目次 |
「……ん。――おかえり。」
卓越した身体能力と戦闘技術を持つ少女。双銃剣を用いたトリッキーな戦い方が特徴。
元々は最強の猟兵団《西風の旅団》に所属しており、西風の妖精(シルフィード)の異名を持つ。
心の拠り所であった旅団が解散した後、当時遊撃士だったサラに拾われる形でトールズ士官学院に入学。
正反対の道を歩んできたラウラとは気まずい関係だったが、互いに気持ちをぶつけ合うことで親友同士となる。
学院での生活を通じて、VII組のことは”家族”として大切に思うようになった。
回避のフィー、囮のフィーとして終盤戦に到るほど存在感を増す。シャロンと違い、早期合流後は使い倒せるので文字通り使い倒そう。マスタークォーツは入手したら「シュバリエ」で決まり。味方本隊とは逆側に移動してちょこちょこ攻撃をヒットさせているだけで味方の損害は激減する。フィーを追いかけ回して移動のみで終わる敵もいる。ラスボスでさえ引っ掛かる高性能っぷり。アーツ訓練でのカウンターと魔法反射もメンバーにフィーを入れただけで達成出来ると言っても過言ではなく、Lv5シュバリエが常備するクレセントミラーを行動順の速いフィーで唱えるだけでオッケー。勿論、前提条件として回避率100%が不可欠。物理回避・魔法回避を両立させると火力は上がらないのでそこはそれ。フィーは自身は絶対命中攻撃でない限りなんの問題もないが、むしろ問題なのは近場に配置されてしまった味方キャラ。うっかりすると巻き添えでエラい目に遭うのでフィーには一人だけ端っこに居て貰おう。よく見ると初期配置の敵が全て「シュバリエ」装備のフィーを見ているので笑える。フィールドアタックの使いやすさは前作から健在。騎神戦でも相手の頭数が多くてヴァリマールが苦戦させられてもフィーがパートナーなら行動順を追い越して手数を増やせる。
斬 | 突 | 射 | 剛 |
B | B | B | - |
※背景が灰色のクラフトは派生クラフトで派生前のクラフトの代わりに修得する
名前 | 消費 | ディレイ | 性能 | 習得条件 |
クリアランス | 30 | 2500 | 攻撃(威力B):円M(地点指定) 駆動解除 3ターンSPD-25% | 初期 |
クリアランス? | 30 | 2500 | 攻撃(威力B+):円M(地点指定) 駆動解除 3ターンSPD-50% | LV69 |
Fグレネード | 40 | 3000 | 攻撃(威力C):円L(地点指定) 暗闇(30%) 封技(30%) 崩し無効 | 初期 |
スカッドリッパー | 30 | 2000 | 攻撃(威力A):直線S(地点指定) 気絶(30%) 即死(30%) 崩し発生率+20% | 初期 |
スカッドウィング | 30 | 2000 | 攻撃(威力A+):直線M(地点指定) 気絶(50%) 即死(50%) 崩し発生率+20% | LV82 |
リミットサイクロン | 40 | 2500 | 攻撃(威力S):円S(地点指定) 封技(60%) 遅延+25 崩し発生率+30% | 初期 |
リミットサイクロン? | 40 | 2500 | 攻撃(威力S+):円M(地点指定) 封技(60%) 遅延+30 崩し発生率+30% | LV105 |
エリアルハイド | 50 | 3000 | 補助:自己 2ターン「ステルス」・SPD+50% | LV53 |
名前 | 性能 | 習得条件 |
シルフィードダンス | 攻撃(威力SS+):円LL | 初期 |
シャドウブリゲイド | 攻撃(威力SSS+):全体 | LV95 |
「これで決める−アクセル…!シャドウ・ブリゲイド!」
LV200時
Lv | HP | EP | STR | DEF | ATS | ADF | SPD | DEX | AGL | MOV | RNG | 経験値 |
200 | 20580 | 570 | 1216 | 423 | 2176 | 1520 | 121 | 57 | 58 | 8 | 1 | 4141200 |
STRはそこそこ高いが、HP、DEFは前衛としてはかなり低め。特にHPは補強しておきたい。
しかしそれを補って余りあるSPD、AGLの高さがあり、絶対回避率30%を持っているため、とにかく避ける。
おまけにRNGは1ながら、前作と異なりカウンターの際は銃撃に変わるので、遠くの敵にも反撃してくれる。
回避率100%も容易に達成でき、非常に優秀な囮役&カウンター役として機能する。
強敵は無詠唱アーツを使ってくることもあるのでクレセントミラーなどのサポートを忘れずに。
クラフトは前作と比べると円範囲のものが軒並み地点指定型になり、狭めの範囲はそれほど気にならない。
Fグレネードが唯一の円Lだがあまり使う機会はないだろう。
エリアルハイドは回避型のフィーとは合わないように見えて、彼女の弱点を補える。
ステルス中はSクラフトやアーツを無視できるので、危険な状況で使ってみよう。
※スロットの番号はLINE1の上から順番。強化などの詳細はスロットの項目へ。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 連結 |
風 | 風 | 時 | 4-2-1-1 |
フィーの長所の妨げにならない理想的な属性のスロット。
手数の多さ、長射程のカウンターを活かすためにも、風属性には雷神珠や風神珠、回避系を入れたい。
回避に特化することで逆鱗や修羅もセットしやすくなる。
マスタークオーツは、ムラクモがフィーの特徴とがっちり噛み合っていて、火力面では随一。
回避率100%に逆鱗をつけて敵陣に突っ込めば、数倍に強化されたカウンターと追撃でかなりのダメージが出る。
ラウラなど火力の高いキャラとリンクさせておき、フィーに攻撃が集中しやすい布陣にするとよい。
(※リンク相手のマスタークオーツは火力型推奨だがタウロスは×。追撃に補正がかからないため)
シュバリエとも相性抜群。囮役としての能力を高める運用で、戦闘がとても安定する。
攻撃を一人で捌いてくれるので後衛なども自由に動きやすく、アーツや必中攻撃には起死回生が保険になる。
ウィングは安心感No.1。全状態異常・能力低下無効に加え、フィーなら物理&魔法回避100%も達成可能。
弱点はほぼなくなり、戦術殻のスタン付き必中攻撃などにも対応しやすい。
他にもSPDの高さからタウロス、回避率を活かしたバーミリオン、SPD&遅延特化のレイヴンも悪くない。
イメージ的にリベリオンも合いそうだが、開幕ステルスは回避盾としての運用を阻害してしまう。
遅延はいくらあってもよいとはいえ、ステルスはクラフトで代用できることもあり、相性はいまいち。
特に一週目では加入時期の速さやSクラフトのhit数の多さからセプター+耀脈+龍脈でセピスをガンガン稼げるのでお勧め。
・過去のコメントはこちら から。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照