知識・テクニック

最終更新: 2024-07-21 (日) 16:31:22

知識・テクニック

目次

戦闘関連の知識

細かい説明がないシステムの知識など。

ディレイ・硬直

行動後に発生する硬直のこと。
全ての行動には基本硬直時間が設定されており、その数値をSPDで割るとディレイが算出できる。
例えばSクラフトの基本硬直時間は4000でSPDが100の時はディレイが40となる。
以下はSPDアップ系のアクセサリやクオーツ。

アクセサリ創星の宝珠50
上位専用アクセサリ30
下位専用アクセサリ15
ソロモンガーヴ20
アビスシャドウ零24
アビスシャドウ16
ゴルディオンウォッチ9
時クオーツ黒耀煌珠35
黒耀珠25
韋駄天煌珠30
韋駄天珠20
ロスト・ジェネシスUR21
狂骨30
風クオーツホーリーブレスUR12
真・蠱惑6
ロストクオーツグラール・セラス(※1)15
グラール・セリオン(※1)20
メルヴィル・レイ(※2)15
メルヴィル・アーク(※2)20
胴装備専用装備Ⅱ5
専用装備Ⅳ9
足装備カゲマル雪駄30
天靴ペルセディア25

※1・・火 時 地 ※2・・時 風 幻 

  • 基本行動後によって発生する硬直値
    オーダー、交代0(※1)
    移動、道具か料理を使用1000
    通常攻撃2000
    ヴァリアント○○○2500
    Sクラフト4000
    ※1・・連続使用は不可

ディレイ値早見表

以下の折りたたみはクラフト、アーツ(スクロールが大きくなる為折りたたみ)

硬直別クラフト使用後のディレイ早見表
硬直別アーツ詠唱のディレイ早見表
硬直別アーツ詠唱後のディレイ早見表
 

アーツの詠唱短縮

無詠唱アーツ

※Ver1.10でアーツの駆動・硬直0が修正され最低でもディレイ1が発生するようになった

硬直1400からみる詠唱短縮計算
 
クオーツ魔王煌珠2/5
魔王珠1/2
駆動32/3
アクセサリグラールロケット・ロア2/3
クマ男爵7号(ナーディア専用)2/3
クイックキャリバー(トヴァル専用)1/2
オーダーテスタメンツ・クロス(ワジ)1/5
ダークレクイエム(《C》)3/10

高揚状態、ポジティブ状態変化解除

  • 高揚状態
    一部の強敵が使用する状態変化。
    高揚状態の敵は全ての攻撃がクリティカルになり、被ダメージが減少する。
    ただし、こちらが与えられるブレイクダメージは上昇するので、ブレイクが狙いやすくなる。
    ほとんどの敵は残りHPにより、行動順が回ってくると高揚状態(3ターンほど)になる。
    敵によっては単純な「高揚」ではなく高揚+他の効果を持ったクラフトを使用してくるので注意。
    また、ほとんどの人型の敵は高揚後には確定でSクラフトを使用してくる。
 
  • ポジティブ状態変化解除
    特定のクラフトやアーツに付与される効果。
    高揚状態以外の敵のバフを全て解除する。高揚状態を意味するバフアイコンは消せない。
    (高揚状態と一緒に発生する能力上昇や反射等、敵に付与しているバフアイコンを解除する)
    また、リフレクトマテリアル等の常時反射する敵の反射する特性を解除することも可能。
    (以後はどのような攻撃でもダメージを与えることができる)

ブレイクしたときに発生するポジティブ状態変化全解除では高揚状態も解除される。

以下の折りたたみはポジティブ状態変化解除を持つアーツ&クラフト

ネタバレキャラを含む為折りたたみ表示
 

必殺率

必殺率とは通常攻撃・クラフトで発生するクリティカル率で
クリティカルが発生すると1.5倍撃となり、崩しが発生する。
アーツのクリティカルには加算されないので注意。
以下は必殺率増加の装備やクオーツ。(同系統の装備は最上位のみ、クオーツの5以下は割愛)

火クオーツ武神珠必殺率+8%(STR+100・フィールドで敵を攻撃する度にCP上昇)
武神煌珠必殺率+10%(STR+200・フィールドで敵を攻撃する度にCP上昇)
空クオーツ龍虎必殺率+10%(クラフトの範囲が限界まで狭まり与ダメ+25%)
金耀珠必殺率+9%(命中率+100%)
金耀煌珠必殺率+12%(命中率+100%)
アクセサリコーラルアミュレット必殺率+8%(封技無効・STR180)
パンツァーゴーグルΩ必殺率+2%(STR&ATS+100・命中率+100%・暗闇無効)
真・覚醒ハチマキ必殺率+8%(回避率12%・睡眠無効)
フォースクラウン必殺率+7%(DEF&ADF+300・命中率+100%・能力低下無効)
グラールロケット・ウル必殺率+15%(全異常&能力低下無効・STR+300・回避率+5%)
火クオーツ憤怒回避カウンターがクリティカル100%(回避率+10%)
真・憤怒回避カウンターがクリティカル100%(回避率+15%)
 
 
  • 必殺率に関連するクラフトを持つキャラ
ネタバレキャラを含む為折りたたみ
 
  • 必殺率に関連するオーダーとMQ
ネタバレキャラを含む為折りたたみ
 
  • 必殺率100%運用
被験者:Dさんの場合
 
被験者:Aさんの場合
 
被験者:Sさんの場合
 

回避率

敵からの物理攻撃を避ける確率。装備欄やステータス等で数値化されている。
100%になると物理回避可能な攻撃を全てかわすことができる。(アーツ、必中を除く)
回避したキャラが反撃可能な位置にいればカウンターが発生し、さらにクリティカルが
発生すれば仲間とのリンク攻撃(追撃)も可能。

 

以下は回避率増加の装備やクオーツ。(同系統の装備は最上位のみ、クオーツの10以下は割愛)

種類名前回避率(主な補足)
火クオーツ憤怒回避率+10%(回避カウンターがクリティカル100%)
真・憤怒回避率+15%(回避カウンターがクリティカル100%)
風クオーツ真・蠱惑回避率+12%(STR・ATS60&SPD6)
雷神珠回避率+15%
雷神煌珠回避率+20%
翠耀珠回避率+20%
翠耀煌珠回避率+25%
ロストクオーツリアノーン・キス(※1)回避率+15%(ATS250)
リアノーン・ベーゼ(※1)回避率+20%(ATS500)
メルヴィル・レイ(※2)回避率+15%(STR・ATS250&SPD15)
メルヴィル・アーク(※2)回避率+20%(STR・ATS500&SPD20)
アクセサリグラールロケット・ウル回避率+5%(全異常・能力低下無効&STR300)
グラールロケット・ロア回避率+5%(全異常・能力低下無効&ATS300)
創星の宝珠(※3)回避率+50%(SPD50)
ヘリオスブーケ回避率+8%(気絶無効&STR240)
ホーリークラウン回避率+9%(睡眠無効)
真・覚醒ハチマキ回避率+12%(即死無効)
エヴァーグリーン零(※3)回避率+15%(睡眠・悪夢・混乱無効)
超・土壇場マペット回避率+30%(起死回生が一度発動すると壊れる)
胴装備ノマドコート回避率+10%(DEF750&ADF400)
神鎧クリュプトン回避率+25%(DEF3000&ADF2000)
カゲマル羽織回避率+30%(DEF・ADF:0)
足装備各キャラ専用足装備II回避率+10%
各キャラ専用足装備IV回避率+15%
風MQタケミカヅチ最大回避率+7%
クサナギ最大回避率+7%
テンペスト(※4)最大回避率+7%
シリウス(※4)最大回避率+10%
時MQスバル最大回避率+7%
空MQヴァルハラ最大回避率+7%
幻MQムラクモ最大回避率+10%

※1・・火 幻 水 ※2・・時 風 幻 
※3・・魔法攻撃回避率+50%
※4・・戦闘開始・ピンチで心眼付与

以下の折りたたみは装備がない状態でキャラ特性として元から回避率を持っているキャラクターの表と回避率に関係する効果を含むオーダーの表。

ネタバレキャラを含む為折りたたみ表示
 

以下の折りたたみは魔法回避関連の装備やクオーツ

魔法攻撃回避率リスト+回避率&魔法攻撃回避率100%
 

与ダメージとクリティカルダメージ

MQや覇道等に付与されている与ダメージやクリティカルダメージについての検証

与ダメージ検証
 

各種稼ぎ

ミラ稼ぎ

カゲマル羽織錬金 ※Ver1.10で売却価格が下がり、稼げないように修正された
幻夢の欠片換金早見表

Uマテリアル稼ぎ

装備品の分解 ※Ver1.10で共通防具は分解できないように修正された

セピス・Uマテリアル同時稼ぎ

  • 放置によるセピス・Uマテリアル稼ぎ(連射パッドが必要)
    ラストチャプターで放置していればセピス・Uマテリアルが貯まっていく。
    準備として8キャラにクオーツ龍脈&不動珠&不動煌珠を装備し、1キャラにメインMQレギンレイブか、サブMQレギンレイブのどちらかを装備させる、2キャラ以上にレギンレイブを装備させる必要はない。 
    ※サブMQ効果は重複しないので2キャラ以上のサブMQにレギンレイブを付けても全く効果が無い、サブMQに付けるのは1キャラだけで良い。
    この状態だとアサルトゲージが2秒で1本回復します。(ハイスピードモードでの時間)
    ローゼンベルク人形工房MAP1にある赤い線は2秒強で降りてくるので
    毎回戦闘でヴァリアントアタックを使用してもアサルトゲージが枯渇しなくなる。
    赤い線が上下している所で壁に向かってキャラを立たせ〇ボタンを連打設定、輪ゴム等でR2を固定する。
    キャラを壁向きにしないと〇ボタン連打で前進していってしまうので注意。
    これでヴァリアント・アタックを延々と発動できる。
    龍脈&不動珠&不動煌珠を8キャラ分用意するのは大変だが、寝ている間などにも稼いでくれるので楽ができる。

神水稼ぎ

ストーリー終盤のエリアを利用して稼ぐのでネタバレ注意。

終盤に関わるネタバレの為折りたたみ
 

小ネタ

通常攻撃が魔法攻撃として判定されるキャラ

エマ、ティオ、エリオット、ミュゼ、アルフィン、トワ、セリーヌの7名は通常攻撃が魔法攻撃となる。
その為、鏡の城にいるリフレクトマテリアルⅡ(魔法反射)に対し攻撃を行うと跳ね返り、
ヴァリアントアタックも魔法攻撃として扱われる為注意が必要。
基本装備武器に魔法攻撃と記載されているがアルフィン、トワ、セリーヌには記載がない上に
ミュゼのメルティバレットは魔法攻撃ではなく攻撃と記載されているため勘違いしやすい。
STR依存の魔法攻撃となるため魔法反射で戻ってくる。
V1.10にてローゼリアも通常攻撃が魔法攻撃として作用確認。
追加キャラマクバーンは見た目は魔法よりだが物理攻撃となる。

クロノバーストの仕様

クロノバーストは詠唱すると行動Aと行動Bの合計2回行動が行えるようになる魔法で
今作から連続使用ができない仕様となっている。
行動Aはどんな行動をしてもディレイが0となり、行動Bは後の順番に関わるディレイ値行動となる。
アーツの場合は無詠唱でないかぎり行動Aが詠唱行動となり、行動Bが詠唱完了行動としてカウントする。
また、クロノバーストで増やした行動内ではクロノバーストを連続使用できない仕様となっているが、
ロイドのバーニングハートなどディレイ0で行動順を変えずに行えるクラフト等を使い行動Bを1度でも
流してしまえば再使用が可能になる。
また、クロノバーストの行動Aと行動Bを発生させたキャラが交代をすると交代した時点でなかったものと
されるためか交代してキャラがかわりAT順の枠が入れ替わると再度クロノバーストが使用可になっている。

交代クロノバースト
 

SPD特化で一部補助クラフトのディレイを0にする

ラピスのずっと私の番ね!
 
スウィンのずっと俺の番だ
 
軽功ディレイ0運用
 
武神功ディレイ0運用
 

特殊クラフト運用小ネタ

BP回復クラフト+運用
 
もう1組の隠者組《ステルス》
 
W加速
 
完全防御
 
猫のアレ
 
CP回収クラフト
 

Sクラフト運用小ネタ

Sクラフトを高速で回す
 
開幕ブレイク
 
Sクラフトループ
 

○耀煌珠交換早見表

ロストクオーツの材料によく使う○耀煌珠作成に必要な
セピスとUマテリアルを表にしたものです。

○耀煌珠交換早見表
 

レベル250キャラのステータス一覧

ネタバレキャラを含む為折りたたみ表示
 

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • どこに書くか迷ったけどマメ知識っぽいのでここに
    夢幻回廊の赤宝箱からは中レベルのアクセサリと黒ゼムリア、Uマテが出るけど、出現アクセサリを全部カンストさせるとその代わり?にニードルショットR、アイヴィネイルR、メガリスフォールRが出るようになるのをさっき知った
    これらもカンストさせると上記3種クオーツが入って取れない宝箱になる場合がある(黒ゼムリアとUマテもカンストさせた場合は試してない)
    逆にアクセサリカンストさせてグラールだけ売るようにすればグラールがぼろぼろ出るのでUマテ塊が簡単に買えるようになるかもしれない…まあこうなる頃には無駄にロストアーツ全員分作るとかしかやることないけど
    2020-10-31 (土) 21:26:30 [ID:hcqqH2alqdg]
  • スバルとグングニルを装備した場合の回避クリティカルの説明で、
    8000+300%+(4000+120%)って書いてあるけど、
    8000+420%+4000ではないの?
    これだけ理解できないんで誰か教えてください・・・。
    2020-11-04 (水) 01:10:57 [ID:eQR3Y0FJqlY]
    • 以前ページ編集してたものです。すみません修正しました。
      MQクリティカルの加算計算はそれであっています。計算順番をわかりやすくしたつもりでしたが凡ミスになってしまいかえって混乱させてしまったようですみませんでした
      2020-11-08 (日) 22:42:52 [ID:jTGXz5Kd97.]
  • どこに効果が乗るのかの違い
    8000が元ダメージかSTRかは置いといて
    シリウスとスバルは
    回避カウンター発動時のダメージが+300%
    クサナギとグングニルは
    クリティカル攻撃のダメージが+120%
    クリティカルは最後に判定されるから
    カウンターの与ダメージ×クリティカル
    という計算式になる
    2020-11-05 (木) 20:17:05 [ID:XE/vlb5vXsI]
  • 通常ダメージ+クリティカルダメージに
    計算方式変わってる…
    8000+300%が
    与ダメージ+スバルのダメージ増加
    4000+120%が
    クリティカル+グングニルのダメージ増加
    (8000+300%)+(8000×(50%+120%))=45600
    予測値は変わらないけど
    こういう計算の仕方
    2020-11-05 (木) 21:25:10 [ID:XE/vlb5vXsI]
  • まだ間違えてる…
    (8000×4)+(8000×0.5×2.2)
    =32000+8800
    =40800
    2020-11-05 (木) 21:40:27 [ID:XE/vlb5vXsI]
    • ありがとうございます!
      そうなるとまた新たに疑問なんだが、グングニル+クサナギ装備でクリティカル発生時
      46423+240%+23211
      になってるのは何故だろうか・・・。
      46423+(23211+240%)ではなくて?
      2020-11-06 (金) 00:33:58 [ID:Cn4HtmN/Fko]
      • 横からごめんなさい。多分下のが正解だと。
        46423+(23211×3.4)で125340になるはず。
        2020-11-06 (金) 02:33:03 [ID:3gPI8qv5WFA]
      • ありがとうございます!
        このページ見るまでクサナギグングニルはクリティカル時ダメージ1.5倍→2.2倍になるものだと思ってた
        HPが多い程、少ない程系のMQも何割でどのくらい効果出てるのか分かりづらいし検証難しいっすね・・・。
        2020-11-06 (金) 03:39:26 [ID:Cn4HtmN/Fko]
  • 頭良い人方がいろいろ考えてくれてて助かる。まだ中盤だけど後で利用させてもらいます
    2020-11-06 (金) 18:05:27 [ID:LPssG2EQOk2]
  • イスラザミエルの反射うぜぇ・・・先制されるし、どうするん?
    2020-12-04 (金) 20:33:24 [ID:iLuSup4Yo2s]
    • リィンの無仭剣で一瞬ではがせる
      Sクラ使いたくないのなら通常攻撃かアナライズあたりのアーツを2回ずつ
      2020-12-06 (日) 05:40:21 [ID:JajTCe0fSLw]
  • 神水稼ぎってバベルの方が効率良いのかな?1度入ったら回廊以外無理になるらしいから僧院で魔神水稼ぎ頑張ってるんだけど・・・
    2023-02-09 (木) 08:34:01 [ID:Ok.j1P0KUpY]
    • 結局魔力9999にしたあとにバベル行ったけど力集めはバベルが圧倒的に楽だね、しかし回廊4層後半以降をやるならもうドーピングドロップ狙い出来なくなるし(2周目に行くしか)どこまで上げきるか悩ましいな・・・
      2023-02-11 (土) 04:00:03 [ID:Ok.j1P0KUpY]
  • もう本当に今更だけど、『力の神水』集めだけ、バベルよりも効率良い方法があった。
    月の僧院1からだけど、今までは同一人物にマスター/アイテム装着でドロップ狙ってた。
    しかし、これだとドロップが安定しない。
    たまたま、各リンク相手の戦闘終了セリフが聞きたくてやっていたところ・・・
    あれ?溜まるの早やない?・・・となった。
    つまり、セリフ聴けたら入れ替わりたちかわり交代しまくる。それだけ。
    装着するマスター/アイテム関係なし。
    ただし、敵のウサギ?は先にフィールドアタックで倒しておく事。
    2ndバトルに入るとドロップ率が落ちた。
    また、トドメの一撃にはアーツ/通常&Sクラフトは使わないで、通常攻撃のみで倒すこと。
    この2点はやらないと、如実にドロップ率が下がった。
    単一人物で繰り返すよりも、数倍溜まるのが早かった。
    2024-09-05 (木) 03:47:46 [ID:H6lLEq28yyQ]
  • 上に書いた者だけど、追記。
    トドメの一撃は単独ではなく、LINKATTACKで終わらせる。
    やっぱり、これで終わらせて次々とメンバーチェンジしていくと、
    あら不思議、溜まる溜まるw
    2024-09-05 (木) 22:51:02 [ID:H6lLEq28yyQ]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: