アセンブル投稿/ナインボール の履歴(No.30)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- アセンブル投稿/ナインボール へ行く。
- 1 (2024-08-19 (月) 08:46:23)
- 2 (2024-08-19 (月) 11:29:54)
- 3 (2024-08-19 (月) 14:49:56)
- 4 (2024-08-19 (月) 15:27:05)
- 5 (2024-08-24 (土) 01:44:36)
- 6 (2024-09-03 (火) 15:54:56)
- 7 (2024-09-03 (火) 18:58:35)
- 8 (2024-09-04 (水) 01:32:30)
- 9 (2024-09-06 (金) 23:13:32)
- 10 (2024-09-07 (土) 16:36:32)
- 11 (2024-09-09 (月) 13:56:13)
- 12 (2024-09-19 (木) 19:39:12)
- 13 (2024-09-19 (木) 23:44:15)
- 14 (2024-09-20 (金) 16:52:21)
- 15 (2024-09-21 (土) 22:03:43)
- 16 (2024-09-22 (日) 02:09:29)
- 17 (2024-09-22 (日) 15:44:26)
- 18 (2024-09-22 (日) 23:30:11)
- 19 (2024-09-23 (月) 13:14:11)
- 20 (2024-09-27 (金) 20:01:57)
- 21 (2024-10-01 (火) 16:29:56)
- 22 (2024-10-01 (火) 19:31:18)
- 23 (2024-10-02 (水) 06:02:53)
- 24 (2024-10-02 (水) 11:21:03)
- 25 (2024-10-04 (金) 03:18:11)
- 26 (2024-10-04 (金) 08:07:02)
- 27 (2024-10-05 (土) 13:16:08)
- 28 (2024-10-06 (日) 21:35:37)
- 29 (2024-10-09 (水) 13:01:18)
- 30 (2024-10-11 (金) 02:14:32)
- 31 (2024-10-11 (金) 20:07:53)
- 32 (2024-10-18 (金) 15:14:13)
- 33 (2024-10-19 (土) 16:34:52)
- 34 (2024-10-20 (日) 13:47:49)
- 35 (2024-11-01 (金) 17:24:34)
- 36 (2024-11-01 (金) 21:37:41)
- 37 (2024-12-10 (火) 20:41:53)
- 38 (2024-12-15 (日) 13:20:27)
- 39 (2024-12-23 (月) 03:17:06)
- 40 (2024-12-23 (月) 05:50:11)
名前 | ナインボール |
更新情報 | |
更新日 | 2024-12-28 (土) 06:41:28 |
投稿日 | 2024-08-19 (月) 08:46:23 |
アセンブル概要 | |
脚部 | 中量 |
説明 | 『誰であろうと、私を超えることなど不可能だ』 |
パーツ構成
武器 | |
R-ARM | PFAU/66D(パルスハンミサ) |
---|---|
L-ARM | IB-C03W2: WLT 101(赤ブレ) |
R-BACK | EL-PW-01 TRUENO(ニドミサ) |
L-BACK | EARSHOT(大グレ) |
フレーム | |
HEAD | VP-44S |
---|---|
CORE | BD-011 MELANDER |
ARMS | VP-46D |
LEGS | LG-012 MELANDER C3 |
インナー | |
BOOSTER | FLUEGEL/21Z |
---|---|
FCS | FCS-G2/P05 |
GENERATOR | AG-T-005 HOKUSHI |
コア拡張 | |
EXPANSION | おまかせ |
---|
アセンブルの運用・解説
ハスラー·ワンが駆る紅い悪魔の再現機、ペイントだけでもそれっぽくできるしエンブレムも簡単に作れる。
ミッションはそこそこやれるがオンライン対戦はかなり弱い、現在のシングルマッチ環境だと苦戦必至なのでリアルご友人達との対戦やチーム戦でなら使える…かもしれない。
UNIT
R-ARM UNIT
6連射パルスライフル再現のためパルスハンミサ、チャージ運用が基本。
弾速がそこそこ早く牽制や肩武器を使った後の追い打ちにも当てやすい、AC6のパルスガンと言えばHI-18: GU-A2(スッラのアレ)だが正確に6連射するのは至難の技あと中距離だとまともに当たらないなので見送り。
地味に腕部武装の中で有効射程2位(1999)なのでマニュアルエイムが生きる。
熟練の『誇ってくれ。それが手向けだ』
見た目だけならEL-PW-00 VIENTO(ニドガン)が近い。
L-ARM UNIT
赤い初期ブレと言う事でコーラルブレードを採用、相手が距離を詰めてきた時の迎撃、近接攻撃を避けた後のカウンターする用、こっちから振っていくは悪手。
ぶっきらぼうに横振りしていた初代から随分イケメンな振り方になった。
チャージ攻撃の使用はお好みで、もし使うならチャージ攻撃の有効射程は257mほど(近接推力は影響されない)なので220m付近で使うと良い。
1.07アップデートで強化され使いやすくなった。
攻撃力:1350→1460
EN負荷:642→578
冷却性能:199→231
とはいえ乱用は禁物、相手の動きをよく見ること。
R-BACH UNIT
小型2連肩ミサイル再現のためニドミサミサイルに見えないけど
直撃補正や衝撃力はミサイルの中ではそこそこ、弾速もかなり速いがロック時間が長い(約4秒)ので連射が効かない、相手の動きをよく見て当てる必要がある。
確実に当てるのであれば近接攻撃を振ってきた相手に当てるかスタッガー時が確実、いっそスタッガー追撃用として使うのも良い。
性能保証射程は310mと長い…が、相手によってかなり異なる。
4脚MTには額面通り311m以上だと弾かれるがAC相手だと380mまでならHIT判定(性能保証射程内)軽MTに至っては500mでもHIT判定になる。
恐らく4脚MTを基準に表記したと思われる。
L-BACH UNIT
長砲身の肩グレと言えばEARSHOT、ここぞという時にブチかますのが有効な使い方だがこのアセンで牽制に使えるのがパルスハンミサくらいしかないので爆発範囲にものを言わせ雑にブッ放しても良い。
砲身を畳む機構の再現にワーム砲が一応候補になったが見送り。
FRAME
HEAD
一番似てるアーキバス量産頭全てに置いてそこそこのスペック、復元性能もまぁまぁ高い。
アンテナが後頭部来れば完璧だった。
1.07アップデートでかなり強化された。
姿勢安定性能:408→432
システム復元性能:117→136
なんと全HEADパーツ中3位の復元性能になりエフェメラ(132)より高いたった4と誤差だが
強制放電アセン相手でも十分戦えるようになった。
CORE
ベイラムの量産コア、ザ·普通。特徴がないのが特徴なパーツ、強いて言うならEN防御が低めな事くらい。
『失せろ!貴様にはノーマルが似合いだ!』
胴体の出張り具合と角張った形状はよく似ている。
軽量化モデルのBD-012 MELANDER C3は後述する脚を採用する場合は候補になる。
1.07アップデートで強化された。
AP:3230→3680
姿勢安定性能:457→474
重量:15800→15200
微強化だが安定性は増した。
ARMS
アーキバスの細い方EN防御以外ペラペラだが、前回のアプデで超強化され(反動制御70→105)近接(117)も射撃(133)もできる万能腕。
見れば見るほどナインボールっぽい腕(肩と肘の突起とか)なのでこれ一択。
1.07アップデートでさらに強化された。『じょ、冗談じゃぁ…』
近接武器適正:117→139
近接適正に芭蕉(158)に次ぐ強化がされ突撃してきた相手に手痛い反撃ができるようになった。
LEGS
ベイラムの軽量化2脚、2C-2000 CRAWLER(初期脚)も足はかなり似ているが腰回りに曲線が多く似ていないのでこちらを採用、初期脚を使う場合はベイラム軽量コアにしないと積載超過してしまう。
1.07アップデートで強化された。
水平跳躍性能:118→138
中距離の立ち回りにはありがたい強化。
INNER
BOOSTER
ちょっと軽い中2機体なのでバランスの良いフリューゲルを採用。
1.07アップデートでかなり強化された。
近接攻撃推力:12335→13002
キカクに肉薄する程(14018)の近接推力になりとっさの反撃や軽量機にも当たりやすくなった。
FCS
中距離サテライトが基本でミサイルロックもそこそこありEN負荷も少ないのでFCS-G2/P05を採用。
GENERATOR
赤ブレのせいでEN負荷が高いのでHOKUSHIを採用、初代ACのブースター燃焼色は白なのでぶっちゃけなんでも良い。
1.07アップデートでかなり強化された。
EN容量:3160→3420
EN補充性能:952→1052
サテライトは勿論、引きアセンにも少し強くなった。
さらに赤ブレのEN負荷が下がったため明堂も採用候補になった。EN負荷がギリギリになるので使い物にならないが
EXPANSION
お好み、PAかTAが無難。
対AC戦
※現在加筆修正中、1.07アプデ直後の使用感であくまでも参考程度に
ミッション攻略
ブレードと大グレのおかげでアイビスシリーズや企業バルテウス等のボスにはそこそこやれる赤ブレ取得は最終盤だけど
ACのタイマンや防衛ミッションには不向き、Sランクは取りやすい方…だと思いたい。
余談
オンラインで機体名をNineballにすると「ball」に規制がかかる(「****」になる)のでlを大文字のiにすれば規制回避が可能。
FAILED
NICE JOKE
ナインボール·オニキス
パーツ構成
武器 | |
R-ARM | LR-036 CURTIS(カーチス) |
---|---|
L-ARM | IB-C03W2: WLT 101(赤ブレ) |
R-BACK | BML-G2/P03MLT-06(6連ミサ) |
L-BACK | SONGBIRDS(歌鳥) |
フレーム | |
HEAD | HC-2000/BC SHADE EYE |
---|---|
CORE | CC-2000 ORBITER |
ARMS | VP-46D |
LEGS | LG-012 MELANDER C3 |
インナー | |
BOOSTER | BC-0200 GRIDWALKER |
---|---|
FCS | VE-21A |
GENERATOR | VP-20D |
コア拡張 | |
EXPANSION | アサルトアーマー |
---|
アセンブルの運用・解説
ナインブレイカー(NB)で過去の幻影、レプリカとして登場する復刻機、パッケージの表紙やディスクにもドアップで映っている。
今作ではリストラされてしまったミサイルジャマーの性能がかなり高く、多弾頭系ミサイルでも大半撃ち落とされAPは約20000とかなり硬い…が、攻撃力は低く設定されているのでそれほど強くない。
ちなみにACNBは2004年クソゲーオブザイヤー次点である。
弾幕が張りやすくなり中距離は勿論、近距離でもそれなりに戦えるようになった…のだがAPも装甲もペラペラなのでもし近距離で戦うなら相手の攻撃を全部避けるくらいの気概で慎重に立ち回ろう。
UNIT
R-ARM UNIT
3連リニアライフル再現のためカーチスを採用。『あの青いACにはもう乗らんのか、マグノリア・カーチス。』
もちろん3連射が基本、性能保証射程は190mと表記されているがAC相手なら300m以内ならHIT判定、中〜遠距離でも十分使える、さらに1.07アップデートで弾速が強化されたため当たりやすい。
溜めの使用はお好み。
L-ARM UNIT
形状はブッタ斬りの方が似ているが攻撃エフェクト重視で赤ブレを採用。
運用は前述と変わらずカウンター用。
R-BACH UNIT
マイクロミサイルを5発拡散発射する5マイクロミサ再現のため悩んだ末6連ミサ、拡バズや8分裂ミサも考えたがミサイルかつ軌道が似ていて見た目も近いで6連ミサを採用。
牽制、追撃、迎撃を大体こなせる便利なミサイル、ロックは早いがリロードが少し遅め(5秒)なので雑に撃っていると肝心な時に撃てない…という事もある、要所で撃っていくと効果的。
L-BACH UNIT
やっぱりEARSHOT…ではなく2連グレを再現するため歌鳥を採用。
相手のQBや近接攻撃の振り終わりに合わせて撃つと当たりやすい、見た目だけならEARSHOTが最適。
FRAME
HEAD
形状が1番似ているレイヴン頭を採用、やっぱり後頭部にアンテナが欲しい。
1.07アップデートで姿勢安定と復元性能が強化され安定性が増した。
CORE
胴と腕部接続部の形状で似ている初期コアを採用。
EN防御が絶望的(ジャンクより低い)それ以外は普通の性能。
ARMS
前述と同じくVP-46Dを採用、似ているのが本当にこれしかない。
LEGS
前述と同じくLG-012 MELANDER C3、他にも候補はあるが部分的に似てない所が多いのでこれしかない。
INNER
BOOSTER
高機動サテライトするためにグリッドウォーカーを採用。
QB性能はあまり期待しないほうが良い、オニキスはとにかく飛ぶ(しかも速い)ので最適。
FCS
中〜遠距離サテライトのためVE-21Aを採用。
ミサイルロック補正がかなり低い(65)が6連ミサは元からロック時間が早いのであまり気にならない。
近距離アシストも最低限あるのである程度なら撃ち合いもできる。あまりオススメしないが
GENERATOR
長時間サテライトするためVP-20D、イクシードオービット(EO)のエフェクトが青色らしいなので環流ジェネを採用。NBだとEO使わないけど
補充性能と復元性能はかなり低いが復元時ENが1400と3割回復するためいっそコラジェネのように使い切るのもアリ。
EXPANSION
ミサイルジャマー再現のためAA、だがPAやTAの方が安定する。
対AC戦
追記中…
ミッション攻略
武装バランスが良くEN容量も余裕があるためSランクは取りやすい…が、QB性能がアレなので一部ボスやAC戦には不向き。
『修正プログラム、最終レベル』
『全システムチェック終了』
『戦闘モード起動』
『ターゲット確認』
『排除開始』
D-D-Destroy…Nineball…
Nineball =Seraph
パーツ構成
武器 | |
R-ARM | WR-0555 ATTACHE(商談鞄) |
---|---|
L-ARM | IA-C01W1: NEBULA(ネブラ) |
R-BACK | BML-G1/P07VTC-12(12連垂ミサ) |
L-BACK | IA-C01W7: ML-REDSHIFT(赤月光) |
フレーム | |
HEAD | NACHTREIHER/44E |
---|---|
CORE | 07-061 MIND ALPHA |
ARMS | VP-46D |
LEGS | 06-041 MIND ALPHA |
インナー | |
BOOSTER | BUERZEL/21D |
---|---|
FCS | IB-C03F: WLT 001 |
GENERATOR | IB-C03G: NGI 000 |
コア拡張 | |
EXPANSION | おまかせ |
---|
アセンブルの運用・解説
マスターオブアリーナ(MoA)のラスボスとして登場、イレギュラーを殲滅するため作られた特殊ACだが厳密にはACではない、今作で例えるならアイビスシリーズが近い。
AP約16000という超耐久(当時のプレイヤーACはAP9999でカンスト)、背部のヴァリアブル・フライトユニットによるどすこいエアちゃん号IB-07:SOL 644もドン引きの超高速変形飛行、ガチタンでもAPを半分消し飛ばす超威力のレザブレ+光波、まさにラスボスに相応しい強さだった。
やっぱりオンライン対戦も弱いのでカスタムマッチやリアルご友人達との対戦で使える、かもしれない。
UNIT
R-ARM UNIT
右腕部内装チェーンガンを再現するため商談鞄、チェーンガンは本来キャノン系の背部武装(肩武器)
ガトリングはEN負荷が微妙に高く中距離ではほとんど当たらないのでこちらを採用。
VP-46D(反動制御105)ならフルオートでもブレる事はない、性能保証射程は143mと表記されているがAC相手なら230m内までHIT判定になるので中距離でも十分機能する。
L-ARM UNIT
左腕部内装プラズマキャノンを再現するためネブラ、連射が効き視界を覆う程のチャージプラズマを出せるので採用。商談鞄と同時に撃ってもほとんどブレないため雑に撃っても割と当たる。
そして500mのロック範囲外でも当たるプラズマ兵装なのでマニュアルエイムが生きる、熟練の『レイヴン助けてくれ!化け物だ!』
R-BACH UNIT
フライトユニットに内蔵された垂直ミサイル再現のため12連垂直ミサを採用。
見た目ももう少し大きくしたら結構似てる。
AC戦ではほぼ当たらないと思って良い、気楽に撃っていこう。
L-BACH UNIT
両手部のレザブレ+光波再現のため赤月光を採用。
こちらも12連垂直ミサにしたかったなんならフライトユニットが欲しい両手に装備したい所だが今作ではシステム上無理なので妥協せざる終えない、赤月光は光波しか出ないがブレード部分を赤くペイントすれば見た目はレザブレになる。
有効射程は280mと中距離主体では中々優秀、チャージ光波は219m内でないと当たらず発生も遅いので使い所はかなり限定される。
淫天使があれば赤ブレでも良かったのに…
FRAME
HEAD
鋭角的な頭部を再現するためナハト頭を採用、クソデカアホ毛アンテナが欲しくなるがシルエットが一番似ているのはこれしかない。
CORE
背部の曲線と胸部が似ているアルファコア、見た目だけならスネイルコアが完璧なのだがサイズが大きく機体の見た目が悪くなりAB速度もある程度欲しかったのでこちらを採用
もうちょっと小さければ…
ARMS
前述のナインボールと同じVP-46D、セラフはもう少し太めだがに似ているのはこの腕だけ
LEGS
脚の細さや形が一番似ているアルファ脚、もう少し裾を広く爪先を細くすれば完璧だった。
INNER
BOOSTER
超高速飛行を再現するためBUERZEL/21Dを採用、クイックターンを活用しサテライト気味にABで飛び回りネブラと垂ミサを撃ちまくってやろう。
MoAでは全シナリオクリアしてから再戦するとほぼ倍速かと思わず笑ってしまう程速くなる、常にバルテウスがブースト移動をしていると言えばわかりやすいかNICE JOKE
FCS
あちこち飛び回り全距離戦闘に対応、なおかつ中距離戦を主体にしたいのでIB-C03F: WLT 001を採用。
GENERATOR
皆大好きIB-C03G: NGI 000を採用、ナギッ説明不要。『力を持ちすぎるものは、全てを壊す。お前もその一人だ』
EXPANSION
お好み
対AC戦
追記中…
ミッション攻略
ABに特化して手数も多くなったためボス相手はかなり安定する、防衛ミッションでもSランクは取りやすくなった。
しかしAC戦は依然不利
余談
外伝作品の公式小説、アーマードコア・ブレイブニューワールド(BNW)ではアナザーセラフという黒いセラフが登場した…量産されて
『おぃ、まじかよ、夢なら覚め』
ちなみにこの小説の主人公はまさかのダブルヒロイン。
さらに余談だが初コミカライズされた外伝漫画のタワーシティブレイド(TCB)もダブルヒロインだが古のレイヴン達からは黒歴史扱いである。
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」