スポンサーリンク
デモンズソウルでは「竜戦士」とも呼ばれたビルド。
粗製派生した武器にエンチャントをすることで火力を確保し、余裕のできたステータスを全て「生命力、持久力、体力」に回したビルドの事を指す。そのため粗製戦士の強みは「しぶとさ」にあり、決して高火力を求めるビルドでは無い点に注意。火力は出にくいが、装備条件さえ満たせば良いので、武器の選択肢が多いのも魅力。
過去作では、高い装備重量を生かし、軽装にすれば軽ローリングが出来る「素早いしぶとさ」。重装をすれば高い耐久力による「堅いしぶとさ」と、防具の選択肢も多かった。しかし、今作では防具を着込むことで一段と耐久力が増し、相手がより防具を着込んでいるとダメージが出にくくなった。そのため、理由やこだわりがない限り重鎧を装備しよう。
高周回の攻略や高レベル帯の対人では慢性的な火力不足に悩まされる事になるので、ある程度のプレイヤースキルを求められる。
序盤 | アストラの直剣 | 盗人の短刀 | フランベルジェ |
中盤 | 墓守の双刀 | ||
終盤 | |||
周回 |
優先する能力 | 備考 |
生命力 | HP。粗製戦士であれば最低でも50は確保をしたい |
持久力 | 使用する武器に合わせて3~4回、大型武器でも2回振ってローリングができるように調整 |
体力 | 上げれば素の防御力も上がり、重装を着込めればダメージをかなり抑えられる |
お好み | 備考 |
集中力 | 魔法を併用する場合は14、18、24辺りを目安に上げると良い |
筋力・技量 | 使用する武器に合わせて最低値のみ確保 |
理力・信仰 | エンチャント系の魔法を中心に使用したい魔法に合わせて確保。基本的に10+指輪での運用までに抑えたい。 |
運 | いらない |
基本的に粗製戦士の主力となり得る武器は「粗製派生時の火力が高い」ものか「出血による追加ダメージを狙える」ものが多い。出血系の武器は運ビルドと被る部分もある。
カテゴリ | 武器名 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 備考 |
短剣 | ダガー | 5 | 9 | 0 | 0 | 致命攻撃力が140。戦技クイックステップも使いやすく、回り込んでスタブをするだけでも中々戦える。 |
盗人の短刀 | 6 | 12 | 0 | 0 | ダガーと同じく致命攻撃力が120と高く、クイックステップも使用できる。こちらは出血がついており、出血の効く大型のモブやボス相手ならばカーサスの緋刃を塗って振っていれば楽に倒せる。 | |
直剣 | アストラの直剣 | 10 | 10 | 0 | 12 | 粗製派生での攻撃力が高く、使い勝手の良さも相まって粗製武器では最も使いやすい部類の武器の一つ。エンチャントを駆使して戦えば実用性は十分すぎるほど。 |
トゲの直剣 | 11 | 11 | 0 | 0 | 取り回しの良い直剣の一つ。出血がついていて、カーサスの緋刃との併用でかなり高火力での運用ができる。 | |
大剣 | フランベルジェ | 15 | 14 | 0 | 0 | 粗製戦士には有り難い、スパアマ付きの高火力を簡単に出せる武器。両手持ち前提なら筋力10での運用もできる。出血40で、カーサスの緋刃との併用で出血を狙う事もできる。 |
曲剣 | 墓守の双刀 | 10 | 18 | 0 | 0 | カーサスの緋刃+L1による出血狙いが強力。連撃の早さがあるので短剣と同等かそれ以上に効果的。 |
斧 | 竜断の斧 | 18 | 14 | 0 | 0 | 高信仰を確保している場合は特に、この武器に雷エンチャントをかけることで安定した高火力を引き出せる。信仰に大きく振る場合は大きな選択肢。また、信仰に全く振っていないキャラでも松脂を使う事である程度の火力を確保できる。 |
大斧 | グレートアクス | 32 | 8 | 0 | 0 | 最序盤で入手可能で、両手持ち前提なら筋力22で振れる。その場合の重厚派生で攻撃力563。他のステータスが圧迫されるが、体力に振って強靭のある粗製戦士とは相性が悪くない。 |
槌 | モーニングスター | 11 | 9 | 0 | 0 | 戦技「我慢」に出血の付いた槌。例に漏れず粗製派生での使用に適している。特にこの武器は打撃属性であること、戦技が我慢であることなど、持つメリットが多い。 |
ここでは、10+指輪(5)で使用可能な魔法を紹介する。
運補正がある武器を振るうビルドです。
主にアンリの直剣や蛆人の杖、亡者派生にした武器を使用します。
※情報の修正をして頂けると助かります。また必要ではない場合は削除してもらって構いません。
運を重視したビルド例の一部。
運戦士 | 他のステータスと比べ、運に大きく振っているビルド。 近接に必要なステータスを重視し、集中や理力・信仰を抑える |
運魔 | 運+理力のビルド。運で威力の上げられる蛆人の杖を扱う。 運版魔法剣士とも言える。杖の仕様上、理力~23までの下位魔術を主に使用する。技量を上げることで詠唱速度が確保でき、技量武器も視野に入る |
運バサ | 運+信仰のビルド。低いながら信仰に補正のあるアンリの直剣を扱う。 奇跡との併用で安定した立ち回りをできる。祝福派生の盾や王女指輪、リジェネ奇跡との相性も良い |
ビルド例から、戦士・傭兵・魔術師・聖職者が候補になるだろうか。
最初から運ビルドで育成するのは難しく、振り直しを前提として他ビルドで攻略すのもいいかもしれない。
ステータス | 備考 |
生命力 | HP。近接メインなら39は確保したい |
集中力 | 魔法を併用する場合は14、18、24を目安に |
持久力 | 「数回振ってローリング」ができるように調整 |
体力 | 装備重量が70%未満になる様に調整 |
筋力・技量 | 使用する武器に合わせて確保 |
理力 | 使用したい魔術に合わせて確保。蛆人の杖は運で魔術の威力が上がる |
信仰 | 使用したい奇跡に合わせて確保。アンリの直剣は低いながら信仰補正を持つ |
運 | 亡者派生による運補正ボーナスに合わせ30~35。アンリの直剣が主力ならば40は欲しい |
亡者派生には呪い値15以上で運+5(最大強化時)という特殊効果があり、左右に持つと効果が重複する。
ただし、アンリの直剣ほど伸びないので、火力を上げるには高い筋力・技量が必要となる。
また、運により補正で出血・毒性値が高まるため、出血や毒の効果が付いている武器との相性も良い。
武器によっては亡者派生よりも、「重厚」「鋭利」「熟練」の方が伸びることがある。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照