アセンブル投稿/逆脚コーラルライフル の履歴(No.46)

最終更新:

名前重逆コーラルライフル
更新情報
更新日2025-04-25 (金) 08:48:03
投稿日2023-10-02 (月) 23:08:00
アセンブル概要
脚部重量
説明WLT011と重逆で戦うコンセプト機体

パーツ構成

武器
R-ARMIB-C03W1: WLT 011
L-ARMMAJESTIC
R-BACKBML-G1/P32DUO-03
L-BACKBML-G2/P16SPL-08
フレーム
HEADHD-033M VERRILL
COREIB-C03C: HAL 826
ARMSIB-C03A: HAL 826
LEGSRC-2000 SPRING CHICKEN
インナー
BOOSTERALULA/21E
FCSIB-C03F: WLT 001
GENERATORAG-T-005 HOKUSHI
コア拡張
EXPANSIONPULSE ARMOR
AC SPEC
AP11370
対弾防御1270
対EN防御1256
対爆防御1264
姿勢安定性能1610
安定回復補正79
照準追従性能94
ブースト速度296
QB速度334
QB消費EN717
QBリロード時間1.01
EN容量3160
EN供給効率5041
EN補充遅延0.97
総重量90920

アセンブルの運用・解説

ロマンと実用性を兼ね備えたIB-C03W1: WLT 011(以下WLT011)とストーリーで大活躍した重逆、お気に入りの2つを組み合わせて戦えるように考えました。
重逆は度重なるアップデートによりトップクラスの対弾防御に重量級パーツとしては破格の跳躍性能を兼ね備えた脚パーツへと変貌しており、実弾の有効射程を削ぎつつ跳躍性能を乗せた回避行動で立ち回りここぞという所でキックをかます…他にはない個性的な性能に仕上がっています。

WLT011のお供には悩んだ結果バズーカを採用。EN負荷の軽さ、衝撃力の高さ、苦手な近距離への適性、撃ち下ろしによるコンボの補助、単発武器故の扱いやすさ、等が主な理由になります。どちらも構えを多用するので操作難度は上がりますが、構えは上手く扱えば偏差射撃を避けたり移動距離を調整したりメリットもあります。
肩武器にはミサイル2種を採用、様々なシチュエーションで使用できる分裂ミサイルと地形戦に適した双対ミサイルを基本形とし、仮想敵によって換装を想定しています。

2度目のSランク入りを果たしました、ウォルターバズはガチ。

アセンブル変更履歴

20240129
20240205
20240212
20240310

アップデート

Ver. 1.03.1
Ver. 1.04.1
Ver. 1.05
Ver. 1.06

パーツ解説

ARM UNIT

R-ARM UNIT
IB-C03W1: WLT 011(固定装備)
このアセンの主力兵器。通常射撃と一段チャージを主力に立ち回り、ACS負荷が溜まればバズーカやキックを交えてコンボを入れるのが主な勝ち筋になる。
性能面については記載することが多いので折り畳み。
WLT011の運用について
L-ARM UNIT
今の所バズーカが一番噛み合うのでは?と思っている。
MAJESTIC
バズーカを代表する武器。XUAN-GE以下の負荷で威力は上回っており、単純な強さで言えばこちらに分が上がる。取り扱いに関してはXUAN-GEと変わらないので回転率を取るか1発の重さを取るかで決めると良い。大豊バズにはない決定力、ドンマイバズではできない撃ち下ろしコンボ、この両方を満たす武器。
現行で使用していないパーツ

BACK UNIT

R-BACK UNIT
回転率の割に威力が高い双対ミサイルを選択。小型はモーションが短いのでスタッガー時の追撃にも使える。
BML-G1/P32DUO-03
小型3連双対。回転率と火力が高水準で纏まっており、壁越しに射線を通さずに攻撃できる軌道も地形戦で活きる。上位版の中型と比較して弾頭を纏めて発射するので相手の拘束時間は短いが、こちらの拘束時間も短く構えを多用するこのアセンでは邪魔になり難い。
現行で使用していないパーツ
L-BACK UNIT
近距離でも機能してコンボにも使える分裂ミサイルを選択。
BML-G2/P16SPL-08
8分裂。一度に展開する数は落ちるが回転率がほぼ倍。理論値が高い代わりに1発のロスが大きい16連に比べて安定感があり、負荷の面も重量とEN負ともにおおよそ半分なのでかなりダイエットできる。
現行で使用していないパーツ

フレーム

HEAD
HD-033M VERRILL
高性能高負荷な頭パーツ。HALより耐久関連で勝りスキャン関連で劣る。
スキャン間隔は短くなるので操作がやや煩雑になってしまうが、重逆の高い実弾防御を後押しできる。腕をMELANDERに変えた状態なら対弾防御は1290まで上がる。
現行で使用していないパーツ
CORE
IB-C03C: HAL 826(固定装備)
ジェネレータ出力補正と供給効率が高く、各防御も高水準である事から選択。どの防御も全コア中3位~4位に収まっておりジェネレータ周りの優秀さから替えの利くパーツもない。姿勢安定は低いが重逆に少し盛ったところで大差なく、それよりは防御で有効射程を削る方が効果的と判断した。
ARM
IB-C03A: HAL 826
射撃適性123と高い数値を誇る腕パーツ。WLT011とマジェの組み合わせで併用可能。メランダーより対弾防御で劣る代わりにEN防御が高く、防御の平均値が上がる。
現行で使用していないパーツ
LEGS
RC-2000 SPRING CHICKEN(固定装備)
重量級の逆間接で特に耐弾防御に優れる。逆間接はキックの威力にボーナスが入り、更に重装備であることから非常に高威力。
性能については長いので下記に記載。
重逆関節SPRING CHICKENの強み(主観)

インナー

BOOSTER
ALULA/21E
推力大事、マジで。重逆だからと割り切ってはいけない。QB噴射時間は少し物足りないが他は燃費と上昇性能以外高性能。AB推力も高いのでキックとの相性も〇。
BST-G2/P04
推力は低いがそこそこのQB推力を持つブースタ。こちらは燃費と負荷の面で大きく勝っており、特にAQBやABBといったABから派生する行動を多用出来るのが大きい。
FCS
IB-C03F: WLT 001(固定装備)
中距離寄りの万能型FCS。機動力の低さから得意な間合いの維持が難しく相手の間合いに付き合わざるを得ない為、FCSは穴のないこれを採用。
GENERATOR
AG-T-005 HOKUSHI
EN供給効率に若干の不足を感じるが、1秒を切る補充遅延がそこを補っている。地上QBから接地の前に回復が始まるので息継ぎが行いやすく良好な使い勝手。
EXPANSION
PULSE ARMOR
一番の強みはACS負荷をリセットできる事。パルス防壁自体の強度はあまり高くないので、攻め込まれる時に発動すると大半を削られてしまい展開までの間はAPダメージも入る。また、相手がAAを持っている場合はカウンターをくらう可能性もある。負荷が溜まりきる前に余裕をもって発動するのがベストだろう。

腕パーツとバズーカの組み合わせ

腕の積載上限によって持てるバズーカが変わり、それによって特性も変わってくる。以下はその組み合わせと特徴。
DF-BA-06 XUAN-GE+AR-011 MELANDER
・高回転率で近接信管の範囲が最も広く当てやすい
・回転率が高い分構えの隙も増える
・攻撃面のスペックが低めなので決め手に欠ける場面が多い
・実弾防御↑EN防御↓
・射撃適性は平凡

MAJESTIC+IB-C03A: HAL 826
・攻撃面のスペックが高く重量機にも強く出れる
・バズーカの中では負荷が軽い部類
・実弾防御↓EN防御↑
・高めの射撃適性123

44-141 JVLN ALPHA+04-101 MIND ALPHA
・圧倒的な破壊力で当たれば強い
・ただし近接信管の範囲は一番狭い
・撃ち下ろし効果が無いのでコンボに繋げにくい
・実弾防御↑EN防御↑
・負荷がかなり高い
・MELANDERよりわずかに高い射撃適性
・影響があるか微妙な反動制御142

立ち回りについて

各距離で出来る事を考える

近距離
中距離
遠距離
遥か彼方(ミサイラー)
出来る事は肩のミサイル2門を垂れ流す以外何もありません。

これまでのお相手

○○重ショ
○○エツジン
タンク
スープ○○
引き軽(中)二
Wガト

主な連携、アクション

WLT011通常射撃→バズーカ
通常撃ちからの切り替えが非常に早く、通常撃ちに反応した相手にバズーカを叩き込むことが出来る。
WLT011通常射撃→キック
思わぬスタッガーでチャージも他武器のリロードも出来ていない時に使用。間合いによってはキックまでにもう一回通常射撃を挟み、キックの後にも通常射撃を入れる。この間にリロードなりチャージが完了していればそちらに派生する。
WLT011通常射撃→一段チャージ
バズーカ→WLT011一段チャージ
スタッガーを取った時のコンボ。バズーカでスタッガーした場合撃ちおろしが発生するので追撃を僅かに遅らせると外しにくい。チャージが完了していない場合は下記のキックに派生する。
バズーカ→キック
チャージが終わっていない時に使用。バズーカでスタッガーを起こせば撃ちおろしが発生し、多少高度が上の相手もキックの射程に収まる。キックの後チャージが完了していればそちらに派生する。
キック→バズーカ
キックで怯ませバズーカを当てる。逆脚のキックは間合いが開くのでバズーカに適した距離になりやすい点で相性が良く、スタッガーを起こせば上記のチャージコンボに繋がる。
双対ミサイル→キック
双対ミサイルで引きを牽制してキックを当てる。中距離でスタッガー圏内に入った相手に使用。
双対ミサイル→バズーカ
引きを牽制して当てるのはキックと同じ。こちらは主にスタッガーが望めない時に使用する。
分裂ミサイル→キック
双対ミサイル同様の引きへの牽制に加え、分裂ミサイルはキックヒット後の追撃と外した後のフォローも兼ねる。キックを当ててからの追撃はキックでスタッガーしていれば1000x2のダメ押し、スタッガーしていなければキックと合わせて衝撃力のダメ押しにと美味しい状況を作りやすい。
分裂ミサイル→バズーカ
キックが狙いにくい中~遠距離相手に使用。回避行動を誘ってバズーカをぶち込む。バズーカの構えで射出を終える前にキャンセルしないよう、タイミングを覚えておこう。
構えキャンセルQB→バズーカor一段チャージ
構えをキャンセルしてアラートだけ鳴らして無駄な回避行動を誘う。バズーカは構えが短すぎて効果が薄いかもしれない。
WLT011フルチャージ→ABキャンセル
一応出来るよ、といった感じの連携で出番はほぼない。近~中距離でおもらしした時の誤魔化しとあわよくばキックを当てるチャンスにはなる。
ジャンプ+構え
ジャンプで飛びすぎるのを構えで無理やり抑えたり、障害物の高さぎりぎりに合わせて撃ちこむ等で使用。
地上QB+構え
利点はジャンプ+構えと同じ。障害物から横に少しだけ飛び出したい時、横の回避後の反撃で多用する。他にも相手のスタッガー後、即追撃せずに後方QBを挟んでの間合い調整も引き行動では重要。
構え+QB
構えをQBでキャンセルするだけ。相手のQBや盾を無駄に吐かせるのに使用。バズーカは構えが短いのでタイミングがややシビアな事に注意。キックの後、追撃をキャンセルしてフェイントをかけるの効果的。
構え+AB
上記のQBをABに置き換える形。キャンセルでQBを吐かせてキックに繋げたり、ABの推進力を乗せたQB行動(AB+QB、ABQB+QB)での間合い調整に使用する。普段から使用しないととっさに出ない。

共有コード(PS)

・LITTLE GEM:90ERS6TUDF4D
・重逆仕様(2回目Sランク到達時):FHSQREJLB1VR
・重逆仕様(Sランク到達アセン):XAA6ASU40PX0
・重逆仕様(ジェネレータ見直し後):8WUATUGTZPZ5

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 対ありでした
    2023-12-30 (土) 07:31:11 [ID:DvkC3MdjOOg]
  • こちらのアセン見た目的にも好みなので真似させてもらってます❗
    今回のアプデでWLT 011の一段階目のチャージ重くなった気がするけど気のせい?
    2024-02-07 (水) 02:49:30 [ID:EVgPsByqEdk]
    • ありがとうございます!広げようコーラル(と重逆)の輪!
      昨日触った感じではチャージの重さは気にならなかったけど、ホールド多用するから気づいていないだけかも…JVLN APLAとの併用が破壊力マシマシで良い戦績残せたので、そちらも良さげでございます。
      2024-02-07 (水) 08:49:50 [ID:np49qOR4UQU]
  • 色々、このアセンについて更新してくれるのはありがたいんだけど、どこがどう更新されたのか分かりづらいんだよね。 できれば、コメントに~を追加、追記しましたよ~って記載してくれるとありがたいです。
    2024-04-12 (金) 08:12:13 [ID:EVgPsByqEdk]
    • 今回はチャージを構えキャンセルしてチャージ段階を下げる小技(仕様)を追記しました。現状、大きい変更は変更履歴に記載するようしておりますが、細かい更新内容についても記載しますね。
      2024-04-12 (金) 09:07:31 [ID:np49qOR4UQU]
  • PC版でプレイしているのですが、ペイント見直しの共有コードの機体のスクショをどこか画像を張り付けられるサイトで見せていただけませんか?
    2024-05-17 (金) 00:12:39 [ID:EVgPsByqEdk]
    • ImgurとかでアップしてURLを貼り付ける形なら出来そうですね。デカール貼ったりはしてないですが時間見つけてアップします。
      2024-05-17 (金) 10:31:27 [ID:np49qOR4UQU]
      • スクショアップしたので一応URL貼っておきます、前と後ろの2枚
        ttps://i.imgur.com/cnPCNNz.jpeg
        ttps://i.imgur.com/Yypxoua.jpeg
        2024-05-21 (火) 08:09:40 [ID:np49qOR4UQU]
      • カッコいいです!!
        ウォルター機のカラー構成がベースなんですかね?
        2024-05-21 (火) 11:31:11 [ID:EVgPsByqEdk]
      • ベースの機体がHALなので色合いもそっちに寄ってる感じですね。今シーズンからHALのフレームを使ってないので、気分転換で色変えしようかなと思ってます。
        2024-05-21 (火) 12:59:28 [ID:np49qOR4UQU]
  • 更新たすかる
    2024-09-23 (月) 20:43:37 [ID:71fWvZBL6Ps]
    • あざっす!昨シーズンサボってたから頑張るぞい!
      2024-09-24 (火) 08:55:45 [ID:np49qOR4UQU]
  • このアセンで盾の選択肢はありますか?
    2024-09-27 (金) 19:55:13 [ID:WoHPJqlJiz.]
    • ありだと思うけど自分の盾スキルがクソなので採用に至ってないですね。今度カスマで試してみます。
      2024-09-27 (金) 21:03:08 [ID:np49qOR4UQU]
  • 巡航速度はやや下がりますが、コアパーツをVE-40A、頭部パーツをIA-C01H: EPHEMERAにして姿勢と復元性能を高める選択肢はアリですか?
    2024-09-30 (月) 09:39:59 [ID:76MXuleTL..]
    • 採用してない理由としては、VE-40Aコアはブースト効率の低さ、EPHEMERA頭はスキャン持続<待機時間、(と見た目の好み)ですね。姿勢安定が上がるのは大きな利点なので、そこが気にならなければいい選択だと思います。コアはメランダーあたりも悪くなさそうです。
      動画サイトでアセン相談をした際も、姿勢安定のためにコアパーツは速攻で取り替えられたので優先度は高いです。
      2024-09-30 (月) 11:12:17 [ID:np49qOR4UQU]
  • 自分は重逆使いではないですが、ここのアセンと立ち回りを意識してコーラルライフルを使うとテクニックへの意識や上達が見えてきて楽しいです。
    有意義なアセン研究をありがとうございます。
    2024-10-01 (火) 20:27:14 [ID:MFxd1z.ZTng]
    • AC6やってる理由の5割がコーラルライフル(残りは重逆)なので、そう言っていただけると嬉しいです。
      2024-10-02 (水) 10:05:55 [ID:np49qOR4UQU]
  • もしかして技研ロゴでやってらっしゃいます?重逆マジェウォルターライフルという構成と先日連戦し、もしやこの投稿者さんではとおもったのですが、違ったらば申し訳ないです。
    2024-10-11 (金) 13:57:12 [ID:4O3P9Os7Fkg]
    • 技研ロゴにその構成で使ってて、コーラル何たらかんたらみたいな名前っす。アセン聞いたら分かるかもですね。
      2024-10-11 (金) 14:35:34 [ID:np49qOR4UQU]
      • あー間違いなさげですね、P10デブとしてはこっちのAB中突如振ってくるゲロビと盾ない時に蹴りでAB旋回止められるのがきついっす またお願いします!
        2024-10-11 (金) 15:25:44 [ID:4O3P9Os7Fkg]
      • 対ありでした!ゲロビは開幕くらいしか使えていないので、使う状況を増やすのは今後の課題に感じますね(ABの切れ目とかにパナされたら結構刺さるはず…)。またランクマでお会いしましょう!
        2024-10-11 (金) 20:38:46 [ID:np49qOR4UQU]
  • 詳細に研究がなされてて読みごたえと愛を感じます
    コラライも重2も可能性を感じるけど使いこなせないし対戦相手としても経験が殆ど無いのでいつかマッチしたいですね
    2025-02-23 (日) 08:15:17 [ID:XBGcnBQ7l4k]
    • コメントありがとう。最近はサブのスカダーウォルター@シールド投射機で回してますが、バズ型より安定感があるし上位層(ランカー)にも勝てたりするのでなかなかやれるアセンですね。
      コラライ重二はエレベーター軌道の型が多くて個人的には結構苦手な対面だったり。マッチすることがあればその時は対戦よろしくお願いします!
      2025-02-24 (月) 09:30:42 [ID:np49qOR4UQU]
  • 熱心なのはわかるけどこのアセンブルだけ高頻度で更新されてるのはおかしいと思う。環境テンプレ機とか新レギュ対応のミッション攻略機とかもっと優先して新しく作ったり整備したほうがいいのとかあるんじゃないの?個人ブログとかでやってくれと思う
    2025-03-11 (火) 01:43:38 [ID:sAh.WdxGd9.]
    • コメントありがとうございます。確かに頻度は多いのでアセンブルに関わらない更新は減らしますね。
      ミッション攻略はタイム重視で1機あれば十分ですし(オールS程度ならここのアセンでも取れる)、環境機は上位ランカーの動画を見た方が早くて参考になります。この2つは本懐ではないでしょうが、ご自身で整備されてみてはいかがでしょうか。
      2025-03-11 (火) 05:13:48 [ID:np49qOR4UQU]
      • 大人な対応…素敵だ…
        2025-03-11 (火) 08:46:44 [ID:ezxPBstVWGM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: