スポンサーリンク
生贄の道に巣食う狂女の得物
異様な大きさの包丁
攻撃命中時にHPを回復する
その女は、元は不死街の住人だったというが
そこで人肉の味と喜びを覚えたのだろう
戦技は「刃研ぎ」
包丁の刃を撫で研ぐことで
切れ味を高め、攻撃命中時のHP回復量を増す
それなりの重量と高い筋力を要求する、大剣並のリーチとスタミナ消費量を備えた斧。
カテゴリ唯一の斬撃属性武器。
特殊効果として、攻撃時にヒット・ガードを問わずHPが回復する。
回復量は最大HPによって変動。HP1400の場合はR2が12、溜めR2が23、それ以外と衝撃波が2。
モーションはバトルアクスに近いがR2が固有モーションとなっている。
地面に叩き付けるようなモーションだが片手・両手共にパリィ可。
筋力補正に特化した武器だが基礎攻撃力が低く、変質及び戦技以外のエンチャントも不可。
+10の攻撃力は筋力40で397、筋力60で425、筋力66で427、筋力99で466。
筋力60→70で5しか上がらないが、筋力70→80は10、筋力80→90と90→99は13ずつ上がる。
ただし筋力99でも筋力40の重厚派生のミルウッドの戦斧(468)に劣り、
あちらは特殊ウォークライによりコンスタントにエンチャントをかけながら立ち回れるため、
火力面では大きな差が出る。
こちらをあえて運用する場合、特殊効果や要求技量の低さを活かしていく必要がある。
戦技「刃研ぎ」は25秒間、攻撃力を5%上昇させつつ攻撃時のHP回復量を高める。
こちらも最大HPにより変動し、HP1400の場合はR2が36、溜めR2が47、それ以外が26。(衝撃波は2のまま)
効果発動までの隙が大きく、基礎攻撃力の低さから上昇値もかなり低い。
回復効果はそれなりだが、効果時間の短さが気に掛かるところ。
ちなみに、エスト瓶+10の回復量は1回で600。
エスト節約のために使用する場合、祝福・愚者派生の武器なども併用することを推奨。
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.04
|
|
|
強化 | 攻撃力 | カット率 | 特殊効果 | 能力補正 | |||||||||||||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 | |||
なし | 95 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 60.0 | 40.0 | 30.0 | 30.0 | 40.0 | 35 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1 | 104 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 35 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | |||||||
+2 | 114 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 36 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | |||||||
+3 | 123 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 37 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | |||||||
+4 | 133 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 37 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | |||||||
+5 | 142 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 38 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | |||||||
+6 | 152 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 39 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | |||||||
+7 | 161 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 39 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | |||||||
+8 | 171 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 40 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | |||||||
+9 | 180 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 41 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - | |||||||
+10 | 190 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 42 | 0 | 0 | 0 | S | - | - | - |
強化に必要な素材とソウル | ||||
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 | |
---|---|---|---|---|
+1 | 楔石の欠片×2 | 630 | ||
+2 | 楔石の欠片×4 | 756 | ||
+3 | 楔石の欠片×6 | 882 | ||
+4 | 楔石の大欠片×2 | 1008 | ||
+5 | 楔石の大欠片×4 | 1134 | ||
+6 | 楔石の大欠片×6 | 1260 | ||
+7 | 楔石の塊×2 | 1386 | ||
+8 | 楔石の塊×4 | 1512 | ||
+9 | 楔石の塊×6 | 1638 | ||
+10 | 楔石の原盤×1 | 1890 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照