目次 |
エリア情報:南オスティア街道・演習地
サブイベント
・[人物]リィン(4) ストーリー進行
・[人物]アッシュ(4) ストーリー進行
・[人物]オリヴァルト(2) ストーリー進行
・[書物]演習地にいる補給班スタークから帝国時報・臨時号
・演習地にいるサンディと会話すると炎帝珠を入手(料理ノートが全て埋まっている状態)
・ヒンメル霊園で墓を調べるとイベント
・ヴァンクール大通りの百貨店でイベント
・ヴァンクール大通りの帝国時報社でイベント
・ヴェスタ通りの遊撃士協会でイベント
・ヴェスタ通りのベーカリー《ラフィット》でオスカーと話すとラストクロワッサン×3を入手
・[人物]アラン(2) ヴェスタ通りの遊撃士協会
・[人物]フェリス(2) 帝都競馬場で会話
・[書物]ライカ地区の美術喫茶《ルシアン》にいるミリアからディストピアへの途
・ライカ地区の帝國博物館でイベント
・ドライケルス広場でイベント
・ヘイムダル空港ターミナルでイベント
・サンクト地区の大使館でイベント
・サンクト地区の聖アストライア女学院の前でイベント
・サンクト地区の《ホテル・ヴァラール》の2Fでイベント
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:セア・アンスルト、魔煌兵 ゼルスヘイム
リィン、ユウナ、クルト、ミュゼ、サラ、フィーで戦闘。
ゼルスヘイムは封技や封魔がやや効きやすい。
ゼア・アンスルトは射に弱いので、いっそリィンやクルトを入れ替えてしまうのも手。
ゼルスヘイムはHPが減るとウォークライなどで回復するので倒しづらい。
ゼア・アンスルトを巻き込みつつ、範囲で削っていき、
ブレイクさせたら太刀風の陣を使って確実に仕留めてしまおう。
敵の行動順が味方よりも先に回ってくる場合は、サラの瞬迅雷光で加速してから、
太刀風の陣という形で、臨機応変に味方と敵の行動順を見て使い分けると良い。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ウルクガノン、魔煌兵 ゼルスヘイム
戦闘開始時にガイウスのSクラフト『吼天鳳翼衝』が解放される。
アリサ、ラウラ、エリオット、ユーシス、マキアス、エマ、ガイウスで戦闘。
ゼルスヘイムは封技や封魔がやや効きやすい。
ウルクガノンは突に弱いので、ガイウスで攻撃するとほぼ確実に崩せる。
ゼルスヘイムはHPが減るとウォークライなどで回復するので倒しづらい。
マキアスのオーダーやラウラのオーダーを使って一気に倒してしまおう。
もう1組と比べてブレイクダメージや行動回数を増やすのが難しいので、
加速効果のあるクラフトを持つマキアスと、自己CP回復を持つガイウスに、
クロノバーストを装備しておくと、いざという時に便利。
エリア情報:黒キ星杯
サブイベント
・黒の史書(1)と黒の史書(7)が解読される
・[人物]ガイウス(2)
・[人物]トマス(2)
・[人物]緋のローゼリア(2)
・[人物]リンデ(2)
・[人物]アガット(2)
・[人物]ジョルジュ(2)
・[人物]ラウラ(2)
・[人物]フィー(2)
・[人物]シャロン(2)
・[人物]ユーシス(2)
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:鋼のアリアンロード、魔人マクバーン
ラウラ、エマ、ガイウスは固定なので、サポートにはサラ、クルト、ユウナ、フィーなどがオススメ。
2人とも強敵だが、サラのオーダーである瞬迅雷光を使えば他の敵と同様にほとんど行動させずにダメージを与えられる。
序盤はそれほど攻撃も激しくないのでユウナのスレッジハンマーからブレイクを狙うか、
サラのオーダーから崩しの高いクラフトを使ってループするなどでダメージを与えていこう。
注意するのはHPが半分程度まで減った後の自己強化→Sクラフトの流れ。
そのため、ブレイクのタイミングは自己強化される前が望ましい。
なので、クロノバーストで手数を増やし、一気にブレイクまで持ち込んでしまうと良い。
あとは、そのままサラのオーダーやクルトのオーダーを使って倒しきるのが楽だろう。
自己強化されてブレイクゲージが回復されたなどの場合は、
敵のSクラフトを防御陣などで凌いだ後、
ユウナのオーダーからブレイクさせやすいクラフトを使ってブレイクさせてやると良い。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:戦鬼シャーリィ、猟兵王ルトガー、蒼のジークフリード、死線のクルーガー
サポートメンバーにはユウナ、クルト、マキアスなどがオススメ。
敵は4人で戦術リンクを使用してくる。そのためかHPなどステータスは若干低め。
サラの紫電一閃で敵を一か所にまとめ、ユウナのオーダー、スレッジハンマーを使った後、
クロノバーストを併用しつつ、ブレイクさせやすいクラフトを使って速攻でブレイクを狙っていこう。
4体いるので範囲攻撃で誰かしらは崩せる可能性が高くBPを回収しやすい。
もしもの時は、サラのオーダー、瞬迅雷光で行動順を繰り上げてしまうと良い。
ブレイクさせたら、ブレイク中のダメージを大幅に上げるスコルピオを持たせた追撃要員に、
ガンガン追撃させて大ダメージを与えていき、早い内に敵の数を減らしてしまおう。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ルーファス総督、クレア少佐、レクター少佐、白兎ミリアム
サラのオーダーがないので、これまでのように行動させずに倒すのは難しい。
オーダーはリィンの閃光陣などでダメージを与えつつブレイクを狙っていこう。
4体をまとめるのも難しいので1体ずつ確実に倒していくと良い。
例によってHPが半分まで減ると自己強化後にSクラフトを使用してくるようになる。
どの敵のSクラフトも即死クラスなので、エリオットのオーダーなどで防ぐといいだろう。
ユウナのオーダーでブレイク率を上げたら、クロノバーストを連発し、
手数を増やして一気に全員のブレイクを狙っていき、ブレイクさせる。
ブレイクさせたら、太刀風の陣を使い、ユウナのクイックスターとマキアスのバーストドライブを
活用して倒しきると良い(クイックスターやバーストドライブはクロノバーストと併用して使い、
クラフト使用→通常攻撃orアイテム使用という行動順にすると、クイックスターやバーストドライブの
長い硬直時間が上書きされ、硬直時間を大幅に減らせるので、ノーリスクで手数を増やせて非常に便利)
この時、追撃要員にはスコルピオを付けておくと大ダメージを与えて更に倒しやすくなる。
状態異常攻撃が多めで特にレクターは多用してくるので、
状態異常になってしまったらエリオットのホーリーソングやミュゼのサフィールレインで回復しよう。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:名も無き黒の聖獣
HPと攻撃力は高いが、行動速度は遅め。
太刀風の陣を使ってダメージを与えてき、ブレイクさせよう。
その際、遅延効果のあるクラフトを使っていくと良い。
ブレイクさせたら、そのまま太刀風の陣を使っていけば行動されずに倒せるだろう。
例によってスコルピオ持ちに追撃させる事で、効率よくHPを削れる。
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:名も無き黒の聖獣
続いて騎神での戦闘。戦闘前にアタックメンバーとパートナーの交代ができる。
通常攻撃以外はどの攻撃も強力なのでなるべく駆動解除を狙っていくと良い。
特に危険なのは途中から使用してくる黒き終局で全体に6万前後のダメージがあるので注意。
次に吸角キュレインは単体ではあるもののHP・EPが吸収されてしまう。駆動解除できない場合は防御で対処しよう。
構え | 有効部位 | 説明 |
通常 | アーム | |
冥眼ヤロール | ボディ | 脚を少し曲げて頭を伸ばした構え。全体に中ダメージ。 |
滅吼ガレイア | ネック | 頭を低くする構え。単体に中ダメージ+オールキャンセル。 |
黒き終局 | アーム | 前足を少し左手方向にずらし、右前足を少し上下させる構え。全体に大ダメージ。 |
吸角キュレイン | ネック | 頭を低くし、角を光らせる構え。単体に大ダメージ+HP・EP吸収。 |
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:名も無き黒の聖獣
リィンと1対1での戦闘。
アームを攻撃し、崩してから必殺を使うと良い。
エンディング後はクリア後についてページへ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照