アノール・ロンド
隣接エリア:センの古城 | 公爵の書庫 | エレーミアス絵画世界
目次 |
エリア概要
センの古城でアイアンゴーレムを倒した後に光の輪を調べると強制的に連れてこられる。
巨人の住む都市であり、様々なイベントが存在するエリア。
降ろされた地点のすぐ後ろにいる蝙蝠羽のデーモンに話しかけるとセンの古城の光の輪の場所まで帰してくれる。何度でも行き来させてくれる結構いい奴。
エリア攻略
アノール・ロンド~絵画大部屋
連れてこられた後は途中にいる巨人にちょっかいださなければ、戦闘せずに篝火まで辿りつける。
最初の篝火「アノール・ロンド」にはNPC暗月の女騎士がいる。火防女の魂があればエスト瓶を強化してもらえる。
篝火の部屋からエレベーターで降りずに、左の建物へ行くと宝箱。
その奥は巨人が道をふさいでおり、公爵の書庫へ続いているが、まだ入れないので行く必要はない。
篝火の部屋から真っ直ぐ進んだ場所からエレベーターで降りるとガーゴイルがいる。
ガーゴイルがいる通路脇から瓦を伝って隣の建物へ。
窓から建物に入ったら天井の梁を通っていく。
ここにいる絵画守たちは離れていてもナイフを投げて進行を妨害してくる。下手にローリングして落下死しないように。不安なら弓矢で釣って倒していく。
絵画大部屋~ソラールの篝火
白い光の中に入って建物を出て、中央の回廊にあるレバーを回す。
この回廊にはレバーを操作することで上層、中層、下層のそれぞれに止まるようになっている。
- 上層はレバーが右に傾いた状態
- 上が絵画大部屋の3階繋がっている
- 下はどことも繋がらない
- 中層はレバーが垂直に傾いた状態
- 上がエレベーターの通路と大階段が繋がる
- 下は絵画大部屋の1階と繋がる
- 下層はレバーが左に傾いた状態
- 上が絵画大部屋1階と繋がる
- 下が2つ目の篝火「暗月の霊廟」と繋がるようになる
初期状態では上層(絵画大部屋3階)なので、レバーを1回動かして通路を繋げる。2回動かして暗月の霊廟と繋げてもいいが、リスタートの時間はどちらもあまり変わらないと思われる。
レバーは時計回りに回すと上の階へと動くようになっているのでわからなくなったら確認しよう。
霊廟では正面の壁の近くで「暗月の司祭の指輪」を装備すると、隠し扉が開き、誓約:暗月の剣を結べるようになる。
動く回廊の中層から大階段を登って進んでいく。中層にはガーゴイルも出てくるので倒してしまおう。
大階段を登った先には巨人衛兵や蝙蝠羽のデーモンが配置されている。
蝙蝠羽のデーモンがいる場所から、瓦の部分を伝って進むと銀騎士(大弓)が遠くから矢を射ってくる。
細い道で銀騎士2体に挟まれる形になるので、ダッシュで走りぬけ突き当たったらまず右の銀騎士を倒そう。
右の銀騎士に接近すると逆側の銀騎士の視界外になるので、1対1の状況を作れる。
銀騎士付近に窓が3つあるが、左から3つ目の窓まで進むと、反対側の銀騎士からの大弓狙撃を受けずに済む。
銀騎士は「魔術:音送り」に反応し、落下するので狙ってみるのもいいだろう。
右の銀騎士の奥から壁伝いに渡って下に飛び降りると白い光。
中に入って少し進んだ所にある小部屋に入ると3つ目の篝火。
この篝火のすぐ側にはNPCアストラのソラールが座っている。(条件を満たしている場合のみ)
3つ目の篝火の先の開かない小部屋は裏から開けるとショートカットになるので後で開けに行こう。
絵画大部屋のエレーミアス絵画世界
絵画大部屋1階の大広間にある絵画は「おかしな人形」を持っている状態で調べるとエレーミアス絵画世界に移動させられ、しばらく戻れなくなるので行く時は気をつけるように。
エレーミアス絵画世界の難易度はアノール・ロンドとさほど変わらないので、もし行ってしまった場合はそのままクリアしよう。
ソラールの篝火からボス部屋
篝火から螺旋階段を登り、小部屋の中を進むとNPCカタリナのジークマイヤーがいる。(センの古城でフラグを立てていた場合のみ)
隣の部屋には銀騎士がおり、部屋内の銀騎士を倒した後にジークマイヤーに話しかけると「小さな生命の指輪」をもらえる。銀騎士は3人いるので弓矢などで1体ずつ誘いだして倒してしまおう。
巨人近衛兵のいる大広間に出ると白い光があり、中に入るとボス戦。
白い光の反対側に大扉があり、すぐ横のレバーを操作すると開けることができる。
大扉を開けると城の入り口の大階段へと繋がっている。
また、「黒い瞳のオーブ」を持っている場合、「黒い瞳のオーブが震えている」とメッセージが表示される。
ここで使用するとNPCロートレクの世界に侵入できる。
ロートレクを倒すと復讐の証、火防女の魂、寵愛と加護の指輪、人間性×5を入手。
この魂を火継ぎの祭祀場で火防女のいた場所に返すと火防女が復活するので、うっかり使用しないように。
大広間の2階から壁伝いにある通路、または3階の割れた窓から階段を降りていくとNPC巨人鍛冶屋がいる部屋へ行ける。
巨人鍛冶屋は通常強化+10の武器を雷の武器に進化できる。
大広間の白い光の中に入るとボス戦へ。
ソラールが篝火の部屋にいた場合、生者の状態なら大広間の階段のすぐ上に太陽の戦士ソラールの召喚サインがある。
ボス:竜狩りオーンスタイン、処刑者スモウ
2体同時のボス。強敵なので、自信がない場合はしっかり準備してから挑むと良い。
注ぎ火でエスト瓶の使用回数も10以上にしておくといいだろう。
片方を倒すともう片方と合体する(ドロップアイテムも変化)ので、倒しやすい方を先に倒してもいいが、欲しいデーモン武器がある場合は先に倒す方を考えて戦おう。
オーンスタインが炎弱点、混沌の火球なども有効。
スモウは雷弱点、なのでセンの古城で拾った「雷のスピア」の盾チクが有効。
また黒騎士系の武器によるボーナスダメージも発生するので併用するとより効果的。
スモウも呪術が効かないというわけでもないので、大発火などは有効。ただし残弾数には注意。
基本的にロックオンは外して常に両方を視界に入れておくことが重要。
敵もステップを多用してプレイヤーを包囲するような立ち回りを取る傾向にある。
というか、スモウはバックステップで距離を取るような動きを多用し、オーンスタインは積極的に距離を詰めるように立ち回る傾向にある。近距離ビルドならオーンスタインを先に倒しやすい。
どちらか一方を倒すと、死んだ方を吸収してHP全快&パワーアップする。
パワーアップ後は攻撃パターンが若干変化、即死クラスの攻撃を仕掛けてくるようになる。
強化後の強さはオーンスタインのほうが強いので出来れば先にオーンスタインを倒すのがオススメ。
どちらを倒す場合も片方を攻撃している間、もう片方に狙われないように柱を盾にするなどして戦うといいだろう。
- オンスタ→スモウ
オーンスタインを先に倒す場合は、彼の方が足が速くすぐに追いつかれるのでスモウと距離を離しつつ戦いやすい。
スモウパワーアップ後は、雷を纏ったヒップアタックに注意し、すぐに後ろに回避しよう。
ヒップアタックの雷は判定が長く、消えたと思って近づいても当たる場合があるので気をつけること。
また、スモウならば遠距離攻撃が有効なので遠距離攻撃の有効な攻撃手段があるなら尚更オーンスタインから倒すように。
- スモウ→オンスタ
スモウを先に倒す場合は、柱とスモウ本人を盾にしてオーンスタインの侵攻を阻止する戦法が有効。
オンスタの槍がスモウを貫通してくることがあるので盾チクが有効。
オーンスタインパワーアップ後は、巨大化して攻撃範囲も攻撃力も強化される。
雷が効き辛いので別な武器を使った方がよい。
また、貫きがガード不可の2段攻撃でほぼ即死な上に正面からでは回避しづらい。
槍に雷をエンチャしてバックステップは貫き攻撃の予備動作。
更にスモウの雷ヒップアタックまで吸収して使ってくるのできつい戦いになる。
常に足元に張り付き、貫き攻撃は敢えて正面にローリングすることで回避を図る。
パワーアップオーンスタインを倒すと「獅子の指輪」を確定ドロップ。- 一定距離を離すと雷投げしか使ってこなくなることがあるので、上手く誘導出来れば遠距離攻撃でハメ倒せる
撃破すると30000ソウルと後に倒した方のソウルを入手。
不死の使命と篝火転送
倒した後、リフトで上がると4つ目の篝火「王女の間」。
篝火からすぐ側の扉を開けると王の器が手に入り、篝火で転送できるようになる。
転送先などの詳細は篝火へ。
ここからは王の器を火継ぎの祭壇に置くことで、公爵の書庫、混沌の廃都イザリス、巨人墓場など進める場所が増える。
火継ぎの祭壇へは王の探索者フラムト、闇撫でのカアスのどちらかのNPCに話しかけると行ける。
どちらのNPCに話しかけて火継ぎの祭壇へ行き、王の器を置いたかでイベントが変化する。
片方と王の器を置くと、もう片方がいなくなり以降会話することができなくなる。
フラムトのルートでは誓約「ダークレイス」を交わせないので、誓約を交わしたい場合は注意。
トロフィー面で見たら「誓約しますか?」の時点でトロフィーが手に入るので、実際に誓約をする必要はない。
フラムトは火継ぎの祭祀場にいるフラムトに話しかけるだけで良い。
カアスはフラムトと王の器を置く前に、黒い森の庭で「灰色の大狼シフ」→深淵で「四人の公王」を倒す必要がある。
ボス:陰の太陽グウィンドリン
梁渡の大部屋前の回転ハシゴを操作して、大部屋の下の階に行くと太陽の祭壇がある。
地下墓地で拾える「暗月の司祭の指輪」を装備すると、隠し通路が開き奥へ進める。
ボス霧があるが、入らずに誓約:暗月の剣を結ぶことができる。
入った場合はボス戦。
グウィンドリンの攻撃パターンは、基本的に弓と、追尾弾と、貫通レーザーの3パターンのみ。
追尾弾のみローリングや横移動で回避しづらいので柱で回避。貫通レーザーは柱を貫通する。
貫通レーザーや弓は横移動または、ローリングで簡単に回避できる。
弓は予備動作として体を少し上昇させるので分かりやすく、攻撃後の隙も一番大きい。
近づくとワープして逃げてしまうので、できるなら一番隙の大きい弓の攻撃のあとに近づいて攻撃するといいだろう。
なお弓でヘッドショットすると怯むため、追いかけっこがしたくない場合はある程度近づいて弓チクすると容易に倒せる。
アノロンの火防女とも敵対し、担当の篝火を使えなくなる。
「誓約:暗月の剣」も更新できなくなる。
入手アイテム
入手アイテム | 場所・備考 |
デーモンの楔 | エレベーターを降りた陰の宝箱 |
光る楔石 | 巨人兵が守る宝箱 |
結晶のハルバード | 巨人兵が守る落:貪欲者(ミミック) |
デーモンの楔 | 巨人兵が守る宝箱 |
女神の祝福 | 絵画部屋の逆側3階の宝箱 |
強い魔法の武器 | 絵画部屋のシャンデリアの鎖を切る |
黒鉄の兜 | 絵画部屋の隅 |
黒鉄の鎧 | |
黒鉄の手甲 | |
黒鉄の足甲 | |
グレートソード | |
黒鉄の大盾 | |
太陽の長子の指輪 | 暗月の霊廟の篝火 |
英雄のソウル | 竜矢を射ってくる敵がいる所の奥 |
太陽のメダル×3 | ソラールの篝火の部屋の向いの部屋 |
大竜牙 | ソラールの篝火近くの隠し部屋 |
ハベルの大盾 | |
ハベルの兜 | |
ハベルの鎧 | |
ハベルの手甲 | |
ハベルの足甲 | |
邪教のクラブ | 落:貪欲者 |
英雄のソウル | |
銀の硬貨×5 | 落:貪欲者 |
金の硬貨 | 落:貪欲者 |
デーモンの楔×2 | |
銀騎士の兜 | 銀騎士が守っている宝箱 |
銀騎士の鎧 | |
銀騎士の手甲 | |
銀騎士の足甲 | |
竜狩りの大弓 | ボス部屋の手前の大部屋2階からバルコニーに飛び降りた場所 |
竜狩りの大矢 | |
鷹の指輪 | 巨人鍛冶屋がいる部屋の隅(鍛冶屋の陰の宝箱) |
楔石の塊 | |
寵愛の兜 | 王女の間 ロートレクを倒した後に死体がボス部屋の2階、王女の間の篝火奥にある |
寵愛の抱かれ鎧 | |
寵愛の手甲 | |
寵愛の足甲 | |
太陽の光の剣 | 暗月の霊廟 グウィンドリンを倒した後 |
真鍮の兜 | |
真鍮の鎧 | |
真鍮の手甲 | |
真鍮の足甲 |
エネミー
名前 | ソウル | ドロップアイテム | 備考 |
巨人衛兵 | 1500 | 巨人のハルバード 巨人の盾 | |
巨人近衛兵 | 3000 | 巨人のハルバード 巨人の盾 楔石の塊 | |
貪欲者(ミミック) | 2000 | 結晶のハルバード(100%) 貪欲者の烙印 | 公爵の書庫方面の巨人が守っている宝箱(向かって右) |
邪教のクラブ(100%) 貪欲者の烙印 | 3つ目の篝火近くの隠し部屋 | ||
金の硬貨(100%) 貪欲者の烙印 | 本殿内螺旋階段の踊り場 | ||
銀の硬貨×5(100%) 貪欲者の烙印 | 〃 | ||
ガーゴイル | 2500 | ガーゴイルの尾斧(尻尾切断) ガーゴイルの斧槍 ガーゴイルの盾 ガーゴイルの兜 | |
絵画守り | 300 | 絵画守りの曲刀 投げナイフ | |
蝙蝠羽のデーモン | 500 | デーモンの槍 | |
銀騎士(大弓) | 1300 | 竜狩りの大矢 | |
銀騎士(直剣) | 1000 | 銀騎士の剣 銀騎士の盾 | |
銀騎士(斧槍) | 1000 | 銀騎士の槍 銀騎士の盾 | |
楔のデーモン | 5000 | デーモンの楔×2 | |
暗月剣のバーニス騎士 | 5000 | - | 夜のアノール・ロンドのみ |
暗月剣のバルデル騎士 | 5000 | - | 夜のアノール・ロンドのみ |
女神の騎士ロートレク | 火防女の魂 寵愛と加護の指輪 人間性*5 | 火防女のイベントで黒い瞳のオーブを使用すると出現 | |
竜狩りオーンスタイン | 50000 | 人間性(100%) 獅子の指輪(100%) オーンスタインのソウル(100%) | ソウル、獅子の指輪は後に倒した時のみ |
処刑者スモウ | 50000 | 人間性(100%) スモウのソウル(100%) | ソウルは後に倒した時のみ |
陰の太陽グウィンドリン | 40000 | グウィンドリンのソウル(100%) |
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2011-2018 FromSoftware, Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」