初心者向け

最終更新: 2020-09-15 (火) 17:16:26

初心者向け

目次

序盤のススメ

  • セピスの使い道
    クオーツのスロット強化か、必要なクオーツの作成がオススメ。
    今作ではほとんどのキャラクターがスロットLV2から開始されます。
    スロットLV2だとSRまでのクオーツを装備できるので、序盤ではほとんど問題になりません。
    URを手に入れたら装備できるようにスロットを強化していくと良いでしょう。
    序盤でもクオーツの作成→クオーツの強化でそこそこ強力なクオーツを入手できますが、基本的には特に欲しいものがなければ宝箱や夢幻回廊で入手できるものでも十分です。
  • ミラ(お金)関連
    序盤は特にお金が不足します。まずはセピス塊を両替してお金にしましょう。
    使い所の難しい精霊香など(売値10000ミラ)を売ってしまうのも手。
    お金の使い道はまずは武器、次に防具、アクセサリなどがオススメです。

戦闘関連

新要素

  • ヴァリアントレイジ
    アサルトゲージがたまると発動可能。
    ヴァリアントレイジには3種類あり、それぞれ効果が違うが、主にBP回復のために利用する場合が多い。
    • ヴァリアントアタック
      全体攻撃、BP2上昇、CP回復
    • ヴァリアントアーツ
      全体攻撃、BP2上昇、EP回復
    • ヴァリアントヒール
      BP2上昇、HP回復、全状態異常・能力低下解除
  • ATボーナス「ゼロクラフト」
    Sクラフトも消費CP0で使用できるATボーナス。
    非常に強力なので行動順を調整すると良い。

戦闘で敵に勝てない(戦闘前にできること)

  • 難易度を下げる
    難易度は5段階(VERYEASY、EASY、NORMAL、HARD、NIGHTMARE)
    ストレスなくストーリーを楽しみたい場合はVERYEASYを選択しましょう。
    (VERYEASYは、NORMALの5~6割程度まで敵のステータスがダウンするので、敵の使う状態異常攻撃にさえ注意すれば、力押しでもまず負けません)
    ※今作ではゲーム開始後も難易度が変更できるので、NORMALやEASYで難しかった場合に変更することもできます。
  • レベルを上げる
    経験値を稼げばレベルアップでステータスが上昇します。また、マスタークオーツのレベルも上がれば、総合的なステータスは大幅に上昇するので戦闘が楽になります。
  • 先手・奇襲攻撃を取る
    敵の後ろから接触すると先制攻撃になり、戦闘が若干有利になります。
    また、ゲージがある時にR2ボタンでフィールドアタックすると奇襲攻撃になり、敵のブレイクゲージが減った状態で戦闘が開始されます。 
    一部大型モンスターは通常のフィールドアタックでは奇襲が発生しません。
  • 事前にCP・BPをためる
    ボス戦など強力な敵と戦う前に、雑魚などでCP、BPを溜めておくと戦闘がとても楽になります。
  • 装備やオーブメントを見直す
    装備では特に武器を重点的に購入・改造すると良いです。
    アクセサリは相手によって状態異常を使ってくる敵なら、その状態異常を無効化するアクセサリを。
    そうでない場合はSTR・ATS・SPDなどが上がるアクセサリか、HPの上がるアクセサリを装備しましょう。
    オーブメントもHP・STR・ATS・SPDなどが上がるクオーツを優先的につけると良いです。
    キャラクターの数が多くて面倒な場合は、自動装備で上位のものに自動変更もできるので活用しましょう。

戦闘で敵に勝てない(戦闘中にできること)

  • ブレイブオーダーを活用する
    ブレイブオーダーはBPを消費しますが、ターン消費せずに強力な効果を得られます。
    BPは強敵相手にはオーダーのために消費するのが良いです。
    おすすめのオーダーはオーダーページなどを参考に。
  • Sクラフトで敵の行動に割り込む
    戦闘時における基本テクニックの一つ。
    クリティカルやHP回復などのATボーナスが敵に取られてしまいそうな場合は、Sクラフトで割り込んでATボーナスを取らせないようにしましょう。極めて厄介なゼロアーツ、ゼロクラフト、DEATHやVANISHは是が非でも奪い取る事。
  • その他の方法で敵の行動に割り込む
    Sクラフト以外にも硬直時間の少ないアイテムやアーツを使用して割り込めることがあります。
    また、リィンの神気合一やロイドのバーニングハートは硬直が0なので行動順を1つずらしたい時に利用できます。
    他にはアーツのクロノバーストは即座に行動順を2つずらす事が出来るので、連続行動目的で使う以外にも行動順をずらしてATボーナスを敵に取らせない目的でも使えます。
  • 崩し・クリティカルを狙う
    体勢崩しやクリティカルを発生させると追撃ができます。
    BP確保の手段の1つとして重要なので、崩しやクリティカルは普段から狙っていくと良いです。
    体勢崩しは敵の体勢崩し有効度や崩し効果の高いクラフトを使います。バランスダウン効果を敵に与えてからだとより崩しやすくなるのでオススメです。
    クリティカルは必殺率を上げてから必殺率の高いクラフトなどを使うと良いです。
  • ブレイクを狙う
    敵にはブレイクゲージがあり、ブレイクゲージを0にするとブレイク状態になります。
    ブレイク状態になった敵はATディレイ(行動順が後回し)とポジティブ状態変化全解除。
    さらにブレイク中の敵には体勢崩しが100%発生し、防御力ダウン、1ターン行動不能にになります。
  • 敵に行動順を回させない
    AT(行動順)は重要で、敵に行動順を回させないことが戦闘で大事になってきます。
    方法としてはSPDアップの強化効果をかける、遅延効果のあるクラフトを使用する、
    加速(即行動できるようになる)や硬直時間が短くなるクラフトやオーダーを使うなどがあります。
    リーシャやクルトのオーダーがBP消費も少なくて使いやすいのでオススメです。
    加速はユウナやマキアスのクラフトを使うのが手っ取り早く、遅延は絶対遅延のあるガイウスのSクラフトが強力。
  • リンク相手の切替
    追撃の威力はリンク相手の攻撃力などに依存するので与ダメージが高いキャラクターにリンクを変えるだけでもダメージ効率は大きく変わります。また、CPの少ないキャラをリンク相手にして追撃CPを稼ぐ等の戦術も有効です。
    アーツを使う場合はブーストアーツ持ちのリンク相手などにすると効果的です。
  • ヴァリアントレイジを使う
    今作からの新しいバトルシステム。
    アタック、アーツ、ヒールの3種類あり、それぞれ効果は違うもののどれも強力。
    共通するのはBP2上昇なのでBPが足りない時にはもちろん、アタックやアーツのダメージ量もそこそこ高く、ヒールによる回復もピンチ時などには役立つ効果となっています。
    オーダーと違って使用したキャラクターの行動を消費する点には注意。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ベリーイージーだと装備更新さえすればクオーツを変えなくてもクリアできるのでまずはベリーイージーでやるのおすすめ
    2020-09-03 (木) 22:57:45 [ID:/pLmOcXirj2]
  • 上の人が書いてるけど、初めてプレイしたって人は初週はベリーイージーがおすすめ。
    ちなみに俺は閃の軌跡ⅠとⅡは初週から3週目まではベリーイージーでプレイして4週目でナイトメアにしてトロコン、暇になったら初週からナイトメアにして遊んだりしてる。
    あんがいこれで最速トロコンできたりする。
    あとは、宝箱は一周目で全部そろえて、残りは中盤から終盤にかけての宝箱だけ取る
    ただし、これはあくまで初めての人向け。
    それ以外の作品は初週ナイトメア+絆イベント等の初週クリア不可のもの以外をクリアして、二週目で残りをクリアしてる。
    2020-09-07 (月) 22:15:48 [ID:3r.NjMlTGf2]
  • 自分語りはよそでやって
    2020-09-12 (土) 16:53:10 [ID:f68FInR25J6]
  • 初軌跡は威力表記が高い技だけでごり押そうとして攻撃一辺倒になってたなあ。初めての人はリソースの補給とか行動順やアーツ駆動の仕様とかでつまずく人が多いのかもねえ。
    2020-09-13 (日) 05:31:28 [ID:TahlQNNZPZY]
  • 創の軌跡で初心者っているんやろか。空からの信者しかやってない気がするけど
    2020-09-14 (月) 12:16:52 [ID:u05beAhqrrU]
    • (閃から入ったから、クロスベルグミとかリベールグミとかの話はさっぱりだ。戦闘もディレイの数値の計算とか全然してない。レベルも一番高いのは常にリィンか旧7組の誰かだし。今回はユーシス率高め。)
      2020-09-16 (水) 19:36:27 [ID:WJqk7QB9gBA]
      • 閃からのユーザーって閃しか興味ない人ばっかですよね
        ストーリーわかってなさそう
        キャラ萌してればいいと思います
        2020-09-17 (木) 20:28:52 [ID:LNzbdNhgkC.]
      • 閃から入った人達用の為に旧作の空、零・碧はリメイクしているけど、一体どれだけの人達がプレイしたのやら
        2020-09-20 (日) 09:18:14 [ID:CWCDPBajRTo]
      • いわゆる軌跡シリーズ?の過去ストーリーは細かく分からなくても、ゲームそれぞれを楽しめれば別にいいかなぁ。グランドストーリーとか、その辺りのカバーも後続シリーズで触れていくだろうし。なにより、ちゃんと終わればいいね。
        2020-09-21 (月) 23:55:03 [ID:WJqk7QB9gBA]
      • 空の軌跡無印(not FC)からプレイしてるけど、10年以上前だから流石に殆ど覚えてないな
        零・碧もPSP版の後はプレイしてなかったから、何だかんだでプレイしやすい閃が印象深い
        2020-09-22 (火) 00:08:50 [ID:xH3Ve0viswc]
    • リベールの話はほぼ終わった話だからともかくとして、零碧はやってないとシナリオさっぱりだと思う
      それぐらいクロスベルは重要な場所
      2020-09-20 (日) 04:07:11 [ID:l5h48Vqa8SM]
  • 回廊での最初の金の封印石解放は、アンゼリカが出るまでリセマラをお勧めします。
    二章の段階でエンブレムを所持する事は、確実なアドバンテージになります。
    エンブレムは遅れたら遅れる程に損をしますので。
    クリア後にやっとアンゼリカ出てエンブレム。。。
    なんて勿体無い事にならないように。
    2020-09-24 (木) 21:47:26 [ID:gu3iq0gZlDQ]
  • 空、零、碧もこのグラでリメイクしてほしい。できる機種増やすとかじゃなくて、フルで。
    2020-09-25 (金) 03:21:03 [ID:SFA5Xph3ePQ]
    • 空はやりたいけど、零碧は閃と今回でクロスベルが結構出てきたから割と満足しちゃったなぁ。
      2020-09-25 (金) 08:08:16 [ID:za8dAICDlj2]
    • どっちかと言えば、閃をメインシナリオごと徹底的に改編してほしい。シナリオの水増しとかひどすぎた。
      2020-09-27 (日) 07:40:06 [ID:G2FyDID1SuY]
    • 閃組は今後も出されそうだし、クロスベルの皆は創で満足したから。俺もリベール組を今のグラフィックでやりたい
      2020-11-01 (日) 01:09:50 [ID:iK5DiJLFTAo]
  • ハイスピードモードについてだが、時々ノーマルにした方がいいと思う。
    これじゃないと物足りない頭になる恐れがあるから。
    (いわゆる"慣れ")
    あと、手動での工場脱出イベントでのこの機能は意味ないぞ。
    時間そのものを倍速にしてるだけだから。
    2020-10-03 (土) 13:20:41 [ID:52vqZJjyKVo]
  • 月鏡の存在もっと推せ
    宝箱逃しどれだけいると思ってんだ!!!
    2020-12-01 (火) 18:07:59 [ID:iLuSup4Yo2s]
  • ps5でプレイ始めたけど○ボタンと×ボタンが逆になってる…
    慣れるまで時間がかかりそう…
    2021-07-14 (水) 22:35:41 [ID:zrbfxoAIptI]
    • 別の記事にもコメがあるけど、軌跡でポン!以外はボタン入れ替え推奨
      2021-07-16 (金) 07:55:26 [ID:NdpuTbjqwVc]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: