絶対回避

最終更新: 2024-11-05 (火) 11:20:08
目次

回避

回避率を100%以上にすることで所謂「絶対回避」が可能となり、あらゆる攻撃を必ず回避できる。尚、「絶対回避」という単語自体は便宜上呼んでいるだけの造語であり、作中でそのような表記は存在しない。
尚、Sクラフトに限っては必中の効果があり、絶対回避でも回避は不可能なことに留意されたし。
加えて旧作では一部のボスがSクラフト以外の必中の技を使う場合があった。今作でも同様の事が起きる可能性はある。(ボス以外でも既に幾つか確認されている模様。後述。)

回避率とは

キャラクターのステータスに、回避率というものが存在する。ステータス画面で「回避率+○%」と表示されているのが物理の回避率になる。旧作同様、今作も絶対回避率を100%以上にすることで文字通り「100%絶対回避」が可能となる。
また、ステータスには表示されない魔法の絶対回避率も存在している。魔法回避率は自分で計算するしか無い。
今作では魔法(アーツ)の絶対回避も可能となり、しかも物理の絶対回避と両立できる。
そもそも戦闘システム上、回避する可能性が上がるパラメータは2つ存在する。
一つは繰り返し述べている「絶対回避率」。今作では「回避度+」と表記されているものの、旧作における絶対回避率と同様のパラメータであり、ヘルプの説明文では「必ず回避する確率」と記述されている。
もう一つは「俊敏度」。どういうものかといえば、「回避率」と言われて想像する一般的なパラメータである。
前者は、相手が何であろうと一定の確率で絶対に回避が発動する確率である。
後者は、相手の命中度など様々なパラメータと相互に影響しあって、回避の確率を算出するものである。
似ているようで非なるものなのである。
今作では絶対回避率という表記は作中では用いられておらず(説明書にはちゃんと「絶対回避率」と書いてある)、新規プレイヤーは若干違和感を感じるかもしれない。
しかし回避率という単語を使用するとそれはそれで語弊を生みかねないため、このページでは絶対回避率という単語を使用することにする。

軌跡シリーズにおける回避率の重要性

空の軌跡時代、回避率はさして重要視されなかった。しかし零の軌跡より戦闘システムに「カウンター」が追加された。これは、攻撃を回避した際に(「MISS」というエフェクトが発生する)攻撃者が射程内にいる場合、カウンター攻撃を与えるシステムである。零の軌跡では、相手を暗闇状態にさせることでカウンターを量産し、攻撃を喰らわずに、かつ攻撃の手数を増やすなど、戦略の幅を大きく広げた。
碧の軌跡では、零の軌跡の続編ということもあり敵が強く、暗闇が効かない敵が多くなった。一方でこちらの回避率を上げる手段が増えたため、そちらを利用して攻撃を回避する回数を増やすことでやはり戦闘を優位に進められた。同時に実装されたマスタークオーツの中にはアーツを吸収するものもあり、攻撃を回避することによる戦略の幅は更に広がることになる。
閃の軌跡になると、戦術リンクシステムが実装された。システム上かなりプレイヤーが優位になるためか、敵の強さが凶悪化。回避率の重要性は更に上がることになる。更に今作からカウンターでも崩しが発生するため、場合によっては猛反撃を繰り出すこともできるなど、戦略の幅を広げすぎて新規プレイヤーが混乱するほどになった。
ちなみに、回避カウンターは当然、敵も行う。そのため、こちらの命中率を上げることも重要になる。
今作、閃の軌跡?では戦術リンクをしているボスが登場する。戦術リンクをしているということは、我々が行っているカウンターテクニックを相手もしてくるということになる。回避率(命中率)の戦略性は更に広がりを見せるのだろう。
初周高難易度などをする場合は、実行するかは別として実質必須の知識なので、ぜひマスターし応用して欲しい。

絶対回避にする方法は幾つもあるので、以下に主に使用することとなるアイテムやクオーツなどを紹介する

マスタークオーツ

  • ミラージュ
    魔法回避率アップ。LV3から魔法回避率が付き、LV5になると脅威の+75%となる。
    魔法回避だけなら、これに後述のアクセサリ「アルビオンガーヴ」を装備するか、魔防3を装着するだけで魔法絶対回避が可能となる。
  • ウィング
    物理回避率アップ。LV3より物理回避率が付き、LV5では+15%
    更に、LV5では魔法回避率+50%が付く。物理と魔法の絶対回避を両立させる場合に重宝する。しかも、LV5では「全状態異常・能力低下」無効が100%なので、実用性は最も高い。
  • ファルコ
    物理回避率アップ。LV3より物理回避率が付き、LV5では+15%
    加えて、戦闘開始時に「心眼」効果を発揮する。LV5では開幕から6ターンも持続する。心眼の詳細については後述の状態変化を参照のこと。
  • ムラクモ
    物理回避率アップ。LV5で+10%
    マスタークオーツとしては物理絶対回避率+10%のみと控えめなものの、ムラクモの特徴として、物理クリティカル率アップとクリティカルダメージアップの効果がある。逆鱗と組み合わせることでカウンターで大ダメージが狙える。素で固有絶対回避率を持ち、カウンター射程の長いフィーなら、+10%でも実用レベルで効果が見込める。
  • トール
    物理回避率アップ。LV5で+10%
    マスタークオーツとしては物理絶対回避率+10%のみと控えめなものの、通常攻撃・クラフトでHP&EP回復が付いておりクロノバーストがあればCPが続く限り連続攻撃という戦術も可能。
  • (カッツェ)
    こちらは回避率はつかないのだが、碧の軌跡よりおなじみで魔法攻撃を吸収するため物理絶対回避+魔法吸収ということも可能になる。
    ただし今作ではLV5でも90%の確率と、失敗することもあるので注意。

クオーツ

  • 魔防
    魔法回避率アップ。魔防3では+25%
    魔防系をすべて装備すると+50%
  • 回避
    物理回避率アップ。回避2で+10%
    回避系をすべて装備すると+15%
  • 風神珠
    物理回避率アップ。+15%
    厳密には、STR+15、MOV+10、命中率+50%、回避率+15%。回避系と同時に装備可能で、合わせると最大+30%
  • シャイニングR
    物理回避率アップ。+5%
    絶対命中率アップ。+50%
    厳密には、命中率+50%、回避率+5%。
    アップは+5%と少なめなものの、命中率50%に加えて「心眼」効果を与えるアーツ「シャイニング」が使用可能になるのが特徴。心眼の効果については後述。
  • 逆鱗
    こちらは回避率はアップしないものの、カウンターが必ずクリティカルになる。ダメージの増加はもちろんのこと、戦術リンクをしていれば必ず崩しが発生するため、手数がかなり増える。

アクセサリ

  • アルビオンガーヴ
    魔法回避率アップ。+25%
    厳密にはATS・ADF+25、魔法攻撃回避率+25%。
    唯一、魔法回避率がアップするアクセサリ。入手が後日譚の必須クエストな上、一周で一つしか手に入らないので、一周目ではやや実用には劣る。しかし、周回でナイトメアなどを行う場合にはやはり重宝するだろう。
  • エヴァーグリーン
    物理回避率アップ。+15%
    絶対命中率アップ。+100%
    厳密には命中率+100%、回避率+15%、「睡眠・悪夢・混乱」無効化。
    零の軌跡よりおなじみのアイテム。絶対命中率が100%ついているのも特徴で、回避率が重要なのと同様の理由で重宝する。
    相変わらず購入だとお高いのだが、交換を繰り返すことでも手に入る。Uマテリアル稼ぎも可能なので、意外と量産可能。その場合、ブラックバングル(800ミラ)+フローラルボトル(800ミラ)+Uマテリアル×35で手に入る。
  • 怪盗のマント
    物理回避率アップ。+10%
    厳密には回避率+10%、ドロップアイテム出現率+20%(装備者にのみ効果)。
    シリーズおなじみの某氏のアレ。物理回避率アップに加え、貴重なアイテムドロップ率アップまでついている。第II部(3)のサブクエスト報酬ということで、無料で手に入る。
  • 覚醒ハチマキ
    物理回避率アップ。+10%
    厳密には回避率+10% 「睡眠」無効化 クリティカル率+5%
    エヴァーグリーンに較べ回避率は低いがその分入手は楽。交換だと、ブラックバングル(800ミラ)+Uマテリアル×13で手に入る。

防具

  • オーラジャケットII
    物理回避率アップ。+20%
    厳密にはDEF・ADF+1000、回避率+20%
    こちらは全装備で最も防御力が高い上に、+20%とかなりの回避率アップ。しかし、甲弐級の報酬なため、若干上級プレイヤー向け。
  • 更紗のシャツ
    物理回避率アップ。+20%
    厳密にはDEF+350 ADF+150 回避率+20%
    第I部(3) 12/9~ バリアハートで購入可能(1200ミラ)。
    防御力は下から2番目の低さであるが、甲弐級の報酬であるオーラジャケットは最速で12/26(第II部(3))なため、それまで重宝する。 
  • 天鎧アルフリード神鎧セレスティア
    物理回避率アップ。+10%
    厳密には、
    天鎧アルフリード DEF+980 ADF+660 STR+60 回避率+10% 男性専用
    神鎧セレスティア DEF+970 ADF+670 STR・ATS+40 回避率+10% 女性専用
    どちらも終章のダンジョンでの入手となる。他の性能も最高クラスな上に、攻撃力のアップもできるため、物理回避率を上げる場合でなくともこれらをつけることが多いだろう。
    一周あたり一つずつしか手に入らないので、足りない場合は終章以降トリスタで売っているレッドジャンパー(DEF+800 ADF+540 STR+25 回避率+10% 6000ミラ)を。

武器

旧作では一部のキャラクターの武器による物理回避率補正が大きかったのだが、今作では存在しない。

旧作では靴による物理回避率補正が大きかったのだが、今作では存在しない。

心眼

物理回避率アップ。+50%
絶対命中率アップ。+50%
崩し発生率アップ。+10%
前作から登場した状態変化。脅威の回避率及び命中率アップに加え、崩し発生率まで上がる。
前作から重要な戦術要素となった戦術リンクにおいて、重要な効果を発揮するパラメータが大幅に上がるため、高難易度などで非常に重要になる事が多い。
尚、今作では旧作と違い回避率のみを変化させる手段が存在しない(空〜碧におけるAGL UPとAGL DOWNの事)。
心眼効果を付与する手段

  • シャイニング
    単体。5ターン
    空属性のアーツ。最もベターだが範囲が単体なのでやや使いづらい。
  • ヘヴンズギフト
    円M(地点指定)。3ターン「心眼」及び「CP回復」。
    アリサのクラフト。CP回復もついているので高難易度で猛威をふるうことだろう。範囲も広い。
  • 洸翼陣
    自己。3ターン「心眼」、STR+50%、ADF-50%。
    ラウラのクラフト。範囲が自分のみなものの、同時に攻撃力を+50%できるためアタッカーとしての性能は抜群。
  • 雷神功
    自己。3ターン「心眼」、STR・SPD+50%。
    サラのクラフト。範囲が自分のみなものの、同時に攻撃力とスピードを+50%できる。ラウラと違いマイナス補正も無いが、その分燃費も高い。
  • ノーザンブル
    HP3500回復、EP200回復、7ターン「心眼」。
    サラの独自料理。脅威の7ターン持続。料理系全てに言えることだが、メビウスを装着することでLV5なら範囲がMになり射程も+8なので非常に凶悪になる。
  • ファルコ
    マスタークオーツ。詳細は前述。

フィーとシャロンの固有回避

フィーとシャロンの2人は素の状態で物理回避率+30%を持っている。
100%にし易いのはもちろんのこと、クオーツやアイテムに余裕が出るので更に他のステータスを強化するなど戦略の幅が広がるため、非常にオススメされる2人である。
ウィングと魔防、アルビオンガーブ等をつけることで、物理魔法完全回避+全状態異常耐性という離れ業も可能。
ちなみに、外伝に登場するリーシャも物理回避率+20%を持っている。
さらに余談だが、旧作零の軌跡でも銀(イン)が固有の回避率を持っていた。

必中の技を使う敵

情報不足ですので、情報提供・検証・編集お願いします。戦闘ノートのページにも備考していただけると良いかと思います。

  • (要検証)戦術殻の一回転技
  • (要検証)ドグドール
  • (要検証)双龍橋のボスの軍用魔獣のガードブレイク
 

コメント


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧:
    • 精霊窟の魔煌兵イスラ=ゼリエルは全攻撃が必中だね
      2019-02-22 (金) 03:23:32[ID:1sal893Zitg]
    • クレアのクロノバーストとパーフェクトオーダーの紹介ないのね
      2018-05-15 (火) 02:03:55[ID:s12Xkjl6naw]
    • やっと物理魔法絶対回避状態異常無効ができた・・・割と疲れた -- 2015-09-17 (木) 17:59:09
      • 名前長っ!? -- 2015-09-18 (金) 11:55:26
    • 既にコメントでも多く語られてるけど、試練の箱のボスの攻撃は基本的に必中技っぽいね -- 2015-08-13 (木) 23:26:42
    • どうでもいいかもしれないけど絶対回避率って言葉おかしくない? 絶対に回避する確率が10%とか意味不明じゃん 普通に「回避率」でいいと思う 回避率が100%の状態のみ絶対回避なんだから -- 2015-08-13 (木) 20:55:07
      • この場合の「絶対」は、「他の影響を受けない」数値をあらわすと考えればいいんじゃない? 『絶対に回避する確率』でなく『絶対の回避率』 相手のDEXや自分のAGLに無関係の回避率。 -- 2015-08-13 (木) 21:57:52
        • 少し調べてみたら、閃1・2の説明書では「必ず回避する確率」と説明が入ってた。「必ず」はおかしいな…。 -- 2015-08-13 (木) 23:02:59
        • 絶対回避率の表記についてだけど、これは通常の回避率であるAGLのステータスと差別化するためじゃない? 忘れられがちだけど、素のDEXやAGLも命中率にちゃんと関係してるからね。↑のコメの人が言う通り、絶対回避率はそうしたステータスを完全に無視しての回避率って位置づけかと -- 2015-08-13 (木) 23:30:19
    • ヘルにがトマトマンも必中の予感。物理回避55に心眼つけても攻撃喰らう。 -- 2014-12-14 (日) 11:36:37
      • まず心眼でどれだけ回避率が上昇するか、ですね。回避100%にして、再検証されてみては? -- 2015-09-06 (日) 07:14:24
        • 心眼で物理回避50%上がるんだから100%超えてるだろ。もう少し考えてコメントしろよ。 -- [ID:6nUBM3ZSK2g] 2017-03-06 (月) 21:17:17
    • RFビル23Fボスのレジェネンコフ零式で必中攻撃ありだけど…ワザ名が読みきれんだ。TOまでは憶えているが -- 2014-11-20 (木) 21:18:37
      • 『ヒケン・TOKO-YAMI』ね。あの機体アリオスのデータが入ってるらしいけど、これも八葉の技なのかな? -- 2014-11-20 (木) 22:53:31
    • 試練箱のローリングロックの通常攻撃が回避&魔法回避100%のフィーにヒットするので必中でした -- 2014-11-08 (土) 14:40:52
      • 同じくこちらも絶対回避100%のフィーが攻撃喰らったので確定っぽいね -- 2014-11-23 (日) 00:54:24
    • 仕方ないかもしれないけど、問答無用の必中攻撃はやめてほしかったなぁ装備やクォーツ工夫して積んだものが一瞬で拒否される感がすごい -- 2014-11-05 (水) 09:01:20
      • じゃないと完全に作業ゲーになってしまうだろ、味方だけ全当て、全回避ではさ -- 2014-11-05 (水) 10:56:05
        • やらない選択もあるから、そこはすみ分けられるでしょ -- 2014-11-05 (水) 20:37:13
      • 絶対回避が万能だったらDEFとか死にステになるしつまらんだろ。あと相手に全くターン回さずに完封とかも本来あるべきじゃない -- 2014-11-05 (水) 11:17:49
        • 遅延全否定やなぁ -- 2014-11-05 (水) 20:37:36
        • え?むしろ相手に行動させないのって基本戦術だと思ってたけど? -- 2014-11-05 (水) 20:40:59
        • メンバーとかクオーツとか、いろいろ揃えないと遅延完封って無理じゃない? -- 2014-11-05 (水) 20:47:13
        • プレイスタイルによるかな。後半は即死範囲攻撃とか物理も結構痛いから基本回避と遅延メインでやってるなぁ -- 2014-11-05 (水) 20:52:33
        • FF2同様攻撃の追加効果でステータス異常あるし、その対応策として完全防御は1回限りで張り直しが面倒だし、遅延は必ず通るとは限らないから結局比較的安定性の高い回避ゲーにした方が楽という -- 2014-11-29 (土) 17:48:34
      • まぁ、必中攻撃の事を差し引いても恐ろしいほど有用だから良いじゃないか -- 2014-11-05 (水) 20:52:39
      • 剣術訓練で回避カウンター決めろってお題目なのに必中攻撃してくるのには笑ったわw -- 2014-11-07 (金) 03:23:16
      • Sクラや発動に駆動時間がいる特技ならいいけど通常攻撃必中は嫌だな。ボスの耐性が軒並み高いのもそうだし、プレイヤーを楽しませようって気が薄い。 -- [ID:6nUBM3ZSK2g] 2017-03-06 (月) 21:14:02
    • トールが抜けてない? -- 2014-11-03 (月) 16:18:39
      • ”回避”という戦術としてみると、+10%ということしか特徴がないから省いたんじゃないか? 回避率が上がるアクセサリ・鎧も他にあるし。 -- 2014-11-03 (月) 19:42:47
        • 回避率10%って普通にありがたいし記載してもいいと思うけどな。回避戦術的に回避+10%しかおいしくないって言ったら上に書いてある怪盗のマントとかもそうじゃない?アイテムドロップ+20%に回避戦術として役立つ要素あんまないし…。トールは機能的にもかなり便利だから回避一辺倒にならないかんじで使えるから個人的には結構助かるよ -- 2014-11-03 (月) 20:12:45
        • 加筆ええんやで?一々同意求めなくても、ちゃんと文章纏めてれば文句は言われないよ。 -- 2014-11-05 (水) 14:28:02
    • 碧のようにボスが鬼強くないから回避はほとんどつけないけどな、しかも閃2は閃より難易度下がってる気もするし、一周目ナイトメアは閃のように苦しくはなかった、オーバーら伊豆強すぎた -- 2014-10-29 (水) 11:46:42
    • 利便性の高い組み合わせってどんなかんじにしてます? -- 2014-10-28 (火) 15:59:59
      • チキンプレイだが、アクセとクオーツで回避100%にしたフィーにシュバリエで囮やってもらってる。 -- 2014-10-28 (火) 16:10:13
    • 回避は文字通りの意味だけど、AGLが未だに良くわからない -- 2014-10-21 (火) 06:12:26
      • 例が伝わるかわからないけど、スパロボでいう、パイロットの回避の値だと思ってくれれば。絶対回避は、最終回避率。 -- 2014-10-21 (火) 10:18:21
    • こころなしか、試練の箱でフィーが関連してる敵に必中(と思われる技)持ちが多い気がする -- 2014-10-13 (月) 13:20:42
      • 試練の箱の敵は命中率高くしてるのかな、ノルドのガイウス&ミリアムの箱の敵は心眼合わせて回避150%でも当てて来る、ちなみに魔法回避100%も無意味 -- 2014-10-15 (水) 22:51:18
        • こちらの回避率100%のときに敵の攻撃が当たる=必中じゃないかな?回避率の%は敵の命中率を計算に入れず絶対 -- 2014-10-15 (水) 22:58:47
        • →すまん続き 絶対回避できる確率だから。こちらの回避率やAGL -- 2014-10-15 (水) 23:04:06
        • →を無視して必ず当たる攻撃が必中攻撃だから、回避150%で当たるのは回避不可能だよ。てか誤送信まじスマン -- 2014-10-15 (水) 23:06:38
        • ふむ、なら下で言ってる「命中率200%」オーバーなんて無かったわけか -- 2014-10-15 (水) 23:12:00
    • 本編Noteのヘルプだと命中率+に対して回避度+なんだよなぁ…… -- 2014-10-13 (月) 06:48:04

    最新の15件を表示しています。 コメントページを参照