トロルの咆哮 のバックアップ(No.16)

最終更新:

戦技 戦灰

トロルの咆哮(Troll's Roar)
&ref(): File not found: "トロルの咆哮.jpg" at page "トロルの咆哮";
消費FP22(-/-)
戦灰
武器大剣/特大剣/重刺剣/大曲剣/大刀/大斧/大槌/特大武器
トロルの黄金剣/トロルの騎士剣/トロルハンマー
タメ
連続
ガード
パリィ
目次

バージョン情報
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
威力を上方修正
発動中に強靭度が上昇するタイミングを修正

トロルの咆哮について

彼方を見上げて咆哮し
周囲を吹き飛ばす、衝撃波を発生させる
また、強攻撃で激しい叩きつけに繋げられる

Ver.1.00のテキスト

戦灰の入手方法

  • 火の頂安息教会から南東に見える巨大頭蓋骨の上にある遺体
    巨大頭蓋骨の裏手にある霊気流からジャンプして乗る。

解説

溜め動作の後、大きな咆哮をあげて自分を中心とした円範囲の衝撃波を発生させる戦技。
強攻撃を追加入力すると、武器を激しく叩きつける。

咆哮の衝撃波の範囲は中量ローリング1回分ほど。
威力は敵との距離によって2段階で変化し、遠いと威力が落ちる。(以降、「衝撃波(近)」「衝撃波(遠)」と表記して区別する。)
衝撃波(近)・(遠)ともに攻撃属性は物理で、筋力補正により威力が変化する。
物理攻撃属性は、衝撃波(近)が「打撃」、衝撃波(遠)が「標準」。
衝撃波(近)は強靭削りが高く敵の体勢を崩しやすい。
また、衝撃波(近)はダメージレベルも高く、敵を吹き飛ばしてダウンさせる効果があり、ツリーガードなどは吹き飛ばせなくても怯ませることはできる。
衝撃波(遠)も、吹き飛ばし効果はないもののダメージレベルは高く、戦魔術師を怯ませることができる。

強攻撃派生による叩きつけは、溜め動作が長く発生が遅いが、威力は高く、タメ攻撃と同等以上のダメージを出せる。
叩きつけは武器による直接攻撃なので、攻撃属性や威力は武器に依存する。
こちらも強靭削りが高く敵の体勢を崩しやすいことに加えて、敵を叩きつけてダウンさせる効果がある。

叩きつけた時にごく狭い範囲に衝撃波(以降、「衝撃波(小)」)が発生するため、武器の叩きつけが紙一重で外れても衝撃波(小)でダメージを与えることができる。
衝撃波(小)は直接攻撃ではないものの攻撃属性と威力は武器に依存し、威力は通常攻撃より少し低い程度。
なお、1体の敵に叩きつけと衝撃波(小)が両方同時にヒットすることはなく、叩きつけがヒットした敵には衝撃波(小)はヒットしない。

咆哮の衝撃波(近)・(遠)、強攻撃派生の叩きつけ・衝撃波(小)はすべて、戦技を強化するアレキサンダーの破片や、咆哮を強化する咆哮のメダリオンハイランドアクスで与ダメージが上昇する。

咆哮、強攻撃派生はどちらも溜め動作が長いが、強靭度の上乗せがあるため、一度発動してしまえば敵の攻撃を受けながらでも咆哮から強攻撃派生まで出し切ることができる。
ただし、強靭度の発生は少し遅めなので、戦技の出始めに攻撃を受けて中断させられないように注意。
また強攻撃派生は、ノーロックであれば長い溜め動作の間に移動入力することで叩きつける方向を調整できるので、複数の敵に囲まれているような状況ではうまく活用したい。
さらに強攻撃派生の溜め動作が長いおかげで、咆哮の衝撃波(近)で吹き飛んでダウンした敵がちょうど起き上がるタイミングに合わせて叩きつけが当たるようになっている。忌み子や結晶人墓守闘士など、そこそこ手ごわい敵も衝撃波(近)で吹き飛ばせば確定で叩きつけまで当てることができ、低周回であればこのコンボ一発で体勢を崩して致命の一撃を入れることができる。

なお強攻撃派生の叩きつけはFP消費なしで発動できるが、FPが0の場合は威力が低下し、叩きつけ時の衝撃波(小)も発生しない。
このため、叩きつけまで本来の性能を発揮させるには残りFPが23以上でなければならないので、強攻撃派生を使用する場合は留意されたい。

バランス調整履歴

App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
スタミナ消費量を軽減
追加入力時の攻撃モーションの速度を向上
移動距離を上方修正

App Ver. 1.05 / Regulation Ver. 1.05
一部のアクションの硬直時間が想定より長い不具合の修正

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
威力を上方修正
発動中に強靭度が上昇するタイミングを修正

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 咆哮の威力について軽く検証してみたけど、結局いつもの重厚派生の基礎火力が鋭利派生に劣る(ryのパターンでした
    でも基礎火力が劣らない武器で咆哮当てても約3%くらいしか違わなかったのでほぼ気にならないですね
    ホーラの地揺らしのダメージ変動も多分似たような挙動をしてるかと
    2024-05-20 (月) 10:25:25 [ID:Hts61Mn9WgY]
  • FP22はちょっと重くて使いにくい
    1段目と2段目でFP消費を分散してくれないかな15(-/7)とかでいいから
    2024-05-25 (土) 20:29:31 [ID:LYhAEK2nIQE]
    • カーリア徽章を持てば17で済むぞ。ついでにその分割だと12(-/6)になって微妙に消費が増えることになる
      2024-05-26 (日) 09:14:49 [ID:TymLNkphmIU]
      • タリスマン付ければいいとかそういう話ではなく
        1段目で止めた時のFP効率が悪い。逆に2段目まで出し切った時のFP効率は破格だと思う。だから1段目と2段目でFP消費を少しでも分けてくれれば使いやすくなると思ったの
        2024-05-27 (月) 01:52:54 [ID:LYhAEK2nIQE]
      • フロムのことだから15(-/20)の計35とかに改悪してくるので黙っといた方がいい。初段だけでもこの強靭、範囲、威力、ダウン効果の欲張りセットで22で済む時点で満足すべき。魔法でもなかなか無い性能
        2024-06-24 (月) 10:14:52 [ID:05bP0qYgMJU]
    • 範囲攻撃で強靭補正があって高い怯ませ力と強靭削りがあって吹っ飛ばしまで付いてる上に対人でもワンチャン当たる、かなり順当な22消費だと思うけど
      2024-05-27 (月) 15:24:59 [ID:uizgQy2MNrw]
      • あと咆哮系は火力伸ばす手段が豊富だからFP効率だけで言うと多分かなり強いんだ

まぁ主な用途は侵入で相手を突き落とす事なんだけどなグヘヘ…

2024-05-27 (月) 16:03:42 [ID:fUa/PBALkiA]
  • これコメントで使い方教えてもらってからずっと使ってるんだけど、侵入されたとき本ッッッッッッッッッ当に強い。

ホストに張りつくだけで赤霊は近づけないし、自分以外が狙われたら強制的に中断させられる。嵐、回転切り、ニーヒルは外から吹っ飛ばし放題だし、2段目が当たろうものなら相手は瀕死か即死になる。

ただここぞという時で使う判断力が必要…

2024-06-10 (月) 23:16:49 [ID:mG7Q6e/0b16]
  • 奥まった部屋前トロル相手にダメージ検証、カンスト周回
    強化+25、重厚Aはクレイモア、重厚Bは鉄大剣

筋20標737重A851重B837鋭745上770魔726炎771炎術754雷720毒760神759
筋50標853重A1028重B1003鋭830上907魔826炎932炎術893雷813毒906神857
筋80標924重A1144重B1112鋭889上994魔889炎1029炎術977雷871毒994神924
筋99標940重A1170重B1137鋭903上1014魔903炎1050炎術996雷884毒1014神940

2024-06-17 (月) 21:20:15 [ID:iWX4QrQNppY]
  • 追記
    炎術、神聖は同じダメージ、毒、出血、冷気は同じダメージ
    2024-06-17 (月) 21:22:36 [ID:iWX4QrQNppY]
  • こいつに限った話じゃないけど、DLC環境の格が違いすぎて、地味な旧戦技・旧武器が軒並みダメになってるな

対人すら咆哮が発生する前にワンパンされて悲しい

2024-06-27 (木) 00:09:30 [ID:mG7Q6e/0b16]
  • 某汚い侵入の人に影響されて侵入やってる者ですが
    崖ぎわで擬態からの不意打ちで相手を突き飛ばすのに、コレ以上のモノはないです…笑
    2024-07-05 (金) 02:51:31 [ID:ABy6yHwH9Kk]
  • いやこれ、攻略でもめっちゃ有用。初見で囲まれた場所でもとりあえずうっとけば何とかなる。派生攻撃は使い所難しいけどね。
    2024-07-08 (月) 17:18:49 [ID:63bIUl68UVo]
  • 白やってて複数モブ相手してるとき、「こいつら吹き飛ばしてえ!」って場面が多いから楽しい
    ソロだとタゲが自分に向いてるから使い時が難しいけどパーティならタゲ分散するのもあって効果的に使える
    イオリの分身を一発で全員吹き飛ばせるのも良い
    2024-07-22 (月) 15:35:40 [ID:K/W1e61kk4M]
  • 久々に使ったけど対侵入で速斬やルガリアすら叩き潰せるの気持ちが良い
    2024-08-02 (金) 08:27:45 [ID:1MT7KQIpf7I]
  • 特大見てから草刈りや復讐刃でゴリ押してやろうって相手に結構刺さる
    吹っ飛ばし技だからかこの辺の強靭技も怯む
    2024-08-05 (月) 19:53:21 [ID:foU.bumkvbk]
  • 意外にも重刺剣に付けられるけど、こんな使い方していいのソードランスぐらいではと思ってしまう
    2024-08-28 (水) 23:42:42 [ID:i0/me80VscA]
  • 太刀にも付けられるなこれ、使えるかどうかはわからんが叫び武士でもやってみるかな?
    2024-09-01 (日) 23:03:50 [ID:PmfOgJBEbic]
    • どこの島津だよ
      ついでに魔術覚えて薩摩ホグワーツ
      2024-09-15 (日) 20:51:00 [ID:MigijZruoXQ]
    • R2派生も叩きつけなので大上段チックでピッタリ
      2024-09-15 (日) 21:04:59 [ID:YzIbYuThstc]
  • 派生がもしかしなくてもモーション値が溜めR2と一緒
    状態異常蓄積はちょい多いみたい
    体勢の崩し易さとか考慮してももっと威力上げるかモーションもっと早くして欲しいと思った
    対人においても咆哮はともかく派生がこのモーションでこの威力はちょっと…って感じ
    2024-09-24 (火) 01:50:29 [ID:marLrG5JmgE]
    • 咆哮バフが効くからじゃない?
      2024-09-27 (金) 05:57:06 [ID:SX71LEdY2a.]
    • まあ派生部分はFP消費無しだから…
      2024-09-27 (金) 09:03:51 [ID:i0/me80VscA]
  • 咆哮r2の冷気の蓄積量について
    咆哮には蓄積は無いがr2には違いがあるのかも
    失地騎士で試し切り
    [短剣未強化]
    凍結の武器:r1→7回(短剣も特大剣も蓄積量は変わらず)

    [ツヴァイ未強化]
    重厚+氷結の武器:r1→7回
    冷気:r1→5回で凍結
    冷気:トロル3回で凍結
    重厚+氷結の武器:トロル2回で凍結

    [ツヴァイ+25]
    重厚+氷結の武器:r1→7回
    冷気:r1→3回で凍結
    冷気:トロル2回で凍結※トロル1回とr1+1回でも凍結
    重厚+氷結の武器:トロル2回で凍結※トロル1回とr1+3回で凍結
    咆哮には蓄積が無いようなので氷結の武器エンチャがトロルのr2において3倍近く蓄積量が上がっているかも
    冷気派生なら普通に殴った方が良いけど物理派生でも上手く立ち回れば凍結を与えやすいかもしれない…
    2024-10-20 (日) 18:41:27 [ID:0xyuGrFA0eg]
    • トロルの咆哮と氷結の武器の相性が良いのかもしれないという事です
      2024-10-20 (日) 18:45:00 [ID:0xyuGrFA0eg]
  • 今日まで追加R2知らんかった…
    2024-11-28 (木) 22:29:27 [ID:TQLJc2AJe9.]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください