目次 |
□温泉郷ユミル
イベント後、移動メニューが使用できるようになる。
また、人物ノート リィン①「旅立ちの決意」を自動取得。
※ユミル渓谷道へ進むとしばらく戻れないので準備を整えてから進もう。
・雑貨・土産物≪千鳥≫でライオに話すとトヴァルから「情報」「7属性セピスx20」をもらう。
工房機能が行えるようになる。
また武器の購入・強化を行っておこう。
カミラに話しかけるとアイテム交換ができるようになる。
・駅員ラックに話しかけるとティアの薬3個をもらえる。
・鳳翼館の内湯に入るとHPとEPが全回復しCPを200上昇させることができる。
□ユミル渓谷道
ユミル渓谷道に入ると、渓谷道・最奥に移動することになり、イベント後ストーリーが進行する。
□ルナリア自然公園
・ルナリア自然公園2に釣りポイント。北西の宝箱の傍、柵が途切れている箇所。
・出現するゴーディオッサーに攻撃されると高確率でスタンさせられるので注意しよう。
・ルナリア自然公園1の特殊回復装置から進むとボス戦へ。
ボス戦開始と同時にオーバーライズ習得しオーバーライズポイントが満タンになる。
(2周目以降なら2マスとも)
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:グルノージャ
物理攻撃が通りにくいので、アーツ主体で攻めよう。
火や土が効きやすいのでヒートウェイブなどのアーツを合成して装備させておくと良い。
グルノージャは攻撃力が高く、こちらの回復手段が乏しいため長期戦になると厳しい。
そのためアーツで攻撃しつつ、敵にHPヒールが来ないようにSブレイクで行動順を調整して戦おう。
□西ケルディック街道
西ケルディック街道2へ来たら、まずは農家へ(橋の方へ行っても先に進めない)。
農家で話を聞いた後に西ケルディック街道1に行くとイベント。
交易町ケルディックに行く前に東トリスタ街道へ寄り道することになる。
□東トリスタ街道
橋の手前に釣りポイント。柵の中。
東トリスタ街道1の奥にある橋の近くに行くとイベント。
来た道を引き返して交易町ケルディックへ行くことになる。
□交易町ケルディック
イベント後、町にあるキーイベントを全て見るとストーリーが進行する。
キーイベント
・民家のベッキーと話すと人物ノート更新。
・宿酒場の女将マゴットと話す。
(宿酒場2階客室内にアントン。二人のミニイベントを注目しているならチェック。)
・前作で「大市商人の体験」をしていると大市にいる商人ライモンとミニ会話イベント。
・大市の雑貨屋<コルネット>で賭博師ジャック文庫版②を購入可能。
※2周目以降は黒の史書2も購入可能。
・大市のロジーヌと領邦軍兵士と話す。
ロジーヌとのイベント後、人物ノート トヴァル①「熟練の遊撃士」追加。
・礼拝堂のムルベ婆さんから新鮮野菜ジュースのレシピを入手できる。
・礼拝堂から出るとイベントで帝国時報・第2号を無理やり買わされる。
それを読むと手書きの地図を入手する。
□東ケルディック街道
・東ケルディック街道1の農家右にいるタリムに話しかけると賭博師ジャックII①を入手。
・橋の中央に釣りポイント。
・橋を渡ったとこにある宝箱から古びた鍵と手書きの地図2を入手。
・来た道を戻って、風車小屋に入る。
風車小屋でのイベント後、マキアスがパーティメンバーに加入する。
マキアスの人物ノートが更新される。
交易町ケルディックに戻ろう。
武具・工具屋でマキアスの武器が購入できるようになる。
□交易町ケルディック
元締め宅の家にいるオットー元締めに話しかけるとイベント。
ここからクエストイベントが発生する。
期間が短いものはストーリーを進めると達成不可になる可能性があるので注意しよう。
必須クエストは「薬草の調達」。
サブクエストは「東ケルディック街道の手配魔獣」。
礼拝堂にいるロジーヌに話しかけると、ティアの薬3個をもらえる。
また、ロジーヌの人物ノート①「調薬の勉強」が追加される。
◇サブクエスト「東ケルディック街道の手配魔獣」
東ケルディック街道2の高台にいる手配魔獣を倒して元締めオットーに報告するとクリア。
(報酬:探知)
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:大畑荒らし、畑荒らし×7
お供が7体も出現するのでトヴァルのSクラフトなどで一掃してしまおう。
大畑荒らしはDEFが高めなのでアーツ主体で攻めると良い。
例によってHP減で8000前後の回復+自己バフを繰り返すので、地味にダメージを積み重ねてもあっという間に水の泡。
可能ならHP28000程からフォルテ掛けのSクラフト連発で瞬殺しよう。
崩しに弱めなので激励+ブレイクショットを使って物理で攻めて追撃をしていくのもあり。
マキアスはエナジーシェルがあるので回復はマキアスに任せると良い。
◆必須クエスト「薬草の調達」
礼拝堂にいるジルベル教区長と会話後、大市にいるフリント老人に話しかける。
西ケルディック街道2のルナリア自然公園前にいるジョンソンに話しかける。
ルナリア自然公園1に生えているキュアハーブを入手(すぐ報告に戻るか選択できる)。
交易町ケルディックに戻ってジルベル教区長に報告するとクリア。
(報酬:ティアラの薬×2個、アセラスの薬×2個)
□東ケルディック街道
必須クエストの「薬草の調達」を終えたら東ケルディック街道1の風車小屋へ行く。
風車小屋にある通信機を調べて、選択肢「定時連絡を待つ」を選ぶとイベント進行。
東ケルディック街道3へ向かう。
ポイントDのイベントアイコン「!」でのイベント後、エリオットとフィーがパーティメンバーに加入する。
・リンクアタックでバーストを使用できるようになる。
・交易町ケルディックの武具・工具屋でエリオットとフィーの武器が購入できるようになる。
・東ケルディック街道3に釣りポイント。試練の箱がある場所の川沿い右側の宝箱付近。
東ケルディック街道3には試練の箱。
対応キャラはエリオットとマキアス。
試練の箱は開けると敵が出現し、その試練に対応したメンバーで戦わなければならない。
クリア後に対応キャラのオーバーライズが開放されて絆ポイント+500される。
HPとEPのみ全回復する(パーティーメンバー全員)。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ベアモールダディ、ベアモール×4
初手でエコーズビートを使って持続回復を付けておくと回復にかける手間を減らせる。
Sクラフトでベアモールを一掃し、ベアモールダディを叩くようにする。
エリオットのSクラフトだと生き残ったベアモールが混乱して、親玉を一斉に殴り始める。
ベアモールダディは気絶効果のある攻撃をしてくるのでシトラスボトルを装備させておくと良い。
□双龍橋
東ケルディック街道3の広い道から双龍橋・ケルディック方面へ(細い道からは行けないが、その先に宝箱がある)。
・双龍橋の検問前にいる領邦軍兵士or行商人アルベールに話しかけた時のイベント後、
東ケルディック街道を戻っていくと隠しクエスト「思わぬ人助け」がある。
◇隠しクエスト「思わぬ人助け」
東ケルディック街道3の中央よりやや西に行ったところでイベントが発生。
道から少し離れた窪み(飛び猫と宝箱があるところ)でベアモール3体と戦闘。
戦闘後、自動的に交易町ケルディックに移動するが、選択肢で双龍橋に一気に戻ることもできる。
装備購入やオーブメント調整は少し後に出来るのでケルディックに留まる理由はあまりない。
(報酬:レッドペンデュラム)
待合所にあるキーイベントを全て見た後に客室の方へ行くとストーリーが進行する。
待合所にいる商人モリゼーと会話するとチーズオムレツのレシピを入手。
キーイベント
机に座っている商人、カウンターにいるロバート、壁側にいる商人オーガス
東側の通路に行くとイベント
待合所の奥にあるダクトを通って双龍橋・ケルディック方面に出るとストーリー進行。
双龍橋・中央区画を真っ直ぐ進み、双龍橋・ガレリア要塞方面右手奥の扉からガレリア間道1に行く。
・中央区画やガレリア要塞方面には宝箱があるが現時点では取れないのでスルー。
□ガレリア間道
ガレリア街道1から別ルートで行ける双龍橋・ガレリア要塞方面に行くと行商人ジレットがいる。
彼に話しかけた後に買い物ができるので装備や道具などをここで揃えると良い。
アタッチアイテム「コンタクトレンズ」が買えるのはここだけ(後でUマテリアルとの交換は可能)。
ガレリア間道1を進んでいくと脇道に試練の箱。
対応キャラはエリオットとフィー。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:クイーンザビー、ショックザビー×2
お供の敵はSクラフトで倒してしまうと良い。
クイーンザビーは素早さが高いので2連続で攻撃されても耐えられるHPを保とう(特にフィーに注意)。
またクイーンザビーは即死攻撃をすることがあるので、フィーにホーリーチェイン(ガレリア間道2の宝箱で取れる)を装備させておくとよい。
射に弱いのでフィーの攻撃が命中すると高確率で追撃することが可能。
しかし、クイーンザビーは回避率も高いのでカウンター後の追撃を狙う方が良い。
ガレリア間道2にはストーリー進行とは関係ないが地霊窟がある。
腕試しはもちろんだが、試練の箱やAP獲得などメリットが多い場所なので立ち寄って行くといいだろう。
ガレリア要塞・跡地へ入るとストーリーが進行する。やり残しのないように注意しよう。
□地霊窟
地霊窟に試練の箱。
対応キャラはマキアスとフィー。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ジャイアントグミ、ダスタードグミ×3
DEFが高いのでアーツ主体で攻める。石化攻撃をするので石化対策用のアクセサリーを装備した方が良い。
地霊窟の奥にある???でボス戦へ。ボスを倒すとAP+3される。
ボス戦後に少し戻ると青白い装置がある。それを使えば一気に入口に戻れるので戻ろう。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ディルドーン・ガイア×3
遅延有効率が50もあるので遅延が有効。
リィンとフィーで遅延させてやるとあまり攻撃されずに戦えるだろう。
敵がアーツを駆動させたら、駆動解除のクラフトで解除させてしまうと良い。
セピスボーナスが出たらフィーのSクラフトなどを使いたい。耀脈を装備していれば尚良い。
このボスに限った話ではないが所持セピス量の多い敵がいたら積極的に狙うといい。
□ガレリア要塞・跡地
入ってすぐのイベント後にボス戦。
戦闘(40ターン以内に戦闘を終わらせるとAP+3)+騎神戦2回の3連戦になる。
3連戦後にリィンとパートナーの絆ポイントが+100される。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:罠使いゼノ、破壊獣レオニダス
かなりの強敵。40ターン以内に戦闘を終わらせるとAP+3。
どちらかのHPを30%以下に減らすと戦闘が終わるので、どちらかを優先的に狙おう。
ゼノの方がDEFが低いが、レオニダスは崩しを発生させやすい。
なお、40ターン経過すると戦闘が強制終了してイベントが進む。
AP+を狙うなら、強化からの速攻が望ましい。
タイミングが悪いとゼノとレオニダスの両方がほぼ同時にSクラフトを使用してくる。
そうなってしまうと二人合わせて9000前後のダメージを受けてしまうので注意しよう。
ゼノが出すギルティジャベリンは爆発する前に確実に倒しておきたい。
敵のクラフトに付加されている気絶・即死の状態異常で戦線を崩されることがある。
序盤では経費がかさむが、安定を求めるなら防止アクセサリをメンバー分そろえておこう。
1ターン余分にかかるが、DEFが高いのでその分アーツもそれなりに有効。
また、ギルティジャベリンは解析できるので忘れずにバトルスコープなどをつかうこと。
この戦闘が終わればユミルに帰るまでCPを消費する機会はないので、
40ターン目が近づいたら連続Sブレイクで全員のCPを使い切ってしまっていい。
BOSS:ドラッケン・剣×2
騎神戦(1戦目)
まずは1体を集中攻撃して倒してしまうと良い。
通常時はボディが★4つ、駆動時はヘッドが★4つ。→詳細
どちらか1体を倒すとイベントになり、そのまま2戦目に突入する。
BOSS:ドラッケン・剣、ドラッケン・銃
騎神戦(2戦目)
ここからはパートナーも行動できるようになる。フィーの補助EXアーツでSPDを上げると戦いが楽になる。
ドラッケン・剣は先程と同じ。
ドラッケン・銃は通常時はヘッドが★3つ、駆動時はボディが★4つ。→詳細
□ガレリア演習場
イベント後、クレアがパーティメンバーに加入する。
ガレリア演習場を散策できる。
・演習場の南部にムンク、販売所にモニカがおり、話しかけると人物ノートが更新される。
ただし、この時点では両者とも人物紹介が見られるだけで、内容は記載されない。
・休憩所のアーベッカー准尉と会話すると賭博師ジャックII②を入手。
・ヴァリマールに話しかけ「クレア大尉を待つ」を選ぶとストーリー進行。
□温泉郷ユミル
◆絆イベント ポイント2
5人のイベントがあるのに対して、絆ポイントは2しかないので誰とのイベントを発生させるか慎重に選ぼう。
クレア大尉:ケーブルカーの駅前 人物ノート①「脅威の頭脳」追加
マキアス :凰翼館の前 人物ノート①「学生の本分」追加
フィー :シュバルツァー男爵邸1階の部屋
トヴァル :広場・足湯
エリオット:宿酒場≪木霊亭≫
・民家の隣にある道を出ようとするとミニゲームのスノーボードをすることができる。
・雑貨屋では「俺の料理・ゼリー」が購入でき、使うとトマトゼリーのレシピを入手。
・ユミル渓谷道では「ワラビモンチ」という敵が追加される。戦闘ノートを埋めたい場合は解析を忘れずに。
隠しクエスト「祈りの折鶴」が発生。
◇隠しクエスト「祈りの折鶴」
駅付近のアルフとキキに話しかける。
フキの葉はユミル渓谷道にある。
ユミル渓谷道1で緑のフキの葉が入手できる。
ユミル渓谷道2で薄紅のフキの葉が入手できる。
両方手に入れたら温泉郷ユミルに戻ってアルフとキキにフキの葉を渡すとクリア。
(報酬:みっしぃぐるみ)
雑貨屋ではアイテムの交換ができる。
ここで購入できるアクセサリと、Uマテリアルをセットで交換して、複数の耐性を得られるペンデュラムシリーズ、クレスト(複数耐性+ステータスアップ)シリーズがある。
ミラ(セピス塊)、Uマテリアルに余裕があるならシリーズを人数分揃えておくとよい。
今後この方法が使えるため、ユミル休息日へ入るキーイベントの前に意識してUマテリアルとセピス塊を集めておくとよい。
やることを全て終えたら自室で休むとストーリーが進行する(スノーボードのイベントをしないと進めない)
第一部 2へ。
クエスト報酬:7000ミラ
獲得AP35 総AP35(ランク昇格特典:ソリッドハート、幸運)パート評価AP35
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照