クオーツ考察
最終更新: 2019-01-10 (木) 20:12:02
クオーツ考察
一部旧作の情報が混ざっているかもしれません。
目次 |
オススメクオーツ組み合わせ
攻撃3+攻撃2+攻撃1 | 攻撃に限らず同系統のものは重複セット可能 |
妨害+遅延クラフト | 妨害系は効果の高い物が一つだけ作用する。クオーツの数だけ成功確率UP |
駆動+○○鈴 | アーツ発動前後のディレイ短縮。硬直減少付きのMクオーツと合わせたい |
覇道or冥皇+龍眼+範囲技 | アナライズ忘れ防止 |
省EP+ロストアーツ+クロノバースト | ロストアーツ即発動 |
状態異常+風神珠 | 効果ターン延長。ただし強敵に対しては効いても1ターンということが多い |
MQイージス+回避 | 囮役。範囲攻撃の多いボスには効果が薄い |
MQエンブレム | メインで使うと入手アイテム数2倍。特に後半のボス戦で有用 |
MQエンブレム+覇道+Sクラフト | ドロップ率UPをつけてUマテリアル集めなどに |
MQオボロ+○○の刃+範囲 | 状態異常ばら撒き。後半になると耐性持ちの敵が増える点は注意 |
MQカノン+ブレス | 範囲大回復。範囲UPは補助アーツにも有効 |
MQカレイド+耀脈+羅漢珠 | セピス稼ぎに |
MQカグツチ+クロノバースト | 通常攻撃・クラフトを2連射可能。カグツチでCP回収 |
MQグングニル+回避+憤怒 | 回避カウンターで大ダメージ |
MQグングニル+必殺 | 鉄板の組み合わせ |
MQゴーズ+覇道 | 鉄板の組み合わせ |
MQシリウス+MQグングニル+回避 | 回避率を上げてカウンターで大ダメージ |
MQスクルド+羅漢珠+破壊 | ブレイク用 |
MQソフィア+クロノバースト+セラフィムリング | 高威力全体攻撃を受けた後の立て直し。起死回生からの即時全体蘇生 |
MQパンドラ+MQティタニア+冥皇 | 高威力アーツ&EP回収。クロバやロストアーツと合わせると良い |
MQパンドラ+MQグングニル+必殺 | 高威力アーツ&クリティカル。必殺率UPはアーツにも有効 |
サブMQエンブレム | 雑魚戦でクラフト連発できる |
サブMQオベロン | ボス戦で付けておくと安心 |
サブMQグングニル | 火力型の定番。必殺率の高いクラフトと合わせると更に強力 |
運用例
※あくまでも一例です。参考程度に。
リィン
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
グングニル | ヴォータン | 金耀珠 | 黒耀珠 | 武神珠 | 紅耀珠 | 必殺3 | 行動力or影輪牙 | 必殺2 |
---|
- クリティカル確定型の一例
- 必殺率は黒ゼムリア武器(6)+MQグングニル(5)+金耀珠(9)+武神珠(8)+必殺3(6)+必殺2(4)で38%
これにサブMQヴォータンHPMAX(15)で53%まで上がる(ステータス上は増えない) - アクセは緋皇の円環(15)、洸のアニマ(15)、轟のケルン(15)、携帯格言集・虚無(12)、
パンツァーゴーグル(10)あたり
ひとまず「洸のアニマ」と「携帯格言集・虚無」を採用しておく。これで80% - この構成で「真・螺旋撃(25)」を撃てばクリティカルが確定する
- 覚醒状態ならもっと条件は緩くなる
- ここでは確定クリティカルを狙える構成にしたが、そこまでしないほうが装備やクオーツに余裕が出る
サブMQヴァルハラ+覇道などの組み合わせもオススメ
ユウナ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | LINE4 | |||
エンブレム | スクルド | 行動力 | 韋駄天珠or クロノバースト | 命中3or プロミネンス・ロア | 破壊3 | 羅漢珠 | 龍眼 | 覇道 |
---|
- ブレイク特化型
- 貴重なアイテムを落とす後半のボス戦では、エンブレム持ちでブレイクを狙っていきたい
- ユウナはブレイク性能が非常に高く、低コストでブレイクS+のクラフト「クロスブレイクII」、
ブレイクAのSクラフト「ヴァリアントチャージ」に加えて、オーダーも習得している- クロノバースト&オーダーから「クロスブレイクII」3連発→Sクラフトといったコンボが可能
- 早めにブレイクした場合はクロノバースト&クイックスターを使ってから交代すると良い
- 覇道、孤剣があると雑魚戦も担当できる
ガンナーモードの「ブレイブスマッシュII」が威力S,直線Lと使いやすいので適宜使っていきたい - アクセはブラストグラブ(ブレイクダメージ+150%)、ドロップ率UP推奨
クルト
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
ゴーズ | グングニル | 白虎刃 | 孤剣or覇道 | 破霊の牙 | 命中 | 風魔 | 必殺or攻撃 | 必殺or攻撃 |
---|
- 一撃重視型
- 反動こそあるがCP30 硬直0の「ソードダンス」が優秀なので積極的に使いたい
SPDアップによりMQゴーズの硬直もある程度カバーできる - 使いやすい「レインスラッシュII」を軸に、強敵には「業刃乱舞」「シュピーゲル召喚II」で大ダメージ
- アクセはゴーズと相性の良い闘魂ベルト系。必殺やSTRの補強に使っても良い
必殺系なら最低でもパンツァーゴーグルは用意しておきたい - 命中は必ず100%にしておくこと
アルティナ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
カグツチ | グングニル | 駆動 | 八咫鏡 | 攻撃or行動力 | 韋駄天珠or行動力 | 熾天使 | レキュリアSR | 賢王珠 |
---|
- クラフト主体型
- 「アルティウムヒール」「ノワールシェイド」が主軸
- HP,CPを回復できる「アルティウムヒール」は自分を対象に含めば実質CP10で使える
- サブMQは「ノワールシェイド」のステルスによるクリティカルを強化するグングニルを採用
- ステルス状態の追撃や「フラガラッハII」はかなり強力
- グングニルLv10なら韋駄天珠は不要
- STRやSPDを更に上げていっても良いが、HP補強と状態異常対策に熾天使&レキュリアSRを入れておく
- アクセは闘魂ベルト系やグラールロケット、万天のタリスマンなど
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
パンドラ | ティタニア | 韋駄天珠 | 八咫鏡 | 冥皇 | 魔王珠 | 七剣珠 | 賢王珠or銀耀珠 | 幽界鈴or ロード・レグナリオン |
---|
- アーツ特化型
- アーツ型の定番構成。ここでは上位属性3種類のアーツを使えるようにしている
- 七剣珠がなければセヴンス・キャリバーでも良い
- アルティナの場合、属性縛りに無駄がないのは利点
フィールドアタックが優秀で連れ歩く機会が多いことから、一つ目の幻縛りは八咫鏡
もう一つは幽界鈴やロストアーツ。時は韋駄天珠か魔王珠で文句なし - Sクラフトは魔法攻撃なのでATSが高いほど威力が上がる
- アクセはクイックキャリバー、ローゼンクラウン、サイレンスブルー、アビスシャドウが候補
ミュゼ
メイン | サブ | LINE1 | ||||||
ヴァルゴ | グングニル | 氷将珠or リアノーン・キス | 駆動 | 精神 | 省EP | 自由 | 自由 | 水言鈴or海星鈴 |
---|
- 水アーツ型 [クリティカル重視]
- 初期装備のヴァルゴを使う案
- MQパンドラを絡ませても強力だが、ヴァルゴなら水アーツの硬直をさらに減らせる
- 自由枠&アクセでATS,SPD,必殺率を補強しよう
- 時アーツを使うなら黒言鈴なども選択肢
メイン | サブ | LINE1 | ||||||
エルダ | パンドラor カノン | 仙道珠orティアラルor リアノーン・キス | 行動力 | 駆動 | 省EP | 熾天使or風神珠 | 聖界鈴or嵐星鈴 | 海星鈴 |
---|
- 魔法攻撃強化型 [バランス重視]
- 多様なクラフトを軸に、必要に応じてアーツを使っていく
- 回復は円Mの「サフィールレイン」、セラフィムリングorMQカノン+ホーリーブレスなどの組み合わせ
- 「サフィールレイン」は自分には効果がない点に注意
- スロット5,6はステータス補強と、風or空アーツの使い勝手を上げるクオーツを選択
補助アーツを充実させたいなら金剛盾やメルティライズも候補 - アクセはグラールロケット系は確定
二つ目は熾天使を付けてない場合は命中確保を優先。命中が足りているならATSやSPDの補強に- 釣神の証があればおすすめ。SPDアップに加えて、クラフトの範囲が広いのでバランスダウンと相性○
- 安心感が欲しければサブMQソフィアやグランローズボトルで起死回生を付けても良い
メイン | サブ | LINE1 | ||||||
パンドラ | ティタニア | 氷将珠 | 魔王珠 | 鋼星鈴 | 聖界鈴 | 嵐星鈴 | 焔星鈴 | 海星鈴 |
---|
- アーツ特化型 [全属性]
- パンドラの効果で威力UPはもちろん、全体以外の範囲アーツも使いやすくなっている
- 鈴のところは上位アーツを入れてもOK
- 全属性にこだわらないなら冥皇or夜煌がおすすめ
- アクセはクイックキャリバーVやATSの強化に
アッシュ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
スコルピオor ヴァルハラ | ゴーズ | 攻撃 | 紅耀珠 | 覇道 | 狐剣 | 賢王珠 | 瀑布or革命 | 攻撃 |
---|
- Sクラフト特化型
- ダメージ上昇効果のあるMQと、威力4S+のSクラフト「ギルティカーニバル」の組み合わせ
ラクウェルの悪童ということでタイマン用なのか、単体技なので注意 - メインMQスコルピオの場合はブレイク時限定の起用となるが、被りづらいのが利点
- アクセはSTR補強。ゴルティアブレスやパシオンルージュがおすすめ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
エンブレム | カグツチ | 行動力 | 攻撃 | 覇道 | 狐剣 | 龍眼 | 夜煌or冥皇 | 必殺 |
---|
- 雑魚狩り特化型 [即死狙い]
- 定番のエンブレムだが、アッシュなら「デッドリーサイズ」で即死を狙える
今作は即死が効きやすい。夜煌や冥皇が余っていれば付けておくと確率が上がる - アクセはアイテムドロップ率UP
- サブMQはお好みで
クロウ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
ヴォータン | グングニル | 必殺 | 行動力 | 必殺 | 青龍刃or凍結の刃 | 回避 | 影輪牙or悪夢の刃 | 回避 |
---|
- クリティカル重視型
- 必殺20%の「クリミナルエッジII」が軸。ただし消費CPは重め
- MQはグングニル必須として、メインで使えば必殺の上がるデュナミス、キーパーという選択肢もある
そのときの状況に合わせて選ぼう- いずれにしてもCP回復手段はしっかり用意しておきたい
- アクセはCP回復系、必殺や回避の補強に
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
ヴァルハラ | シリウス | 憤怒 | 行動力 | 回避3 | 封魔の刃 | 回避2 | 影輪牙 | 自由 |
---|
- 心眼前提の回避型 [単騎突出]
- 効果を最大限発揮するには敵の攻撃を集中させること
- デスティニーブルーを使えばクロウでも可能。CP100は重いが6ターン持つので許容範囲
- メインMQはシリウスかグングニルが理想だが、無ければヴァルハラという選択肢もある
- 基本はRNGの長いガンナーモード
- 上記の構成にアクセでレトロファインダーあたりをつければ回避率50%達成
- 自由枠は必殺や回避、STRの補強に使おう
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
エンブレム | カレイド | 羅漢珠 | 影輪牙 | 耀脈 | 青龍刃 | 覇道 | 悪夢の刃III | 自由 |
---|
- アイテム&セピス稼ぎ用
小ネタにあるUマテリアル稼ぎ構成の一例 - アクセはカレイドハーツ(セピス増加)、ゴシックダイス(アイテムドロップ率+100%)
- 属性縛りはとりあえずSTRの上がるものをセット
アリサ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
エルダ | グングニル | 行動力 | 行動力 | 必殺 | 自由 | 熾天使or金耀珠 | 自由 | 必殺 |
---|
- 魔法攻撃強化型 [クリティカル重視]
- 「ヘヴンズギフト」を使いつつ、CP30,威力A,必殺率25%の魔法攻撃「ロゼッタアロー」を連発する
「オーバルギア」も魔法攻撃ではあるがあまり出番はないかもしれない- ちなみに「ロゼッタアロー」は閃IのSクラフトとして登場していた
- クリティカル重視なら火縛りを有効に使える
- アクセも必殺率の補強に。パンツァーゴーグル(10)、携帯格言集・虚無(12)、緋皇の円環(15)など
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
ベオウルフ | オベロン | 行動力 | 駆動 | 焔星鈴 | 賢王珠 | 熾天使or省EP | 自由 | ウォリアーゲイン |
---|
- 火アーツ型 [補助メイン]
- エルダが使えない場合はベオウルフも悪くない。サブは安定のオベロン
- 自由枠は金剛盾やアダマスシールドが無難なところ。風言鈴という選択肢もあり
エマ
メイン | サブ | LINE1 | ||||||
ティタニア | パンドラ | 銀耀珠 | 韋駄天珠 | 炎帝珠 | 冥皇 | 夜煌 | 省EP | ロード・レグナリオン |
---|
- 攻撃アーツ特化型 [ロストアーツ]
- メインMQは逆でもいいが、パンドラを他のキャラが使える形にしている
ティタニアはATSバフ(大)がかかるのが強み - クロノバーストからロストアーツ即発動。ティタニアでEP回収
- クロノバーストを使わない場合は省EP→駆動、幻アーツを使う場合は幽界鈴を入れる
- エマのSクラフトは補助系なので、5Sの威力を持つ「ロード・レグナリオン」はぜひ使いたい
- 全く関係ないが旧作のSクラフト「ロードアルベリオン」と名前が似ている(演出は全然違う)
- アクセはローゼンクラウン、サイレンスブルーでATSを補強
他ではSPD補強のアビスシャドウ、クロノバーストを使わないならクイックキャリバーVも選択肢か - リンク相手はアッシュ、ユーシス、エリオットなどのブーストアーツ持ちが良い
メイン | サブ | LINE1 | ||||||
エルダ | 自由 | 幽界鈴 | 韋駄天珠 | メルティライズ | 駆動 | 省EP | 熾天使or行動力 | リアノーン・キスor ロード・レグナリオン |
---|
- サポート重視型
- CP+40の付いた回復クラフト「セレネスブレスII」が軸
エマ自身に効果はないものの、クロノバーストから連発すれば一気にCPを補充することもできる - 強敵相手にはSクラフト(絶対反射)を使えるだけのCPを残しておく
- サブMQは自由度が高い
カノンならクラフトでは足りない分の回復を補える
攻撃アーツを使うならパンドラ、アクセ次第でオベロン、アイテムを惜しまないならメビウスも選択肢 - アクセはCP回復系、グラールロケット、アビスシャドウなど
エリオット
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
ソフィア | パンドラor ヴァルゴ | 行動力 | 駆動 | 省EP | 治癒or キュリア | HPor海星鈴 | 自由 | 金言鈴or聖界鈴 |
---|
- バランス型 [起死回生]
- ピンチになったら切り札の「レメディファンタジア」で割り込んで全回復できるのは安心
- 攻撃は空アーツが主体
- 状態異常には回復クラフトがあるが、キュリアがあると小回りが利きやすい
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
カノン | ソフィア | ホーリーブレス | レキュリアor ラ・フォルテ | 省EP | 駆動 | 水言鈴or海星鈴 | 韋駄天珠or クロノドライブ | 金言鈴or聖界鈴 |
---|
- サポート型 [起死回生]
- カノンの範囲UPを活かせる構成にしたい
- アクセは状態異常対策を
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
パンドラ | ティタニア | 韋駄天珠orクロノバースト | 駆動 | 省EP | 冥皇 | 海星鈴or氷将珠 | 夜煌 | アイシクル・メテオ |
---|
- 攻撃アーツ特化型 [ロストアーツ]
- エリオットVer
- アクセはATS,SPD補強
マキアス
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
エンブレム | カレイド | 羅漢珠 | 耀脈 | EP3 | 韋駄天珠orクロノバースト | 破壊3 | 破壊2 | 破壊1 |
---|
- セピス稼ぎ&ブレイク要員
- Sクラフトで落ちるセピスの量はトップクラス。長い演出を飛ばすとセピスの量が減るので注意
- ここでは強敵相手にブレイクも狙える構成にしている
クロノバーストから「ドレッドブレイカー(CP30 ブレイクSS)」を連発してブレイクさせたら、
またもクロノバーストからSクラフトを撃って控えと交代しよう - EPが少なめなので幻縛りを利用してEP増
- アクセはカレイドハーツとブラストグラブで決まり
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
カノン | オベロン | 龍脈 | 韋駄天珠or クロノバースト | 月鏡or八咫鏡 | 駆動 | 金剛盾or アダマスシールド | ラ・フォルテor メルティライズ | 賢王珠or クレセントミラー |
---|
- サポート型
- フィールド探索用に龍脈&月鏡
- ボス戦ではカノンにより効果がUPした回復アーツと、範囲+4の補助アーツが頼りになる
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
ベオウルフ | メビウス | 龍脈 | 魔王珠 | 月鏡orEP | 駆動 | 耀脈 | 焔星鈴or火言鈴 | 韋駄天珠orクロノバースト |
---|
- 加速特化型
- 「クロノバースト→バーストドライブ→自分にメルティライズ」のコンボが切り札
- 属性縛りはEP補強に。切れたらアイテムで回復しよう
- 同じく加速クラフトを持つユウナでも可能
ラウラ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
カグツチ | グングニルor ヴァルハラ | 行動力 | 瀑布or封魔の刃 | 必殺 | 必殺or攻撃 | 必殺or攻撃 | 青龍刃or破霊の牙 | 覇道 |
---|
- 重めの消費CPを補う構成
- 「真・獅子連爪」は威力S+ ブレイクS+ 硬直少なめと優秀なクラフト。主力として使っていきたい
- メインMQは残っていればグングニルやヴォータンも有力な選択肢
デュナミスやレグルスならSTRバフが付き、最初に洸翼陣を使う手間が省けるので悪くない
後者の場合は回避しない前衛と組ませて「大激昂」や、アクセでCPを補給しよう - アクセは前述したようにCP補助系と、命中率の補強など
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
ゴーズ | ヴァルハラ | 行動力 | 瀑布or封魔の刃 | 必殺 | 攻撃 | 必殺or攻撃 | 青龍刃or破霊の牙 | 覇道 |
---|
- 回避型フィーとのリンクを考えるならこういった構成も相性が良い
真・洸翼陣を使っておけばカウンターからの追撃が大きなダメージソースとなる - Sクラフトで大ダメージを狙うことも可能
ユーシス
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
ディーヴァ | パンドラor グングニル | 省EP | 韋駄天珠 | 風神珠 | 駆動 | 熾天使or セヴンス・キャリバー | 刻界鈴 | 賢王珠orクレセントミラー |
---|
- 時アーツ型 [補助クラフト]
- CPは「プラチナムシールドII」に回し、攻撃は硬直を減らした時アーツがメイン
- 隊形を中央寄りに配置しておこう
- 優秀なオーダーを持つので、パンドラやグングニルと合わせればダメージもそれなりに期待できる
- ヴァルゴならクリティカル100%だが、そこまでこだわらないほうが良いかも
- 終盤には最高クラスの防御オーダーも使用可能になるため、高難易度では頼もしい存在
- アクセはアビスシャドウ、CP補助系、クイックキャリバーV、サイレンスブルーなどが候補
- ブーストアーツII持ちでもあるのでアーツキャラと組ませたい
- ルーファスなどが使う強化消去付きのSクラフトは絶対防御を貫通してくるので、注意しておこう
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
オベロン | ディーヴァ | 省EP | 行動力 | 嵐星鈴 | 駆動 | 熾天使orセラフィムリング | 仙道珠 | 魔防3 |
---|
- サポート型 [魔法回避]
- オベロンLv10(25)、ディーヴァLv10(30)、仙道珠(25)、魔防3(20)で魔法攻撃回避率100%達成
- 魔法反射を貼り忘れても何とかできるのが強み
- アクセは状態異常対策、闘魂ベルト系など
ガイウス
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
レグルスor ゼファー | ヴァルハラ | 破脚の牙 | 七剣珠 | 韋駄天珠 | 天帝珠 | 玄武刃 | 自由 | 白虎刃 |
---|
- Sクラフト型 [遅延で永久機関]
- ゲームバランスが崩れる可能性があるので注意
- ガイウスのSクラフトは絶対遅延(+12)であり、耐性を無視して必ず遅延させる効果を持つ
さらに七剣珠(+4)で遅延を上乗せしておく- 「Mクオーツを含めて一番効果の高いものが一つだけ」絶対遅延に加算される模様
- 後は「真・黄金吼」などでCPを補充しつつ、必要に応じてクロノバーストや、
味方から各種ステータスの回復、クロノドライブといった援護を受ければ永久機関と化す - メインMQゼファーの場合は遅延効果(+3)が付くので七剣珠を外し、SPDを補強すると良い
- 自由枠はSTR、SPDの補強に
- レグルスならSPDは不要。クロノバーストを使わないなら韋駄天珠や天帝珠も外して良い
- アクセは「真・黄金吼」をなるべく使わないならCP回復系を
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
テンペスト | シュバリエor グングニル | 回避 | 回避 | 行動力 | 必殺 | 玄武刃 | 朱雀刃 | 白虎刃 |
---|
- 真・黄金吼によるHP消費をそのまま火力UPにつなげる構成
戦闘開始・ピンチ時に「心眼」が発動するので維持すればOK - 回避クオーツにカイザーみっしぃ、金剛黒帯あたりをつければ回避率50%に届く
- RNGはそれなりに長いので余っていれば憤怒をセットしてもいい
フィー
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | LINE4 | |||
シリウス | グングニル | 雷神珠 | 憤怒 | 韋駄天珠 | 回避3 | 翠耀珠 | 熾天使orフォルトゥナ | 攻撃 |
---|
- 鉄板の回避型 [カウンター強化・単騎突出]
- 効果を最大限発揮するには敵の攻撃を集中させること
- 確定クリティカルの回避カウンターと、追撃により大ダメージを与える
クロノバースト→エリアルハイド→クラフト→Sブレイクのコンボも強力 - 突出する都合上、後衛と組むことになるのでフォルトゥナ、クロノドライブなどの補助アーツが欲しい
- カウンターを阻害する状態異常系は付けないようにしたい
- サブMQシリウスの場合は、アビリティ2の回避率+10%分を他で補うのを忘れずに
- アクセは回避率、STRの補強にヴィクトリーベルト、レトロファインダー、カイザーみっしぃ、
ゴルティアブレス、パシオンルージュなどが候補 - 余談だが、キリよく回避率100%にしたい人は
メインMQシリウスLv10、回避UPのない靴、覚醒ハチマキ、カイザーみっしぃなどで達成可能
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | LINE4 | |||
イージス | シリウス | 雷神珠 | 憤怒 | 韋駄天珠or クロノドライブ | 回避3 | 翠耀珠 | 自由 | 自由 |
---|
- 回避カウンター型その2 [絶対反射]
- グングニルがない分、火力は落ちるが単騎で突出する必要はない
- ラウラなど他の前衛キャラと組ませるならイージスがオススメ
- イージスの「絶対反射」は、「絶対防御」を貫通する一部のSクラフトに対しても効果があるため、メインとして採用する価値はある
ただし敵を引き付ける効果は、範囲攻撃を使ってくるボス戦では意味がないことも多い - 自由枠は回避、STRの補強か、補助アーツを
属性縛りにSTRの上がるロストアーツを入れるのも選択肢の一つ - アクセはやはり回避率、STRの補強がメインになるだろう
MQシリウスの編成より回避率がやや低いので、ヴィクトリーベルトorレトロファインダーの優先度は高い - キリよく回避率100%にしたい人は
回避1、ストレガーZ、ヴィクトリーベルト、橙花のコサージュなどで達成可能
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | LINE4 | |||
シリウス | ディーヴァ | 雷神珠 | 憤怒 | ロード・レグナリオン | 仙道珠 | 翠耀珠 | 魔防3 | 魔防2 |
---|
- 回避特化型 [物理&魔法回避率100%]
- 靴にストレガーZ、アクセにシャドーヴァーチェで達成
- 魔法回避率100%にこだわらないなら魔防2を外して、瀑布やフォルトゥナもおすすめ
- 早くて2周目後半になるが、シャドーヴァーチェを2個付ければ物理100%、魔法99%までは行く
- 瀑布は2周目用。補助アーツは充実しているがフォルトゥナを加えれば盤石
- ダメージはカウンター頼み、CP回収能力も低いのがネック
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | LINE4 | |||
カグツチ | グングニル | 白虎刃 | 紅耀珠 | 影輪牙or悪夢の刃 | 朱雀刃 | 風神珠or破脚の牙 | 青龍刃 | 朱雀刃 |
---|
- ステルス型
- 回避特化以外もやってみたい人にオススメ
- LINEが4つあるのでSTR補強も兼ねて四種の○○刃を全て入れた
- メインMQはCP補充できるカグツチが無難。十分なCP回復手段があればヴァルハラで火力UPも選択肢
開幕ステルスのオボロ+風神珠も面白いが、状態異常に過度な期待はできない - アクセは命中UPは必須。残りはSTRを強化しよう
サラ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
シリウス | グングニル | 韋駄天珠or クロノバースト | 回避3 | 紅耀珠 | 憤怒 | 月輪牙 | 回避2 | 攻撃3 |
---|
- 心眼前提の回避型 [カウンター強化・単騎突出]
- 効果を最大限発揮するには敵の攻撃を集中させること
- CP30の「真・雷神功」が強力。カウンターのダメージはフィーを上回る
- シリウスはフィーによく使われるが、あちらは心眼不要なのでサブに回す想定
- 心眼込みで100%目標。仮にレアクオーツが無くても十分届く
上記の構成+エヴァーグリーンなどのアクセで10%足せば完成 - STR重視が基本線。回避カウンターを阻害する状態異常系は避けること
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
カグツチor ヴォータン | ヴァルハラ | 行動力 | 雷神珠 | 紅耀珠 | 憤怒 | 攻撃3 | 翠耀珠 | 回避3 |
---|
- 回避カウンター型以外の案
- 「真・雷神功」を持つサラなら、「残りHPが多いほど~」の効果をうまく扱える
- 攻撃は「真・絶光石火」が軸となるが、CP消費が重いので回復手段は用意しておきたい
- 上記の構成に回避3%の靴で51%。雷神珠や翠耀珠が足りなければアクセで補おう
ゲストメンバー(装備一部固定)
装備完全固定のゲストメンバーについてはクオーツ考察2へ
ランディ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
レグルスex | 自由 | 攻撃 | 防御 | 行動力 | HP2 | 必殺 | ティア | レキュリア |
---|
- 【武器&メインMQのみ固定】
- サブMQは火力の上がるものを付けたい
デュバリィ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
デュナミスex | グングニル | 行動力 | 必殺 | 命中 | 必殺 | 行動力 | 攻撃 | 封技の刃 |
---|
- 【武器&メインMQのみ固定】
- 「影技・剣帝陣」が必殺40%と強力なので、クリティカル重視の構成に
- アクセはCP補助系が欲しい
ティータ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | LINE4 | |||
メビウスex | キーパー | 防御 | 省EPor孤剣 | 行動力 | 攻撃orメルティライズ | HP | 命中 | 駆動 |
---|
- 【武器&メインMQのみ固定】
- 前衛にいるとオーバルギアが味方の邪魔になってしまうことがある
後衛に置くか、「ヘヴィアクセル」で逆側に移動してしまうと良い(挟み撃ちの形) - アクセで状態異常の対策をしておけば「バイタルカノン」やアイテムによる回復役として重宝する
アンゼリカ
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | LINE3 | ||||
エンブレムex | スクルド | 破壊 | 破壊 | 妨害3 | 気絶の刃 | クロノバースト | 攻撃3 | 命中3 |
---|
- 【武器&メインMQのみ固定】
- エンブレム持ちなので積極的にブレイクを狙える構成に
- 要所でクロノバーストを使い、ブレイクSSの「ゼロ・インパクト」を連発しよう
シャロン
メイン | サブ | LINE1 | LINE2 | |||||
オボロex | グングニル | 攻撃 | 破迅の牙 | 妨害 | 混乱の刃 | 命中 | 風魔or破盾の牙 | 悪夢の刃 |
---|
- 【武器&メインMQのみ固定】
- 不意打ち特化型
- クラフトの消費CPが重いので、開幕ステルスからクリティカル&状態異常をばら撒いて交代させる案
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2018 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」