バトルシステム
バトルシステム
目次 |
フィールドバトルとコマンドバトル
今作では2種類のバトル方法がある。どちらか一方のみを使うというよりは、両方を上手く使うことで戦闘が有利になるシステムとなっている。
フィールドバトルのみで敵を倒してもいいが、コマンドバトルのほうが経験値倍率がかかるタクティカルボーナスを稼ぎやすいことや、フィールドバトルでスタンさせてからコマンドバトルに移行することで戦闘が楽になることなど、上手く使い分けることが重要。
フィールドバトル
フィールドでの移動とバトルが一体化したシステム。
ボタンで通常攻撃
通常攻撃を当てるとアクションゲージがたまっていく。
連続で通常攻撃をするとキャラによって1段目→2段目→3段目のように通常攻撃が変化する。ボタンで回避
敵の攻撃をタイミングよく回避するとジャスト回避となりアクションゲージが一気にたまる。
また、回避後すぐに攻撃すると回避攻撃となりモーションが変化する。ボタンでチャージアタック(アクションゲージが満タン時のみ)
チャージアタックを敵に当てるとスタンする。ボタンでシャード展開(コマンドバトルに移行)
敵がスタン中にシャード展開するとシャードアタックとなり、先制状態でコマンドバトルに入る。ボタンでロックオン
ボタンで操作キャラ切り替え
操作キャラクター以外は自動で行動。ボタンでダッシュ移動
コマンドバトル
従来のバトルと同じく、行動順が回ってくると攻撃やクラフトなどが使用できる。
フィールドバトルへの切り替え
ボタン長押し、またはキャラクターをバトルフィールド外へ移動させることでフィールドバトルへと切り替わる。
敵に先制されると敵味方あわせて5回行動するまで切り替えができなくなる。
アーツ
ホロウコアにセットしているアーツドライバによってアーツ(導力魔法)が使用できる。
アーツを使用するにはそのアーツに応じたEPが必要。
クラフト
クラフトはキャラクター固有の必殺技。
使用するにはCPが必要で、CPは攻撃をしたり、ダメージを受けることでたまっていく。
ブーストゲージ
新システム。
SブーストやSクラフトを使用するのに必要なゲージ。初期状態では3本までためられ、Sクラフトを使用することでゲージの上限値が上昇する。
Sブースト
新システム。
ホロウコアごとに設定されたSブーストが発動し、ステータスアップや物理ダメージアップなどさまざまな効果が得られる。ゲージ1本から発動可能だが、ゲージ2本使用すると効果ターン数が増える。
Sブレイク
ボタン+方向キーでSブレイクを発動可能。
AT順に関わらずSクラフトを即発動できる。
Sクラフト
CP100+フルブースト状態(Sブーストゲージ2本)で使用可能。(Sブレイク時はブーストゲージがあれば自動でフルブーストが発動する)。過去作と違ってCP200あってもCP100しか消費しない。
また、Sクラフトを使用するとブーストゲージの上限値が1ずつ増加(初期値3/最大値9)
Sクラフトは封技・凍結・恐怖など確率で行動不能や不発になる状態異常中は使用できないので注意。
移動と行動
従来のバトルと違って任意の位置への移動と攻撃が同時に行える。そのキャラクターが移動できる場所までは自由に動き回れて、さらに移動した場所から行動もできるシステムになっている。
ATボーナス
ATバーに固定されていたものから、キャラクターに固定されるようになった。行動順をずらしてもATボーナスが変わることはないが、スタンや戦闘不能にすることでATボーナスを奪うことができる。
S.C.L.M.(スクラム)
新システム。
味方に近づくことでスクラムを組める。スクラムを組むとキャラクターの周囲に青い輪っかが表示される。
スクラムを組んだ状態で基本攻撃をすると味方が追撃し、クラフトやアーツなら威力が上昇する。
チェインヒット
ヒット数が高くなると与えるダメージの倍率が上昇する。最大倍率は100ヒット以上の時の2.5倍。
敵の行動が挟まれるまで、ヒット数は加算されていく。
5ヒット毎に倍率が0.1ずつ増える。
状態異常・状態変化(Bad Status)
- 状態異常の耐性は◎特攻/◯有効/△耐性あり/✕無効
- 一定確率で行動不能になる行動はコマンド名が赤色で表示される
ステータス低下 | ||
遅延 | ||
炎傷 | 行動後に大ダメージ | |
凍結 | 行動後にダメージ+一定確率で行動不能 | |
腐蝕 | 行動後にダメージ+自身にかかるHP回復効果ダウン | |
封技 | 通常攻撃・クラフトが一定確率で不発 | |
封魔 | アーツが一定確率で不発 | |
冥暗 | 命中率&回避率50%ダウン | |
恐怖 | 徐々にCP減少+一定確率で行動不能 | |
即死 | 一撃で戦闘不能(HPが低いほど確率アップ) | |
状態異常耐性UP | 状態異常にかかる確率が半減 | |
状態異常耐性DOWN | 状態異常にかかる確率が2倍 |
属性有効率
敵にはそれぞれ地、水、火、風の4種類の属性に対する属性有効率が設定されている。
有効率は100を基準としてそれより高いと与えられるダメージが増加し、低いと与えられるダメージが低下する。
ターゲット情報にWEAKと表示されているのが弱点で、タッチパッドボタンで詳細情報を見るとさらに詳しい有効率が確認できる。
タクティカルボーナス
■フィールドバトル
ボーナス名称 | 加算倍率 | 内容 |
ノーダメージ | 0.2 | ノーダメージで勝利する(リーダーキャラのみ) |
---|---|---|
ジャストスルー | 0.1 | ジャスト回避を決める |
チャージアタッカー | 0.1 | チャージアタックを敵に当てる |
スイッチャー | 0.1 | 複数のリーダーキャラでダメージを与える |
■コマンドバトル
ボーナス名称 | 加算倍率 | 内容 |
ノーダメージ | 0.2 | ノーダメージで勝利する(仲間全員) |
---|---|---|
スイッチャー | 0.1 | サポートメンバーと交代する |
ファストアタック | 0.2 | 先制シャードアタックを発生させる |
スリースクラム | 0.3 | スクラムチェインorスクラムサポートを3回発生させる |
アイテムラヴァー | 0.4 | アイテムを3回使用する |
セブンラッシュ | 0.7 | 味方の行動が7回連続で続く |
アラウンドキル | 0.4 | 4体以上の敵を同時に倒して勝利する |
リベンジャー | 0.6 | ピンチ状態で勝利する |
キャンセラー | 0.3 | 敵の技、アーツを駆動解除する |
トリプルスタン | 0.4 | スタンを3回発生させる |
ウィークメーカー | 0.2 | 敵の弱点属性を突いて攻撃する |
エクセルクラフト | 0.2 | クラフトの側面特攻、背面特攻を決める |
スーパーチェイン | 0.2 | 20チェインヒット以上達成 |
ハイパーチェイン | 0.5 | 50チェインヒット以上達成 |
グレンデル
・グレンデルは2回行動可能。(防御を選んだ場合は連続行動なし)
・グレンデル戦では必ずメアがサポートに付く
・グレンデルの攻撃
基本攻撃 | 基本的な攻撃(クイックブロウ/ヘヴィスパイク) 何度でも選択可能 |
---|---|
攻撃クラフト | 強力なクラフト 1連の攻撃で1回まで選択可能 |
魔法攻撃クラフト | 強力な魔法属性クラフト 1連の攻撃で1回まで選択可能 |
Sクラフト | Sブースト時にCP100消費で使える必殺技![]() |
・グレンデルのSブースト
攻撃回数が増加し、最大3回連続行動になる。
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2021 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」