目次 |
□巡洋艦カレイジャス
端末の依頼の内容を確認する。
サブクエスト「ローエングリン城の調査」「癒しの演奏会」「オーロックス峡谷道の手配魔獣」。
ラウラが固定メンバーになる メンバーを決める
・5階ブリッジの端末で学院生情報を更新しておこう
・カレイジャス内で人物ノートを更新しよう
トヴァル③「紅耀石」:パート開始時自動更新
ムンク②「トリスタ放送」:3階休憩所で会話 ラジオ懸賞に応募可能
クレイン②「家族の心配」:3階武器屋で会話
ドロテ②「私に出来ること」:2階資料室で会話
ケネス②「兄弟揃って大物」:2階食堂で会話
ポーラ②「見直す」:1階船倉で会話
・3階のユーシスかマキアスに話しかけるとミニ会話イベント。
・2階資料室にいるドロテから「俺の料理・カレー」を購入し使用するとスパイシーカレーのレシピが入手できる。
・2階遊戯室の「ブレードII」による絆ポイント上昇効果が復活。
カレイジャスの行き先に、公都バリアハート、オーロックス砦が追加される。
また、オーロック峡谷道と北クロイツェン街道の1と2に行けるようになる。
※下記各クエストなど消化後、各地の精霊窟を探索するとメインストーリーが進行する
□温泉郷ユミル
・スノーボードのAコースLV4が解放される。(景品:パシオンルージュ)
□ユミル渓谷道
・学院生ベリル
温泉郷ユミルからユミル渓谷道への道に入ろうとするとイベント。
※簡易移動でユミル渓谷道に行ってもイベントが発生しないので注意。
ユミル渓谷道・終点でベリルに話しかけるとベリルがカレイジャスの乗組員になる。
(人物ノート ベリル②「旅の終わり」が追加される)
□湖畔の町レグラム
・アルゼイド子爵邸のヨーゼフからミックスグリルのレシピを入手
◇サブクエスト「ローエングリン城の調査」
・遊撃士協会にいる執事クラウスorマイルズに話しかけて依頼を受ける。
・桟橋からローエングリン城へ向かうことになるが行く前に装備など準備を整えよう。
また、ローエングリン城に行くにはエマがパーティメンバーに入っている必要がある。
□ローエングリン城
イベント後、左翼の奥を目指すことになる。右翼もあるが今作では行けない。
左翼の奥でボス戦。ボス戦後は自動的に湖畔の町レグラムに戻る。
雑魚の中にはこのタイミングでしか会えない敵もいるので戦闘ノートを集めている人は気をつけよう。
2周目以降では1階正面左手に黒の史書⑤が落ちているので取り逃し注意。
順当に進めていればこれで黒の史書が揃うことになる。
※(トマスに渡すのを忘れないように。全冊をトマスに渡すと、お礼にゼラムカプセルをもらえる。)
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ルキフグス
仲間を呼んでくるので全体攻撃ができるSクラフトがあると楽になるだろう。
ソウルピニオンを使用してきたらSクラフトでルキフグスを攻撃して仲間をすぐに開放する事。
ちなみに何故だか物理防御で防ぐことができる。
状態異常はまったく効かないというほどではなく、能力値ダウンは入りやすいので、
DEFやSPDダウンのクラフトなどで能力低下を狙っていこう。
□翡翠の公都バリアハート
・高級ストア2階≪フォートナム書店≫で賭博師ジャック文庫版⑬と賭博師ジャック文庫版⑭が購入できる。
・学院生テレジア(アリサ必須)
中央広場の高級料理店≪ソルシエラ≫2階にいるカロライン男爵に話しかけ、テレジアの捜索に向かう。
アリサとエミリーを連れて駅前通りにいるテレジアに話しかけるとカレイジャスの乗組員になる。
(人物ノート テレジア①が「父の説得」追加される)
※これ以降、カレイジャス4階で射撃訓練のLV4以降が開放
全LV制覇でマスタークオーツのサイファーを入手。
ただし、マスタークオーツのエンブレム入手前にサイファーを入手すると、
エンブレム入手タイミングが後日譚になるバグがある模様。(Ver.1.01で修正済み?)
注)周回引継ぎで既にサイファーを持っている場合は代わりにゼラムパウダーを入手。
・学院生コレット
職人通りの宝飾店にいるコレットに話しかけてコレットを手伝う。
南クロイツェン街道でドリアードティアを4つ手に入れる。
コレットに渡すとコレットがカレイジャスの乗組員になる。
(人物ノート コレット①「恩返し」が追加される)
・学院生ブリジット
貴族街の邸宅2にいるブリジットに話しかけてアランを呼ぶとカレイジャスの乗組員になる。
(人物ノート ブリジット①「アランとの再会」が追加される)
以後、カレイジャスで独自料理が渡せるようになる。
□北クロイツェン街道
・北クロイツェン街道1に釣りポイント。北にある橋の西側。
・北クロイツェン街道2に釣りポイント。最東。
北クロイツェン街道2で試練の箱。
対応キャラはアリサ・エリオット・ラウラ・ユーシス。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:キングファレーナ×2、ウェアファレーナ×4
睡眠攻撃を使う。
□オーロックス峡谷道
オーロックス峡谷道1に釣りポイント。バリアハート・駅前通りから出てすぐの橋。
オーロックス峡谷道2で試練の箱。
対応キャラはマキアスとユーシス。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:エルダーマンティス、ワーマンティス×4
即死攻撃を使う。
◇サブクエスト「オーロックス峡谷道の手配魔獣」
オーロックス峡谷道3にいる手配魔獣ボルケロンを倒す。(報酬:羅刹牙)
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ボルケロン
水属性に弱く、睡眠や凍結などの状態異常も効きやすい。
突や剛属性で簡単に崩せるので狙っていくといいだろう。
□オーロックス砦
・学院生レックス
レックスに話しかけてフィデリオを連れてくるとカレイジャスの乗組員になる
(人物ノート レックス②「無茶は禁物」が追加される)
・休憩所のスペアから賭博師ジャックII⑬を入手
□交易町ケルディック
◇サブクエスト「癒しの演奏会」
エリオットをパーティメンバーに入れた状態で礼拝堂のロジーヌに話しかけて、ロジーヌに協力する。
ルーレの民家1でメアリー教官と話す(人物ノート メアリー教官②「演奏会の手伝い」が追加される)
ガレリア演習場のフィオナと話す
バリアハート中央広場のアンドレと話す
その後、ケルディックの礼拝堂で演奏会を始めるとクリア。ロジーヌがカレイジャスの乗組員になる。
(人物ノート ロジーヌ②「癒しの演奏会」とハイベル②「怪我のリベンジ」が追加される)
吹奏楽部員が全員揃っているとAP+2。揃っていない場合はAP+1。(報酬:ゼラムパウダー)
ブリジット合流前にやらないよう注意!
□黒銀の鋼都ルーレ
◇隠しクエスト「父の懐中時計」
アリサをパーティメンバーに入れた状態で、修理屋のジャッカスに話しかける。
依頼を受けたら、「IV型調圧器」「特殊合金板」「マイクロ発振器」を手に入れる。
「IV型調圧器」はルーレ工科大学の前
「特殊合金板」はザクセン鉄鉱山の鉱山長に話しかけた後、ホームにいる鉱員アマンに話しかける
「マイクロ発振器」はラクリマ湖畔にいるグエン老人に話しかける
全て手に入れたらジャッカスに渡す
□精霊窟
精霊窟の探索にはエマがパーティメンバーに入っている必要がある。
今回は前回探索した1箇所以外の3箇所を探索することになる。
なお、ボスはダンジョン固定ではなく到達した順番でボス固定となっているので注意。
また、敵のレベルは、試しの地の扉を開けるたびに(探索済みの精霊窟も含めて)高いものに置き換わる。
地霊窟(攻略は左の+をクリック)
□地霊窟
地霊窟の中間地点から地霊窟・試しの地へと進む。
橋は剛属性B以上のキャラクターでフィールドアタックをすると開通する。
試練の箱。1つ目。
対応キャラはマキアスとミリアム。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ダイナスラッグ、ディゾルスラッグ×5
囲まれると回復が間に合わないのでミリアムに覇道をつけ、
STRをできるだけ上げて開幕Sブレイクで一気に決めるとよい。
気絶が結構効きやすいので積極的に狙おう。
試練の箱。2つ目。
対応キャラはアリサとフィー。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ミノスロード、ミノスデーモン×2
フィーの回避率をできるだけ上げて突っ込ませて、ヘヴンズギフトなどで心眼をかけて囮にすると簡単に勝てる。
風霊窟(攻略は左の+をクリック)
□風霊窟
風霊窟の中間地点から風霊窟・試しの地へと進む。
装置を作動させるには射属性がB以上のキャラクターでフィールドアタックをする。
風霊窟では最深部より徒歩で戻ると条件によりバグが発生(ver1.01で確認)するので要注意!!
バグ詳細は左の+をクリック
1.風霊窟を最深部(ボスの部屋直前)まで進む。
2.風霊窟を一旦脱出し、入り直す。
3.転送装置より風霊窟の最深部へワープ。
3つの条件を全て満たした後、最深部より徒歩で戻ろうとすると
試しの地の最初の装置があるところで下に落ち、以後宙を歩けてしまうバグが発生する。
尚、バグは装置を作動させると元に戻る。
試練の箱。1つ目。
対応キャラはフィーとミリアム。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ドグドールΩ、ドグドール×2
試練の箱。2つ目。
対応キャラはユーシスとサラ。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ヘヴィトークス、ストークス×7
気絶無効のアクセサリを装備させておこう。
水霊窟(攻略は左の+をクリック)
□水霊窟
水霊窟の中間地点から水霊窟・試しの地へと進む。
仕掛けを作動させるには突属性がB以上のキャラクターでフィールドアタックをする。
試練の箱を一度で回収できるかと思いきや、試練メンバーに突Bがいないので不可。
ラウラが固定なのでミリアムと突B持ちを連れて行くといい。
・最奥に釣り場あり。
試練の箱。1つ目。
対応キャラはアリサとマキアス。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ギガントワッシャー
気絶無効のアクセサリを装備させておこう。
試練の箱。2つ目。
対応キャラはラウラとミリアム。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:グランフロッグ、ガストフロッグ×4
クラフトで攻撃する?と超回復で回復される。
火霊窟(攻略は左の+をクリック)
□火霊窟
燭台の火を斬属性B以上のキャラのフィールドアタックで消すと道が繋がっていく。
メンバーを全員連れて行けば試練の箱を一度で回収可能。
試練の箱。1つ目。
対応キャラはマキアスとエマ。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:アークガイスト、ソウルガイスト×4
最初にロード・アルベリオンで雑魚を殲滅。後は水属性のアーツを中心に攻めるといい。
混乱、睡眠、暗闇の状態異常を付加してくるので対策はしっかりと。
魔防をつけておく事を推奨。
試練の箱。2つ目。
対応キャラはアリサとサラ。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ホムラノミコト、ヒノミコト×2
イグナプロジオンが厄介。発動されると8000前後のダメージをくらうので駆動解除はしっかりと。
雑魚は少ないが不安があれば開幕Sクラフトも視野に入れること。
精霊窟(2箇所目)・最奥でボス戦。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:魔煌兵ヘヴィルヴィ
マッスルゲインで最大HPの25%回復+STRアップする。
攻撃は対象中心の範囲攻撃が多いので、近接キャラ同士はあまり近づかないように。
心眼などをかけた回避率の高いキャラを囮にすると良いだろう。
状態異常などはほぼ効かないので遅延や威力重視のクラフトを使って攻めよう。
精霊窟(3箇所目)・最奥でボス戦。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:魔煌兵イスラ=ゼリエル
遅延が効きやすいので遅延効果のあるクラフトを使って戦おう。
CPが十分あるか、アリサのセントアライブでCPが回復できれば、一度も行動されずに倒すことも可能。
精霊窟(4箇所目)・最奥でボス戦。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:グリアノス=アウラ
戦闘開始時のメンバーは、リィン・エマ・ラウラ・リィンとのリンクポイントが一番高いキャラ。
ただしパーティにユーシスがいる場合、この戦闘に限りユーシスがパーティーキャラから除外(バニシュではない)されて合計5名体制となるバグがある。ユーシスはカレイジャスに待機させよう。(交代要員ですら存在しない)
※Steam版ではユーシスも通常通り除外されない。
エマのSクラフトゾディアックレインが使用可能になる。
強敵なので、できれば戦闘前に凍結無効のアクセサリを装備させるなど、準備万端にしておこう。
敵の攻撃は全てクレセントシェルで防ぐことができるので、エマをそのまま使うなら使わせよう。
戦闘開始地点でクレセントシェル、ラ・フォルテ、シャイニングなどをかけ、そのまま戦うと良い。
敵が能力値アップをさせたら、SPDと攻撃力が上がるので、
オーバーライズを使って回復やクレセントシェルなどで対処すると良い。
またここでは騎神召喚ができるので召喚してターンをやり過ごすという手もある。
・最後の精霊窟のボス討伐後、人物ノート エマ③「魔女の使命」が追加される
□巡洋艦カレイジャス
ゼムリアストーンの大結晶を4つ集めた後、
1階船倉にいるジョルジュの作業を手伝うとストーリーが進行する。
カレイジャスに戻った時点でレベル108未満のキャラは、強制的にレベル108まで上昇する。(サラは111まで)
・精霊窟の試練の箱を集めている場合は忘れずに。
・現時点で現れる幻獣5体を倒して4階のアルフィンに話しかけると凰翼武功章を貰える
・2階の食堂にいるエマかセリーヌに話しかけるとミニ会話イベント。
□巡洋艦カレイジャス
・4階にいるモニカに話しかけるとカイザーバーガーが貰える。
人物ノート モニカ②「差し入れ」追加
・4階貴賓室にいるアルフィンかセリーヌに話しかけるとミニ会話イベント。
人物ノートをこの時点で可能な限り埋めていると、アルフィンから凰翼慈愛章を貰える。
(51人で90項目。上記のモニカに話しかけた段階で達成可能)
さらに、凰翼章が3つ揃っているとマスタークオーツのバーミリオンが貰える。
注)周回引継ぎで既にバーミリオンを持っている場合は代わりに天帝珠が貰える。
・2階遊戯室でブレードIIを一度だけ遊べる。VII組メンバー+サラ教官の中から選ぶ。
選んだキャラの絆ポイント+800。特別な絆イベントの条件の1つ(ベリルが言う"縁")。
・1階船倉にいるシュミット博士に話しかけるとイベント。
トワ会長に話しかけて作戦を開始するとストーリーが進行する。
A班とB班にメンバーを分けることになる。両班ともに戦闘があるので全員の装備を確認しておくこと。
A班はリィンとトワ会長が固定、B班はアンゼリカが固定メンバー。
騎神のリンクパートナーを1名選択する。今回は固定されるので慎重に選んだ方が良い。
ここで選んだキャラは絆ポイント+800。特別な絆イベントの条件の1つ(ベリルが言う"縁")。
□近郊都市トリスタ
作戦を開始するとボス戦。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ゴライアスB、ケストレルB
騎神戦。
ゴライアスBは通常時はLアームが★3つ、駆動時はRアームが★4つ。
ケストレルBは通常時はボディが★3つ、駆動時はボディが★4つ。→詳細
ケストレルのほうがHPが低いが、攻撃を回避される可能性があるので、
先にゴライアスBを倒してCPをためておくと良いだろう。
敵の攻撃は弱いので、しっかり有効部位を攻めれば回復をする必要はほとんどない。
ラジオ局(トリスタ放送)のドアを調べるとミニイベント。
第一学生寮付近に居るロッテに話しかけると人物ノート更新。
ただし、この時点では人物紹介が見られるだけで、内容は記載されない。
□トールズ士官学院
トールズ士官学院に近づくとボス戦。
A、B班に分かれた戦闘メンバーによって対戦相手も変わる。
ボス攻略は左の+をクリック
A班の対戦相手:パトリック、セレスタン、(下記の条件を満たすキャラの上位2人)
B班の対戦相手:ヴィンセント、サリファ、(残りの2人)
優先順位 | 名前 | 条件 |
1 | フェリス | アリサがA班にいる |
2 | エーデル | フィーがA班にいる |
3 | ランベルト | ユーシスがA班にいる |
4 | フリーデル | ラウラがA班にいる |
5 | フェリス | アリサがB班にいる |
6 | エーデル | フィーがB班にいる |
BOSS:ヴィンセント、サリファ、(フェリス・エーデル・ランベルト・フリーデルから2人)
B班で戦うことになる。
戦術リンクを使用してくるので、攻撃されるとかなりのダメージを受けることになる。
遅延などの状態異常が効きやすいので、できるだけ遅延させて行動させないようにしよう。
BOSS:パトリック、セレスタン、(フェリス・エーデル・ランベルト・フリーデルから2人)
A班で戦うことになる。
セレスタンのセラフィムリングやシャイニングが厄介。
詠唱も早いので、状態異常や遅延などの効果でできるだけ行動させないように。
セレスタンは効きにくいが、他はそれなりに状態異常が効く。
パトリックやランベルトも攻撃力が高いので注意しよう。
normalならタウロスと覇道をつけた攻撃キャラのSクラフトで瞬殺。龍眼もつけておけばアナライズの必要もない。
イベント後、終章へ
VII組&協力者全員の間でリンク経験値が+1000される。(一周目のみ?)
獲得AP38 総獲得AP295(ランク昇格特典:報酬リベリオン)パート評価AP67
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照