第二章(3)
第二章 相克のクロスベル (3) 5/21~
目次 |
5/21[日] 演習2日目
クエスト
・クエスト【東クロスベル街道の手配魔獣】
ストーリー進行で自動的に開始
・クエスト【ジオフロントF区画の手配魔獣】
ストーリー進行で自動的に開始
サブイベント
・[人物]グスタフ(1) 演習地で会話
・[人物]トワ(1) デアフリンガー1号車で会話
・[人物]マキアス(1) ストーリー進行
・[人物]セリーヌ(2) 旧特務支援課屋上のコッペと会話
・旧特務支援課の端末を調べるとイベント(シャロンの好感度↑)
・旧特務支援課2Fの写真を調べるとイベント
・旧特務支援課3Fのぬいぐるみを調べるとイベント
・旧特務支援課4Fのダンボールを調べるとブラウンヘア・リィンを入手
・[ラジオ]百貨店《タイムズ》にいるパティリーと会話
・黒月貿易公司でイベント
・オルキスタワー・エントランスでイベント(アルフィン皇女の好感度↑)
- バイクでクロスベル市に向かおう
ユウナ、クルト、アルティナが一時的にパーティから離脱。
代わりにアリサ、マキアス、エマがパーティメンバーに加わる。
導力バイクを調べてクロスベル市へ。 - 適当な所で旧法律事務所に向かおう
西通りの旧法律事務所に行くとイベント。 - ジオフロントの入り口を探そう
- 《ジオフロントB-SIIエリア》に向かおう
ジオフロントB区画・SIIエリア
エリア情報:ジオフロントB区画・SIIエリア
- 《ジオフロントB-SIIエリア》を探索しよう
途中でブラッドモナド×6と強制戦闘。
ストレイドッグ×6と強制戦闘。
ジオフロントB区画・SIIエリア(2)の奥でボス戦。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:魔煌兵ゼルスヘイム 有効属性 火・幻
エマは戦闘に参加しないため、3人で戦う事になる。
リィンの神気合一が一時的に使用可能になる。効果は3ターンなので使い所には気をつけよう。ゼルスヘイムはウォークライでHPを回復するので、攻撃していかないとHPを減らすのが難しい。
そのためCPを温存しながら攻撃していき、BPもためていこう。ゼルスヘイムの攻撃が痛い場合はオーダーの防御陣やラジカルスキームを使い、
それでも厳しいならアリサのヘヴンズギフトの心眼や、アーツのセラフィムリングを活用しよう。ブレイクさせたらマキアスのオーダーであるシグマオペレーションを使って攻撃していくと良い。
- 支援課に戻ろう
クロスベル市~星見の塔
エリア情報:星見の塔
クエスト
・クエスト【ご主人はどこニャ?】
港湾区のコッペに話しかけるとクエスト開始
サブイベント
・[人物]ティオ(1) ストーリー進行
・[人物]オリヴァルト(1) ストーリー進行
・[人物]ユウナ(2) ストーリー進行
・[人物]クルト(2) ストーリー進行
・[人物]アルティナ(2) ストーリー進行
・[人物]ベッキー(1) クロスベル商工組合で会話
・東通にいる露天商の親子に話しかけるとアイテム入手(食材5個ずつ)
・法律事務所跡に行くとイベント
・オルキスタワー入口でイベント
・RFクロスベル支社ビルでイベント
・[人物]ケネス(1) 東クロスベル街道(3)でコパンと会話
・[書物]東クロスベル街道(3) ボート小屋近く コパンから人でなしのエドガー5巻を入手
・デアフリンガー号4号車でイベント
・演習地にいるスタークに話しかけるとティアラの薬×6を入手
・演習地にいるミュゼに話しかけると会話イベント
・演習地にいるアッシュに話しかけると会話イベント
・[書物]ウルスラ間道(2)の緋い花があった場所で黒の史書(4)
・[写真]星見の塔の入口で星見の塔の写真
- 演習地に立ち寄ろう
オリビエがゲストメンバーとしてパーティに加入する。
軌跡シリーズにはほぼ毎作登場のオリビエ(オリヴァルト)だが戦闘メンバーは閃シリーズ初参戦。
ブーストアーツ主体のリンクアビリティなので(特にアーツ攻撃・支援主体のエマ、アリサは)簡単に上げられるLv4にはしておきたい。ティアでティアラル級の回復量というアーツの申し子ぶりを発揮する。
・クエスト【ジオフロントF区画の手配魔獣】ジオフロントF区画・最奥へ移動
・クエスト【ご主人はどこニャ?】港湾区のコッペに話しかけるとクエスト開始
・クエスト【東クロスベル街道の手配魔獣】ご主人はどこニャ?】で東クロスベル街道に出た際に、先に寄り道するとよい。
駅前から出口へ向かうとイベント。 - 《星見の塔》に向かおう
演習地から出るとイベント。
ウルスラ間道(2)の奥から星見の塔へ。
星見の塔へ入るとメインストーリーが進行するのでやり残しがないように。 - 《星見の塔》の最上階を目指そう
白く光ったオブジェクトはフィールドアタックで攻撃すると新たに道が開く。
屋上の手前でボス戦。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
屋上でボス戦。BOSS:レイジングアーマー、リヴィングアーマー×2
シールドバッシュによる気絶攻撃などが厄介。
レイジングアーマーはHPを回復するので、まずはリヴィングアーマー2体を優先的に攻撃していこう。
CPがたまっていればSクラフトでリヴィングアーマーを一気に倒してしまうのも悪くない。
レイジングアーマー1体になったらブレイクさせてマキアスのオーダーを使い、行動させないようにして倒そう。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:劫炎のマクバーン、道化師カンパネルラ
HPの低いカンパネルラから狙うのがオススメ。
マキアスのオーダーを使ってダメージを与えつつ、HPが減ったら回復していこう。
BPを使用したら3までは回復させておくとブレイク時にダメージを与えやすくなる。
カンパネルラがブレイクしたらマキアスのオーダーを使ってマクバーンもろともダメージを与えると良い。
マクバーンもブレイクしたらそのまま行動させずに倒してしまおう。
ブレイク時にマキアスのオーダーとバーストドライブを併用するとほとんど行動させずに攻撃できる。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:魔人マクバーン 有効属性:時・空・幻
リィンの神気合一が一時的に使用可能になる。敵のHPを30%まで減らすとAP獲得。
各種攻撃による炎傷状態が厄介だが、
ヘルハウンドでは炎傷よりもターンダメージの高い劫炎状態になることがある。
これは炎傷状態無効のアクセサリでは防げないので、
アリサのヘヴンズギフトやシャイニングによる心眼効果などで回避を狙うと良い。まず最初の行動からステータス上昇状態からのSクラフトを使用してくるので、
ブレイクさせるまでは防御陣のオーダーを使ってCPとBPを温存しながら戦おう。魔人マクバーンはHPが減ると回復するので、
ブレイクさせたらマキアスのオーダーとバーストドライブを使って行動させずにダメージを与えるのが安全。
マクバーンのHPを30%以下にすると戦闘終了。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:神機アイオーンTYPE-βII
パートナーは全体回復ができるミュゼが優秀。
滅天アウナロクが非常に強力なので、出来る限り駆動解除させるように。
ガルーダウィングはダメージは大したことないが、連続で行動されやすいので注意。
アルティナのシャドウライズでSPDを下げるのも有効。構え 有効部位 説明 通常 アーム セラフィムレイ ヘッド 腕を胸で交差した構え。単体にダメージ。 ガルーダウィング なし 飛行状態の構え。近接攻撃が届かない。ダメージを与えると解除。 滅天アウナロク ボディ 少し浮遊した構え。全体に大ダメージ。
第二章 END
獲得AP24 獲得AP157 パート評価AP90
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2017 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」