スポンサーリンク


 

通常版は忘却の牢ページへ

忘却の牢(ハイスペック版)

隠れ港のボスを倒して船を出航させると篝火「流刑者の牢」の近くへ、
朽ちた巨人の森で呪縛者を倒した先に進むと篝火「離れの塔」の近くへ辿り着く。

 

寄:月の鐘楼
至:罪人の塔

 

エリアが広く、また構造が非常に複雑。 入り口が2ヶ所あり、それぞれの入り口によって順路が異なったりたどり着けない場所があったりもする。 またハイスペック版になって鍵の位置などが微妙に変更されており、旧版の記述を読んでしまうとこのエリアは余計混乱するので注意。

隠れ港から来たルートでは、

朽ちた巨人の森から来たルートでは、

エリア攻略

「隠れ港」ルート〜篝火「流刑者の牢」

隠れ港から流罪の執行者を倒して来た場合は、船着き場近く洞窟内のエレベーターで牢内に入っていく。
牢内の階段左側の牢に篝火「流刑者の牢」がある。

 

篝火「流刑者の牢」から進んで行くと城壁に出る。
城壁から梯子で下へ降り、外へ出ると大量の野犬が襲ってくる上に、櫓上から王国剣士に火矢を撃たれる。
そのため、外へ出る前に野犬を倒し、櫓を攻撃して崩してしまうとよい。
もしくは城壁からやぐら上に降りるか、突き当りの崩落した箇所を下り、火薬樽を火矢や呪術などで爆破するのも手。

 

地上に降りて右方向の打ち付けられた木板を破壊すると、建物内に侵入できる。
しかし先に進む扉には鍵がかかっており、開けるには「古びた鍵」が必要。
この鍵は地上降りて左方向のルートを進んでいくと手に入る。
この扉を開けたあとさらに進んでいくと、ショートカットのエレベーター(人型のカゴ)を経由してこのステージのボスをスキップすることも可能だが、次のステージのボス戦ギミックを解除できないので一周目ではおすすめしない。

 

地上に降りて左へ進むと格子で道が塞がっているが、レバーを操作すると格子が開いて先へ進める。
また、地上へ降りて左の壁沿いに進むとエストのかけらの入った宝箱があるので回収しておこう。

 

レバー近くの窓からは篝火がみえるが、入口近くの扉は鍵がかかっており開かない。
階段上にある爆発する樽を押して転がし、階段下の壁に勢いよく当てれば壁を爆破できる。
壁に空いた穴に入ると、篝火「マックダフの作業場」があり、NPC「熟練のマックダフ」がいる。
マックダフは朽ちた巨人の森ルートで入手できる「鈍い種火」を渡さないと会話にならない。

 

マックダフのいる場所から階段を登って進む。
この通路は足場が悪いうえに爆発する樽が散在しており、大ナタを持った敵(獄吏)の攻撃で爆発するので注意。
また闇霊「喪失者」の出現ポイントでもあるので、こちらにも注意したい。
突き当りの塔の中にNPC「ミラのルカティエル」がいる。
同じ部屋の宝箱に「古びた鍵」がある。 この塔の先は隠れ港ルートからでは進めない。

 

「朽ちた巨人の森」ルート〜篝火「離れの塔」

朽ちた巨人の森から呪縛者を倒して来た場合は、篝火「離れの塔」の目の前に出る。
そこから出てすぐ左の建物を抜けた先の宝箱には懐かしい香木が入っているが、宝箱の前に立つと後ろに呪縛者が出現する。
倒せば光る楔石が手に入るが、最初から強化状態なので建物内に逃げてしまっても良い。

 

篝火出て正面奥の塔にはNPC「ミラのルカティエル」がいる。
また、ルカティエル側の宝箱には古びた鍵が入っているので入手しておくと良い。

 

ルカティエルの塔を抜け城壁上を進むと、途中から下り階段になっている。
階段上の爆発する樽を押して壁に当てれば、篝火「マックダフの作業場」とNPC「熟練のマックダフ」のいる部屋に入る穴が開く。

各ルート共通:階段上の爆発樽について

篝火「マックダフの作業場」近くの階段上にある爆発する樽は、勢いよく転がり落とすことができれば壁に当たった衝撃で爆発するが、なかなか上手に落ちてくれないことがある。
勢いが足りないと壁に当たっても爆発せず、通常の武器では攻撃しても爆発せず壊れてしまう。
火属性の攻撃(たいまつ、火矢、呪術、呪術の火の強攻撃)や大槌の強攻撃なら爆破できるので覚えておこう。
またどうしてもうまく行かない場合は、このエリアのボスを倒した先で手に入る「牢の鍵」があれば扉を開けて中に入れる。

 

各ルート共通:古びた鍵の入手タイミングについて

「古びた鍵」を入手すると、流刑者の牢側の野犬地帯に呪縛者が出現するようになる。
呪縛者+野犬+王国剣士の戦闘は難易度が高いが、先に野犬と王国剣士を掃除してから鍵を取ってここまで戻れば呪縛者と1対1で戦える。
最も戦っても得られるのは光る楔石1個とソウルだけなので、必ずしも倒す必要はない。

 

各ルート共通:忘却の牢のボス戦へ

ルカティエルの塔からマックダフ方面の城壁に出ると、左手に王国剣士2体が見える。
ガレキを伝って王国剣士のいるところへ渡り、奥の扉前の石像を懐かしい香木でどかそう。
建物の中に入ると、王国剣士が大挙して襲ってくる。
中に入ると袋叩きに合うので、囲まれにくい建物外の通路で戦おう。
大剣などの攻撃範囲が広い武器で攻撃するか、攻撃後にすぐ回避しながら戦うと良い。

 

建物内の階段を降りた所の扉は先に道がなく一見無意味に見えるが、予め開いておくとマックダフの作業場前の階段右側の袋小路から飛び移れる。
この先のボス戦再戦時にこのルートを使うと王国剣士との戦闘を回避できる。

 

建物に入って、階段を降りずに左の部屋に向かうと「勇猛なるフェリーシア」の召喚サインがある。
霧の手前の開いている牢屋内には「巡礼者ベルクレア」の召喚サインがある。
突き当りの霧の扉に入るとボス「虚ろの衛兵 アレサンドラ、ルカ、レギム」戦へ。

 

ボス〜篝火「従者の間」〜篝火「ストレイドの牢」へ

ボスを倒して進むと篝火「従者の間」がある。
篝火の手前の牢屋には爆発する敵(破裂亡者)がいるのでダッシュで駆け抜けるか、爆発するのを待ってから進もう。

 

篝火「従者の間」の近くにある梯子を降りた部屋は薄暗いがいくつかアイテムがある。
この部屋のファロスの仕掛けをファロスの石で作動させると、月の鐘楼へ行ける。
月の鐘楼はゲームクリア上必ずしも行く必要はないが、誓約や貴重な指輪ボス戦がある。
また、この部屋にも呪縛者が出現するので、ハシゴを降りる際は注意しよう。

 

篝火「従者の間」から奥へと進んですぐの別れ道を左へ進むと崖際の遺体から「牢の鍵」を入手できる。
牢の鍵の遺体の反対側へ進むと塔があり、螺旋階段を登るルートと城壁上に出るルートに分かれる。

 

城壁上に出ると屋根から地上に飛び降りられ、建物内に入る扉が二つある。
脇に井戸がある方の扉が順路で、薄暗いが複数の宝箱やファロスの仕掛け、上層階へのかご牢エレベーターがあり、螺旋階段ルートに合流する。
反対側の扉は「古びた鍵」が必要で、進むと隠れ港ルートの野犬+王国剣士の広場に出る。

 

螺旋階段を登って進むと、あちこちに破裂亡者がいるので囲まれないようにしよう。
また、階段を上った部屋の奥にかご牢エレベーターがあり、ここで城壁上ルートから合流する。

 

さらに階段を登っていくと、牢の中に篝火が見えるが、入口に石像がある。
懐かしい香木を使用すれば、NPC「オラフィスのストレイド」と篝火「ストレイドの牢」が利用できる。
通常のルートで攻略している場合はこの時点で入手できる香木は3つ(隠れ港で1つ、当エリアで朽ちた巨人の森ルートのみ開けられる宝箱で1つ、朽ちた巨人の森で会える行商メレンティラから1つ)で、余分に使用していなければ1つ余っているだろう。
もしなかった場合は石像解放を後回しにし、次へ進もう。

篝火「ストレイドの牢」~罪人の塔へ

篝火「ストレイドの牢」の下の階にはレバーがあり、引くと罪人の塔への道が開く。

 

イベント

ミラのルカティエル
篝火「離れの塔」を出て正面に見える塔の中にいる。
最後まで話を聞き、篝火を利用すると別エリアへ移動し、罪人の塔に召喚サインが出現する。
召喚し、ボス戦で生存させることが連続イベントのフラグの一つ。
殺害すると「ルカティエルのマスク」を落とす。
 
熟練のマックダフ
牢の鍵を使用して扉を開けるか、階段の上の樽を転がして壁を破壊することでマックダフのいる場所へ行ける。
篝火「離れの塔」にある「鈍い種火」を渡すと、装備強化、変質強化などが利用可能になる。
部屋にある燭台にたいまつで火をつけ、篝火を利用すると燭台の側に移動し、元々座っていた宝箱を開けられるようになる。
 
ファロスの仕掛け
篝火「従者の間」からハシゴを降りた先で作動させると月の鐘楼へ行けるようになる。
篝火「ストレイドの牢」のすぐ下の階からかご牢エレベーターで降りた先で作動させると「ソウルの器」が手に入る。
 
NPC召喚サイン
ボス前のレバーを操作すると扉が開くところに「勇猛なるフェリーシア」の召喚サイン(半霊体)、
ボス霧手前の牢の中に「巡礼者ベルクレア」の召喚サインがある。
 

入手アイテム

名前入手方法備考
鈍い種火篝火「離れの塔」側の宝箱(鉄)
人の像×2
輝雫石
楔石の大欠片
篝火「離れの塔」の塔を出て、左の建物縁を進んだ先の死体
貪欲な銀の蛇の指輪
人の像
懐かしい香木
篝火「離れの塔」からすぐ左へ行った建物の奥の宝箱(鉄)宝箱に近づくと背後に呪縛者が出現
古びた鍵ミラのルカティエルがいる部屋の宝箱(鉄)
楔石の大欠片ルカティエルがいる塔を外側からハシゴで登った所の死体熱2以上:
楔石の大欠片×5
黄金松脂↑の塔から真っ直ぐ進んで階段手前の横道突き当りの死体
シミター
修理の光粉
篝火「流刑者の牢」の近くのエレベーターのスイッチを押してから外へ出て、エレベーターの屋根の上に乗って降りた先の死体
高名な騎士のソウル
輝雫石
エレベーターで昇ってすぐの檻の中の死体
ありふれた果実×2檻の中の骸骨
勇敢な勇者のソウル
人の像
城壁の上の崩れている場所から下へ飛び降りた先の死体
誘い骸骨はしご近くの木の足場を壊すと落ちてくる死体
火の蝶×2壊れる木の扉の先の牢屋の骸骨
エストのかけら
楔石の大欠片
城壁から梯子で降り、左の壁沿いに進んだ先の宝箱(鉄)
楔石の大欠片×2熟練のマックダフ近くの宝箱(木)牢の鍵で扉を開けるか、階段上の爆発する樽を落として壁を壊す
楔石の欠片×5
鉄の矢×10
ヘビーボルト×10
名工の金槌
光る楔石
熟練のマックダフが座っている宝箱(鉄)燭台に火をともし、篝火で休憩すれば移動する
輝雫石×2ボス前の牢の中の骸骨
高名な騎士のソウル
人の像
ボス前の牢屋にある梯子下の死体
音無しボス部屋1階、階段のある小部屋の真反対の壁にある隠し扉内の梯子を上った所の宝箱(鉄)
ターゲットシールド↑の3つ右隣の壁の隠し扉の中の宝箱(木)
錆びついた硬貨↑の4つ右隣の隠し扉の中の死体
紅色の水ボス部屋1階の小部屋の階段を登り、2階の左手の隠し扉の中の宝箱(木)中に破裂亡者がいる
熱2以上:
真紅の水×3
帰還の骨片×3音無しの部屋にある隠し扉の先の死体
2階からダッシュジャンプでも可
名も無き戦士のソウルボス部屋2階出口の細い通路の死体
ラージクラブ篝火「従者の間」から梯子で降りた部屋の死体梯子を下りると呪縛者が出現
司祭の聖鈴篝火「従者の間」から梯子で降りた部屋の宝箱(鉄)
牢の鍵篝火「従者の間」から外へ出て左側の突き当りの死体
火の蝶×3篝火「従者の間」から外へ出て右側に進んで塔を抜けた先の屋根の上の死体
名も無き戦士の大きなソウル↑の屋根から向かいの屋根へ飛び移った先の死体
放浪シリーズ屋根から降りた場所の井戸の岩を攻撃すると上がってくる籠牢の死体
籠牢には破裂亡者3体が一緒に乗っている
名も無き戦士の大きなソウル
緑花草
↑の屋根から飛び降りて、鍵のかかってないほうの建物内梯子を登った所の死体
古竜院の長衣
古竜院の盾
↑の建物内、爆発する樽で壊れる壁の中の死体
骨の杖↑の建物内を進んだ広間の宝箱(鉄)
パリングダガー
ツインブレード
ソウルの器↑の広間のファロスの仕掛けで開く隠し扉の中の宝箱(鉄)
萎びた黄昏草↑の部屋のかご牢エレベーターのある小部屋の宝箱(鉄)
篝火の探究者↑の小部屋から飛び降りた先の遺体
不信者の香料かご牢エレベーターで上がった部屋の遺体
緑花草×2像の中に破裂亡者が隠れている部屋、鉄格子横の隠し扉を抜けた先の突き当りの遺体
封壊の指甲↑の部屋の左手壁面の隠し扉で屋外へ出た先、左の壁沿いに進んだ先の遺体外に出た所で呪縛者が出現
火の蝶
たいまつ×3
↑の手前、崩れた床をダッシュジャンプで渡った先の遺体
勇敢な勇者のソウル
金翼の盾
↑の場所から細い城壁を歩いていった先の遺体
(マックダフの作業場の上に見える遺体)
竜の骨の化石
火炎壺×3
篝火「ストレイドの牢」の隣の部屋の骸骨牢の鍵が必要
熱2以上:
溢れ出る生命
火炎壺×3
雫石×8罪人の塔方面への渡り廊下に出て右壁沿いに進んだところの遺体熱2以上:
輝雫石×8
 

ボス攻略

虚ろの衛兵 アレサンドラ、ルカ、レギム

3体で一組のボスだが、初期位置の高台はレギムしかおらず他2体は動かない。
高台は狭いが、下の広間に降りるとアレサンドラ・ルカが動き出すので、高台上でレギムを倒そう。
レギムを撃破するとアレサンドラ・ルカが高台に乗り込んでくるが、
ルカの方は飛び乗ってくるのが少し遅いので先にアレサンドラをできるだけ削ろう。
流石に1対2で狭い高台上はつらいので、合流されたら下の広間に降りよう。
落下耐性装備をつけていない場合多少の落下ダメージを受ける。
広間では高台上では使用しない攻撃パターンを使うようになるので注意。

攻略詳細は虚ろの衛兵 アレサンドラ、ルカ、レギムを参照。

 

出現する敵

名前ソウルドロップ備考
蛮族亡者(直剣)200蛮族シリーズ
蛮族の直剣
蛮族の盾
鉄の矢×3
蛮族亡者(曲剣)200蛮族シリーズ
シミター
鉄の矢×3
王国剣士(大剣)180王国剣士シリーズ
王国剣士の大剣
雫石
ありふれた果実
王国剣士(ボウガン)180王国剣士シリーズ
王国剣士の大剣
雫石
ありふれた果実
近づくと大剣に持ち替える
野犬130人の像
故も知らぬ不死のソウル
名も無き戦士のソウル
獄吏540大ナタの鎌
漂う火球
暁闇草
破裂亡者260誘い骸骨爆発は無属性
破裂亡者 (石化)260誘い骸骨腹部が白く光っている
爆発はガード不可
石化効果あり
破裂亡者 (爆発)260なし腹部が赤く光っている
爆発は炎属性
異形の影350影シリーズ
影の短剣
異形の爪
透明亡者300小さなつるすべ石
つるすべ石
何かの化石
どれか1つを確定ドロップ
懐かしい香木の宝箱の部屋、隣の建物にかかるがれきの上
ストレイドのいる牢の隣の牢
リスポンなし
毒蛾60輝雫石
古びた輝雫石
暁闇草
萎びた黄昏草
どれか1つを確定ドロップ
篝火従者の間の部屋
闇霊:喪失者(大剣)6000人の像(確定)ミラのルカティエル~熟練のマックダフの城壁上通路
リスポンなし
呪縛者6000光る楔石(確定)4か所で出現
隠れ港方面は古びた鍵入手後
最初から強化状態
リスポンなし
虚ろの衛兵24750虚ろの衛兵のソウルボス
2周目以降追加される敵
獄吏 (赤)1620大ナタの鎌
漂う火球
暁闇草
野犬 (赤)390人の像
故も知らぬ不死のソウル
名も無き戦士のソウル
 

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 隠れ港ルートの犬が最初に出てくる所に呪縛者が出ました、条件は何でしょうか?やはりショートカットの開通? -- 2015-05-22 (金) 16:52:18
    • 必ず出てた気がする。巨人の森から毎回行っても出現してた -- 2015-05-22 (金) 17:15:27
      • 最初に通った時は出てこなかったと思ったんだけと気のせいだったか… -- 2015-05-22 (金) 17:55:26
      • ルカティエルのそばの宝箱に入ってる「古びた鍵」を取ることが条件だと思う。マラソンで何往復かしたけど、鍵とるまでは出なかたのに、鍵取ったら出てきた。 -- 2015-07-10 (金) 15:31:58
  • 1年ぶりにやったら、幻影の壁が全然開かなくなっていました。やっと虚の衛兵倒せたのに... -- [ID:wyVy9rmFdG6] 2018-12-30 (日) 11:32:23
    • 下の方、ありがとうがございます。IIはoボタンでしたね。思い出しました。ひたすら殴っていました...i -- [ID:2Ml6TtlRe5g] 2018-12-30 (日) 15:26:39
  • 普通に開くけど? -- [ID:q8CHo82xGLg] 2018-12-30 (日) 12:03:10
  • 今更だけどアイテム回収してる際ストレイドの隣の牢屋に落ちてる化石と火炎壷が拾えないバグが起きた、厳密には拾っても光が消えず何度でも拾える、でも所持数が増えないっていう現象 -- [ID:J5/xfJT0HyI] 2020-10-14 (水) 20:59:53
    • どっちか所持数最大になってるとかじゃなくて? -- [ID:jSok/2scyVc] 2020-10-15 (木) 07:43:48
  • 従者の間の先に進むと飛んでくるドラゴン?は何だったのだろう -- [ID:PXv.UhTm5eU] 2021-02-01 (月) 13:01:02
  • ガーゴイルじゃないの。 -- [ID:NB6PY0vcSOg] 2021-02-01 (月) 15:11:01
    • なるほど。後からファロス開けたから思いつかなかったよ。ありがとう -- [ID:PXv.UhTm5eU] 2021-02-01 (月) 15:33:32
  • まさかいまだに侵入されるとは思わなかったわwww -- [ID:uC3vyUFLv5E] 2022-12-18 (日) 23:31:39
  • 巨人の森側から入って階段の樽爆弾に失敗するとアイテム使うか自殺しないと帰還出来なくなるから注意。段差のせいでスタート地点までもどれなくなってる。 -- [ID:87sFF1Go1y6] 2024-02-11 (日) 05:44:56
    • ボス戦に向かえばいいじゃない -- [ID:WN8hV06rYAQ] 2024-02-11 (日) 08:49:55
  • 「隠れ港」ルート〜篝火「流刑者の牢」で「古びた鍵」がある塔の先は隠れ港ルートからでは進めない、と書かれているが 扉越しに炎属性のもので攻撃すると爆発して通れるようになる。 -- [ID:jlGJs/N5/Sc] 2025-03-13 (木) 11:49:10
    • お疲れ様です。内容加筆しました。 -- [ID:5RkGa76VeKU] 2025-03-13 (木) 19:42:38

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください