アセンブル投稿/逆脚コーラルライフル の履歴(No.65)

最終更新:

名前重逆コーラルライフル
更新情報
更新日2025-04-25 (金) 08:48:03
投稿日2023-10-02 (月) 23:08:00
アセンブル概要
脚部重量
説明WLT011と重逆で戦うコンセプト機体

パーツ構成

武器
R-ARMIB-C03W1: WLT 011
L-ARMMAJESTIC
R-BACKVvc-70VPM
L-BACKBML-G2/P16SPL-08
フレーム
HEADHD-033M VERRILL
COREIB-C03C: HAL 826
ARMSIB-C03A: HAL 826
LEGSRC-2000 SPRING CHICKEN
インナー
BOOSTERIB-C03B: NGI 001
FCSIB-C03F: WLT 001
GENERATORDF-GN-06 MING-TANG
コア拡張
EXPANSIONPULSE ARMOR
AC SPEC
AP11370
対弾防御1270
対EN防御1256
対爆防御1264
姿勢安定性能1655
安定回復補正79
照準追従性能94
ブースト速度287
QB速度343
QB消費EN769
QBリロード時間0.63
EN容量3140
EN供給効率2800
EN補充遅延0.63
総重量90500

アセンブルの運用・解説

ロマンと実用性を兼ね備えたIB-C03W1: WLT 011(以下WLT011)とストーリーで大活躍した重逆、お気に入りの2つを組み合わせて戦えるように考えました。
重逆は度重なるアップデートによりトップクラスの対弾防御に重量級パーツとしては破格の跳躍性能を兼ね備えた脚パーツへと変貌しており、実弾の有効射程を削ぎつつ跳躍性能を乗せた回避行動で立ち回りここぞという所でキックをかます…他にはない個性的な性能に仕上がっています。

WLT011のお供には悩んだ結果バズーカを採用。EN負荷の軽さ、衝撃力の高さ、苦手な近距離への適性、撃ち下ろしによるコンボの補助、単発武器故の扱いやすさ、等が主な理由になります。どちらも構えを多用するので操作難度は上がりますが、構えは上手く扱えば偏差射撃を避けたり移動距離を調整したりメリットもあります。

祝、WLT011上方修正!
通常撃ちが頼れる性能になり、他パーツの上方修正も多いのでアセンを探り直します。
今までのバズウォルター以外に、WLT近接(月光、レザラン、パルブレ辺り?)、WLTハリス、WLT3ミサを検討中。

ランクマはレート1500程度(前シーズン)の粗製です。

アセンブル変更履歴

変更内容はここに記載しております。(需要あるのかコレ…)

20240129
20240205
20240212
20240310
20240324
20240331
20240415
20240417
20240516
20240520
20240609
20240822
20240921
20240923

アップデート

Ver. 1.03.1
Ver. 1.04.1
Ver. 1.05
Ver. 1.06
Ver. 1.07

アセンブル置き場

ウォルター砲+バズ構成

パーツ構成
アセンブルの運用・解説
腕パーツとバズーカの組み合わせ
主な連携、アクション

ウォルター砲+3ミサ構成

パーツ構成
アセンブルの運用・解説

ウォルター砲+月光構成

ウォルター砲+ハリス構成

パーツ構成
アセンブルの運用・解説

ウォルター砲+レザショ構成

パーツ解説

ARM UNIT

ウォルターライフルはコンセプトであるため固定装備、もう片方にはこれに合う武器を持たせる。

R-ARM UNIT
IB-C03W1: WLT 011(固定装備)
このアセンの主力兵器。通常射撃とCS1を主力に立ち回り、ACS負荷が溜まればバズーカやキックを交えてコンボを入れるのが主な勝ち筋になる。
重量とEN負荷はどちらも非常に負荷が高いのでアセンに制約がかかり、CS2かつオーバーヒートタイプの武器で三段階の攻撃全てに用途があるのでチャージ管理に熱管理と操作負荷まで高い。
性能面については記載することが多いので折り畳み。
WLT011の運用について
L-ARM UNIT
ウォルターライフルは管理が忙しくチャージキャンセルを多用する武器なので、単発で高火力・高衝撃力のバズーカが一番噛み合うと考えている。
MAJESTIC
バズーカを代表する武器。XUAN-GE以下の負荷で威力は上回っており、単純な強さで言えばこちらに分が上がる。取り扱いに関してはXUAN-GEと変わらないので回転率を取るか1発の重さを取るかで決めると良い。大豊バズにはない決定力、ドンマイバズではできない撃ち下ろしコンボ、この両方を満たす武器。
LR-037 HARRIS
高級ランセツ。攻撃力衝撃値共に優秀で射程も長い。ウォルターライフルは半チャで圧を掛けつつこちらで通常射撃、動いたところをウォルターライフルで狙うといった通常射撃メインの立ち回りで運用する。
勿論、CSも強力なので狙えるなら当てていきたい。あってスタッガーが見込める程度に衝撃値を溜めておく事。
現行で使用していないパーツ

BACK UNIT

引き機をなるべく追わずに見たいのでミサイルが現状のベスト、適正距離が異なるミサイルを乗せる事で対応できる幅が広がる。
ミサイルは射出モーションが短い装備を選ぶと、スタッガー時に火力をちょい足しできる。

R-BACK UNIT
回転率が良く相手を動かしやすいプラミサ、双対あたりが有力候補。
Vvc-70VPM
垂直プラズマミサイル(通称垂プラ)。回転率は良いとは言えないが、展開から降り注ぐまでの時間が長いので実質的な回転率は良好。相手の頭上から降り注ぐので近距離~遠距離まで対応しており、遮蔽物を盾にした地形戦にも強い。屋根がある建物には無力だが、着弾までの時間差を活かし、自機で射線を通しに行けば解決する。
どのレンジにも対応、幅広い戦術に対応、この2つの利点が引き機には非常に心強く、これが無い状況でAP有利を取られると地形戦を仕掛けられた時に撃つ手が無い…という事になりかねないので、他に採用したいものはいくらでもあるが半ば必須武装になっている。
テンプレの引き軽四相手には腐りやすいのは明確な欠点だが、持っていることのメリットの方がでかい。
L-BACK UNIT
近距離で機能してコンボにも使える分裂ミサイルを選択。
BML-G2/P16SPL-08
8分裂。2段階で追尾する挙動が相手を動かしやすく、分裂ミサの中では回転率と装備負荷が良好。凸を開始したタイミングで展開したり、垂プラで動かしつつ混ぜ込むのが基本でそこに腕武器の射撃も入れる。
理想は2連8分裂だがあちらはかなりの高負荷で回転率も劣悪なので妥協の案になっている。2連6分裂は射出の間隔がやや狭いので、リターンこそ大き目なものの8分裂と同程度の動かしやすさしかない。
現行で使用していないパーツ

フレーム

重逆の長所を活かせるように防御値に優れた装備を優先。

HEAD
HD-033M VERRILL
高性能高負荷な頭パーツ。HALより耐久関連で勝りスキャン関連で劣る。
スキャン間隔は短くなるので操作がやや煩雑になってしまうが、重逆の高い実弾防御を後押しできる。腕をMELANDERに変えた状態なら対弾防御は1290まで上がる。
現行で使用していないパーツ
CORE
防御値を優先。ジェネレーター効率なども考慮すると選択肢は少なく、自ずと絞られる。
07-061 MIND ALPHA
防御値が全体的に下がる代わりに姿勢安定で勝り、重量もこちらの方が軽い。70程度上がる姿勢安定が中々効いているようで、スタッガーし難くなることで結果的に耐久が上がってるように感じた。その防御値も10~15程度の差かつ対弾1250は維持できている。
現行で使用していないパーツ
ARM
射撃適性と各防御値を優先。対弾に偏らせるかバランスを取るかはお好みで。
IB-C03A: HAL 826
射撃適性123と高い数値を誇る腕パーツ。WLT011とマジェを同時に装備できる。メランダーより対弾防御で劣る代わりにEN防御が高く、防御の平均値が上がる。
現行で使用していないパーツ
LEGS
固定装備。クソカッコいい。
RC-2000 SPRING CHICKEN(固定装備)
重量級の逆間接で特に耐弾防御に優れる。逆間接はキックの威力にボーナスが入り、更に重装備であることから非常に高威力。
性能については長いので下記に記載。
重逆関節SPRING CHICKENの強み(主観)

インナー

BOOSTER
IB-C03B: NGI 001
逆関節は噴射時間で接地までの時間が変わるのだが、噴射時間が長めなブースタの中で全体的に性能が良い。上昇推力が高いのも嬉しい。
現行で使用していないパーツ
FCS
IB-C03F: WLT 001
中距離寄りの万能型FCS。機動力の低さから得意な間合いの維持が難しく相手の間合いに付き合わざるを得ない為、FCSは穴のないこれを採用。特にバズーカとの相性が良く中距離で抜群の命中精度を得られる。ミサイルロック適性も及第点なので不足なく扱える。
現行で使用していないパーツ
GENERATOR
AG-T-005 HOKUSHI
EN出力と供給遅延に優れるジェネレータ。ver.1.07で容量が強化されたので立ち回りやすさがかなり改善された。欠点として普及の遅さがあるので、ENを使い切らないように立ち回る必要があり"ENを切らさないうちは強い"ジェネレータになっている。
空戦は不向き。
DF-GN-06 MING-TANG
ホクシと比較してこちらは出力で劣る代わりに供給遅延と復元性能が優れている。出力が低めなので採用できる構成は限られるが、高い復元性能で空戦もそれなりにこなす。
現行で使用していないパーツ
EXPANSION
PULSE ARMOR
一番の強みはACS負荷をリセットできる事。パルス防壁自体の強度はあまり高くないがリセット効果で仕切り直しが出来る。発動タイミングはガチャ機には早めに展開(遅いと展開中に大きく削られる)、引き機は相手のAAに合わせてAA(逃がさない)か自機のスタッガー直前、詰めは近寄って来てから展開(ENを吐かせる)等様々。
カウンターでAAされる場合は、AAに対してABを合わせる事で衝撃を軽減してスタッガーを防ぐ、というテクがあるので覚えておきたい。

立ち回りについて

各距離で出来る事を考える

近距離
この間合いで張り付かれると逃れるのは容易ではないので避けたい、バズも近接信管が機能しない。FCSがオセルスならCS1がほぼ回避不可になる。
中距離
このアセンが一番輝く間合い。大半の単発射撃はジャンプで回避でき、落下中もレレレ回避による偏差避けとブーストOFFの自由落下によるミサイル避けが有効になりやすく無駄がない。
重ショは近距離手前まで、エツジンは中距離半ばまで有効射程削り、こちらのバズが活きる射程に持ちこめる。
遠距離
低機動相手にCS2が刺さる間合い。遠距離で戦い続けるアセンではないので、ミサイルで牽制しつつ中距離戦に誘い込みたい所。バズーカは流石に厳しいが、それでも甘い回避や着地には刺さる。ランセツやハリスを用いた引き機も大幅に有効射程を240~280m程度まで落とせるので、ミサイルで誘い込んでバズが刺さるようになる。
遥か彼方(ミサイラー)
出来る事は肩のミサイル2門を垂れ流す以外何もありません。

これまでのお相手

○○重ショ
○○エツジン
タンク
スープ○○
引き軽ランセツ(ハリス)
Wガト
ガチャ機

対面した感じの簡易的なダイヤグラム、数値にしたいのだが相手によってかなりブレがあるのとまだまだ場数を踏めていない事から断念。
vs軽四ミサイラー…△
vsその他ミサイラー…?
vsバズタン…〇
vsネビュラタンク…△~〇
vs重二重ショ…△
vs軽量エツジン…×~△
vs重量エツジン…×
vsエツジン近接…×
vsスタンガン…×~△
vsスープランセツ…◎
vs引きランセツ…◎
vs引きハリス…〇
vsガチャ機(LRB&赤ネビュラ)…〇
vs逆関節ブレーダー…△

◎…ほぼ負けない相手
〇…勝ちを見込める機体
△…不利だが勝機はある相手
×…ほぼ勝ててない相手
?…遭遇頻度が低く判断できてない相手

ミッション攻略

装備の入手時期が遅いのでストーリー攻略には向かない、こればっかりは仕方ないですね。
リプレイでは密航を除くすべてのミッションでS判定を取れたので、気分転換にいかがでしょうか。
ウォルター砲の弾薬費が高額なので、BAWS第2工廠調査等の出費の判定がシビアなミッションはやや苦手ですが、腕武器の火力は高くコーラル属性持ちなのでボス戦とAC戦全般は得意です。レッドガン部隊迎撃等、雑魚の殲滅を要求される場合は肩武器をプラズマミサイル等に換装して対応しましょう。

共有コード(PS)

・ペイント見直し:8XDZLPGUE4ZP

過去の共有コード

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 対ありでした
    2023-12-30 (土) 07:31:11 [ID:DvkC3MdjOOg]
  • こちらのアセン見た目的にも好みなので真似させてもらってます❗
    今回のアプデでWLT 011の一段階目のチャージ重くなった気がするけど気のせい?
    2024-02-07 (水) 02:49:30 [ID:EVgPsByqEdk]
    • ありがとうございます!広げようコーラル(と重逆)の輪!
      昨日触った感じではチャージの重さは気にならなかったけど、ホールド多用するから気づいていないだけかも…JVLN APLAとの併用が破壊力マシマシで良い戦績残せたので、そちらも良さげでございます。
      2024-02-07 (水) 08:49:50 [ID:np49qOR4UQU]
  • 色々、このアセンについて更新してくれるのはありがたいんだけど、どこがどう更新されたのか分かりづらいんだよね。 できれば、コメントに~を追加、追記しましたよ~って記載してくれるとありがたいです。
    2024-04-12 (金) 08:12:13 [ID:EVgPsByqEdk]
    • 今回はチャージを構えキャンセルしてチャージ段階を下げる小技(仕様)を追記しました。現状、大きい変更は変更履歴に記載するようしておりますが、細かい更新内容についても記載しますね。
      2024-04-12 (金) 09:07:31 [ID:np49qOR4UQU]
  • PC版でプレイしているのですが、ペイント見直しの共有コードの機体のスクショをどこか画像を張り付けられるサイトで見せていただけませんか?
    2024-05-17 (金) 00:12:39 [ID:EVgPsByqEdk]
    • ImgurとかでアップしてURLを貼り付ける形なら出来そうですね。デカール貼ったりはしてないですが時間見つけてアップします。
      2024-05-17 (金) 10:31:27 [ID:np49qOR4UQU]
      • スクショアップしたので一応URL貼っておきます、前と後ろの2枚
        ttps://i.imgur.com/cnPCNNz.jpeg
        ttps://i.imgur.com/Yypxoua.jpeg
        2024-05-21 (火) 08:09:40 [ID:np49qOR4UQU]
      • カッコいいです!!
        ウォルター機のカラー構成がベースなんですかね?
        2024-05-21 (火) 11:31:11 [ID:EVgPsByqEdk]
      • ベースの機体がHALなので色合いもそっちに寄ってる感じですね。今シーズンからHALのフレームを使ってないので、気分転換で色変えしようかなと思ってます。
        2024-05-21 (火) 12:59:28 [ID:np49qOR4UQU]
  • 更新たすかる
    2024-09-23 (月) 20:43:37 [ID:71fWvZBL6Ps]
    • あざっす!昨シーズンサボってたから頑張るぞい!
      2024-09-24 (火) 08:55:45 [ID:np49qOR4UQU]
  • このアセンで盾の選択肢はありますか?
    2024-09-27 (金) 19:55:13 [ID:WoHPJqlJiz.]
    • ありだと思うけど自分の盾スキルがクソなので採用に至ってないですね。今度カスマで試してみます。
      2024-09-27 (金) 21:03:08 [ID:np49qOR4UQU]
  • 巡航速度はやや下がりますが、コアパーツをVE-40A、頭部パーツをIA-C01H: EPHEMERAにして姿勢と復元性能を高める選択肢はアリですか?
    2024-09-30 (月) 09:39:59 [ID:76MXuleTL..]
    • 採用してない理由としては、VE-40Aコアはブースト効率の低さ、EPHEMERA頭はスキャン持続<待機時間、(と見た目の好み)ですね。姿勢安定が上がるのは大きな利点なので、そこが気にならなければいい選択だと思います。コアはメランダーあたりも悪くなさそうです。
      動画サイトでアセン相談をした際も、姿勢安定のためにコアパーツは速攻で取り替えられたので優先度は高いです。
      2024-09-30 (月) 11:12:17 [ID:np49qOR4UQU]
  • 自分は重逆使いではないですが、ここのアセンと立ち回りを意識してコーラルライフルを使うとテクニックへの意識や上達が見えてきて楽しいです。
    有意義なアセン研究をありがとうございます。
    2024-10-01 (火) 20:27:14 [ID:MFxd1z.ZTng]
    • AC6やってる理由の5割がコーラルライフル(残りは重逆)なので、そう言っていただけると嬉しいです。
      2024-10-02 (水) 10:05:55 [ID:np49qOR4UQU]
  • もしかして技研ロゴでやってらっしゃいます?重逆マジェウォルターライフルという構成と先日連戦し、もしやこの投稿者さんではとおもったのですが、違ったらば申し訳ないです。
    2024-10-11 (金) 13:57:12 [ID:4O3P9Os7Fkg]
    • 技研ロゴにその構成で使ってて、コーラル何たらかんたらみたいな名前っす。アセン聞いたら分かるかもですね。
      2024-10-11 (金) 14:35:34 [ID:np49qOR4UQU]
      • あー間違いなさげですね、P10デブとしてはこっちのAB中突如振ってくるゲロビと盾ない時に蹴りでAB旋回止められるのがきついっす またお願いします!
        2024-10-11 (金) 15:25:44 [ID:4O3P9Os7Fkg]
      • 対ありでした!ゲロビは開幕くらいしか使えていないので、使う状況を増やすのは今後の課題に感じますね(ABの切れ目とかにパナされたら結構刺さるはず…)。またランクマでお会いしましょう!
        2024-10-11 (金) 20:38:46 [ID:np49qOR4UQU]
  • 詳細に研究がなされてて読みごたえと愛を感じます
    コラライも重2も可能性を感じるけど使いこなせないし対戦相手としても経験が殆ど無いのでいつかマッチしたいですね
    2025-02-23 (日) 08:15:17 [ID:XBGcnBQ7l4k]
    • コメントありがとう。最近はサブのスカダーウォルター@シールド投射機で回してますが、バズ型より安定感があるし上位層(ランカー)にも勝てたりするのでなかなかやれるアセンですね。
      コラライ重二はエレベーター軌道の型が多くて個人的には結構苦手な対面だったり。マッチすることがあればその時は対戦よろしくお願いします!
      2025-02-24 (月) 09:30:42 [ID:np49qOR4UQU]
  • 熱心なのはわかるけどこのアセンブルだけ高頻度で更新されてるのはおかしいと思う。環境テンプレ機とか新レギュ対応のミッション攻略機とかもっと優先して新しく作ったり整備したほうがいいのとかあるんじゃないの?個人ブログとかでやってくれと思う
    2025-03-11 (火) 01:43:38 [ID:sAh.WdxGd9.]
    • コメントありがとうございます。確かに頻度は多いのでアセンブルに関わらない更新は減らしますね。
      ミッション攻略はタイム重視で1機あれば十分ですし(オールS程度ならここのアセンでも取れる)、環境機は上位ランカーの動画を見た方が早くて参考になります。この2つは本懐ではないでしょうが、ご自身で整備されてみてはいかがでしょうか。
      2025-03-11 (火) 05:13:48 [ID:np49qOR4UQU]
      • 大人な対応…素敵だ…
        2025-03-11 (火) 08:46:44 [ID:ezxPBstVWGM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: