初心者向け

最終更新: 2021-11-07 (日) 10:16:09

初心者向け

目次

戦闘関連

バトルのシステム関連についてはバトルシステムページへ。

難易度設定

今作ではバトル方法がコマンドバトルとフィールドバトルの2種類あるため、それぞれの難易度設定がオプションから変更できる。

コマンドバトルの難易度は「VeryEasy」「Easy」「Normal」「Hard」「Nightmare」から、フィールドバトルの難易度は「Easy」「Normal」「Hard」から選べる。それぞれのバトルで難しい場合や自信がない場合は難易度を下げよう。

ナイトメアトロフィーの条件はコマンドバトル難易度だけ。
特にこだわりが無ければフィールドバトルの難易度はEasyにしよう。

コマンドバトルとフィールドバトルについて

今作では2種類のバトルが用意されている。
フィールドバトルはフィールドでそのまま敵と戦うアクション要素が高いバトルになっており、フィールドで敵に接近して「シャード展開」をすることでフィールドバトルからコマンドバトルに移行する。

どちらの方法でバトルをしても問題ないが、フィールドバトルでチャージアタックを使用して敵をスタンさせ、すぐさまシャード展開をすることでスタン状態の敵相手にコマンドバトルを仕掛けるという戦法がオススメ。

フィールドバトルで簡単に倒せてしまえるのであれば、フィールドバトルのみでもいいが、コマンドバトルのほうが経験値を稼ぎやすいというメリットもあるので上手く使い分けよう。

オーブメントについて

オーブメントはキャラクターを強化する要素の1つ。オーブメントに装着されたホロウコアにはスロットがあり、そこにクオーツを装着することで、そのクオーツの効果が得られる。

  • ホロウコア
    オーブメントの核となるパーツ。スロットなどは変更されないので、純粋にホロウコアのステータスとSブースト時の効果で選ぶと良い。ホロウコアのレベルが上昇すると効果も上がるので、変更するなら経験値的にも早めにするのがオススメ。
  • スロット
    WEAPON(ウェポン)、SHIELD(シールド)、DRIVE(ドライブ)、EXTRA(エキストラ)の4種類のスロットラインがある。それぞれのスロットごとにクオーツを装着させられる。クオーツによってはWEAPONのスロットにしか装着できないなど専用のもある。
    また、スロットは初期状態では未開封の場合もある。未開封のスロットは各街にある工房などでオーブメントの改造から各属性セピスを消費して開封できる。
  • クオーツ
    主人公のヴァンなど攻撃的なキャラクターは最初にウェポンスロットに装着するクオーツを充実させるのがオススメ。ウェポンスロットでは攻撃時に得られる効果が多いのでバトルでの敵の倒しやすさに直結する。
  • アーツドライバ
    使用できるアーツがセットされているオーブメントのパーツ。ホロウコアと違って初期のものでは物足りないので、新しいアーツドライバを手に入れたら確認して良さそうであれば変更していこう。
    アーツプラグイン用のスロットがあり、所持しているアーツプラグインを自由にセットできるので、回復など必要であればセットしていくと良い。スロットが未開封の場合は少量の属性セピスで開けられる。

戦闘で敵に勝てない場合(戦闘前にできること)

  • 難易度を下げる
    難易度による入手アイテムなどの違いはないので、難しいようであれば難易度を下げてしまうのも手。
  • レベルを上げる
    経験値を稼げばレベルアップでステータスが上昇。ただし、今作では相手よりもレベルが高くなると入手できる経験値が著しく減っていくのでレベルを上げまくって戦闘を楽にするという手段は使えない。
  • 先制する
    フィールドバトルで敵をスタンさせてからシャード展開でコマンドバトルに移ると先制状態となり、非常に有利な状態で戦闘を開始できる。ボス戦など固定戦闘では使えないが、雑魚戦では主に先制を狙っていくと良い。
  • 事前にCPをためる
    ボス戦など強力な敵と戦う前に、雑魚などでCPとSブーストゲージをためておくと楽。
  • 装備を見直す
    装備では特に武器を重点的に購入・改造すると良い。
    アクセサリは相手によって状態異常を使ってくる敵なら、その状態異常を無効化するアクセサリを。そうでない場合はSTR・ATS・SPDなどが上がるアクセサリか、HPの上がるアクセサリ、必殺率や命中率が上がるアクセサリがオススメ。特に戦闘の要となるヴァンやアニエスにはHP上昇や状態異常無効の装備をさせておくと良い。
  • オーブメントを見直す
    今作では特に重要。オーブメントの効果だけでなく、シャードスキルにも影響するのでしっかり整えよう。
    自動装備では上手くシャードスキルを発動してくれないので、大変ではあるが手動でセットしていくのがオススメ。
    オススメのシャードスキルはシャードスキルページへ。属性値が足りないようであれば、クオーツ合成や交換などで足りていない属性のクオーツを手に入れよう。

戦闘で敵に勝てない(戦闘中にできること)

  • Sクラフトの使い方
    ボス戦など長期戦になる場合、Sブーストゲージの上限をアップさせるのは重要なため、ゲージが満タンなら積極的に使っていこう。また、Sクラフトは行動順に割り込みができるので、ピンチ時にはアニエスのSクラフトで割り込んで立て直すなどの方法も有効。
  • スクラムを組む
    味方と近い位置で攻撃するとスクラムを組んで通常攻撃やアーツ・クラフトを強化してくれる。基本的にスクラムを組んでいきたいが、敵の範囲攻撃に巻き込まれる可能性も高くなるので、後述のヴァンによるコインバレットを活用しよう。
  • ヴァンのコインバレットを使う
    ヴァンのコインバレットには3ターンヘイトUP効果が付与されており、敵の攻撃をヴァンが引きつけてくれる。コインバレットを直接当てていなくても効果があるので、味方から離れた位置でコインバレットを使って行くと良い。ヴァンが敵の攻撃に耐えられないようであれば、ヴァンは防御するなどの手段で生存率がグッと上がる。
  • 敵に行動順を回させない
    AT(行動順)は重要で、敵に行動順を回させないことが戦闘で大事。
    方法としてはSPDアップの強化効果をかける、遅延効果のあるクラフトを使用する、硬直時間が短くなるクオーツをつけるなどの方法がある。
    オススメは時属性アーツの「オブシディアレイ」でシャードスキルの「アークフェザー」と合わせると遅延役として非常に優秀になる。この際、アークフェザーの発動率を上げるために、できる限りはSブーストしておくと良い。
  • シールドを付与する
    アーツの「アースガード」「アイギスシールド」やクラフト「コバルトカーテン」「ラプラスコード」などは味方にシールドを付与できる。特にアイギスシールドは3000とシールド耐久値も高く、使うキャラクターも選ばないのでクオーツ「大地の詩」などを装備して使うのがオススメ。他には範囲の広いコバルトカーテン、耐久値4000あるラプラスコードも優秀。

セピス・ミラ稼ぎ

今作は過去作より稼ぎにくくなっている。

  • セピス
    ヴァンorMVP候補に耀脈を付けてオーバーキルを狙う。
  • ミラ
    ゼラムパウダー・ゼラムカプセル等の高価なアイテムを売る。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • RPG初心者へ。今作はveryeasyでも被ダメージが大きいのでシステムを面倒くさがらずにチュートリアルからしっかり覚えるのをオススメします。横着しながらバトルを適当な力押しで乗り切るのは厳しいです。油断しない様にと言っておきます。フィールドの難易度easyも同じです。
    白熊:2021-10-09 (土) 09:24:44 [ID:pt27MYazNwk]
  • 今回金策がかなりしんどいと感じました。
    一周目の話ですが、戦闘で手に入るセピス塊、クエスト報酬のミラだけでは、ご当地のグルメ及びアクセ、全員ぶんの武器と装備をすべて賄うのはきつい。
    しかも首都以外の地域は、再度訪れることがないのでご当地ものはその時に購入しないといけません。(一部の屋台を除く)
    ゼラムパウダーとカプセルは潔く売却すると資金の足しになります。
    他の対策としては、首都に売っているものは後回しにするとか、装備を都度買わないとか、かな…
    周回をする予定の人は、二周目以降に集めるとか
    2021-10-15 (金) 00:45:00 [ID:k9nHTKo/.2U]
    • 今2周目に入ったけど、みんなドコでセピス&ミラ稼ぎしてる?
      1周目は全員のスロット開放を優先してたら終章までかかって全くクォーツ合成せずに進め、余りまくった属性のを最後に作ったくらい。あとミラも足りず、装備品も古いのを売るハメに。
      アイテムコンプしたいから、2周目も金策に励む始末。
      2021-10-27 (水) 01:56:07 [ID:GtKMAWNUG3g]
      • ミラが足りなくなってくるのは第五章あたりからでしょうね
        今作は釣りでセピス補填もできないので、クエストとアチーブメント以外だと戦闘で増やすしかない感じ
        新しく出てくるアイテムを都度買おうとすると終盤よりも前に苦しくなるかと思われる
        自分の場合は料理、レシピ、アクセ、ギフトなどのご当地ものを最優先、次に武器防具やドライバ、プラグインは使うものだけ買う、といった感じで対処しました
        あとは、もう耀脈つけてオーバーキル狙いながら戦うしかないかなって…
        初見プレイ時、ゼラム系は換金アイテム化してました
        2021-11-02 (火) 08:02:30 [ID:k9nHTKo/.2U]
      • 追記
        今第五章にいますが、地下をぐるぐる回っていたら全員ぶんの武器とスロット解放できる程度は稼げました
        ただ、砂丘とか広い場所でも全部の敵倒すようなプレイヤーなので、ちりつももあったかもですが…
        地下は上層~下層でだいたい2万ミラぶんのセピス塊を回収
        試しに下層だけ回ったら約8000ミラぶんのセピス塊が集まりました
        フィニッシャーにドロップアップのアクセ付けて、ついでにUマテも稼いでおけば、ある程度クォーツも交換でまかなえるかも…?
        2021-11-03 (水) 00:23:46 [ID:k9nHTKo/.2U]
    • アチーブメントの報酬にセピス塊があるから戦闘のやつとか意識して解放すると中盤あたりまではあまり困らない
      パーティーメンバーが増える終盤はそれでも間に合わなくなるけど
      2021-10-27 (水) 02:46:12 [ID:x./z32zcbj6]
  • 今回の稼ぎプレイ(首都にいたまま)としては、ディルク自然公園をオススメします。
    (ただし四章以降ですが)
    2021-11-05 (金) 19:58:07 [ID:7YPF8z7Lkv6]
    • (やり方)
      ※下準備として、ヴァンに燿脈をセットする。

1.魔獣が4体以上いるスポットを見つけ、そのスポットに集められるだけ集める(フィールドアタックはNG)。
2.集めたらすぐにシャード展開、そしてヴァンのSクラで一網打尽にする(アラウンドキルとオーバーキルを狙うため)。
3.全滅させたら回復装置で復活させ、1→2のセットを繰り返す。

5体以上巻き込めたら、Sブレイクに必要なCP&ブーストゲージもすぐに貯まるので、参考にどうぞ。

2021-11-05 (金) 20:14:01 [ID:7YPF8z7Lkv6]
  • very easyモードでクリアしましたボス戦でもHPは半分になるくらいの難易度です
    2024-10-11 (金) 21:50:07 [ID:Bn0ZHKjwFmc]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: