛士隊いるじゃないか。制圧されたけど、なんで彼らだけ暴走し始めたのかわからんしな、呪い解除されたわけだし。
        2019-11-17 (日) 17:46:18 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • 呪い云々関係なくクロスベルが帝国にとって重要な土地だからみすみす渡せないってのと、暴走したのはルーファスの私兵、しかもルーファス様万歳レベルに慕ってたから単純にルーファス逮捕に納得いってないって感じでしょ。後者9割って感じだろうけどね。
        2019-11-17 (日) 19:26:15 [ID:rbnssLERw66]
      • でも帝国は周辺諸国に大きな借りができてる。まあ、独立したっぽいから、ないだろうけクロスベルを共和国に譲渡するくらいの誠意を見せなきゃいかん立場ではある。もちろんあまり気前良すぎると、帝国をピンチにしちゃうけど、誠意も見せなきゃあかん。
        2019-11-18 (月) 00:12:01 [ID:CbVMHAuTPsI]
      • というかルーファスってそんな慕われてたのかね。なんだかんだで、ルーファスは最終的に信頼できる仲間を作らなかったのが敗因みたいなキャラにさせられてたけど。実際そう見ると内戦のときも、金を手に入れたときも、部下の扱いひどいんだよね
        2019-11-18 (月) 00:14:05 [ID:CbVMHAuTPsI]
      • 慕われてたってよりは上でも言われてる通り心酔でしょ。セドリック→オズボーンみたいな。あと近衛兵はルーファスからすれば対等な仲間ではなくただの部下ね。カリスマ性はあった(みたい)だし、仕事も武術も帝国トップクラスだったなら心酔仕切った親衛隊がいてもおかしくない。近衛兵は「ルーファス様万歳」でも、ルーファスからしたら「自分の言う通り動く使い勝手の良い駒」くらいにしか思ってないと思うよ。
        2019-11-18 (月) 00:53:36 [ID:0zU.OYXzySc]
      • うーーん、それだとカノーネとは違う小者系の扱いにされそうだな。閃4って、ある意味きれいに終わりすぎてて、尾を引く勢力には期待できないかもな
        2019-11-18 (月) 06:21:32 [ID:CbVMHAuTPsI]
      • 完全新作(共和国編?)が出る前に繋ぎで閃Ⅴっぽいのが出そうだし、まあ後日談が語られるだろうからそこで色々わかるんじゃないかね?
        2019-11-18 (月) 09:57:16 [ID:0zU.OYXzySc]
      • 後日談出るの? ぶっちゃけ後日語れるほどのネタのあるキャラとないキャラの差が出そうな気もするけど。というか絆イベント的な感じのシナリオになりそうな気もするが。確かに、七組の後日語るだけでかなりのつなぎになるとは思うけど
        2019-11-18 (月) 10:21:04 [ID:z4xVRMUIisw]
      • 七組の後日談ってより帝国・クロスベルの後日談って感じでしょ。故郷に帰ったシュバルツァー兄妹とか私服姿のノエルの後ろ姿が開発画面にあったし。正直呪い云々に関しても描写不足すぎる所が多いから後日談とか裏話で1本ゲーム作れるとは思うよ
        2019-11-18 (月) 13:22:25 [ID:F1/JRScQ9ko]
      • 後日談って影の国の二番煎じやるハメになる可能性があるからねえ。相克の霊窟を巡る感じの、そこで場の霊脈通じてキャラのストーリー見れる扉みたいな機能あるし
        2019-11-18 (月) 13:33:11 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • まあある程度なら別に良いのでは?空3rdって当時はSCがめちゃくちゃ綺麗に終わったのもあって賛否両論だったけど、元々ファンディスクだったのにエステル達が主人公の本編と勝手に勘違いした人らが暴走した感じだったし。むしろ今回みたく全然綺麗に終わってない閃こそオマケ要素・裏話としてまた同じようにすればいい。確かにあそこまでのダンジョン要素は懲り懲りだけども…
        2019-11-18 (月) 20:04:58 [ID:rbnssLERw66]
      • カレンダーを見るからに次回作もリィンが主人公っぽいな。本人の謎も全て明かされた訳じゃないし。
        2019-11-18 (月) 20:39:21 [ID:g7VHbFcvteE]
      • 次もリィンが主人公だと、もう世界一の剣聖くらいにならないと収まらない気もするが(^_^;) 周りをageられなくなるような
        2019-11-19 (火) 07:31:15 [ID:cGXsW6dr156]
      • 多分後日談なんだから別にリィンが主人公でもいいでしょ。もうリィンの成長物語じゃない。鬼の力も呪いが消えたから落ち着いて、戦争状態でもないんだから一旦彼の成長もストップだよ。まあそれでももし仮にリィンageのストーリー書いてきたらただただライターに失望するだけ。
        2019-11-19 (火) 08:07:53 [ID:rbnssLERw66]
      • 帝国だけじゃなく世界救った功労者だし、それ以上の功績はないからなあ。
        2019-11-19 (火) 14:14:22 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • まあ、世界を救ったってのは別に公表されんだろうし、そんなに大袈裟には扱われないんじゃね。世界を救ったって扱いにしたとしても、それなら功績は全員だしね。リィン一人の功績にはならん。というか塩の杭なんていう、悪手をかましたことによって自滅した部分も多いしなあ。
        2019-11-19 (火) 20:14:59 [ID:CbVMHAuTPsI]
      • つっても元凶を倒したのはリィンで、イシュメルガにトドメをさせるのは他にいないしね。
        2019-11-19 (火) 20:54:30 [ID:FZ/tr4FVYtc]
      • いや、だからそれ公表できないんじゃね? イシュメルガも呪いも国家機密レベルっしょ。公表したら治安が崩れる。人の意思を弄くり回すものの存在なんて国民に知られたらね。
        2019-11-19 (火) 21:13:54 [ID:CbVMHAuTPsI]
      • まあ、またリィンを作られた英雄にするならそれもありだけどね。イシュメルガを倒せたのがリィンしかいなかったってことは、もう同じ人間でなく、世界の主人公にでも仕立て上げられるような扱いにするのも手。今のリィンってむしろヴァリマールがいなくなったことで、そういう特別な能力が全部なくなってるから、作られた英雄から脱却するチャンスなんだけどね
        2019-11-19 (火) 21:26:40 [ID:CbVMHAuTPsI]
      • 世界の主人公と言うより軌跡集大成の主人公だし、リィンは。
        2019-11-19 (火) 23:23:31 [ID:44MAnaSZ1kU]
      • 英雄ってのは人々が決めることだからねえ。製作者のエゴでそういうのを仕立て上げちゃうと、閃3の最初のアッシュやクルトのように、穿った目で見られることも出るよ。別にリィンが今までの主人公達より優れていたとしても、事実として軌跡シリーズ最強の主人公だったとしても、それを人々に押し付けたり誘導したりすれば、それ作られた英雄になってしまう。後日談ではそういう作られた英雄からは脱却してほしいところではあるけど
        2019-11-20 (水) 00:47:20 [ID:CbVMHAuTPsI]
      • ↑そもそも指名手配犯になった時点でとっくに作られた英雄では無くなってる。一般国民からしたら『灰の騎士』の看板なんて政府メディアの扇動だったんだし、リィンの人柄知らない人の方が断然多いんだから、崩れる時は脆いもんよ。というかイマイチ話が噛み合ってないんだけど、実際我々がどう思ってるかは置いといて、ユーザー視点で見るリィンへの評価と、ゲーム内の登場人物から見るリィンの評価をごっちゃにしてない?
        2019-11-20 (水) 01:30:32 [ID:rbnssLERw66]
      • ユーザー視点とゲーム内の登場人物の視点が一致してこそゲームの完成度は上がるものでしょ? ごっちゃにしてほしいところではある。特に軌跡シリーズはマラソンが武器なんだから、十人十色、百人百様の登場人物があるんだから、どんなユーザーとも意見が合うキャラとかが必ずいるはすさ。もちろんそんな中で、世界の英雄扱いになる道もあるとは思うけどね。
        2019-11-20 (水) 07:34:13 [ID:f7JTRcskE8A]
      • えぇ…別にそんな事ないよ。話にもよるけど、ユーザーはメタ視点から俯瞰で見れるんだから、必ずしも一致するものじゃない。というかまた微妙に話が噛み合ってないけど、主人公ptの視点とならともかく、裏の世界を知らない普通の帝国民全体からしたらリィンなんて新聞でしか知らない人なんだから、ユーザー視点と一致する訳ないじゃん。一般市民からみた『作られた英雄』が〜って話してるのに、百人百様の視点があるから一致してるキャラもいるはず〜とか言い出したらキリない、というよりそもそもそんな話してないよ。
        2019-11-20 (水) 08:29:18 [ID:rbnssLERw66]
      • 話を元に戻すと、そもそも「英雄」なんて何も知らない市民からしたら情報媒体やらで伝聞しないと広まらないんだから、良くも悪くも誘導しないとダメなんだよ、クロスベルみたく超絶狭い土地でもない限り。エステル達も動力停止事件を止めた英雄って表の世界でも言われてるが
        2019-11-20 (水) 08:48:14 [ID:rbnssLERw66]
      • 途中送信失礼。言われてるが、それはドロシーみたいな報道家が市民に媒体化して伝聞したから。クロスベルの大樹異変ならグレイスさん然り。だから仮に今回の異変を一般市民にも伝えられる範囲でリィン達が戦争を止めた英雄って広めても、それは押し付けでも作られた英雄でもないよ。『作られた英雄』ってのは内容をでっち上げられたりして生まれるものだけど、それがわかるのはメタ視点を持つユーザーと当事者のキャラ達のみで、一般人からしたら『本物の英雄』。だけど、今回は名実共に『英雄』なんだから、それが報道されて広まっても押し付けにはならない。
        2019-11-20 (水) 09:06:41 [ID:rbnssLERw66]
  • というか、実際今のリィンってどんな状況なんだ? 指名手配とかもいまいち容疑がなんなのかもよくわからないんだよね。裏の事情を鑑みるなら「突如カレル離宮に出現した要塞に無許可で侵入し、聖獣を殺して呪いを帝国中に振りまいた罪」なわけだが。もはや罪として成立しなさすぎる。多分何かしらの冤罪をあてがわれたんだろうな。んで、ぜんぶセドと鉄血のテロだと判明してそれを阻止した英雄ってのが今のリィンの立ち位置? 表の世界が宙ぶらりん過ぎはする
    2019-11-20 (水) 07:42:21 [ID:Z0m/3T0wQlQ]
    • 形だけならなんとでも。表の世界から見ても皇族に刃向かった訳だし、皇帝撃った共和国スパイの教官が逃亡中ってだけでも充分指名手配できる。んで今の立ち位置の詳しいことは後日談の次回作でって話でしょ。あくまで予想だけど、呪い云々なんて一般市民に公表なんか出来ないから、良くも悪くも英雄視されずに何もない普通の状況なんじゃない?多分新旧Ⅶ組やリベール・クロスベル組が戦争止めた事すら一般的には語られてないと思う。まあそれがリィン達にとっても幸せだし。
      2019-11-20 (水) 08:39:01 [ID:rbnssLERw66]
    • 呪いをばら撒いたのは事実だし、だからリィンは終盤までその罪の意識はあったし、自分になりに決着つけようとした(それがノーマルエンドに繋がるが)、アッシュの問題は皇帝と当事者の問題だけど、リィンはそれどころじゃないしなあ。
      2019-11-20 (水) 13:50:34 [ID:9hLmVuYMU2s]
      • そう? むしろリィンの罪って形に残ってなさすぎて、全然大きいようには見えんけど。むしろ目に見える形で事件を起こしてるアッシュやジョルジュの方がずっと厳しいと思うんだけどな。
        2019-11-21 (木) 06:02:10 [ID:CbVMHAuTPsI]
  • ヨルムンガンドvs千の陽炎で物量勝負の戦争体系が極まった感じやね。帝国の物量の恐怖を味わった共和国が、それを無効化する戦略兵器を作り上げるのが今後のゼムリアにおける軍事課題になる予感がする。
    2019-12-11 (水) 21:40:39 [ID:RGa/Z1vDRM.]
    • 共和国は技術も人材も不足してるからなあ。千の陽炎もカシウスやオーレリアの外人助っ人いなきゃクレイグ将軍とゼクス将軍の師団とやりあえる奴いない言われてるし。先の教団事件もそうだけど大国なのに自国で解決できる能力がない
      2019-12-12 (木) 13:07:05 [ID:JPvRD9LWh5E]
    • でも、流石に帝国はあれだけやらかしてるんだから、同じ轍を踏まないような道に進むんじゃね? まあ作品が進むごとに共和国はなんかしょぼい国みたいになってきてるけど。ハーキュリーズも見事にやられ役だったし。ただ、共和国は飛空艇が主力だから、次の軌跡は機甲兵戦に変わって、空中戦とかになったりはするのかな
      2019-12-13 (金) 07:31:27 [ID:G9wVSz9oPUs]
    • 共和国がしょぼいというより帝国が圧倒的だったというだけだよ。帝国は一時的に衰退するけど優位性はこれからも変わらないと言及されてるし、共和国も移民問題が激化したり東部の砂漠化問題があるから対外戦争なんてやってる場合じゃないだろうね。
      2019-12-13 (金) 11:58:23 [ID:.mc9jJCGL7A]
    • 黒の工房、イシュメルガ、オズボーンの要素がデカい。帝国の兵器考案したのはほとんどフランツだし、改革は起動者のオズボーン。ずるいっちゃずるい。
      2019-12-14 (土) 01:56:29 [ID:JPvRD9LWh5E]
  • クロスベルの湖の遺跡、零から結局謎のままだったな。閃3でリィンがこの遺跡の本当の言い伝えを知りたいって言ってたからさ
    2019-12-16 (月) 05:05:17 [ID:JPvRD9LWh5E]
  • 新作「創の軌跡」の情報出ましたね
    2019-12-18 (水) 21:42:50 [ID:ACTDmG0zDcM]
  • 新作「創の軌跡」の情報出ましたね
    2019-12-18 (水) 21:42:57 [ID:ACTDmG0zDcM]
  • 覆面が体系的にもセドリック臭い
    2019-12-19 (木) 08:42:56 [ID:JPvRD9LWh5E]
    • 中二病患者も末期だな
      2019-12-19 (木) 12:45:16 [ID:54YerR9BdKM]
    • 電撃の情報だと仮面とゴスロリは過去に一切ヒントを出してない完全新規キャラのようだよ。
      2019-12-20 (金) 00:20:09 [ID:mp9CA0psPWo]
      • つまり最近のファルコムに多い天然の中二キャラか
        2019-12-20 (金) 07:42:13 [ID:rCctswRna1s]
      • 本当にノーヒントだと夢が広がらないなあ。例えば黄金蝶と使徒の人とか、書籍3と9のモデルとか、未だなんの描写もない「妖精」も除外されるのか? という疑問がある。使いまわしネタになるけど、未だ出てない聖杯騎士と從騎士とかも除外されるのか。という疑問があるな。完全新規キャラってどの程度のレベルで言ってるんだろ。少なくともセドリックみたいな既存キャラではないんだろうけど
        2019-12-21 (土) 11:59:31 [ID:KuVn6JnSu5.]
    • 覆面の服装も肩から二の腕部分がドールズ本校の制服ににてますね。
      2019-12-20 (金) 23:07:32 [ID:ynpggrYfci.]
      • ドールズじゃなくてトールズじゃろ
        2020-02-13 (木) 18:22:16 [ID:9ODyCnWKzog]
      • ドールズじゃなくてトールズじゃろ
        2020-02-13 (木) 18:22:28 [ID:9ODyCnWKzog]
  • 大陸地図眺めて思った。南部の諸島って閃Ⅲで語られてたよね諸島に魔物が住んでるとかなんとかってオルディス辺りで。しかも位置的にも大陸から離れてるしなにかありそう。
    2020-01-02 (木) 17:17:00 [ID:JPvRD9LWh5E]
    • それってブリオニア島のことじゃない?
      2020-01-02 (木) 18:34:47 [ID:jfJTRPqTBZU]
      • いや違う。数百の諸島って言ってたから
        2020-01-02 (木) 19:30:14 [ID:JPvRD9LWh5E]
  • ひょっとしたら、共和国編を待たずして創の時点で起きてしまうかもな…。エステル&ヨシュア、そしてオリビエの3人(具体的には一組+一人)が全員纏めて、第三者の会話とセピア色の画像程度でしか登場しない軌跡シリーズが。
    2020-01-08 (水) 17:58:02 [ID:CJgxvPARTlc]
    • (※追記)実はこの三人、空FCから閃4に至るまで最低でも一人は、主人公に生で顔出しレベルで必ず出演しているぞ。
      2020-01-08 (水) 18:05:26 [ID:CJgxvPARTlc]
    • エステルとヨシュアはともかくとして、オリビエは出るんじゃないか? まあぶっちゃけリベール組は部外者とも取れるからあり得るけど。オリビエは空組だけど帝国組だからなあ。ロイド達も部外者に見えるけど、クロスベルは閃3からは帝国領だから、ある意味零碧組も帝国組なんだよね。まあ、どっちにしろティータは出るだろうし、空組は残るだろう。
      2020-01-08 (水) 20:15:37 [ID:P8WRf0dHqUQ]
      • それでも条件はあると思う。例えばリィン視点の場合、新婚旅行はユミルとか。(創の時間軸は結婚式後なので)
        2020-01-09 (木) 00:11:10 [ID:CJgxvPARTlc]
      • 新婚旅行がリベールだったら出ないかもな
        2020-01-10 (金) 14:11:05 [ID:g1gGunxVuGY]
    • オズボーン宰相は敵だったけど偉大だったみたいなことリィンに言うんだろ。お決まりだが。
      2020-01-09 (木) 01:02:41 [ID:JPvRD9LWh5E]
      • まあ、そもそもオズボーン敵じゃなかったしね。真の敵はイシュさんであって、厳密にはオズは敵の敵みたいな立ち位置だったんだよね。もしくは敵の中にいる獅子身中の虫? まあ表でどういうふうに言われるかは判らんけど。「オズボーンのせいで、帝国が弱体化した!」とか言われるのかね。まあそれにしたって、そういうこと言う奴らは、手のひら返しの身勝手キャラみたいに扱われそうだけど。というか正直自分もオズボーンをどう評価すべきなのかわからん。政治的な目でオズボーンを評価してたから、オズさんの政治の理念がわからなくて宙ぶらりん
        2020-01-09 (木) 19:20:01 [ID:AmQZyg8pF3g]
      • 割り込みして済まんが、ツリー乗っ取りレベルで言ってる事が盛大にズレてる。木主として言うが、この木ではオズボーンや結社などは正直どうでもいい。この木で一番重要なのは、"次の作品でエステル・ヨシュア・オリビエの計三名による皆勤賞記録に、ついにピリオドが打たれるのか?"ってだけ。それでもそういう議論をしたいのなら、別に木を立ててくれないかな?
        2020-01-09 (木) 19:31:20 [ID:CJgxvPARTlc]
      • ↑↑まあ評価は悪いんじゃない?創では帝国民から評価が一変しそうだけど、それと対比して英雄として担がれるリィンが父の真相と覚悟を知ってるから、よけいにいい感じではないだろうし、そういう話があるのかな。
        2020-01-09 (木) 22:13:05 [ID:JPvRD9LWh5E]
      • ↑2 いっつもツリーと枝乱立させて板違いな事ばっか言ってるキミがそれいうのか…別に君の木から派生したツリーなんだからいいじゃん。荒れてるわけでもなし
        2020-01-10 (金) 13:48:18 [ID:EbIOryLGoU.]
      • ほんまそれな…あと勝手に謎の法則性決めんなって思うし。
        2020-01-10 (金) 16:29:18 [ID:JPvRD9LWh5E]
      • ↑&↑↑ 二つの意味で"きれない"方がおかしいレベルで口撃してまで、ここの枝主を擁護するのか…。呆れ果ててもう何も言えない。
        2020-01-10 (金) 17:14:54 [ID:CJgxvPARTlc]
      • また君なのかぁ…君マナー違反して注意されたら勝手に被害妄想垂れ流してくっさい厨二構文で発狂するのがテンプレだから見てて逆に面白くなってきたわ。まあ多少荒れてでも議論ぶつけあってた方がまだ有益なんだけど
        2020-01-12 (日) 00:48:23 [ID:G.rEBGxOOKc]
  • 個人的に調べた情報を載せます。場違いだったらごめんなさい。
    2020-01-25 (土) 01:47:43 [ID:.yQeX8ht6JI]
    • オルフェウス教
      2020-01-25 (土) 01:48:30 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • 人間の霊魂は輪廻転生を繰り返すという運命を“背負わされて”いる。この輪廻の仕組みを「悲しみの輪」という。この悲しみの輪からの脱却こそがオルフェウス教の基本的な教義とされる。
        2020-01-25 (土) 01:49:11 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • 単純に考えるなら結社=オルフェウス教? まあ、この組織が思想のもとに動いているとは思えんが。「悲しみの輪」の一部を執行者の「闇」と捉えることもできる?
        2020-01-25 (土) 15:18:14 [ID:kvIv6nezjj2]
    • グノーシス主義
      2020-01-25 (土) 01:49:54 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • 原初の世界(プレーローマ)はイデアに属する永遠の世界であり、超越者たる正しき神々(アイオーン)が存在していた。ある日、アイオーンの一柱である《知恵司るソフィア》はアイオーンの筆頭である《思考司るプロパトール》を理解したいという欲求に駆られる。プロパトールは《先在の父》とも呼ばれ、超越者たるアイオーンの中にあってそれらをさらに超越した力を持つ謎多き存在だった。欲望に取り憑かれたソフィアはやがてプレーローマより失墜することとなり、その後に自己の分身であるアカモートを生み出すに至る。アカモートはさらにヤルダバオト(デミウルゴス)という狂った神を生み出したが、ヤルダバオトは自らの出自を忘れさってしまう。自身を唯一の神と誤認したヤルダバオトは新たに世界(物質)を創造し、人間を創造した。これが人々が生きる現行の世界、物質や肉体という檻に縛られた「偽物の世界」である。そもそもこの宇宙は「悪の宇宙」であり、現在は善であると信じられている神も、悪であるこの世界の原因であるとすれば、それは悪の神に他ならない――というのがグノーシス主義の主張。グノーシス主義の一部ではソフィアの娘であるバルベーローが人々を救うという説があるが、キリスト教においてバルベーローは悪魔とされている。
        2020-01-25 (土) 01:50:41 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • プロレーマ=クロスベル(プロレマ草も咲くし)。正しき神々=神機。ソフィア=識の女神。アカモール=キーア? ヤルダバオト=教団? てか、零のエンディング段階で調べればDがデミウルゴスってのは判るのか
        2020-01-25 (土) 15:04:29 [ID:Z32DYBzTlAk]
    • 永劫回帰
      2020-01-25 (土) 01:52:16 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • ニーチェ著作の「ツァラトゥストラはかく語りき」等に出てくる思想。世界の時間が無限であり、物質が有限であるならば、今とまったく同じ世界が遠い未来(あるいは過去)に存在する可能性は否定できない。これを是とするなら、全てのものに終末は訪れず、ただ延々と同じことを繰り返しているだけということになる。このように時間という流れを直線ではなく、円環として捉えるような考え方を永劫回帰という。ちなみに、ニーチェの思想には他にも「超人思想」「虚無主義(神は死んだ)」「力への意思」など色々と軌跡シリーズのストーリーと符合するワードが出てくる。
        2020-01-25 (土) 01:53:13 [ID:.yQeX8ht6JI]
    • 見た感じ結構まんまですな(^_^;)
      2020-01-25 (土) 14:57:52 [ID:S0GIt1UaiHc]
    • グノーシス主義2(追記。無駄に長いですが、参考になれば幸いです)
      2020-01-27 (月) 01:17:08 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • プレーローマより失墜した後、ソフィア(アカモート?)はプレローマと「外の世界(カオス)」を隔てる原初の光となった。いつしか、カオスに存在していた力(闇)と光が交わったところからヤルダバオトが生まれた。しかし、ヤルダバオトは獅子と龍(蛇)を合わせたような醜い姿をしており、これを見たソフィアはヤルダバオトをカオスへと投げ捨ててしまった。ヤルダバオトはやがて無知で傲慢に成長し、自らを全能として、この世界には自分以外には何も存在しないとした。これを聞いたソフィアはヤルダバオトのひどい思い上がりに苦悩し、彼を「サマエル(盲目の神)」と呼んで非難した。この姿なき声に憤怒したヤルダバオト――サマエルは声の主を追いかけて行き、やがて原初の海へと到達した。サマエルはそこで声の主、つまり自らの母の姿を目撃するも、遂に捕まえることはできなかった。サマエルは原初の海で物質を創造し、7人の天使を生んだ。7人の天使に自らの炎の力を分け与えたサマエルは、天使たちにそれぞれ一つの惑星を統治させ、自らを最高神とした。自身が創造した世界を睥睨し、サマエルは言った。「私は妬む神である。私のほかに、神はいない」 サマエルはさらに365もの天使を創造した。サマエルを始めとするそれらの低次霊的存在はアルコーンと呼ばれ、支配者を意味する。
        2020-01-27 (月) 01:18:07 [ID:.yQeX8ht6JI]
    • グノーシス主義3(めっちゃ長いですね。すまぬ、すまぬ……)
      2020-01-27 (月) 01:19:31 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • サマエルは人間を創造しようと考えた。アルコーンたちと共に「肉」と「心魂」を創造し、それらを土から作った男の型に与えたが、型に命を宿させるには「肉」と「心魂」だけでは不足であった。その様子を見ていたソフィアは自らの「霊」を男にしみこませ、「肉」「心魂」「霊」を得た男は初めて命を取得した。男はアダムと名付けられ、支配者から楽園を耕す役目を与えられた。サマエルはまた、アダムの伴侶も創造しようと考えた。そこで、サマエルは原初の海で見た母親の姿に似せて型を作り、さらに型にアダムから抜き取った「霊」の一部を与え、これをイヴと名付けた。しかし、動き出したイヴを見たサマエルはひどく狼狽することとなる。ソフィアの姿と霊を得たイヴはソフィアと同じ存在であったからである。慌てたサマエルは女の力を消そうとするが、ソフィアの霊は蛇の姿となってイヴの体から抜け出し逃げ去り、霊を抜かれたイヴはただの虚像となってしまう。ソフィアの蛇は後に「知恵の実」をアダムとイヴに食べさせ、彼らに「光と闇」の違いを理解させた。これに怒ったサマエルは二人と蛇を呪い、永遠に大地に縛られ病に苦しむようにした上で、彼らを楽園から追放した。人間を構成する「肉」と「心魂」は偽の神であるアルコーンが創造したため、時間と共に劣化しいつか腐り落ちてしまう運命にある。
        2020-01-27 (月) 01:20:43 [ID:.yQeX8ht6JI]
    • すまんが、HP立ち上げてくれ…長い…。
      2020-01-27 (月) 01:40:10 [ID:JmYHP9k2UCc]
      • 申し訳ない。独自解釈で間違ってる所があるかもしれないし、こんな話もあるのかっていう程度で流してくださると有難い。
        2020-01-28 (火) 00:52:24 [ID:.yQeX8ht6JI]
    • グノーシス主義の2と3はあんまり参考にならなそうかね。神話とはいえ聖書に似せてるし。
      2020-01-27 (月) 07:39:18 [ID:aKDyev.VNZM]
  • 前々から思ってた事だけど、創のラスボスって誰になるんだ? まさかとは思うけど、盟主が人間の姿のまま主人公達の実力を計ってから『使徒や執行者にも劣らない力だね。ただ、あと数年後に今まで以上に世界がヤバくなるから、その力を磨いておいて。』とか言ってどこかに消えてエンディングってオチじゃないよな……?
    2020-02-04 (火) 19:29:43 [ID:CJgxvPARTlc]
    • 後日談だし、3rdみたいな概念系みたいなのがらラスボスだと思うよ。巨イナル影の最終形態みたいな。盟主は主人公たちを導くナビ的な存在で。
      2020-02-04 (火) 21:50:44 [ID:KnHqihnp4wM]
    • 前に誰か言ってたかもしれないけど、ノーマルエンディング後のリィン&ヴァリマールっていう可能性もある。例えば、「このままだと君たちの歴史が“確定”できないから、俺たちを完全に消滅させてくれ」って感じで。
      2020-02-04 (火) 23:06:34 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • ちっと違うけど新作イースのラスボスは主人公のホムンクルスだったなあ。偽主人公は割りと熱い
        2020-02-04 (火) 23:09:23 [ID:KnHqihnp4wM]
  • 別サイトでの噂によると、2022年はイースシリーズ最新作になるらしいが、問題は『今年と板挟みになる2021年にファルコムは何を出すか?』。イースシリーズはオルタナのようなお祭りゲーまで含めて、連続して出した覚えが無いので、まず間違いなく軌跡側他になるのが濃厚だと思う。そこで2021年に何が出るかをいくつか候補として挙げてみたので、どれになるかを考えてほしい。(詳しくは下の枝にて)
    2020-02-11 (火) 17:30:41 [ID:CJgxvPARTlc]
    • 1.まさかの創2(仮)。 2.東ザナの続編(ハロウィン以降、コウ達が何してたかというストーリー)。 3.暁ほど露骨ではないが、DLC以外でオンライン要素がある軌跡シリーズのキャラを中心としたRPG以外のゲーム(格ゲーなど)。 4.その他。
      2020-02-11 (火) 17:37:54 [ID:CJgxvPARTlc]
      • でも自分で言ってなんだけど、3は状況などによっては暁よりも酷い事になりそう…(例えばクルトVSレーヴェ)。
        2020-02-11 (火) 17:42:26 [ID:CJgxvPARTlc]
      • 閃3のswitch版が今年発売なら閃4のswitchは確実でしょう。もしかしたら、ps4では出さないのかな?
        2020-02-11 (火) 23:38:43 [ID:L.AGrN79EVk]
      • ↑そこじゃない、論点ズレてるよ。ここで論じたいのはswitch版閃シリーズなどの方ではなく、完全新作の方。
        2020-02-12 (水) 01:34:39 [ID:CJgxvPARTlc]
    • 別のグループが作成を進めている、軌跡新シリーズとか。
      2020-02-11 (火) 18:34:56 [ID:NCInoeWweD.]
    • というか、そろそろ軌跡シリーズは終わるわけだから、そろそろ完全新作に取り組むかもな。新たなる英雄伝説
      2020-02-12 (水) 02:17:05 [ID:ZAZj3sy37xI]
    • なあキミ、毎回色んな人から注意されてるのになんで治さないんだ?完全に板違いな話題を自演でツリー伸ばして乱立させるのいい加減やめてもらえる?雑談板でやりゃいいじゃん。せっかく雑談板でのゴタゴタが鎮火したのにめんどくさい火種持ってこないでよ、わざと?
      2020-02-12 (水) 03:57:46 [ID:.z5oY7wUHXg]
      • そろそろ来ると思った。あのな…こういうクイズや質問っぽいものに対して出題者に向かって中指を突き立てる発言はいい加減にしてくれ。今回の場合、木主である自分にだけじゃなく、他のユーザーにまで不快感をぶちまけてるぞ。それとそういう事を言ってる暇があるなら、あなた自身も考えたらどうだ?1年なんて意外とすぐ過ぎるぞ。
        2020-02-12 (水) 16:48:50 [ID:CJgxvPARTlc]
      • キミホントに面白いなあ、色んな意味で。「そろそろ来ると思った」って事は板違いって理解してやったって事だよね。キミが始めた木に書き込んだら「メモ帳代わりに書き込んだからこの木には反応するな」。枝がどんどんが派生していって実のある議論になりそうなのに自分が思ってるのと違う反応が来たら「関係ない話するな」。皆が匿名で自由に書き込める場ではあるけどキミの自由帳じゃないんだよ?ココは。
        2020-02-12 (水) 17:23:20 [ID:vN/G/KcsgCs]
      • いや、自分はこの枝にもこめしちゃってるけど、板はやっぱり違うね。これは考察は考察でも作品外の考察だ
        2020-02-12 (水) 17:23:31 [ID:1sXeIye0L9k]
      • 以前注意されてた時、指摘してた人をストーカー呼ばわりしてたよね。もしかしてキミ、「注意される度に毎回固定ID変えてるのになんでバレるの?」って思ってるんじゃない?言っとくけど『木を乱立させてゲームとは関係ない妄想を垂れ流す』、『見てるこっちが恥ずかしいくらいの厨二構文』、『注意されたら被害妄想喚いて逆ギレ発狂』ってな感じで同一人物だとわかりやすい特徴が多々あるから注意されてるんだぞ?これで7回目くらいなんじゃない?注意されるの。
        2020-02-12 (水) 17:26:17 [ID:vN/G/KcsgCs]
  • つか、誤字脱字とかないか確認してから書き込め
    2020-02-13 (木) 18:25:18 [ID:9ODyCnWKzog]
  • 上にも書いてあるけど、ガチでノーマルエンドリィン出てきそうだなあ。
    2020-03-09 (月) 14:03:48 [ID:KnHqihnp4wM]
    • 続報を待とう。決め付けは早計だと思う。
      2020-03-09 (月) 19:40:35 [ID:ZN/mysgN88c]
  • つっても、ほぼ確定でしょ。服や言動、ノーマル世界の伏線とかほぼ出てるし。カシウスの時も結局似たような感じで当たってた上に、今回はその時と違って服装が分かりやすいから100%とは言えないが一番妥当。
    2020-03-09 (月) 20:10:56 [ID:4.qBSkig.iQ]
    • 包帯とか呪いを全部受けたとき変色したあの皮膚を隠してるってのも、分かりやすいしね
      2020-03-09 (月) 22:09:18 [ID:KnHqihnp4wM]
  • 15周年記念イラスト見て思ったんですが、スウィンとナーディナがもし仮に執行者だとしたら同じ方向に向かっているクロウとリィンはそちら側に向かう伏線なのではないでしょうか?
    2020-03-10 (火) 19:22:31 [ID:nIv/Ek6Y0LY]
    • そちら側の意味は分からないが、リィンとクロウの向きだけ他のメンツと違うから特にこの二人は次の物語で要になるかもと予想してた人達は何人かいたね。実際にリィンとクロウは話を見る限り創の軌跡で特にゼムリア世界の謎に関わるみたいだから。ロイドはクロスベルだけだが、リィンは帝国と外の理関係、クロウは創の次の話に関係するかもしれない隠者と関わるようだからね。
      2020-03-10 (火) 19:32:59 [ID:CkxqO8JTF8o]
      • 反応ありがとうです。リィンとクロウが創以降のお話で結社側で登場するのでは?という予想ですね。前に閃の軌跡Ⅳの開発スクショでクロウが星辰の間に絵があったんですがその時に結社入りするのかな?と思ってたので何となくですが。
        2020-03-10 (火) 19:45:57 [ID:nIv/Ek6Y0LY]
      • さすがにそれは無いような。一応旧Ⅶ組とクロウ、トワ、アンゼリカ、ゲオルグは東に行く(創以降の軌跡)と言うフラグが建ってるから直ぐに登場する可能性はありそうですが。
        2020-03-10 (火) 20:02:21 [ID:u5a232qyATE]
    • よくよく考えれば、コイツラは闇あるから、執行者にスカウトされないほうが不思議とも言えるな。どっちも執行者になってたら、ほぼ結社が勝ち確とも言えたしな。まあ、クロウは闇かどうか微妙といえば微妙だが
      2020-03-10 (火) 19:35:39 [ID:MLsIZnYrB.g]
      • ここで言わてるようにNormalエンドのリィンと融合して全部になって執行者になるとか?‪wまぁ、妄想ですね (笑) クロウはヴィータが結社に戻ってくる理由に関係していたり?とか
        2020-03-10 (火) 20:05:59 [ID:nIv/Ek6Y0LY]
  • 盟主が二至宝は消えてない、と言ってたがこれは加護がなかったヴァリマール達の事だと思う。創に出てくる可能性は高いが出てきても残れるか分からないが閃の軌跡Ⅳでミントが言った消えてなくなる訳ではなく、元気に帰って来ると言うフラグがⅣで果たされなかったから、創で回収するパターンかも?社長は神気を別の道(武術家として)から得ると発言したが、社長自身細かい設定とかには関わってない(かなり矛盾した物が多い)から、スタッフ的にはマクバーン同様にリィン同士を融合させて力を得る展開が出てきたね。
    2020-03-10 (火) 20:14:55 [ID:u5a232qyATE]
    • 展開の後の言葉は「かも」と打とうとしたら間違えた。
      2020-03-10 (火) 20:17:52 [ID:u5a232qyATE]
    • トゥルーリィンの無想神気合一とノーマルリィンの鬼気解放が混ざって真・無想神鬼合一になると予想する。
      2020-03-11 (水) 02:34:09 [ID:xUM4OmBPHpw]
  • 他のサイトで言われているマクバーンに対抗するには外の理の力を持つ主人公を出さないとみたいなあったけど、リィンで対抗するのか。
    2020-03-10 (火) 21:24:32 [ID:RHo6fcWjPwQ]
    • ただの個人的な妄想だけど、「マクバーン『に』外の理の力『で』対抗」じゃなくて「マクバーン『で』外の理の力『に』対抗」っていう展開はありえないかな。アングバールと相性が良すぎるとか言ってたし、完全に剣と一体化して「全部ソード」になって主人公たちに力を貸すとか。これは考察でもなんでもない、ただの雑談になっちゃうけど。
      2020-03-10 (火) 22:26:54 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • その展開は自分的には有り得るかなぁと思います。多分ですけど、盟主がレーヴェにケルンバイターを与えたのって、教授が暴走した時に主人公達の道を切り開く為の保険だったのでは?と思うんですよね。だから閃の軌跡Ⅳでマクバーンは言っていたんですよ「鉄血とやり合うつもりだったがお前らでもよい」と。それって主人公達の力が及ばない時に盟主が保険をかけていたとも取れなくないかなぁと。
        2020-03-10 (火) 23:39:39 [ID:nIv/Ek6Y0LY]
      • 一応イシュメルガと融合するなら外の理に匹敵する根源たる虚無の剣が使えるからマクバーンみたく相性ナンちゃらみたいにはできるよ。
        2020-03-12 (木) 02:43:58 [ID:8f4j.Akvlgc]
    • マクバーン敵じゃないでしょ。散々やらかしたこと謝ってたし、むしろ結社と敵対するかもしれんしあの反応だと
      2020-03-11 (水) 15:04:54 [ID:KnHqihnp4wM]
      • 一応また敵対するフラグが最後に出てる。
        2020-03-11 (水) 16:51:20 [ID:bRc.yPMFrGI]
  • CM来たね。やっぱりイシュメルガリィンだったね、長髪で赤いマフラーしてたが。後本当にマクバーンみたくリィン同士で合体しそうね。
    2020-03-11 (水) 20:47:26 [ID:sGaoP8fvAyU]
  • オルキスタワー911テロ? 着弾して、中に人が沢山いればシリーズ史上最高の過激さではあるが、正直今更こんなことして何になるんだ感満載だな。まだ誰か呪われてんのかね。警備してるのが帝国の軍服だから、帝国領の時の話?
    2020-03-12 (木) 18:12:21 [ID:f94dfOE3yqs]
    • あー、これ特務支援課がオルキスタワーに突っ込んでるのか。全然過激じゃなかった(^_^;)。テロがオルキスタワーに籠城してるのか。どう考えても雑魚のニオイしかしない。そしてユウナとランディがいるってことはトールズは退学? そして謎のロボ。もうこれ警察じゃねー(笑)
      2020-03-13 (金) 06:32:01 [ID:v/1uCJGwCao]
  • WebCM第1弾! まずは風の剣聖アリオスさん、プレイアブル化おめ! お次は帝国兵ばかりのオルキスタワーに突っ込む特務支援課たち! よく見ると謎機甲兵ってトンファー持ってるから多分ユーナが乗ってるんでしょうね。そして次は銀髪オッドアイのゴスロリさん。怨霊的なものを鞄から解き放っています。これSクラ? ワジとリーシャも本格的に等身大なキャラを動かせるのは楽しみだぜぃ。次に気になるのはリィンが乗ってるっぽい機甲兵やね。右下にHPとENERGY、左下にこれは銃の残弾数かな? 機甲兵のアクションゲーみたいな感じなのかも? なんかサーチっぽい事もしてるしね。次は先ほどのオッドアイちゃんが黒い十字架をバトルアックスにしたみたいな凶悪な武器で戦闘終了のポージングかな。初期のレンを思い起こさせますな。創のタイトルロゴの少女と髪飾りが同じなので、零碧のキーア並みに創の重要人物なのは間違いなさそう。
    2020-03-13 (金) 13:55:04 [ID:mtwxf0Boy1s]
    • 次は熊のぬいぐるみを持つ可愛い女の子。噂の暗殺少女ですね。こんなかわいいクマさんからどんな感じで針を取り出すんだろう……。公式のイントロダクションでリーシャを挟み撃ちにしてる時に持ってる針は予想以上に大きいですわ。次の支援課飛び込みシーンは、先ほどのオルキスタワーに突っ込んだ際のカットかもしれませんね。メンバー一緒だし。次のはマジカルアリサのシューティングミニゲームかな。本編には関係なさそうだけど、他にもミニゲームが追加されてそうで楽しみです。次は暗殺少女の相方の少年ですね。リーシャ挟み撃ちカットでは二刀流だったけど、この時は合体させて大剣型。よくみると大剣のみね側の下の方に短剣がくっ付いてる。そして来ました我らがツンデレヒロイン! 人化セリーヌさん! 今回もその尻尾の付け根で多くの紳士淑女を魅了してくれることでしょう!
      2020-03-13 (金) 13:55:30 [ID:mtwxf0Boy1s]
  • 次はなんかメカメカしい要塞だか飛行船だかで立ちはだかる隠者さん。セドリックという大方の予想ですが、私の目には何故か女性に見えて仕方ありません。ただの願望が入っているだけかもしれませんが。次に「行くぞ特務支援課!」これも先ほどの続きじゃないかと思います。ユーナが降りただけ? そして最後、なんか心象風景っぽいトコで向かい合うリィンと謎人物。公式登場人物紹介のリィンのシーンカットで「女神め……粋ナ巡り合わセを……」と言っている人物と同じ人物でしょう。ノーマルエンドリィンと予想されているみたいですが、一応クロウや剣ミリアムと一緒に旅立った? 逝った? 後でこんな言葉遣いになるくらい変わるかなー? と疑問ではありますが。第2弾に期待!
    2020-03-13 (金) 13:56:05 [ID:mtwxf0Boy1s]
    • 隠者はクロウと関係があると言われているからセドリックは薄い。ノーマルリィンはリィンの意識は既にイシュメルガに呑まれている。口調がイシュメルガのそれと同じ
      2020-03-13 (金) 18:30:44 [ID:LaSakTCtwn.]
      • クロウの関係者ってのはユーザーの議論じゃない? 包帯男がイシュメルガリィンなら隠者はイシュメルガクロウじゃね的な。むしろ自分は隠者は今まで全く伏線のないキャって聞いたけど。ソースはいい加減だからわからんが、どちらにしろセドリックの線は薄そう。
        2020-03-13 (金) 18:36:46 [ID:Lzz5vDnq0QI]
      • 関係者かは解らんが、社長コメントでクロウは隠者と関係があるみたいな事は言われている。
        2020-03-13 (金) 18:44:04 [ID:uGiSGJYOrvU]
      • 隠者は「仮面と言えば」みたいな、コメントがあったからクロウの可能性もあるにはある。
        2020-03-15 (日) 21:25:45 [ID:DSm1Kwcmw1A]
      • 仮面と言えば、レーヴェとクロウだな。どっちも二種類も仮面をかぶってるなかなかのプロの中2だ(笑)後は銀? 仮面の種類はどちらかというと銀のに一番似てる気がするけど
        2020-03-15 (日) 21:41:04 [ID:v/1uCJGwCao]
      • 関係ないけど、銀の仮面も復活しないかな。あの仮面とあの喋り方結構好きなんだよなあ
        2020-03-15 (日) 21:41:51 [ID:v/1uCJGwCao]
      • 今の所はクロウか全くの別の新キャラ説が高いな、隠者は。
        2020-03-15 (日) 21:59:59 [ID:TEbG7v.gcR.]
      • クロウは旧Ⅶ組っていう立場で物語に参加するって明言されたし、インタビューで「オッドアイの女の子と仮面の男は過去作漁っても正体に関するヒントはない」って語ってたから新キャラ確定だよ。
        2020-03-17 (火) 00:00:09 [ID:rbnssLERw66]
      • 別のインタビューでは仮面とオッドアイは別に分けられてるよ。どっちがなのかは不明だが少なくともオッドアイ側を新キャラと答えている。生放送のインタビューも仮面と言ったらみたいに言ってるから完全な新キャラかは解らない。
        2020-03-17 (火) 00:22:04 [ID:dQh6lt8t3DU]
      • ありがとう。そうなのか…電撃の生放送じゃ「こちらの2人に関しては過去作を漁っても〜」って言ってるんだがなぁ。さすがに何の伏線もなく既存キャラを仮面の男にはせんだろうし。閃Ⅱ辺りからだったけど、インタビューの度に言うことが変わってたり、結局発言とゲーム内容が違ったりってのが近年多いから、もう社長もライターとかと同伴でインタビュー出た方がいいんじゃないか?軌跡のストーリーにも長年関わってないんだし、単純にキツイっしょ。
        2020-03-17 (火) 00:36:20 [ID:rbnssLERw66]
      • 4ではサラとエステル達の連携みたいな回答してたけど本編では全くなかったしね。社長が大体疑問気味に答えているのは余り宛にしない方が良いかも。現にほとんどが別の答えになってるし(例~でしょうか、~ですか、~しれません【ね】)。リィンの神気も武術家として再現又は力を身に付けると言う風に言ってたが、今回のノーマルリィンと融合の可能性が出てきたからね。まぁこっちに関しては後から本人も知ったみたいだけど
        2020-03-17 (火) 00:55:24 [ID:ZtYJ39Xy9UI]
      • 何故か変わってるが↑×3と同じ。
        2020-03-17 (火) 00:57:31 [ID:ZtYJ39Xy9UI]
  • 隠者って素直に見るなら徒手空拳だよね。ああいう手袋スタイルってそんな感じがする。んで泰斗流かなあとか思ったりする。だとすると共和国側のリィンポジの奴だったりするのかなあとか思ったり。根拠は軌跡シリーズでは今のところ「徒手空拳=共和国(もしくは泰斗流)」だからってだけなんだけど
    2020-03-13 (金) 18:21:36 [ID:zE7FNWD9LOI]
    • 八葉にもあるけどね。無手だっけ
      2020-03-15 (日) 22:49:49 [ID:LiGrNKs0eG6]
    • あー、確かに。まあなんかイメージはあれも掌底だから中国拳法っぽいけどね。ただ徒手空拳ってほどではないとも思うが。少なくとも剣持ったほうが強いし。だから機甲兵から剣奪ったんだし
      2020-03-15 (日) 22:53:44 [ID:v/1uCJGwCao]
    • ジン、ヴァルター、リン、アンゼリカ、黒月。今まで出てきた徒手空拳みんな共和国か泰斗流。誰か抜けてるかね。
      2020-03-15 (日) 22:56:00 [ID:v/1uCJGwCao]
      • アッバスとワジも一応ベースは徒手空拳
        2020-03-15 (日) 23:08:15 [ID:LbrxmnRT4qI]
      • あ、本当だ。アッバスはよくわからんが。特に共和国出身でも泰斗流でもないか。言及されてないから微粒子レベルでその可能性もあるが。てことは隠者もそうとはいえんか。低くない可能性とも思ったんだけど
        2020-03-16 (月) 08:15:47 [ID:v/1uCJGwCao]
    • まあ、でも他のキャラも何も持ってないのに戦闘時にはいきなり抜剣とかするからね。まだ分からないよ
      2020-03-21 (土) 20:55:37 [ID:XPt/evmJPDU]
  • 今考えてみると、視点がリィンかロイドかに一切関係無く、攻略対象者(女性限定)がとんでもない訳アリが多すぎるように見える…。 ご令嬢、貴族、そして人殺し…。
    2020-05-12 (火) 23:28:53 [ID:mh0crlat4E6]
    • (※続き)この木で一番考えて欲しいのは、当然人殺し。初めてリィン(orロイド)と出会う時には既に、その手を血で染めた女が最低でも一人はいるんだってさ。(←文章にしたらとんでもなく物騒だな…)
      2020-05-12 (火) 23:36:34 [ID:mh0crlat4E6]
      • あとひとつ言い忘れてたけど、結社(元含む)は全くの無関係で考えてほしい。
        2020-05-12 (火) 23:48:10 [ID:mh0crlat4E6]
      • 別にそこまで物騒とも思わんけど。設定はともかく、みんな学園生活できるくらいにはまともだし。リィンみたいに戦場で人殺しをせずに済むなんてのは、それこそチートな強者の特権だし。それに、帝国は十年前に100日戦争を行ってるんだから、人殺しの子供だっているわけだしね。もしかしたら登場人物の中にエステルの親の仇とかもいたのかもしれないしね。フィーのことを死神と言ったことを恥じたユーシスみたいに柔軟に考えれば、主人公周辺は、みんなまともな部類だよ。あと、男側も十分みんな訳有だと思うけどね
        2020-05-13 (水) 02:42:51 [ID:A9IvcpPAWFM]
      • 例えば、ガイウスは蛮族って言われてたけど、そういう面があるのも確かだよ。ノルドの大自然とかみんなのおおらかな生き方とか、特別実習では良い面しか出てないけど、あのテント暮らしを毎日続けてるわけだし、もちろん狩りに調理だってやるだろうし。そういうのを野蛮に思う人はいてもおかしくない。もちろん面と向かって「蛮族」なんて暴言を吐くのは許されんけどね。現実に照らし合わせたら、どれもみんな真に付き合っていくには大変な部類だよ。一番普通なの下手すればラウラ?みたいなレベル。
        2020-05-14 (木) 07:46:42 [ID:5Fho/cadxGU]
  • 異世界あり。ファルコム。噂にあった赤毛。そこから夢想してみる。Cとはクリスティンであることを!
    2020-06-28 (日) 09:25:50 [ID:kHiQXdQ2SUs]
    • それやったら間違いなく悪手。
      2020-06-28 (日) 13:28:13 [ID:c.hNgljksV2]
    • ファル学かw
      2020-06-28 (日) 14:25:25 [ID:mh0crlat4E6]
  • 創で"軌跡でポン!"が復活!これをずーーーーーっと待ってたんだよ…。 いやマジで。
    2020-07-17 (金) 18:50:44 [ID:mh0crlat4E6]
    • そこで考えて欲しいのは、クイズの内容(それもシンプルなヤツ)。どういうヤツが出るかを考えて貰いたいんだが。
      2020-07-17 (金) 18:53:35 [ID:mh0crlat4E6]
      • ※例題&"やり方":決戦前夜にリィンはカシウスから、何の称号を貰った? 正解:剣聖
        2020-07-17 (金) 18:56:39 [ID:mh0crlat4E6]
      • ガイ・バニングスは誰にどうやって殺された? 正解:イアン・グリムウッドに背後から撃ち殺された。
        2020-07-17 (金) 19:40:43 [ID:Fo.WUIHbtbA]
      • 一応ある程度のネタバレは考慮した問題になるんじゃない? もちろんネタバレによる文句なんかは受け付けないだろうけど、過去作を面白く振り返るのもこういうクイズのコンセプトだから、過去作をもう一度やってみたいと思わせるようなクイズじゃないとあかんと思う。
        2020-08-17 (月) 08:00:43 [ID:DP1qkNGkqus]
  • "エンペラー"について、3と9の範疇を越えるレベルで考えてみよう。個人的に知りたいのは、"結社との関係は?"・"盟主はコイツの事を、どのくらい知ってるの?"・"創ではVII組や支援課などに対して、どう絡んでくるの?"・"過去にコイツ以外で、アーティファクトを直接人殺しの道具にした奴は?"・"そもそもコイツの立ち位置は?そして何が目的?"の5つだな。
    2020-08-05 (水) 16:36:06 [ID:mh0crlat4E6]
  • 軌跡6割進んでるならそろそろ13工房2つしか明らかにならんのは違和感が·····個人的にはセイランド社が怪しいと踏んでんですが。セイランド教授もルーシーも何かありそう。後はミュゼの銃を作った工房が何処なのか?とか気になる
    2020-08-15 (土) 08:15:28 [ID:zxg8qvelEt2]
    • まあ、別に軌跡が完結したからって13工房全部出るとも限らんしね。大きい伏せネタでも残りの執行者・S級遊撃士・使徒とか、共和国・レミフェリア・レマンの全容とか、いくらでも残ってる。消化せずに終了しても問題ないくらいに思ってるのもありそう。例えば閃シリーズで期待されていたジュライとかノーザンブリアも下手すれば、クロウや北の猟兵、塩の杭で伏線回収した気になってるかもしれないしね。残りの13工房とかそこまで大きいネタとも思えない。
      2020-08-17 (月) 08:08:11 [ID:GHT83Ar3duo]
    • もう、13工房とかうろ覚えになりつつあるんだが、表に出てるのは2つだけだけど、結社の技術には他の13工房も携わってるんじゃないの? 結社の超技術はオーブメント・人形兵器・ゴスペル・グロリアス・ロボ全般・ネット技術・魔導杖などなど沢山あるけど、それが全部その2つだけの技術ではないっしょ。まあ、ほとんどノバさんがパク・・・・・改良してるわけだけど
      2020-08-17 (月) 18:41:46 [ID:yb02ebpD4WI]
    • ルーシーはあれでちゃんと学校を卒業してるからなあ。結社にしては真っ当すぎな気がする。ギルバートみたいに卒業後に闇落ちってのも違和感あるし。あとセイランドは表舞台で結構真剣に働いてるから違う気もする。それに閃4では皇帝陛下を助けてるし、結社の思惑からは外れてる感じがする。閃4の結社ってヴィータ以外が一致団結してたわけだし
      2020-08-17 (月) 18:52:38 [ID:dnmBxkrM0Ig]
    • ミュゼの銃はラインフォルト社じゃないの?
      2020-08-17 (月) 20:20:21 [ID:Fo.WUIHbtbA]
      • 自殺用拳銃がなんか設定なかったっけ?
        2020-08-22 (土) 12:52:04 [ID:.SA2mNlT.F2]
      • 確かクロチルダに頼んで「ある工房」に作ってもらったとか言っていたよ。一応、クロチルダが使徒になれそうってのがフラグならミュゼの使徒入りもありえるかもね
        2020-08-24 (月) 19:03:08 [ID:aZifwzTzsis]
      • ↑謹んで辞退させていただきます、と言いそうだが。マリアベルとは相性が悪そうだし、あの『堕ちたる皇子』ともツラ合わせなければいけない。。
        2020-08-24 (月) 21:07:38 [ID:Fo.WUIHbtbA]
      • うーん、ミュゼの場合闇が足りない気がする。才能はあるし素質もあるけど、闇を背負う覚悟が足りないと思う。そもそもそんな覚悟ないほうがいいわけだし。千の陽炎作戦を成し遂げていれば、結社入りの資格十分だろうけど
        2020-08-24 (月) 22:27:54 [ID:.SA2mNlT.F2]
  • cの正体は帝国解放戦線のオルキスタワー襲撃組で唯一生き残った、あいつだと思う。
    2020-08-22 (土) 03:11:14 [ID:Vh61extpwqM]
    • だとしたらクロウは知ってると思うぞ。いや、"一方的に知られてる"ってヤツかな。(大企業などによくある事。トップは平の事はあまり知らないが、その逆はよく知ってるという意味)
      2020-08-22 (土) 15:55:33 [ID:mh0crlat4E6]
    • でも帝国解放戦線ってそんなに大組織でもなかったと思う。せいぜい30人くらいなイメージだったが
      2020-08-22 (土) 21:42:11 [ID:.SA2mNlT.F2]
  • 《C》のSクラフトは『ブルドガングレイン』。ブルドガングは中世ドイツのディートリヒ伝説の登場人物である英雄ハイメの剣『ブルートガング』を元にしていると思われる。ブルートガングはディートリヒとの一騎討ちの内に折れてしまい、敗北したハイメはディートリヒの配下として付き従ったという。
    2020-08-23 (日) 00:32:14 [ID:.yQeX8ht6JI]
    • 英雄ハイメは巨人や竜をも退治した英傑であるが、晩年には巨人との対決に敗北し死亡している。また、ハイメという名前は生来のものではなく、本当の名前は失ってしまっているらしい。
      2020-08-23 (日) 00:40:24 [ID:.yQeX8ht6JI]
    • マカロフ教官が主導するプロジェクト・ティルフィング。ティルフィングは北欧神話に登場する土精の呪いが込められた魔剣。一度抜けば誰かが死ぬまで鞘に収まらず、持ち主の邪悪な願いを三度まで叶えるが必ず破滅をもたらす。おまけにどこに、どのように捨てたとしても持ち主の所に必ず戻ってくるヤバイ剣。なんでマカロフ教官は自分のプロジェクトにこんな物騒な名前を付けたんだ。
      2020-08-23 (日) 23:39:20 [ID:.yQeX8ht6JI]
      • 物騒なプロジェクトだと暗喩してるんじゃない?
        2020-08-23 (日) 23:59:52 [ID:.SA2mNlT.F2]
      • ある意味剣を騎神に置き換えたらなんか当てはまってる気もする、TEでヴァリ丸と離れたけど恐らくは創で黒に汚染されたヴァリ丸出そうだし、なんなら騎神から離れたのに機甲兵を騎神と同等にするために騎神に乗ってた騎神の理解者であるリィンを乗せるわけだし文字通り騎神(剣)は捨てても必ず戻って来てる気がする
        2020-08-24 (月) 00:41:21 [ID:1TM8YFYSdl2]
  • Cの正体は転生したオズボーンや!
    2020-08-24 (月) 05:09:54 [ID:56uDfDhT7CU]
  • そろそろこれを考えるべきだと思う(むしろ遅すぎるが)。『創での禁止区間について』 ぶっちゃけた話、軌跡シリーズはこういうところは緩いと言わざるを得ないのがね…。3のラストでリィンとヴァリマールが捕まった画像も、4で盟主の輪郭(?)が朧気だが見えたところも、過去に画像をアップされてる。こういうところを見ると、例の新Cの素顔もアッサリと晒し者にされるのが目に見えてるんだが。
    2020-08-24 (月) 17:12:47 [ID:mh0crlat4E6]
    • それをファンがやるのは大問題というか論外だけど公式がやるのは良くないか?公式が発売してすぐにネタバレ画像上げてるわけでもないし、そもそもシリーズ物なんだからそういう情報ださないと新参者は入れないでただ過疎るだけになるし新規を取り入れるにはある程度のあらすじある程度のネタバレは必須だと思うけどそうでもないんか?
      2020-08-24 (月) 19:33:23 [ID:1TM8YFYSdl2]
      • 公式ならそれでもいいし2021年になれば、「むしろそこまで進めなかった俺達が悪い」ともとれる。ただ、発売から約1月程度でこういう事をしてくる奴もいるって事を言いたいだけ。公式に対しては文句言うつもりは全く無い…というより、PS4自体のサービス機能に公式が介入するとも思えない(何の得があるのかという意味で)。ここでの問題はサービス機能の方よ。発売から1週間足らずでアホみたいに画像垂れ流しにするユーザーって後を立たないんだが。
        2020-08-24 (月) 20:44:40 [ID:mh0crlat4E6]
      • (※追記)まぁ、こういう問題は軌跡シリーズ(というかファルコム以外でも起きてるが)に限った話ではないが。
        2020-08-24 (月) 20:47:18 [ID:mh0crlat4E6]
      • まあ、こういうのってアニメ化でネタバレされるのも嫌う人いるから、気にしてたらきりがないんじゃない?
        2020-08-24 (月) 21:21:36 [ID:.SA2mNlT.F2]
      • だな。あと自分の好みや性癖等を丸出しにした画像をアップする奴もいるけど、そういうのに対しては何の問題も無い(実際にやっちまわない限りは)。というかこういう系ばかりだったら、むしろ平和でもある。
        2020-08-24 (月) 22:39:53 [ID:mh0crlat4E6]
      • 一応ファルコムのソフトも㎰shareだっけ?では例えば閃Ⅳの幻想要塞というかオズボーン戦以降?黒との決戦以降とか随所でSSもクリップも取れないように放っていたはずだからそういうネタバレ上げてる人たちは多分利用規約とかにも違反しているんだろうけどちょっと前に話題になったVTUBERのどっかの会社が許諾無しに視聴者からお金貰ってうんたらかんたらって言うのを見たけど多分ファルコムも企業としてやってたら警告できるけど個人個人には警告してても埒があかないだろうしなぁ。難しい問題だね
        2020-08-24 (月) 22:45:11 [ID:1TM8YFYSdl2]