間章
最終更新: 2025-03-17 (月) 17:01:34
間章 龍來温泉郷奇譚
目次 |
11月9日(昼)
4spgへの対処
リゼットがパーティに再加入。
カトルとアニエスの2人とフェリ、アーロン、リゼットから同行メンバーを1人選ぶ。
メインメニューからオーブメントの改造が行えるようになる。
また、この日から駅前通りにあるウェストン百貨店の屋上広場に入れるようになっている。
ネタバレ要素あり
- 4spgへ対応する
サブイベ 旧市街の公衆浴場(マリエルに話しかけるとフルーツオレ×2を入手) コネクト
(ST2+1)ユメの失望(アーロン+100) 導力ネット設備の改善(カトル+100) 導力カメラの新機能(ディンゴ+100) 踊り子姉妹の出迎え(サァラ&シャヒーナ+100) 映画
(1本)GLORIA~運命の五月革命~ パーフェクト・ドライバー2 長靴をはいたみっしぃ 書物 旧市街 新聞・タバコ《メルローズ》でタイレル通信・第6号を購入可能(100ミラ) ギフト 駅前通り 総合食材《ホールデン》でスタインローゼ'98を購入可能(2000ミラ) 駅前通り 《イオタ》一般カウンターでアロマディフューザーを購入可能(2000ミラ) 黒芒街 本・雑貨《リンゼ》でRFバイカーズを購入可能(2000ミラ) レシピ タイレル地区 ブックストア《スチュアート》で料理魂・ポトフを購入可能(1000ミラ) ◆導力ネットの詐欺被害(準必須)
サイデン地区の掲示板から開始。アライメント選択肢
「警察に届けることを勧める」→LAW++ GRAY+
「なかったことにする」→GRAY++
"想い出"の行方
- 『首都高環状三号線』に行く
移動メニューから「導力車で環状三号線へ向かう」を選ぶ。 - マクシムのタイムカプセルを探す
- 森林区画の奥にある回復装置の先でボス戦へ
クリックorタップでボス戦の詳細を表示クリックorタップでボス戦の詳細を表示
Aドライバ ボス撃破後にアズールを入手(2週目以降はゼラムパウダー)
11月9日(夜)
夜の首都巡回
- 夜の首都を回る
旧市街のモンマルト、リバーサイドのベルモッティ、サイデン地区の屋台でイベント。コネクト
(ST2)本屋で情報収集(アニエス) シミュレータのテスト(リゼット) 悩める男の(ダスワニ) 映画
(1本)狼たちの鎮魂歌(レン+50) ストーリー・オブ・クライマーズ(エルメス+50) ゴールデンブラッド完全版(フィー+50) ◆大切な後輩の捜索(必須)
リバーサイドの掲示板から開始。
このクエストを進めるとストックタイムがリセットされ、夜の首都を自由に回れなくなるので注意。
LAW+ GRAY+
11月14日(昼)
龍來への慰安旅行
□龍來
- 龍來ならではのアクティビティを楽しもう
同行するメンバーを2人選ぶ。
ストックタイムは8で、各アクティビティができる。
アクティビティは風鈴作り、温泉卵作り、手相占い、釣り大会、龍來茶の5種類。
コネクトポイントなどは上昇しないので好きに選ぼう。レシピ 温泉旅館《碧山楼》で料理魂・海老汁を購入可能(2000ミラ) ギフト 体験工房《ツルジ》で藤華の茶器を購入可能(2000ミラ) 《春水庵》販売カウンターでべっ甲のかんざしを購入可能(2000ミラ) 《春水庵》販売カウンターで藍染めの扇子を購入可能(2000ミラ) 交換 《春水庵》販売カウンターで携帯格言集《空》を購入可能(2200ミラ)
湯治客の捜索
- 瀑布への山道に向かう
アニエス、リゼット、カトルのうち1人待機させるメンバーを選ぶ。 - 女性の湯治客を探しながら山道を進む
- 龍來瀑布への山道の奥にある回復装置から進むとボス戦へ
クリックorタップでボス戦の詳細を表示
- 龍來の町に戻る
11月14日(夜)
□龍來
- 夜の龍來を散策してから"あの場所"を見に行く
ジュディスの部屋でイベント。サブイベント①の入浴ではアチーブメントやトロフィー獲得条件の「温泉に入る」を満たさないので、カトルが出てから入りなおす必要がある。サブイベント① 露天風呂 サブイベント② 遊撃士協会 サブイベント③ マップ北東階段付近→七耀寺院前坂→寺院前→寺院入口→礼拝堂→寺院前→マップ西ベンチ - 夜回りを終えて旧道場を訪ねる
11月15日(朝)
- まずは町内でユメを捜索する
仲間 ジュディスが加入
寺院、龍來駅、遊撃士協会、旧 泰斗流道場、春水庵前にいるセンリから話を聞く。 - 一度碧山楼に戻る
- イシュガル山脈に続く崖道に向かう
街から外に出て山脈への崖道へ。 - 崖道を進む
途中でロックチョウ×3と戦闘。 - メアを追う
- 奥にある回復装置から進むとボス戦
クリックorタップでボス戦の詳細を表示間章終了。
第五章へ
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2021 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」