V.I フロイト の履歴(No.7)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- V.I フロイト へ行く。
- 1 (2023-09-03 (日) 20:55:33)
- 2 (2023-09-05 (火) 23:15:32)
- 3 (2023-09-08 (金) 03:25:06)
- 4 (2023-09-08 (金) 19:35:15)
- 5 (2023-10-03 (火) 08:22:20)
- 6 (2023-10-12 (木) 09:59:10)
- 7 (2023-10-17 (火) 08:55:14)
- 8 (2023-10-24 (火) 16:12:30)
- 9 (2023-11-08 (水) 00:18:33)
- 10 (2023-11-14 (火) 01:57:48)
- 11 (2024-11-26 (火) 01:25:03)
RANK | 01/S |
---|---|
搭乗者名 | V.I フロイト |
AC名 | ロックスミス |
報酬 | 100,000 |
チップ | 6 |
INFO
アーキバスグループ強化人間部隊 ヴェスパーの首席隊長
フロイトはアイランド・フォーの動乱において
作戦成功率94.7%を記録した稀代のエースパイロットであり
「スネイル同様の調整を重ねているに違いない」 と
周囲からは見なされている
しかし実際のフロイトは ACを駆ることを愉しみ
日々の小さな上達を積み上げつづけた ただの人間である
基本情報
- 機体構成
武器 | |
R-ARM | RF-024 TURNER |
---|---|
L-ARM | Vvc-770LB |
R-BACK | SB-033M MORLEY |
L-BACK | Vvc-700LD |
フレーム | |
HEAD | HD-011 MELANDER |
---|---|
CORE | VP-40S |
ARMS | VP-46S |
LEGS | LG-011 MELANDER |
インナー | |
BOOSTER | FLUEGEL/21Z |
---|---|
FCS | FC-006 ABBOT |
GENERATOR | VE-20A |
コア拡張 | |
EXPANSION | PULSE ARMOR |
---|
フレームはベイラムとアーキバスの混成(第2世代型のメランダーとVP40系)の中量2脚。装甲の防御属性のバランスは良好。
武装はベイラムの量産アサルトライフル、VCPLのレーザーブレード、ベイラムの肩拡散バズーカ、VCPLのレーザードローンとこちらもごちゃまぜ。さながら独立傭兵のような機体構成である。
内装は機動戦向けブースタのFLUEGEL/21Z、近接特化FCSのFC-006 ABBOT、重量とEN出力のバランスに優れるジェネレーターのVE-20A。
それなりに高いEN射撃武器適正が無駄になってはいるが(ドローンや近接武器、プラズマミサイルはEN属性であっても対象外)、重武装による高負荷に耐え得る出力を持ちながら、速度低下の激しくなる総重量7万5千を超えないパーツがこれしかないという点こそが本質にある。
近接主体でザ・標準を体現してるとも言えるアセンブル。全ての攻撃属性と命中率を両立している。
真面目に相手しようとするとそれなりに厄介ではあるが、一部ランク詐欺の下位ランカーほど反則的な強さは持っていない。
やや近めの中距離を維持しながら、フラフラと空中を動きつつアサルトライフルを撃ち、レーザードローンで牽制と回避先の限定を行い、そこに拡散バズーカを撃ち込むという、衝撃を常に蓄積させて圧力をかけ続ける戦法を取る。
アリーナではブレードほぼ使わず、ABの急速接近もキックも使わないなど、接近戦も交えてくることがほとんどない為、結果的に攻撃の手が非常に緩い。
ミッションで登場する際はブレードを解禁しており、レーザードローンと織り混ぜたコンボを繰り出してくるので、此方から一方的に攻める状況でもなければ接近戦は非常に危険。
アサルトライフルは衝撃が溜まってさえいなければ、いっそ無視してもいい。レーザードローンは足を止めなければあまり当たらないので構え武器を持っていないなら気にならない。拡散バズーカは威力が高いので警戒が必要だが、逆にいうと常に動き回れる機動力があればバズーカ以外に警戒するべきものはない。
せいぜいスタッガー時にブレードを振ってくることとレーザードローンが痛いくらいだが、ここまで来た621にとっては凡庸な中量二脚からスタッガーを先に奪うなど容易いことだろう。
耐久面も装甲値のバランスこそいいが、逆に言うとどのような装備でもある程度通る。
結果、凡庸な耐久なのもあって、定番のW重ショでスタッガー状態にしてから高火力のワーム砲を叩き込む戦法や、車椅子の引き撃ちミサイルで相手のレンジ外から一方的に攻めるなどの鉄板構成を取れば敵ではない、ミッションでもリペアを使わせずにほとんどのセリフも喋らせず撃破してしまうことすらある。
ただし、こちらも中途半端な機体・武装構成の場合、NPC特有の反応の良さと対応力の高い機体構成ゆえに、それなりの強敵と化する。しっかりとコンセプトを固めた機体で望めば、それほど苦労することはないだろう。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」