第2章
第2章 麗しき翡翠の都
目次 |
5月の学院生活
■5/22(土)
選択肢は「導力通信」を選ぶとAP+1。
購買の商品にバトルスコープ等の一般消耗アイテムの残りが入荷。
【放課後】
図書館でエマと小イベント(メインノート追記。フィーと話す前まで)
旧校舎前でフィーとイベント。エマ、フィーとの絆ポイントが+50。(メインノート追記)
学生会館購買で「帝国時報・第2号」が販売。
学生会館生徒会室でトワ会長の小イベント。
図書館のオススメ本コーナーで書物「帝国の伝説・伝承 上」。
ギムナジウム(水泳部)のカスパルと会話で人物ノート「海沿いの街」追加。
校門で「寮に帰る」を選ぶとイベント。
選択肢は持っていた巾着バッグでAP+1。
【夜・寮内】
自室で休むと翌日へ。
5/23 自由行動日
クエスト確認
必須「旧校舎地下の調査②」
サブ「代理教師の要請」「教官用図書の配達」
※毎章の事だが、旧校舎をクリアすると夕方になるので、絆イベントなどは先に済ませておこう。
また、ボス撃破前ならいつでも旧校舎の外に出て自由行動を再開できる。
トリスタ放送前で小イベント。
《ケインズ書房》で「俺の料理・サンド(トマトサンドのレシピ)」
絆本「古式弓術指南(アリサ)」「ぽかぽか昼寝日和(フィー)」が販売(各LP+50)
学生会館生徒会室でトワ会長に小イベント。
技術棟でジョルジュと話すと人物ノート「ルーレ工科大学」追加。
◆絆イベント(絆行動ポイント2)
クロウ :喫茶・宿泊《キルシェ》 人物ノート「ブレード」追加
ガイウス :本校舎2階美術室 人物ノート「故郷」追加
サラ教官 :第3学生寮の301号室
エマ :ブックストア《ケインズ書房》
※サラ教官の絆トロフィーを狙う場合、彼女の絆イベは全て見ておくこと。
4章実習中のイベント発生の有無に関わります。
□サブ「代理教師の要請」期限(短)
①第2学生寮のクレインと話す。
②トリスタ・邸宅のメリッサ(夫人)と話して依頼開始。
③選択肢は「約50年前」「C・エプスタイン博士」「火薬式の銃や大砲などの武器」。
全問正解でAP+2。2問正解だとAP+1(報酬:2000ミラ)
□サブ「教官用図書の配達」期限(短)
ブックストア《ケインズ書房》で店主の依頼を受ける。
各教官に渡す本は、会えば自動的に選択される。
・サラ:第3学生寮301号室「嗚呼、帝国旅情」
・トマス:図書館「獅子戦役の謎」
・ハインリッヒ教頭:本校舎1階教官室「分析・マクロ経済」
・メアリー:本校舎2階音楽室「近代美術全集」
・マカロフ:本校舎屋上「新解サイエンス」
全て渡し終えたらケインズに報告。(報酬:撒き餌x3)
□「旧校舎地下の調査②」(必須)
メンバー:リィン、アリサ、エリオット、ラウラ、ガイウス
旧校舎・第2層を探索する。(先に第1層攻略エリアに行くと小イベント)
この階は釣りポイントなし。
雑魚のドグドール(ゴーレム風の敵)がUマテリアルを落とす。2章の改造で使う数は15個。
第2層・攻略エリア
まずは、下り階段の奥へ進みハシゴを登る。
2つ目のハシゴを登った先でレバーを操作し、壁を開けると最奥へ進めるようになる。
もう1つのレバーを操作すると入り口付近へのショートカットが開通。
第2層・最奥
特殊回復装置の先でボス戦。混乱対策があるといい。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ケルビムゲイトx3
HPはノーマルでそれぞれ7496。ナイトメアで9819。
崩し:剛☆(他なし)
属性:地1.45 火0.9
有効:封魔・暗闇・睡眠・凍結・混乱・遅延
耐性:毒火傷気絶能低0.5 封技0.2 悪夢0.1(無効:石化即死消滅)
混乱攻撃をしてくる。対策なしの場合、蘇生役は最低でも2人以上いると良いだろう。
通常攻撃も小規模ながら範囲があり味方複数ヒットもあり得る上、それなりの攻撃力とスピードを持っている敵が3体なので回復はこまめに。
敵の行動が早めなので、とにかく数を減らすことを優先してSクラフトで1体を倒そう。
たまに使う技「クライシスクライ」は範囲が非常に広い上、スピードダウンのデバフ付きなのでそちらにも注意。
ボス後、探索メンバー全体(リィン以外の仲間同士も)にLP+100。
旧校舎から出ると夕方になり、依頼達成。(報酬:治癒(R))
【夕方】
◆絆イベント(ポイント+1)
フィー :本校舎2階休憩所
ユーシス :図書館1階
学生会館生徒会室でトワ&アンゼリカの会話を見ると人物ノート「ツーリング」追加。
トリスタの広場に来ると黒猫のイベント。
(広場を通過する必要がある場所へのショートカットでも発生)
質屋でミュヒト&サラ教官の会話を見ると人物ノート「謎の交友」追加。
□隠しクエ「生花の受け取り」期限(短)
本校舎2階美術室のリンデから依頼を受ける。
花屋《ジェーン》で「スノーリリー」「グランローズ」を受け取る。
リンデに届ければ終了。(報酬:ぽかぽかソックス、ひんやりベルト)
人物ノート「双子の姉妹」追加。
寮へ帰ると次の日へ。
※バトルスコープが切れているなら実技テスト用に1~2つ購入しておくことを推奨。
■5/26(水) 実技テスト
1戦目
メンバー:リィン、アリサ、ラウラ、ガイウス
戦闘中に駆動解除するとAP+1。封技対策があるといい。
クラフトでアナライズできるキャラがいないので、アナライズのアーツかバトルスコープの用意を。
リィンのみ2連戦だが、2戦目は強制敗北イベント。
身代わりマペットは無駄に消費してしまうので装備しないように。
(連戦イベントは途中で装備変更できないため。)
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:戦術殻β
HPはノーマルで14400。ナイトメアで18864。
崩し:全☆☆☆
属性:全て等倍
有効:能低
耐性:他全て0.5 遅延0.2(無効:毒悪夢・石化消滅即死)
通常攻撃の範囲が広く、1T封技付与の広範囲攻撃「サンダーストーム」と1T物理攻撃無効化のアーツ「アダマスシールド」を使う。
駆動解除は、敵がアーツを唱え始めたらリィンの紅葉切りかアリサのフランベルジュを当てればOK。解除成功すると画面右上に「条件達成」と小さいメッセージが一瞬表示される。
2戦目
メンバー:リィン、マキアス、ユーシス
強制的な負け戦闘なのでアナライズしたら素直に負けよう。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:サラ教官
HPはナイトメアで25138
崩し:斬☆
属性:等倍
耐性:全て無効
詠唱中に一撃で倒されかねないので、アナライズはアイテムを使うのが無難。
2周目以降でこちらが十分強い場合でも、残りHP1から無敵になり、49999ダメージの「電光石火」をディレイ0で連発し始めるので勝ち筋はない。
(この敗北が戦歴の戦闘不能回数にカウントされてしまう件はVer1.02で修正されました。)
獲得AP25 総AP80(ランク昇格特典:耀脈(R))
翡翠の公都
5/29(土) 特別実習1日目
メンバー:リィン、エマ、フィー、ユーシス、マキアス
寮の1階で仲間と合流。(ユーシス、マキアスのMクォーツが変更可能になる。)
別班になったメンバーは、装備・クオーツのみ変更可能。(列車に乗る前まで)
公園のベンチにいる黒猫に話しかけると小イベント。
駅で切符を購入すると列車へ。
列車内では第1章と同様に各キャラとブレードで対戦が可能。
勝敗に関わらず最初の一戦のみ絆ポイントが50上昇。
会話をやめると到着。
~公都バリアハート~
クエスト確認
必須「オーロックス峡谷道の手配魔獣」「穢れなき半貴石」
サブ「バスソルトの調達」
※先に「穢れなき半貴石」をクリアしないと、オーロックス峡谷道へは進めない。
中央広場
・貴族街、職人通り、駅前通りへの中継点。
・宿泊先《ホテル・エスメラルダ》。有料休憩(200ミラ)でCP200回復。
・噴水の像にアクティブボイス。
・下段の水路に釣りポイント。(柵越しに見える宝箱はまだ取れない)
・高級料理店《ソルシエラ》入店時に小イベント。
貴族街
・領邦軍詰め所前の橋でイベント。
・邸宅2の前の坂を上がるとアクティブボイス。
・邸宅2のローナ(夫人)と話すと「味わいハーブティーのレシピ」を入手。翌日まで可。
職人通り
・工房、防具屋、宿酒場(100ミラ・CP100回復)がある。
・宝飾店ではこの時点では高額だが複数耐性のアクセサリ(~ペンデュラム)が販売。
駅前通り
・北クロイツェン街道、オーロックス峡谷道への出口。
・北口のベンチにいる子供達に話しかけると小イベント。
・空港前のゲートをくぐるとアクティブボイス。
高級ストア《クリスティーズ》(駅前通り)
1階ブティック&靴屋のファイバー装備は2~3章の初期装備。買うと損。
1階の食材・雑貨《ヘンダーソン商会》で「ケロケロストラップ」が販売。
(ゼムリアストーンの欠片との交換品の一つ。ここ以外に入手場所は無い。)
2階の《フォートナム書店》で「カーネリア文庫版③④」が販売。
2階の《レキシントンクラブ》は武器店。
□穢れなき半貴石(必須)
職人通りの《ターナー宝飾店》で依頼を受ける。
北クロイツェン街道の木を調べ「ドリアード・ティア」を入手して宝飾店に戻れば達成。
(報酬:幸運(R) )
※街に戻る前の装甲車を見かけるイベントの後街道を振り返ると
奇妙なオブジェと化した敵シンボルがいる場合があるが、バグなので気にしないように。
※クオーツ「幸運」は、装備中のキャラがトドメを刺した時にだけ効果がある。
【北クロイツェン街道】
街道北の橋に釣りポイント。
この街道の雑魚は「魔獣の油脂」を落とす。翌日のクエストで5個必要なので先に集めておくといい。
オーロックス峡谷道へ行く前に、サブクエストを受けるのも忘れずに。
□サブ「バスソルトの調達」期限(短)
中央広場の料理店《ソルシエラ》のオープンテラスでハサンから依頼を受ける。
オーロックス峡谷道3で「ピンクソルト」を入手し、ハサンに届ければ依頼達成。
なお、峡谷道2の手配魔獣を撃破しないと峡谷道3へは進めない。
(報酬:銀の砂時計)
【オーロックス峡谷道】
雑魚のワーマンティスは即死攻撃を持つので要注意。
峡谷道2、峡谷道3には前章の手配魔獣ズウォーダーが強敵として出現。
(高確率でUマテリアルを落とすので、戦力が足りているならよい稼ぎ相手。)
手配魔獣を倒すとイベント進行で街に戻るのは夕方になる。
夕方に街に戻ると一日が終了してしまうので、レベル上げ等をするなら手配魔獣を倒すのは最後に。
□オーロックス峡谷道の手配魔獣(必須)
峡谷道2の崖上で手配魔獣を倒す。
このボス戦は戦闘メンバーにマキアスとユーシスを入れないと開始できない。
混乱、火傷の対策があるといい。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:フェイトスピナー
HPはノーマルで14420。ナイトメアで18890。
崩し:斬突剛☆
属性:水1.3 風1.1 火0.8
有効:暗闇・火傷凍結・気絶
耐性:(その他)0.5 石化0.1(無効:即死消滅)
混乱効果のある「ワンダーヴォミット」、強打撃の「飛び掛り」を使う。
戦闘中、マキアスとユーシスの戦術リンクが断絶してしまう。
メンバー的に回復に難がでがちなので敵のスピードが遅めなことも利用して、
敵の攻撃を遅延させるリィンの孤影斬やユーシスのクイックスラストで一方的に攻撃しよう。
(なお、リンク断絶まではHP1以下にならず倒せない。)
※戦闘開始時にマキアス、ユーシスが戦闘不能の場合、HP1で蘇生して戦闘開始する模様。
戦闘後にリィンが戦闘メンバーから一時的に外れる。
(探知のクォーツをリィンに装備していた場合は付け替え忘れに注意)
峡谷道3を抜けてオーロックス砦へ向かう。報告しないと街には戻れない。
脇道にサブクエ対象の「ピンクソルト」があるので回収しておく。
【領邦軍・オーロックス砦】
休憩所《三日月亭》のフーミィ(客)と話すと「赤い月のロゼ4巻」を入手。
領邦軍兵士に話しかけると手配魔獣のクエスト達成。(報酬:スパークアローR)
砦からバリアハートへの帰路(峡谷道3)でイベント、夕方になる。
リィンが戦闘メンバーに復帰。
【夕方】
バリアハートへ帰還。(街に戻るともうこの日は街道に出られなくなる)
サブクエ「バスソルトの調達」の報告ができるのはこの時間だけなので忘れずに。
ホテルに戻ると次の日へ。
翌朝、ユーシスがパーティからしばらく外れる。
装備やクオーツを持ったまま離脱するので、必要な物はホテルに入る前に外しておこう。
獲得AP12 総AP92
5/30(日) 特別実習2日目
クエスト確認
必須「北クロイツェン街道の手配魔獣」
サブ「懐かしのメニュー」
駅前通り・北口でアネット(姉弟)から「赤い月のロゼ5巻」を入手。(手配魔獣討伐前まで)
次章より発生の黒猫イベント用に「新鮮ミルク」も確保しておく。(3章開始時は店に寄れない為)
□隠しクエ「旅行者の護送」期限(短)
オーロックス砦で旅行者のアントンから依頼を受け、彼を連れてバリアハートに戻れば達成。
アントンは戦闘に参加しないので、普通に戻るだけでいい。(報酬:うたたねみっしぃ)
※ゼムリアストーンの欠片との交換品の一つ。ここ以外に入手場所は無い。
□サブ「懐かしのメニュー」期限(中)
中央広場の高級料理店《ソルシエラ》のハモンド・オーナーから依頼を受ける。
バリアハート大聖堂のシスター・タチアナから「キュアハーブ」、北クロイツェン街道の雑魚敵から「魔獣の油脂x5」を入手する。ハモンドに届けて依頼達成。
(報酬:特製ハーブチャウダーx5、「クリーミーチャウダーのレシピ」)
※ユーシスが居た方が良さそうなクエストだが、彼の合流を待とうとすると期限切れになる。
(ユーシス再加入後は街に戻る機会がないため)
□北クロイツェン街道の手配魔獣(必須)
北の橋で手配魔獣を撃破する。暗闇対策があるといい。
討伐後、街に戻るとマキアスがパーティーから外れるので、他の用事は先に済ませておく。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ヴィナスマントラ、マントラップx6
HPはノーマルで12560、ナイトメアで16453。
強打撃の「地団駄」とマントラップも使用する暗闇のデバフ付範囲攻撃「大地の穢れ」を使用する。
雑魚が多いので最初にフィーの広範囲Sクラフト「シルフィードダンス」でマントラップを一掃してしまうと有利。フィーは行動順が早いのでヴィナスにバトルスコープを投げつけたら即割り込みSクラフト使用が最善手。
攻撃をミスするとカウンターされてしまうので、暗闇になってしまったら攻撃はしないように。
エマにヒートウェイブをセットは「マキアス救出」でも極めて有効。下手に殴るより炎傷ダメージの方が安全確実。
ヴィナスマントラは行動が早めなのでHPが減ったら即回復しよう。
マキアス離脱の際、装備やクオーツは自動で外れないので、街に入る前に準備しておくといい。
手配魔獣クエストの(報酬:地言鈴(R) )はこの直後に貰える。
マキアスの救出
《ホテル・エスメラルダ》で無料休憩できなくなる。
高級料理店《ソルシエラ》で小イベント。
駅前通りから公都地下水路へ入る。
【公都地下水路】
レバーを操作して格子扉を開けて進む仕掛けがある。
地下水路2の広間でユーシスがパーティに再加入。彼のSクラフトも解禁される(威力SS:円L)
以降、街へは戻れなくなるので注意。
地下水路2の長いハシゴを登った先にある魔獣宝箱を開けるとプラティナバグ8体と戦闘。
小型の敵なので、トロフィー「八頭撃滅」はここで狙うと楽。気絶対策推奨。
ハシゴを登る際にアクティブボイス。
地下水路3の長いハシゴを降りる際に先程のアクティブボイスの続き。
地下水路3から領邦軍詰所・地下区画へ。
詰所地下前の扉を調べるとイベント。フィーの人物ノート「猟兵団」追加。
特殊回復装置から先へ進むとイベントと戦闘。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:領邦軍兵士x2
HPはノーマルでそれぞれ4800。ナイトメアで6288。
崩し:全☆
属性:等倍
有効:↓以外全て
耐性:即死0.5(無効:消滅)
基本は単体への銃撃だが、高威力の近接気絶攻撃「パワフルベイオネット」も使用する。
即死と消滅以外の耐性は無いので、状態異常で攻めるのも手。
次に控えるボスが手ごわいので、CPはなるべく節約したい。
戦闘後に回復装置を利用できるので、アーツを惜しみなく使おう。
戦闘後、マキアスがパーティに復帰。
追手が放たれると特殊回復装置まで戻れなくなる。
地下水路2との境界でボス戦へ。(寄り道するとアクティブボイス)
自動的に戦闘メンバーにユーシスとマキアスがいる状態で戦闘開始する為、先に準備しておく事。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:カザックドーベンR、カザックドーベンB
初回推奨はレベル21。
HPはノーマルでそれぞれ18000。ナイトメアで23580。
属性:全0.8
有効:↓以外全て(ただし1Tで解除)
耐性:毒・遅延能低0.5(無効:石化即死消滅)
2体共に単体攻撃のみだが攻撃力が非常に高く、攻撃力を増加させる「遠吠え」、防御低下攻撃「アーマークラッシュ」と、バフ・デバフ技もある強敵と呼べるボス。
特に2体同時に強打撃を行う「ダブルクラック」は3000~4000程度のダメージを受けるため、こちらのHPが3000程度では安心出来ない。
カザックドーベンB(銀鎧・赤毛) 崩し:突☆☆☆(ユーシス) 他☆
ダブルクラック:連携技、気絶付与
カザックドーベンR(金鎧・青毛) 崩し:剛☆☆☆(マキアス) 他☆
遠吠え:自軍の攻撃力増加
ボス戦の前にできるだけCPを貯めておき、Sクラフトを集中して片方だけでも倒すと楽になる。
ドーベンRには毒付与もあるので、シルバーチェーンやラ・クレスト、各種ペンデュラム(宝石店で購入可能)があると便利。
また、蘇生アイテムも潤沢に用意しておくと安心。
(安上がりなのはオムレツの絶品料理「ふわとろオムレツ」。セラス・アセラスの薬を節約出来る。)
またエマのクラフト「セレネスブレス」も有力なのでエマだけは死なせないようにしたい。
アクセサリで命中率が50%を超すようにしていても平気で回避カウンターしてくる上、暗闇状態でも平気な顔で当ててくる(ことからおそらく命中率100%)。従って状態異常付き攻撃アーツ主体で戦った方が確実に追い込める。この時点ではほぼ唯一の切り札と言えるフィーのクロノドライブ(レイヴン固有の範囲加速アーツ)によるアーツの高速詠唱で炎傷(ヒートウェイブ)、凍結(フロストエッジ→クォーツ製作は出来ないがセプターレベル2で使用可)、気絶(ソウルブラー)といった有効な状態異常付きアーツを各自使用し「行動順を回しても状態異常が解除するだけ」にしておくと追い詰められる。
前述した通りゴルトスフィアで暗闇状態に出来るが意味は皆無。石化無効なのでアースランス、即死無効なのでデモンサイズ、混乱はするが同士討ちになる根拠は全く無いのでシルバーソーンは単なるダメージアーツとの割り切りが必要。どの状態異常も有効なのは1ターンまで。
第2章終了。
第3章へ。
獲得AP18 総AP110(ランク昇格特典:規律の徽章) 章獲得AP55
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2013 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」