禁域の森 の履歴(No.9)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 禁域の森 へ行く。
- 1 (2016-05-04 (水) 05:20:21)
- 2 (2017-10-05 (木) 23:24:07)
- 3 (2018-03-18 (日) 02:54:57)
- 4 (2018-03-20 (火) 17:16:47)
- 5 (2018-03-21 (水) 03:26:47)
- 6 (2018-03-23 (金) 23:43:57)
- 7 (2018-04-07 (土) 08:21:35)
- 8 (2018-04-16 (月) 11:33:57)
- 9 (2018-05-11 (金) 15:12:03)
- 10 (2018-05-13 (日) 00:58:52)
- 11 (2018-05-16 (水) 00:42:32)
- 12 (2018-05-19 (土) 22:35:23)
- 13 (2018-07-15 (日) 16:18:45)
- 14 (2018-07-15 (日) 20:04:00)
- 15 (2018-07-16 (月) 15:17:10)
- 16 (2018-07-30 (月) 14:05:34)
- 17 (2018-11-08 (木) 18:40:01)
- 18 (2019-01-20 (日) 02:19:33)
- 19 (2019-02-17 (日) 02:04:33)
- 20 (2020-05-04 (月) 19:01:43)
- 21 (2020-06-04 (木) 22:50:40)
- 22 (2020-07-18 (土) 11:54:37)
- 23 (2021-05-01 (土) 14:07:47)
- 24 (2024-08-23 (金) 06:13:12)
- 25 (2025-04-14 (月) 01:37:28)
禁域の森
すなわちビルゲンワースは、ヤーナムを聖地たらしめたはじまりの場所ですが
今はもう棄てられ、深い森に埋もれているときいています
・・・それに、ビルゲンワースは医療教会の禁域にも指定されています
今もどれほどが生きているのかわからない、かつての学徒たち
彼らだけが知る合言葉がない限り、門番は扉を開かないでしょう
聖堂街の円形墓地から脇道を進み、階段を下りた先の合言葉が必要な扉を開けて進むとこのエリアへ。
教区長エミーリアを撃破し、大聖堂の祭壇でムービーを見ることで判明する合言葉がないと侵入できない。
本作随一の広さを誇るマップで、とても迷いやすい。
エリア攻略
- 灯り「禁域の森」へ
- 坂を降り、三叉路を左へ行くと灯り「禁域の森」がある。
右へ行くとアイテムが落ちている袋小路へ辿りつく。
前半・集落突破
- 集落を目指す
- 灯り「禁域の森」から道なりに進む。
三叉路になっている所は一番左側、廃屋横ルートが正解。両脇にランプが付いた門前へ出る。
廃屋と逆側(真ん中)の道へ進むと、足場が崩れて強制的に集落へ落とされる。
丸太落としは即死もあり得るので注意しよう。
- 集落を抜けて進む
- 集落は低層の住居と、上層の木の足場で構成されている。
住居を通り過ぎ、奥の油膜水路を抜けるのだが、上の足場にいる敵が火炎瓶を投げてくるので危険。
まずは門から左手に進み、大きく回り込んで上層の敵を掃討しよう。
進行方向から見て左手後ろ側の細道を抜けると隠し道に出るが、ここは後回しでもよい。
さらに奥に進み、廃屋をすぎると上層の足場にたどり着く。
- 大砲とエレベーター
- 油膜水路を越えてすぐの場所では、大砲を撃ってくる敵がいる。
家や障害物に身を隠して進むのもよいが、着弾時の爆発は大きく、まごまごしていると巻き込まれやすい。
一気に大砲の元まで突っ走ると安全。
橋を渡ってすぐ右手にある坂を登ると、灯り「禁域の森」付近までのショートカットエレベーターが見つかる。
後半・森林地帯
- 蛇地帯を進み、ショートカットへ
- エレベーターから進むと広大な森に突入する。
複雑な地形でとにかく迷いやすい。初めのうちは崖沿いを進み、端から探索していくとよい。
カレル文字など貴重なアイテムも多く入手できる。
大型の蛇は毒吐き攻撃でかなり遠方からも攻撃してくる。毒に備え白い丸薬の準備をしておこう。
最低部の蛍が飛ぶ水場に出たら、坂を登って左右の別れ道を右へと進むと。
大砲先の建物内とのショートカットエレベーターが見つかる。
- ヤーナムの影
- エレベーターから下へ降りて、水場の人喰い豚のいる通路を進んでいく。
水場を抜けて別れ道を左へ降り、門をくぐって広場に出るとヤーナムの影が出現する。
攻略法は該当ページを参照。
その他のエリアへ
- 隠し街ヤハグルへ
- 集落上層・木の足場の手前にある廃屋裏に人さらいがいる。
ここの人さらいに倒されることでも、隠し街ヤハグルに連れ去られる。
- ヨセフカの診療所へ
- 集落左側、犬と檻が大量にある所から左の壁沿いに進み、奥の洞窟を抜ける。
洞窟の奥は毒沼地帯となっているので、洞窟入り口にある白い丸薬を回収しておこう。
毒沼地帯には巨人の他に大量の寄生虫が巣食っている。沼の中に居る寄生虫は見えにくいので注意。
アイテムを回収するならショートカットを開通させてからのほうが安心。
シナリオ上はスルーできるが、強力な銃装備や血石の塊が手に入るので行って損はない。
- ビルゲンワースへ
- ヤーナムの影を倒して奥へ進むとビルゲンワースへ。
強敵攻略
- 蛇の寄生者
- ヤハグルの人さらいと同じく、軽い武器のR1攻撃を受けても強引に反撃してくる。
重い武器で攻撃するか、R2攻撃や溜め攻撃を駆使しよう。
一部の読みやすい攻撃を銃パリィするのも良い。 - 蛇玉(大)
- 距離を離すと毒液を吐き続けるので、まずは近づこう。
噛み付き攻撃が当たらないギリギリの間合いまで近づいたら、ノーロックで敵の背後を取るようにローリング。
あとはノーロックのまま、ひたすら背後を取りながら攻撃しよう。
ロックオン状態だと背後を取りづらい。動きは遅いので、大雑把になりやすいノーロック戦闘でも十分戦える。- 解体人(鎧を着込んだ大男)
長柄の大斧による多彩な攻撃と、着込んだ鎧によるひるみにくさを併せ持つ。
大斧の攻撃は速めのものと極端に遅いものが混在しているので、あてずっぽうでステップすると極端に遅い攻撃を食らってしまう。慣れるまでは厄介なのが走り斬り。この攻撃は3歩走ったのちに4歩目で(プレイヤーから見れば左から右へ)横薙ぎしてくるが、慣れないうちは恐ろしさや、他の攻撃と誤認するなどの理由から早すぎるステップをしてしまい、ステップ終わりぎわを斬られがちである。
走り斬りは、3歩目と4歩目の間で(こちらから見て)左前か左真横にステップすれば避けられる。避けたあとは反撃しよう
自信があるならここで銃パリィしても良いが、引きつけすぎて相打ちにならないように注意しよう。
走りからは、掴み攻撃を行うこともある。そちらは両手を広げるのを見たら、やや早めに左ステップすれば良い。他には、ジャンプ斬りや回転斬りを避けたあとおよび、片手袈裟斬りから始まる三連撃のあとが反撃の好機である。
ただし、三連撃は途中で止めてしまうことも多いので、無理に反撃しなくても良い。解体人は何もしていない時はガード判定になっており、正面からの軽い攻撃を弾いてしまう。
両手持ち武器や重い武器であればガードを破れるが、鎧によるひるみにくさに物を言わせて強引なクロスカウンターを狙ってくることが多いため、こちらから攻めない方が良い。反撃に徹しよう。- 人さらい(袋持ち)
一撃が非常に痛く、慣れないうちは攻撃のタイミングもはかりづらい。
しかも、ノコギリ鉈など軽めの武器のR1攻撃を食らっても構わずに反撃してくるので、手痛いクロスカウンターをもらって死んでしまいやすい。
しかし、R2攻撃や溜め攻撃であれば軽めの武器であっても大体ひるむので、思い切って使うと良い。HPを2〜3割ほど削ると、動きを止めて赤い光を発して本気を出す。
この時にあらかじめ背後に小走りで回り込んで溜め攻撃を当てると体勢を崩すので、そのまま内臓攻撃で一気に倒してしまおう。
できなかった場合は、R2攻撃や溜め攻撃で確実な反撃を行い、クロスカウンターをもらわないようにすると良い。- 人喰い豚
巨体と足音が恐ろしげな印象を与えるが、臆せずに近づこう。
距離を離すと、大きく追尾する危険な突進を繰り出してくる。
敵の首振り攻撃や、のしかかりがギリギリ当たらない間合いであれば突進はまず行ってこないので、かえって安全である。
側面に回り込むのも良いが、真後ろにいるとドンケツで攻撃してくるので、それだけは注意。
発生イベント
- 身を窶した男(包帯頭)
大砲の奥の建物の中に入り、奥から外へ飛び降りて、その先のハシゴを登って進むといる。
オドン教会かヨセフカの診療所を教えると 匂いたつ血の酒 を2個入手。
オドン教会を教えると、オドン教会の人物が殺されるので教えた場合はその場で倒すこと。
詳細はNPCページへ。
毒メスを1つで毒になるので非常に安全で楽に倒すことができる。
ただし、衝撃波の攻撃は建物内まで届くので注意。
- 連盟の長、ヴァルトール
Ver1.07で追加されたイベント。
灯り「禁域の森」近く、ショートカットエレベーター小屋の中に狩人のヴァルトールがいる。
彼と話して「連盟の仲間になる」を選ぶとカレル文字「淀み」を入手可能。
以後、「淀み」を装備して虫を潰した数に応じて会話イベントが発生する。
入手アイテム
アイテム名 | 入手先 | 備考 |
濃厚な死血【6】 | 入ってすぐの階段右の遺体 | |
---|---|---|
血石の二欠片 | ↑から下っていった先の遺体 | |
石ころ×2 | ↑のすぐ下の遺体 | |
狂人の智慧 | ↑から登る方の坂道を進んだ先の突き当りにある遺体 | |
特化の血晶石【2】 | ||
白い丸薬×3 | 灯りのすぐ右の建物脇にある遺体 | |
血石の二欠片 | 灯りの先の橋を渡ってすぐ左へ行った先の遺体 | |
濃厚な死血【6】 | ↑の橋を渡って道なりに進むとある遺体 | |
血石の二欠片 | ↑より少し先の遺体 | |
水銀弾×10 | ↑のすぐ側の遺体 | |
獣血の丸薬×3 | ↑から少し進んで左手にある廃屋の中の遺体 | |
濃厚な死血【6】 | ↑の廃屋からそのまま進んで突き当りにある遺体 | |
水銀弾×6 | ↑から坂を降りて、別れ道を左へ進んだ先の崖の遺体 | |
教会の白フード 教会の白装束 医療者の長手袋 教会の白脚衣 | ↑から更に進んだ先の建物のハシゴを登った先の屋根の遺体 | 犬檻がたくさん、横の家 |
青い秘薬×4 | ↑の建物の中の遺体 | |
獣の咆哮 | ↑から少し進んだ家の中の遺体 | |
輸血液×6 | ↑の家の裏手にある遺体 | |
火炎瓶×11 | ↑から木の橋を進んだ先で、火炎瓶を投げてくる敵がいる家から降りた場所の遺体 | |
血石の二欠片×2 | ↑から降りて油沼地帯を左へ進み、油沼を抜けてすぐ左の遺体 | 遺体を無視してまっすぐ行くと大砲ゾーンへ |
血石の二欠片 | ↑の油沼を抜けてすぐ右通路の遺体 | |
血石の二欠片 | ||
匂いたつ血の酒×3 | ↑の通路奥の扉を開けた先の遺体 | ショートカットその1開通! |
輸血液×5 | 門の両脇にランタンがある場所のすぐ先にある遺体 | 門を進むとトラップ床がある |
匂いたつ血の酒×4 | ↑の側の家の遺体 | |
白い丸薬×4 | ↑のすぐ先にある落とし穴の中の遺体 | |
獣血の丸薬×6 | ↑の落とし穴から登ってすぐ右奥にある家の中の遺体 | |
白い丸薬×2 | 集落手前の犬が檻の中に入っている場所の裏手にある洞窟の中の遺体 | |
狂気の死血【7】 | ↑から少し進んで、毒沼地帯に出てすぐ右側にある遺体 | |
神秘の血晶石【2】 | 毒沼地帯の左壁沿いに進んだ先の細い通路奥の遺体 | |
全強化の血晶石【2】 | 毒沼地帯の岩柱の側の遺体 | |
汚れた血晶石【3】 | 毒沼地帯の墓碑付近の遺体 | |
狂気の死血【7】 | 毒沼地帯の岩裏の遺体 | |
輸血液×6 | 大砲を撃ってくる場所の右の家の遺体 | ショートカットその1から行く |
獣血の丸薬×4 | 大砲のすぐ手前左の家の遺体 | |
血石の二欠片 | 大砲の先の建物手前を右へ進むとある遺体 | |
毒メス×8 | ↑の建物の中に入り、奥から外へ飛び降りて進み、ハシゴを登った先の歯車の奥の遺体 | |
毒メス×3 | ↑のから外へ出た所の遺体 | 近くに避難したいnpcがいる |
大砲 | ↑の歯車の場所から下へ飛び降りた先の遺体 | |
狂人の智慧 | ↑の建物の一番下の階の遺体 | 建物出て右前方にショトカその2がある |
白い丸薬×4 | 灯り付近に通じているエレベーターに乗った先の遺体 | ドアを開けてショトカその2開通 |
血石の二欠片 | エレベーターのある建物の外の崖際にある遺体 | |
血石の二欠片×2 | エレベーターから降りて右の壁沿いを進み、途切れた足場をダッシュジャンプで越えた先の遺体 | |
狂気の死血【7】 | エレベーターの建物から道なりに降りて行った先の遺体 | |
輝く硬貨×6 | ↑から進んだ所の蛇が出てくる道で左側の墓石前の遺体 | |
血石の二欠片 | ↑から道を少し進んだ所の左の草むらにある遺体 | |
血石の二欠片 | ↑から少し先の大木の側の遺体 | |
血石の二欠片×2 | ↑から崖沿いを進み左の段差下にある遺体 | |
墓守の仮面 | ↑の道を巨大蛇が塞いでいる場所(側で馬が燃えている)の左の崖側(崖下には星界からの使者がいる)から、ダッシュジャンプで飛んだ先にある遺体 | 取らずに崖下に落ちると「左回りの変態」がある場所の近くまで一気にショートカットできる |
墓守のローブ 墓守の腕帯 墓守のスカート | ↑から段差を降りてすぐの遺体 | |
狂人の智慧 | 馬が燃えていた場所へ戻り、右側の道を通り巨大な石碑前がいくつかある中で焚き火や蛇頭になる男がいない石碑(蛇が数体いる場所)の前の遺体 | |
血石の二欠片 | ↑から壁沿いを進んだ所にある遺体 | |
血石の二欠片 | ↑から右手沿いに進んだ所の遺体 | |
血石の二欠片×2 | ↑から更に右手沿いに進んだ、崖沿いに蛇頭男が佇んでいる所の遺体 | |
血石の二欠片 | ↑から更に右手沿いに進んで、巨大蛇がいる石碑付近の崖上の遺体 | |
濃厚な死血【6】 | ↑の近くの遺体 | |
「澄んだ深海」 | ↑の側にある石碑の裏の遺体 | |
狂人の智慧 | ↑から降りた所の道で、毒液を吐いてくる蛇の手前左にある石碑裏の遺体 | |
輝く硬貨×5 | 毒液を吐いてくる蛇がいる道を右へ行き、少し進んだ先にある遺体 | |
血石の塊 | ↑の壁側の頭が蛇になる敵が2体後ろを向いている所の遺体 | |
狂気の死血【8】 | ↑から右手沿いに進んだ先にいる巨大蛇の裏の遺体 | |
狂気の死血【7】 | ↑から右手沿いに崖を降りずに進んだ所の遺体 | |
血石の二欠片×3 | ↑の少し手前、巨大蛇が2匹いる狭い通路の遺体 | |
血石の二欠片 | ||
「深海」 | ||
狂気の死血【7】 | ↑から右手沿いに進んだ先の遺体 | |
血石の二欠片 | ↑から進んで水場手前を左の壁沿いに進んだ所の木の裏の遺体 | 坂下に蛍が飛ぶ水たまりがあり、そこから左に進むと左回りの変態がある方へ、右に進むとショトカその3がある方へ行く。 |
「散りゆく湖」 | ↑から更に進んで、水場に人喰い豚がいる通路の左側にある木の根側の遺体 | |
鋭い血晶石【3】 | ↑から更に水場を進んで左側にある遺体 | |
「右回りの変態」 | ↑から水場を抜けて進むと別れ道があり、右へ進んで門を開けてすぐの遺体 | |
狂人の智慧 | 水場を逆側の登る方へ進み、別れ道を左へと進んだ先の頭が大きい敵がいる場所の遺体 | |
「左回りの変態」 | ↑から少し進んだ所の遺体 | |
狂人の智慧 | ↑から更に少し進んだ所の遺体 | |
狂人の智慧 | ↑の突き当りまで進んだ所の遺体 | 墓守の仮面ジャンプを失敗して落ちるとこのへんに出る。 |
出現する敵
名前 | 血の遺志 | ドロップアイテム | 備考 |
獣狩りの群衆 | 556~695 | 輸血液 水銀弾 火炎瓶 | 水銀弾は銃タイプのみ 火炎瓶は火炎瓶タイプのみ |
---|---|---|---|
獣狩りの群衆(大) | 834 | 輸血液 油壺 | |
解体人 | 4379 | 輸血液 | 鎧を着込んだ大男 |
屍肉カラス | 284 | 石ころ | |
狂犬 | 521 | なし | |
人さらい | 1706 | 血石の二欠片 | 袋を持った大男 |
腐乱死体 | 427 | 輸血液 | |
蛇の寄生者 | 1138 | 輸血液 強化の血晶石【2~3】 | |
蛇玉 | 237 | 血石の欠片 濁った血晶石【2】 | |
蛇玉(大) | 1460 | 血石の欠片 血石の二欠片 濁った血晶石【2】 | |
星界からの使者 | 765 | 強化の血晶石【3】 神秘の血晶石【2~3】 | |
人喰い豚 | 2323 | 輸血液 | |
恐ろしい獣 | 6811 | カレル文字「獣」 | NPC:身を窶した男が変身 |
ヤーナムの影 | 28600 | カレル文字「血の歓び」 |
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©2015 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by FromSoftware, Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」