終章
終章 士官学院祭、そして―
目次 |
士官学院祭までのダイジェスト
6章終了〜士官学院祭準備までの詳細は、
初回版同梱の「ドラマCD 英雄伝説 閃の軌跡 帰郷〜迷いの果てに〜」で語られている。
あらすじは公式サイトのこちらから
10月・学院祭準備
■10/21(木) 学祭準備1日目
クエスト確認
必須「飲食営業許可証の配達」
サブ「インタビュー集め」「誤配達の荷物」
クエスト以外にも重要なイベントが多い1日。
購買に購入可能な最強装備が入荷している。
普段閉まっている講堂も開放中。
この日は旧校舎がクエストと無関係に出入り可能。
戦闘以外にも特別実習で別班だったメンバーと料理などご自由に。
※終章につきレシピや赤い月のロゼを取り逃がしても質屋の掘り出し物での救済はない。
技術棟のジョルジュと話すとイベント。人物ノート「導力バイクの絆」追加。
講堂の控室でパトリックと話すと小イベント。(会話の前後で取り巻きの台詞も変化)
学生会館の購買と街の書店で「帝国時報・第10号」が販売。
図書館のオススメ本コーナーに書物「RFグループの歴史」追加。
本校舎2階西廊下のカスパルから「ミックスジェラートのレシピ」。
黒猫。第2学生寮前ベンチで新鮮ミルクをやれる。(1回目)
ブックストア《ケインズ書房》で絆本II「ブレードの哲学(クロウ)」(LP+100)
【ゼムリアストーンの欠片】
本校舎1階廊下でコレットに以下のシリーズ物アクセサリを渡すと入手。(3つまで)
・お魚バッジシリーズ(ソーディバッジ、カルプバッジ、サモーナバッジ)
・みっしぃグッズシリーズ(おすわりみっしぃ、うたたねみっしぃ、こばしりみっしぃ)
・動物ストラップシリーズ(ケロケロストラップ、ワンワンストラップ、ニャンニャンストラップ)
注:・3種類コンプしているシリーズしか渡せない。
・取り逃すと最強武器を作れる数が減る(特に1週目)
・装備中であればアクセサリを消費せずにアイテムを取得可能。*1
・交換はコレットと話せる態なら最終日(10/30)まで有効。
【獅子心英雄章】
獅子心章3種を入手済みでヴァンダイク学院長と話すと「獅子心英雄章」と副賞のMクォーツが貰える。
サラと同型の「トール(風属性)」*2か、ナイトハルトと同型の「シュバリエ(空属性)」*3のどちらか1つを選んで貰える。
【トリスタの”ヌシ”】
釣りノートを19種埋めた状態でトリスタ・川でケネスと話すとヌシ釣りイベント。
挑戦しても釣りの回数は減らない。逃げられても再挑戦可能。
ヌシを釣リ上げると、トロフィー「爆釣王」を獲得する。
また、紅竿釣師になりポイント交換でMクオーツ「ヲロチ」が交換できるようになる。
(報酬:仙道珠(SR)、バーミリオン(M)*4)
□サブ「インタビュー集め」期限(短)
ラジオ局のマイケルから依頼を受ける。集めるのは以下の3件。
講堂内のフェリス。
学生会館、オカルト研究会のベリル。
ギムナジウムの出し物の男子と話した後、第2学生寮の女子と話す。
ラジオ局のマイケルに報告すると完了。(報酬:アセラスの薬x3、キュリアの薬x3)
□サブ「誤配達の荷物」期限(短)
本校舎1階のブリジットから依頼を受ける。
①グラウンド(馬術部)のランベルトに話しかける。
②ブックストア《ケインズ》へ荷物を届ける。
③学生会館のドロテに荷物を届ける。
最後に本校舎1階のブリジットへ荷物を届けると完了。(報酬:EPチャージⅢx3)
クリア後、配達員はトリスタの駅前にいる。
□隠しクエ「教頭の落し物」期限(短)
中庭でハインリッヒ教頭と話すと発生。もう一度話すと屋上のフラグが立つ。
屋上で生徒会メンバーと話し、次にグラウンド手前の焼却炉近くの女子と話す。
最後に旧校舎前で話を聞くと「黒革の手帳」を入手。教頭に届けて依頼完了。
(報酬:金言鈴(R)) →人物ノート「秘密の手帳」追加。
□飲食営業許可証の配達(必須)
本校舎1階のベアトリクス教官から依頼を受ける。
飲食営業許可証を以下の4人に届ける。
本校舎1階。西廊下にいるコレット。
本校舎2階。家庭科室のミリアムと話した後、食品・雑貨《ブランドン商店》にいるニコラス部長。
本校舎前。ベッキーとヒューゴ。
ベアトリクス教官に報告するとイベント。(報酬:不動珠(SR))
最後のレシピが取得できる学院祭1日目の夕方までに全ての料理を完成させたい場合、
この日の内に各種食材を揃えておくといい。次にトリスタの店を使えるのは学祭1日目の夜の為。
特に昼間のクエストで使用する粗挽き岩塩10個は必須。
学院祭中に買える食材は園芸部の野菜類のみ。魔獣食材は旧校舎地下で全て揃う。
◆ステージ衣装の受け取り(絆イベ)
※絆トロフィーの取得条件に影響
必須クエスト完了後、エリアを切り替えると通信が入る。
技術棟でジョルジュと話した後、導力バイクに乗ると、VII組から同行者を1人選ぶことになる。
選んだメンバーとのLP+600。 →イベント後、本日の行動終了。
※通信後、クロウは屋上に移動。
※選べるメンバーの一覧にないクロウを誘いたい場合「一人で行く」を選択。
※2周目以降、以下の変化がある。
・エマを連れて行った際、リィン達が帰った後にミスティの台詞が追加
・誘ったキャラに関わらず、衣装合わせ後に黒猫の台詞が追加
■10/22(金) 学祭準備2日目
イベントのみ。
夜になると寮内を散策できる。自室で休むと次の日へ。
士官学院祭・1日目
■10/23(学祭当日)
冒頭で「学院祭チケットx6」と、アタッチアイテム「生徒会腕章」を貰う。
このチケットを使った数に応じて時間が進む。
2枚使うと午後、更に3枚使うと夕方、最後の1枚を使うと一日が終わり夜になる。
この日は夜までトリスタの街に行けない。
旧校舎は前回の自由行動日と同じく制限なく出入り可能。
本校舎1階に第1学生寮のメイドが来ている(独自料理を渡せる)
屋台の回復アイテムの中には、この学院祭でしか買えないものもある。
図書館。右奥の机の上にある本を調べると「満腹寄せ鍋のレシピ」を入手。(夕方まで)
□サブ「学園祭の見回り」期限(短)
頭上に“⋯⋯”の吹き出しが出ている人に話しかける。
時間帯ごとにイベントが変化。各種トラブルに対応するたびAP+1。
時間帯で発生するイベントもこちらに併記。
【午前】
講堂前にいる夫婦の質問に『ゲート・オブ・アヴァロン』と答える。(AP+1)
屋上の親子と話した後、本校舎2階の西廊下でみっしぃを拾う。(AP+1)
黒猫。グラウンド前のベンチで新鮮ミルクをやれる。(2回目)
チケットを2枚使用すると時間が進む。
【午後】
グラウンド入口脇の木を見る子供連れに声を掛け、本校舎1階用務員室で脚立を借りる。(AP+1)
本校舎前にある屋台のベッキーに粗挽き岩塩10個を渡す。(AP+1)
(報酬:あらびきソーセージ、ターキーレッグ、十連ステーキ串x各1個)
※手持ちがなくても、旧校舎・第1層のダスタードグミ、第2層のストークスのドロップで入手可能
黒猫。図書館2階のベンチで新鮮ミルクをやれる。(3回目)
チケットを3枚使用すると時間が進む。
【夕方】
旧校舎前にいるバニラと話した後、学生会館のマカロフ教官に話しかける。(AP+1)
黒猫。3回ミルクを与えていれば本校舎屋上で「ゼラムカプセル」入手。
本校舎2階休憩所。執事セレスタンから「赤い月のロゼ14巻」を貰える。(最終巻)
本校舎2階調理室。ニコラス部長から「手ごねハンバーグのレシピ」を貰える。(20品目)
※取りこぼしがなければ、この時点でトロフィー「炎の料理人」を獲得。
チケットの最後の1枚を使用すると夜になる。
【料理の報酬】
メイドのロッテと、トマス教官に全20品の料理を渡す。詳細はこちら。
・ロッテに全ての独自料理を渡す(報酬:熾天使(SR) )
・トマス教官に全ての珍妙料理を渡す(報酬:幻妖牙(SR) )
※一方の料理イベを完了すると、残った方に料理が渡せなくなるバグはver1.02で修正済み
学院際のイベント
チケットを使った数に応じて時間が進む。
一緒に遊んだメンバーとの絆ポイントが上昇。(基本的に+300)
同じ出し物を見る時は、一度選んだメンバーは選べない。
チケットを2枚使うと午後、5枚使うと夕方、6枚使うと夜になる。
◆絆トロフィーの取得条件に影響
仮に絆イベントを1度も見てない相手でも、5回誘うと後夜祭の条件を満たせる模様。
乗馬とモグラ叩きは、ターボモードのままだと難易度が上がるので注意。
なおミニゲームで貰える賞品は特に効果やイベントがあるものではない。
あくまで記念品。(「みっしぃのぬいぐるみ」のみ質屋でゼラムパウダーと交換可。)
□マッハスタリオン(グラウンド)
2年有志の出し物。ランベルトの後ろの看板にスコアボード。
基本操作は第3章の騎乗時と同じ。誘った相手によってはリィンの代わりに本人が騎乗する。
35秒以内に2周すると「マッハ杯記念盾」を入手。
多少ハードルを倒してもフラッグ回収と直線でのダッシュに気を配れば目標タイムは達成できる。
(自分で挑戦するメンバー:アリサ、ラウラ、ユーシス、ガイウス、クロウ、サラ)
□みっしぃパニック(ギムナジウム)
1年V組の出し物。
モグラ叩きゲーム。紫色の悪みっしぃを○ボタンで叩いていく。
180点以上で「みっしぃのぬいぐるみ」(質屋でゼラムパウダーと交換可)を入手。
(相手が女性の場合、あげてしまうので手元に残らない代わりにLP+50)
□ステラガルテン(本校舎1階・2年II組)
1年II組の出し物。
庭園内をゆっくり歩いて奥のプラネタリウムを起動する。会話のみ。
通常速度で移動できないので時間が掛かる。
□東方茶屋《雅》(本校舎1階・2年IV組)
1年IV組の出し物。
おみくじサービス付きの茶屋。「開運」と「縁結び」のどちらかを選んで引く。
結果を見た相手との会話を見るイベント。
細かい内容は以下を参照。
開運おみくじ
相手 | 吉凶 | 運勢 | |
アリサ | リィン | 《中吉》 | その身を案じてくれる人々を大切にすべし 親族には面倒臭がらず報せを送るが吉 |
アリサ | 《末吉》 | 家族との折り合い悪いが無情にはあらず 愛の形は人それぞれ | |
エリオット | リィン | 《中吉》 | 大きな仕事が降りかかりこれまでの積み重ねが問われる 体調を整え万全を期すべし |
エリオット | 《末吉》 | 技芸運は良し、後は全てを出し切るのみ 人事を尽くして天命を待つべし | |
ラウラ | リィン | 《小吉》 | 近々、争い事の気配あり 真摯な思いを持って臨むこと |
ラウラ | 《大吉》 | 大きな目標を持ちつつも、小さな目標から成すべし 一歩一歩乗り越えた先に頂にたどり着く | |
マキアス | リィン | 《大吉》 | 学業運、すこぶる良好。学んだことが身に付きやすい 目標を定めて勉学に臨むべし |
マキアス | 《凶》 | 学業、あまり身につかぬ。適度に気分転換すべし ただしくじけぬ努力すれば吉と転ずる可能性はあり | |
エマ | リィン | 《中吉》 | 願望、信じれば叶う ただし、これまでに積み重ねた全てを出し切る気概を持つべし |
エマ | 《大吉》 | 待ち人、来る 自分の役割を見極め、最後までやり遂げるべし | |
ユーシス | リィン | 《吉》 | 仲間と力を合わせれば勝利の栄光を得られる ただし競争相手も人一倍の努力を重ねている。決して油断するなかれ |
ユーシス | 《小吉》 | 信頼こそが道を切り開く鍵となる 己の力への過信は禁物 | |
フィー | リィン | 《吉》 | 仕事、うまくいく 不備がないか、取り掛かる前に今一度確認すべし |
フィー | 《末吉》 | 知り合いと再会する ただし用事がかさんですれ違う可能性あり | |
ガイウス | リィン | 《小吉》 | 健康運に翳りあり 大事には至らないが古傷に注意すべし |
ガイウス | 《大吉》 | 家族、隣人も含めいたって健康に過ごせる運気 泰然と構え、周囲に運気を分け与えるべし | |
ミリアム | リィン | 《末吉》 | 大小様々な出来事に巻きこまれ、振り回される気配 へこたれずに対応していけば知り合いの信頼を得られる |
ミリアム | 《大吉》 | 失敗を恐れず思い通りに行動すべし 周囲からもフォローされ、万事がうまくいくだろう | |
クロウ | リィン | 《中吉》 | 勝負運が良好 ここぞというときには迷わず仕掛けるべし |
クロウ | 《大吉》 | 裏手に徹し続けるのが吉 準備や段取りに熱心に務めれば大きな成果に繋がっていく | |
サラ教官 | リィン | 《吉》 | 周囲からの大きな期待が掛けられる プレッシャーに負けず最後までやり遂げるべし |
サラ教官 | 《小吉》 | 大事を前に自分では手を出せない状況に陥ることも 信頼の置ける者に全てを任せてひたすら信じて待つべし | |
トワ会長 | リィン | 《小吉》 | 責任ある重大な仕事の直面する暗示 先人の思いを受け継ぎ一心に立ち向かうべし |
トワ会長 | 《小吉》 | 大事に向かう友を前に出来ることは多くない 人事を尽くして天命を待つべし |
縁結びおみくじ
相手 | 運勢 | |
アリサ | リィン | 共に道を歩む相手は意外と身近にいるもの 相手の気持ちを察する努力を怠るな |
アリサ | すでに意識している相手がいるはず 誤解や不和を乗り越えた相手ほど恋の炎は燃え上がるもの | |
エリオット | リィン | 共通の目標を果たすため仲間と共に力の限り臨むべし 苦難を乗り越えた先にかけがえのない信頼が築かれる |
エリオット | 己の大切なものをぶれずに追い求めるべし 支える友人はすぐそばに | |
ラウラ | リィン | 共通点を持つ相手が吉 互いを補い、高めあえるよき関係を目指すべし |
ラウラ | ひたむきな強さが魅力――だがそれだけでは縁は遠のく 自分らしさを忘れず、誇りを持って己を磨くべし | |
マキアス | リィン | 本音をぶつけ合える相手を大切にするべし 結ばれずともかけがえのない友人となる |
マキアス | まっすぐに想いを伝える素直さを身に付けるべし そこから全てが始まる | |
エマ | リィン | 謎の多い異性に縁あり。 他者の全てを受け入れる大いなる包容力を持つべし |
エマ | すぎた奥ゆかしさは様々な縁を逃してしまう 時にはさらけ出す勇気を持つべし | |
ユーシス | リィン | 誇りを重んじる相手との相性が良好 よき理解者たるべし |
ユーシス | 高潔な精神は時として相手を遠ざける だが受け入れてくれる相手は必ずいるはず | |
フィー | リィン | 近しい相手に猫のように懐かれている模様 気ままな性分を温かく見守るおおらかな心を持つべし |
フィー | 無意識に心を許せる相手が近くにいるはず 自覚してからが春の始まり | |
ガイウス | リィン | 肩を並べて共に歩む頼もしい相手を求めるべし どんな困難でも乗り越えられる強い信頼で結ばれるだろう |
ガイウス | 尊敬する相手には真摯な気持ちで応えるべし 互いに多くのものを学べるパートナーが得られる | |
ミリアム | リィン | いつも気にかけずにはいられない存在がそばに 手がかかるからこそ愛しく見えるもの |
ミリアム | 素質は十分だが子供っぽさが目立つ 大人としての魅力をもっと磨くべき…… | |
クロウ | リィン | 好対象の相手が望ましい 互いを認め合い、高めあえる良いパートナーになれるだろう |
クロウ | 多くの人々に頼られ、親しまれるよい関係を築いている その分、借りも作ってしまいがち。適度に返していくべし | |
サラ教官 | リィン | 大人としての魅力を感じさせる相手に縁あり 相応しい相手になれるよう己を磨くべし |
サラ教官 | 好みと逆のタイプも意外と相性がいい 視野を広げてみるのもときには必要 | |
トワ会長 | リィン | 支えになりたいと心から思える相手が近くに 自分を受け入れてくれる包容力のある相手が吉 |
トワ会長 | ひたむきに頑張る姿は誰かが見ていてくれるもの 支え合える相手に巡りあうまで、これまで通りの努力を続けるべし |
□ゲート・オブ・アヴァロン(本校舎2階・1年Ⅲ組)
1年Ⅲ組の出し物。
ブレード部屋。誘った相手と対戦した後、ブレードマスターとの勝負。
ブレードマスターに勝つと「レリーフカード」を入手。
かなり手ごわく運も絡むので、勝ちたい場合は要セーブ。
勝敗に関わらず、人物ノート「ブレードの達人」追加。
ここまで取りこぼしがなければクエストリポート終了時にトロフィー「クエストマスター」を獲得。
獲得AP26 総AP425
旧校舎の異変
イベント後に旧校舎・第7層へ行くことになる。
リィンのSクラフトが『蒼焔の太刀』に強化される。(威力SS、円M→威力SSS、円L)
メンバーはリィンとエマが固定。残りの5人を選ぶ。
この夜は旧校舎と外の出入りに制限がない。
編成メンバーを連れたまま校内やトリスタと行き来できる。最後の自由行動時間でもある。
本校舎2階家庭科室。マルガリータに完成した料理手帳を見せると「マギウス(M)*5」入手。
(完成=レシピ全20種それぞれの独自・絶品・珍妙料理を作成済みの状態)
第二学生寮。ベリルに「赤い月のロゼ全14巻」を渡すと「ゼムリアストーン」。
(アイテムからはなくなるが、書物ノートで閲覧可能)
【最強の武器】
ジョルジュ(技術棟)。
ゼムリアストーンかその欠片を持っていると武器強化で最強武器を作れるようになる。
1つでも作成すればトロフィー「至高の剣」を獲得。
また、ゼムリアストーンの欠片x3を、完品のゼムリアストーンx1に精錬して貰える。
コレットから貰えるもの、旧校舎・第7層に床落ちしているもの、全て入手でゼムリアストーン2つ分。
ベリルのものと合わせて合計3つ。1周目では3人分の最強武器が作成できる。
(2周目以降、ゼムリアストーンの欠片は質屋でUマテリアルx75と交換可能になる。)
【周回準備(ラスダンクリア前に)】
- トマス教官・メイドのロッテに渡す珍妙料理・独自料理は、1章から渡せるので一式揃えておく。
- 100万ミラトロフィーもあるので金策は可能なうちにしておく。
- Mクォーツの経験値はラスダンが一番高いので、低難易度の内になるべくLv5にして周回する。
- キャラの経験値と同じく、Lv差が5以上になると本来の10%までしか取得できない。
- 大事なのはリザルトの倍率補正。効率的な稼ぎ方はこちらを参考に。
~旧校舎・第7層~
ラストダンジョン。マップ情報はこちら。
全4層あり、各層の入口に転移装置と特殊回復装置が設置されている。
一度辿り着けば転移装置間でのショートカットが可能。
今夜含むイベント中に限り、直接旧校舎の外へも転移できる。
□巨イナル影ノ領域1
最初は北西のゲートから。
結界装置を攻撃すれば結界が解けるので、見落とさないように進んでいこう。
ここの強敵、ネクロガルムは時属性に弱い。
1つ目のマップから南西のゲートへ入り、2つ目のマップにある広場に「ゼムリアストーンの欠片」。(全体マップで一番北のエリア。ネクロガルムがいる)
(宝箱ではなく床に落ちているので、大型の敵がいる広間では点滅する光点に注意)
北西エリアの結界装置はゲートのすぐ脇。解除すると入口エリア南西のゲートに出る。
□巨イナル影ノ領域2
4種の武器属性に反応する結界装置(紫水晶)を壊して正面の大扉を開く。
突射剛の各属性B以上のメンバーを一緒に編成していこう。
(斬剛はラウラが、突射はフィーかクロウ、射剛はマキアスが1人で対応可能)
各武器種のシンボルマーク
斜め十字傷:斬(大扉左上)、的を貫く斜め針:射(大扉右上)
上向き矢印:突(大扉右下)、半円に縦一文字:剛(大扉左下)
入口エリアは西が突属性、東が射属性のスイッチ。
仕掛けを作動させると東西のゲートが開通。東から攻略する。
この層の強敵、アイアンゴーレムは時属性に弱い。
東エリア
南東の梯子は結界で通れない。
北東の梯子は剛属性スイッチ。南東の結界が解ける。南東は射属性の水晶。
長い通路の先の北西の梯子は斬属性の水晶。
次のスイッチは剛属性で西エリアを含めた2箇所の結界が解ける。
開通したゲートを通ると入口エリアへ。
西エリア
最初のアイアンゴーレムがいる広間に「ゼムリアストーンの欠片」。
そこから東の梯子の先に突属性の水晶。最後の水晶は剛属性。
東西で4属性の水晶を破壊したら、戻って大扉から次の領域へ。
□巨イナル影ノ領域3
1種目の強敵オグ・ジオールは時属性に弱く、火傷凍結・気絶混乱・封魔能低が有効。
2種目の強敵ドゥルグネッサは弱点らしい属性がなく、暗闇・悪夢以外に耐性を持つ。
1マップ目は直線コース。
2マップ目西側の強敵広場に「ゼムリアストーンの欠片」。
3マップ目。入口から左右に進んだ先に結界で塞がれた宝箱。
解除装置は中央の道を進めば設置されている。
この時点までの全ての宝を開けていればトロフィー「トレジャーハンター」獲得。
□第7層・最奥
エリアの奥に進むとボス戦へ。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ロア・エレボニウス、ピースオブパワーx4
HPはノーマルで20万。状態異常はほぼ効かず、行動速度が高めで仲間を呼ぶ。
攻撃の範囲も広く、残りHPが少なくなると大技(全体物理攻撃。回避は可能)で7000〜8000程度のダメージを食らうので注意が必要。
回復やアダマスシールドが間に合わない可能性もあるので、早めの回復を。
仲間が取り込まれてしまったら、大ダメージを与えると解放されるのでSクラフトなどを使おう。
CPが多い仲間を取り込む習性があるので、CP100以上の仲間を最低2人は確保しておこう。
CP回復系アクセサリーや、アリサのCP回復クラフトなどで、CP回復ができると楽。
気絶と遅延が20%は効くので、どうしても勝てない場合は嵌めてしまおう。
アイテムでEP回復しつつ、セラフィムリングでHP自動回復させると楽。
獲得AP15 総AP440(ランク昇格特典:熾煌の徽章) 章獲得AP41(評価Sの場合)
士官学院祭・2日目
■10/24(日)
本校舎前、屋台のベッキー。人物ノート「屋台勝負の行方」追加。
VII組メンバー(エマ、クロウ以外)やその関係者、パトリックに小イベントがある。
・図書館の階段前。パトリック&セレスタン。
・技術棟前。サラ&トヴァル。
・中庭。アルゼイド一家。
・屋上。ミリアムとフィー。
・本校舎二階、談話スペース。エリオットと家族。
・本校舎二階、美術室。ガイウスと弟達。
・本校舎一階。ラインフォルト一家。
・本校舎一階。マキアス&ユーシス。
旧校舎内のジョルジュに差し入れに行くと時間が進む。
この時、ダークチェリーパイ(本校舎屋上で販売)を所持していると、
もう一度ジョルジュと話す事でお礼が貰える。(報酬:EPチャージⅢx3)
(未所持の場合、自動でアップルパイを買ったことになる。お礼はない。)
校門にいるエリゼに近づくとイベント進行。
Ⅶ組のステージ前、後夜祭の前にそれぞれセーブ画面が表示される。
後夜祭(絆トロフィー)
条件を満たしたメンバーから1人を選んでダンスに誘える。(男子とは語り合いのみ)
ここで選択した相手(全12名)との絆トロフィーを獲得する。
サラやトワも絆イベント、学院祭の出し物などで条件を満たしていれば選択対象。
2周目以降は選択肢に「特にいない」が追加され、選ぶとエリゼやアルフィン皇女と踊る流れになるが、ダンスシーン自体は無い。
複数のキャラを選択可能な場合、ここでのセーブをロードすれば同周回内で複数のトロフィーを獲得できる。(同じイベントを早送りしたい場合は×ボタンでスキップ)
ただし、選んだキャラごとにED前に個別の会話シーンがあるので、話が気になるなら最後までプレイする必要がある。
- 絆イベ総数(通常の絆イベ、試験勉強の合計でカウント)
6:VII組初期メンバー
4:トワ会長、クロウ
3:サラ教官
2:ミリアム - 成功例
- アリサ:絆イベ4回(1章 予習 5章 6章)、学院祭2回
- ラウラ:絆イベ4回(1章 予習 5章 6章)、学院祭0回
- エマ :絆イベ1回(3章)、終章バイク、学院祭2回
- ミリアム:絆イベ2回(5章 6章)、学院祭2回
- エリオット:絆イベ5回(予習 3章 4章 5章 6章)、学院祭0回
- ユーシス:絆イベ4回(2章 4章 5章 6章)、学院祭1回
- クロウ:絆イベ0回、終章バイク、学院祭5回
- サラ教官:絆イベ3回(2章 4章 6章)学院祭0回(+4章夜イベ、5章水練クエで選択)
- トワ会長:絆イベ4回、学院祭2回
【好感度】
選択肢に現れる前提条件は、リィンとのリンク経験値を一定以上まで上げておくこと。
その上で
①特定の絆イベント(主に6章)を見る(そういうイベントはゲーム終盤に集中している)
②それでダメなら衣装を取りに行くときに隣に乗せる(サラ、トワは誘えない)
③それでもダメなら学院祭に誘う(リンク経験値0でも学院祭イベントを5回行なうことで、条件を満たせる)
※仮にリンクLv5でも絆イベが足りてなければ『絆を深めた』にはならない
逆にリンクLv4でも絆イベ全部+学院祭2回で後夜祭の相手に選べる…等
帝国の動乱
■10/30(土)
屋上のエマ、教官室のナイトハルト教官に話しかけるとイベント。
購買と本屋で「帝国時報・第11号」が販売。(最終号)
取り忘れがなければこの時点でトロフィー「ブックマニア」を獲得できる。
グラウンド(馬術部)のランベルトと会話で人物ノートに「真の相棒」追加。
旧校舎へ行くとミリアムと合流。
学生会館のトワ、技術棟のジョルジュから話を聞く。
(先にミリアムと合流しておくと、トワとジョルジュの会話で台詞が増える。)
上記3人と話すとトリスタへ出られるようになる。
第3学生寮に入るとイベント。
クロウの部屋を見るとフラグ進行。
その後、シャロン(1F個室)と駅(駅員)に小イベント。
駅員との会話はメインノートに追記。
学院前に戻るとイベント進行。(→セーブ画面)
※駅員と話したかどうかでパトリックとの会話が少し変化。
【鉄血宰相の演説】
(イベントは青い鳥が飛んでいる場面のみスキップ不可)
ミリアム、クロウの人物ノート追加。
※後夜祭で『サラ』を選択していた場合、彼女が教室を出る前に会話が追加される。
【最後の自由行動】
メンバー:リィン固定。(クロウ以外から)残り6人を選ぶ。
学院内を回れる。旧校舎の探索もできる。
(コレットのゼムリアストーンの欠片、ロッテの独自料理イベはこの段階まで可能*6)
開放された講堂でトリスタの店舗が全て利用可能。
CPが心もとない場合、キルシェの店主に100ミラ払って回復してもいい。
【講堂】
・雑貨屋:中央付近のティゼル(泣いている少女)
・書店 :中央付近のカイ(ティゼルと共にいる少年)
・服屋 :北西。ジュリア(花屋と話し中)
・喫茶宿:北側。フレッド(ウェイトレスと一緒)
・質屋 :南東。ミュヒト(ベンチで新聞を読む)
※交換のみ。2周目でもこの段階だとゼムリアストーンの欠片の交換は出来ない。
校門前。トワ&ジョルジュと話すとイベント。
屋上。パトリック&セレスタンに話しかけるとイベント。
本校舎2階のリンデ&ヴィヴィと話すと、人物ノート「妹は私が守る!」「姉への信頼」追加。
パーティメンバーによって学院の生徒(主に部活関係者)との会話が若干変化する。
・ユーシス:グラウンド(馬術部)でランベルト&ポーラと話すと小イベント。
・マキアス:学生会館1階の生徒(チェス部)。
・エマ :学生会館の文芸部。ドロテ。
・フィー :中庭の花壇(園芸部)エーデル。
・ラウラ :本校舎1階廊下のクレイン。2階廊下のモニカ。
・ガイウス:本校舎2階美術部。クララ。
・ミリアム:本校舎2階料理部。ニコラス。
・アリサ :本校舎1階廊下のエミリー。2階廊下のフェリス。
・エリオット:本校舎1階廊下のメアリー教官、ハイベル部長。
トリスタ防衛戦
準備を整えて学院の外に出るとイベント進行。(→最終セーブ)
※後夜祭で『トワ』を選択していた場合、校門を出た直後に追加の会話シーンがある。
門を出る際に注意喚起されるが、一度出撃したらもう引き返せない。
途中で装備やクォーツの変更もなく「イベント→セーブ→ボス戦→エンディング」という流れ。
ボス戦がクリアできなかった場合、ボス直前のセーブしか残っていない場合は詰むので要注意。
レベル上げや装備変更での再チャレンジができるよう、校門前のデータ残しておく事を強くお勧め。
1戦目。
通常システムでの最後の戦闘、出し惜しみは要らない。
キルシェでCPをMAXにしておき、Sクラフト連打でも問題ない。
暗闇対策もあるといい。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ドラッケン
HPはノーマルで12万。
状態異常は一切効かない。
行動速度が遅いので、回復をしっかりしていれば一気に死ぬようなことはない。
2戦目はイベント戦。
3ターンで強制敗北するのでアナライズを忘れずに。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:シュピーゲル
HPはノーマルで13万。
1回目の『リアクティブアーマー』で物理無効化、2回目でアーツ反射も追加。
3ターン目でSクラフト『スカーレットアクセル(回避無効49999ダメージ)』を使われて強制終了。
※なお無敵化前に高火力でHPを削ってもHP1以下にはならない。
3戦目からは騎神戦
今までとは戦闘システムがまったく異なる戦いになる。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:シュピーゲル
HPはノーマルで13万。
アイテムやアーツは使用できず、回復は専用のコマンドで行なう。
HPとEPは回復しているが、CPとブレイブポイントは0で開始。
敵の構えに応じて狙うべき弱点部位が変化する。
通常状態:シュピーゲル・ボディ。
脇構え :シュピーゲル・ヘッド。『フレイムスラッシュ』
上構え :シュピーゲル・アーム。『ダークピアス』
弱点を突いて追撃を3回発生させると、ラッシュで『破甲拳』が出せる。
専用コマンド
軽功 CP40 STR・SPD+25%(2回まで重ねがけ可)
残月 CP90 ダメージ半減、50%でカウンター(発動時は確定で崩し発生)
神気 EP500 HP50%・CP50回復(EP最大値は1000)
4戦目は騎神戦(ラスボス)
ボス攻略は左の+をクリック
※後夜祭で『クロウ』を選択していた場合、戦闘開始前に演出が少し追加される。
BOSS:蒼の騎神オルディーネ
HPはノーマルで20万。
HPとEPは回復しているが、CPとブレイブポイントは0で開始。
通常状態:蒼の騎神・アーム。
下構え時:蒼の騎神・ボディ。『アークスラッシュ』『クリミナルエッジ』
前構え時:蒼の騎神・ヘッド。『カオスセイバー』
どの構えでも高確率でカウンターをしてくる。
HPが半分を切り、台詞を喋った後はボディとヘッドの弱点が反対になる。
新しく解禁された攻撃クラフトにカウンター無効効果があるので活用すること。
ラッシュ発動で『無想覇斬』。
専用コマンド
閃光斬CP20 30%で崩し発生。敵のカウンター・ガード無効(新規)
業炎撃CP60 50%で崩し発生。敵のカウンター・ガード無効(新規)
軽功 CP40 STR・SPD+25%(2回まで重ねがけ可)
残月 CP90 ダメージ半減、50%でカウンター(発動時は確定で崩し発生)
神気 EP500 HP50%・CP50回復(EP最大値は1000)
HARD以上の難易度では軽功のブーストが必須になってくる。
2回かけることで最大補正値の+50まで上げることができる。
1回目が切れる前に2回目という形でSTRとSPD+50を維持すると戦闘がだいぶ楽になる。
一度効果が切れると、2回かけ直しになってしまうので切れる前にかけ直すこと。
ただし、HARDリィンLv65前後では序盤から敵の追撃が発生したり、2回クラフトを使ってカウンターが1回以下しか出なかったりすると敗北が決定的である。確認されてる範囲ではNIGHTMAREでも Lv72であれば運に左右されず攻略可能であるため、クリアが難しければレベル上げをしてから出直すのをおすすめする。
ナイトメアLv65〜73程度における最良の攻略手順
自ターン数 | Lv65〜68 | Lv69〜71 | Lv72〜 |
1 | 通常攻撃 | ||
2 | 通常攻撃 | ||
3 | 軽功 | ||
4 | 通常攻撃 | ||
5 | 神気 | ||
6 | 軽功 | ||
7 | 通常攻撃(ラッシュ) | ||
8 | 通常攻撃 | ||
Lv69〜73はここで敵残りHP半分 | |||
9 | 軽功 | ||
10 | 神気 | ||
11 | 通常攻撃 | ||
12 | 軽功 | ||
以上までが共通 | |||
13 | 通常攻撃 | 残月(カウンターが1回も出なければ負け。 2回出ればラッシュで勝利) | 通常攻撃 |
14 | 残月(最低1回カウンターからラッシュ出来なければ負け。 与ダメのバラツキが良ければカウンター2回で勝利) | 閃光斬(ラッシュで勝利) | 通常攻撃(ラッシュで勝利) |
この時点で、残月カウンター1回発生で敵の残りHP25000程度。軽功効果残り1ターン | 14で追撃出来なかった場合、15以降こちらの攻撃を一切回避されなければ16か17ターンで勝利 18ターン目はLvや追撃をくらったかどうかである | ||
15 | 閃光斬(追撃で勝利確定。与ダメのバラツキが良ければここで勝利) | 閃光斬(追撃) | |
15で追撃出来なくても、追撃を複数喰らっていない場合のみチャンスあり。敵の残りHP12000程度 | |||
16 | 閃光斬(15で追撃できてれば勝利。15で追撃出来てない場合はここで追撃が出来なければ負け) | 通常攻撃or閃光斬(追撃) | |
17 | 閃光斬(追撃でギリギリ勝利。出来なければ負けor使えなければ負け) 敵のHPとこちらのCP次第で16軽功、17閃光斬(追撃)で勝利もあり | 通常攻撃or閃光斬(追撃) |
戦闘ノートの取りこぼしが無い場合、このボス戦で一撃加えるとトロフィー「バトルマスター」を獲得。
※戦闘後、後夜祭で選択した『Ⅶ組』の仲間との会話シーンが追加される。*7
エンディングへ。
クリアデータのセーブができる。
引き継ぎについてはクリア後の引き継ぎページへ。
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
*1 PS、PC版でも確認
*2 入手済みなら雷神珠
*3 入手済みなら天帝珠
*4 入手済みならゼラムカプセル
*5 2周目以降、入手済みの場合はゼラムカプセル
*6 トマス教官は不在のため珍妙料理は渡せない
*7 リィンへの最初の呼びかけと離脱直前の場面
当ゲームタイトルの権利表記
© 2013 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」