MA-J-200 RANSETSU-RF の履歴(No.27)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- MA-J-200 RANSETSU-RF へ行く。
- 1 (2023-08-30 (水) 06:44:58)
- 2 (2023-08-30 (水) 08:20:44)
- 3 (2023-09-02 (土) 04:04:36)
- 4 (2023-09-03 (日) 11:59:01)
- 5 (2023-09-06 (水) 10:28:02)
- 6 (2023-09-06 (水) 10:30:26)
- 7 (2023-09-09 (土) 22:43:11)
- 8 (2023-09-11 (月) 15:28:36)
- 9 (2023-09-11 (月) 17:31:17)
- 10 (2023-09-14 (木) 13:35:08)
- 11 (2023-09-14 (木) 14:52:35)
- 12 (2023-09-14 (木) 21:37:14)
- 13 (2023-09-15 (金) 19:51:11)
- 14 (2023-09-18 (月) 22:20:39)
- 15 (2023-09-19 (火) 13:58:20)
- 16 (2023-09-21 (木) 07:13:43)
- 17 (2023-09-22 (金) 18:53:04)
- 18 (2023-10-12 (木) 21:52:47)
- 19 (2023-10-19 (木) 13:20:04)
- 20 (2023-10-20 (金) 00:45:12)
- 21 (2023-10-22 (日) 05:18:20)
- 22 (2023-11-03 (金) 16:02:57)
- 23 (2023-11-07 (火) 06:01:52)
- 24 (2023-11-13 (月) 14:53:59)
- 25 (2024-09-28 (土) 19:09:38)
- 26 (2024-09-29 (日) 04:20:10)
- 27 (2024-12-26 (木) 01:47:14)
![]() | |
武器種 | バーストライフル |
---|---|
属性 | ![]() |
武器タイプ | チャージ |
リロードタイプ | マガジン |
基本情報 | |
攻撃力 | 224 |
衝撃力 | 245 |
衝撃残留 | 91 |
重量 | 4210 |
EN負荷 | 158 |
詳細 | |
直撃補正 | 220 |
射撃反動 | 12 |
性能保証射程 | 180 |
有効射程 | 321 |
連射性能 | 1.5 |
マガジン弾数 | 15 |
総弾数 | 375 |
リロード時間 | 1.8 |
弾単価 | 100 |
チャージ | |
チャージ攻撃力 | 224×3 |
チャージ衝撃力 | 245×3 |
チャージ衝撃残留 | 91×3 |
チャージ時間 | 0.7 |
付帯効果 | |
ー | |
備考 | |
ー |
バージョン情報
App Ver. 22 / Regulation Ver. 1.02
PARTS INFO
BAWSの開発したバーストライフル
安定した攻撃力と衝撃力を誇る実弾兵装であり
チャージによりバースト射撃に切り替えることができる
入手方法
PARTS SHOP から購入可能
最初から販売
105,000 COAM
基本性能
中程度の装備負荷で高い攻撃力・衝撃力・直撃補正および実用的な衝撃残留に射程も兼ね備えるハイバランスな実弾ライフル。単発のセミオート射撃とチャージで3点バースト射撃が可能。弾速は約560m/s。
良く似た見た目の派生製品MA-J-201 RANSETSU-ARがあり、あちらが多く普及している設定だが実際のプレイヤー達からは人気が無く単に「ランセツ」と言われればほぼこのMA-J-200 RANSETSU-RFを指す。
初期に持つ実弾ライフルRF-024 TURNERと比べかけ離れたスペックの数値だが、アサルトライフルとは使用感が異なりセミオートで発射間隔は連打しても約0.7秒かかる。DPS的にはマシンガンにも比肩するが1発が重く極力外したくないのでスペックを活かすには照準追従に注意した丁寧な操作をしたい。
装弾数が多くその継戦能力により大抵のミッションを乗り切れる。連射性能は低いがその分腕部パーツの反動制御が低くても弾ブレしづらく、多くの腕で2丁持ち連射が容易。
1発が重く高衝撃、弾がほぼほぼブレない、射程が長い、通常射撃は足を止めないという性質は地味ながら「AB中の射撃は衝撃が増す」というシステムに噛み合う。ABで距離を詰める際は上手く活用したい。
約0.7秒かかるチャージでの3点バースト射撃は全弾命中すればダメージと衝撃も単純に3倍で大きいが、他より使いづらさが目立つピーキーなチャージ性能になっている。対AC戦の場合、中距離では回避されやすいため、大火力攻撃を回避した直後や接近へのカウンターなど、相手の隙に差し込む技量が求められる。さらに、マガジン残弾数が3発未満の状態では当然1発か2発しか出ない。それでいてキッチリ脚は止まるのでかっこいいだけの射撃にならないようにしよう。
チャージの手間と構え硬直によりスタッガー時の追撃として使うにもやや癖がある。この武器の通常射撃でスタッガーを取った場合チャージ射撃までは最短で約1.5秒間、確定硬直の約1.8秒に間に合うが高レベルの操作と反射神経が求められるのでチャージ追撃を狙うなら事前に溜めておくなどして、素早く追撃する準備をしておきたい。
ただ実情は多くの射撃武器のチャージと違い弾丸のステータスは全く据え置きのただの3連発なため手間と晒す隙に対しリターンが少なく、割り切って単発撃ちのみを繰り返す運用をされる場合が多い。特に対人だと構え動作と警告の発生で著しく命中率が下がり、スタッガーに対してもチャージを奇麗に当てるより、キックや他武器+単発を1〜2発入れる事の方が容易なので多くの場合そちらで済まされる。構え発生攻撃でありながらマガジン内残弾でミスが発生する可能性があったりスタッガー延長特性が無い点もそれを助長させている。
バーストライフルというカテゴリではあるが主流は単発射撃による継続的な圧力であり、バースト射撃の活用はやはり技量が必要といえるだろう。
早期に手に入り他の実弾ライフル類と比べ火力に射程に反動と多くの面が優れ、ストーリー攻略、対人戦共に人気の武器となっている。その反面、セミオート射撃なのでカタログスペック上の高DPSを維持するためにはプレイヤーの意識と指に操作負荷がかかるという代償がある。
同じくセミオート物理ライフルとしてLR-037 HARRIS(通称ハリス)と双璧をなし現在も対人戦環境で多く見かける両者だが、昨今はプレイヤーの慣れもあってか数少ない欠点である遅めの弾速を懸念されてどちらかと言えばハリス人気に傾きがち。しかしDPSや装備負荷等ランセツの優位点もあり単純な強さの比較は難しい。
名称の由来は松尾芭蕉の高弟「蕉門十哲」より服部(はっとり)嵐雪と思われる。
バランス調整履歴
- App Ver. 22 / Regulation Ver. 1.02.1
攻撃力 194 → 224
連射性能 1.3 → 1.5
リロード時間 2.0 → 1.8
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」