TIPS・小ネタ の履歴(No.29)

最終更新:

公式TIPS

公式TIPSにも有益情報満載。ネタバレもないので、行き詰まったら覗いてみよう。

アセンブル関連

パンチの性能

  • 腕に武器を持たずに出撃するか、弾切れ或いはパージ機能で腕武器を捨てるとパンチできるようになる。
    • 腕を空けて肩に腕武器を積めば、ミッション中にパンチと腕武器を切り替えられる。
  • スタッガー中の敵にパンチがヒットすると相手は特殊なのけぞりモーションになり、行動不能時間を延長できる。
  • 素の威力は高くないがオーバーヒートするまで3連続で、両腕交互に出せば4回ずつ繰り出せる。衝撃値・衝撃残留値が高く、3倍近い直撃補正もあり、ひるみのお陰でスタッガー回復を阻害できるなどなかなか侮れない性能。
  • 踏み込み距離はブースターの近接攻撃推力の影響を受ける。
  • 数値的な詳細は公開されていないが腕部の近接適正が適用される。
検証結果(確認求む)
攻撃力:200(実弾属性)、直撃補正:270
衝撃力(目算):600、衝撃残留(目算):520
※攻撃力は近接武器適正の影響を受けるため、実質腕パーツによって攻撃力が変わる

特定武器を使うギミックが必要なミッションを除き、全てをパンチで解決する猛者まで登場している模様。用語集の「ルビコン神拳」項も参照されたし。

キックの性能

  • OSチューニングでブーストキックが解禁される。
  • ダメージは機体重量が考慮される。
  • 同じ重量でも脚部によって前後の隙や攻撃範囲も異なる。以下各脚部のモーション。
二脚左脚で前方を蹴る。攻撃判定が出るのが速い。
逆関節僅かに浮き上がり両脚を揃えて踏みつけるように蹴る。準備動作の分、やや出が遅い。
四脚コアと脚部の接続部を基点に脚部ユニット全体を一回転させて蹴る
タンク轢く。ノーモーションではなく、少し勢いをつける動作が入る。

検証結果(確認求む)

  • 攻撃力:350~(重量次第)、直撃補正:280
    • 武器なし最軽量2脚で推定攻撃力350
    • 積載過多ギリギリまで積んだ逆足で推定攻撃力720
    • 攻撃力は近接武器適正の影響を受けない
    • 直撃補正は重量が変わっても変化無し
    • 逆関節のみ重量が同じでも他より攻撃力が推定1.2倍
  • 衝撃力(目算):640、衝撃残留(目算):320
    • 衝撃力、衝撃残量ともに重量が変わっても変化なし

下の表はver1.01時点でのコメントによる検証データ。
逆関節ドロップキックは出の遅いぶんだけ高威力なようだ。

種類総重量通常ダメージスタッガー時ダメージ
二脚重装934405322004
二脚軽装601303431313
逆関節重装934506382441
逆関節軽装601404121575

タックルの性能

ブーストキックを解禁していなくても、アサルトブースト状態で衝突するだけで一応ダメージが出る(詳細求む)。小さいヘリなどは触れるだけで吹き飛ぶ程度にはダメージが出るようだ。

継続的にダメージ判定が出るようで、燃料タンクなどにぶつかった後に押し続けると貫くことができる。

強制放電の性能

放電付加武器を当てるとバチバチしたエフェクトとともに追加ダメージが入るが、これが強制放電というわけではない。スタンバトンのタメ攻撃やワーム砲で目立つ電撃爆発も「強制放電を蓄積する攻撃」であって、あれら自体は強制放電ではない。
各武器でどの程度の蓄積を与えるか、スペック上に記載されていないため不明だが、強制放電が発動した際の効果は以下の2つが確認されている。他にも効果があるか要確認。

  • スタッガーのようなよろけモーション
  • 1600の固定ダメージ
    追加検証求む。

App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03 (2023/09/22)にて、強制放電によるダメージが表示されるようになった。

ACペイントのコピー方法

PRESETの機体データをコピーした際、アセンブルを変えようとすると通常はペイント設定が解除されるが、
PAINT>編集制限を解除>すぐに抜ける>編集内容を保存せずに破棄
でペイント設定を残したままアセンブル可能になる。デカールはコピー不可。

炎の色

使用しているジェネレータの種類によって自機のブーストの炎の色が下記のように変化する。

  • 内燃型:オレンジ
  • 還流型:青
  • コーラル内燃型:赤

ジェネレータの種類はパーツのInfoから確認可能。

ASSAULT ARMOR強化

コーラル内燃型ジェネレータを使用している場合はコア拡張機能発動時のパルスの色が赤色になる。
ASSAULT ARMORは攻撃力が強化される。

ガード武器

一部の近接武器はチャージ中(WB-0010 DOUBLE TROUBLE44-143 HMMR)や攻撃モーション中(Vvc-774LS)に怯み・ダメージ軽減効果があり、敵弾を弾く。

パーツギミック

パーツによってはアサルトブーストやロックオン時にバイザーが展開したり(HC-2000/BC SHADE EYE)、コア拡張機能利用時に排熱モードに変形する(全コアパーツ、IB-C03L: HAL 826)などガレージでは見られないギミックが搭載されている。

逆に、ガレージでの非戦闘モードでしか見られないギミックがあるものも(VE-44Bなど)。
ミッションからの帰還直後や、アセンブルでパーツを新しく付け替えてガレージに戻った際にギミックが展開するものもある(VP-40Sなど)。ガレージに戻ってすぐ撮影モードにすればカメラを動かして見にいける。

総重量とブースト速度

総重量が増えるとブースト速度は低下していくが、その割合は一定ではなく、以下のような挙動になる。

  • 総重量40000以下ではブースト速度は頭打ちとなり、一定となる。
  • 総重量40000~50000の間ではブースト速度低下の割合が大きい。
  • 総重量50000~75000の間ではブースト速度低下の割合は小さい。
  • 総重量75000~80000の間ではブースト速度低下の割合が最も大きい。
  • 総重量80000以降のブースト速度低下の割合は小さい。
    ただしタンクだけは例外で、総重量増加に対するブースト速度低下割合はほぼ一定となり、総重量140000手前で底を打って一定となる。

落下速度

機体の移動速度は画面左に表示される数値で表現され、落下する方向の移動速度はブーストOFFとONで変化し、ONよりもOFFの方が高速で落下する。
タンク脚部VE-42Bを除き、アセンブルが変化しても落下速度の変化は見られない。
アセンブルによって垂直方向の加速具合は変化するかもしれないが、比較しても分からない程度。

  • 最高落下速度 検証結果
    • 測定方法
      • 場所: 「地中探査 - 深度1」「オーネスト・ブルートゥ排除」「未踏領域探査」
      • やり方: 移動せず落下しブーストOFFの落下速度を測定、垂直な壁に向かって移動し続けることでブーストONの落下速度を測定
    • ブーストOFF
      • 2000以上(作戦領域から外れる、地面に着地するためこれ以上は未確認)
      • 1079(「地中探査 - 深度1」に限り最高速度がここで止まる)
    • ブーストON
      • 400
      • 100(タンク脚部VE-42B使用中のみこの値になる)

ミッション関連

各ミッションにおいて、特殊な条件で聞ける珍しいセリフや隠しモブなどの小ネタ。

密航

カタパルト到達前、ウォルターからリペアキットを使用するよう指示される前に使用してAPを満タンにしておくと台詞が少し変化する。

グリッド135掃討

「密航」でのスタート地点まで戻るとステルス機体が1体いる。倒すと報酬が20,000COAM加算。ウォルターの台詞もある。

武装採掘艦破壊

ストライダーはゆっくりと前進しているが、何もせずに放置すると12分ほどで作戦領域外に出てしまいミッション失敗になる。また、脚部破壊後に前部に飛び移らず待っていると、これもミッション失敗になる。

アイボール撃破後も甲板付近で待機していると怒られる。ギリギリで離脱すると爆発後の台詞も少し変化する。

壁越え

ジャガーノートについて、2~3割削ってからラスティの離脱無線が入る前に一気に倒すと、離脱イベントが起こらずラスティからの称賛のセリフを聞ける。パイルバンカーや3連レーザーキャノン2門などを使えば実現可能。

BAWS第2工廠調査

最初のステルス機遭遇の後、扉間の前で背後から奇襲される場面において、先にスキャナーを使って潜伏している敵を発見し攻撃するとウォルターに褒められる。

ステルス機1体目を倒した後、右側通路の情報ログの残骸付近に撃破必須ではないステルス機が1体いる。Sランク狙いでは評価の足しになるようだ。

グリッド086侵入

ボス前扉のMT部隊がいる場所で、頭上にある「花火」を先に撃って落とすとカーラに勘がいいと褒められる。

溶鉱炉パイプの奥にいるノーザークと交戦開始後に上階まで離れる・再び交戦すると専用のセリフあり。

機密情報漏洩阻止

ハッキングドローン全撃破後のセキュリティの状況によってカーラのセリフが変化する。

所属不明機体出現後にイグアスに攻撃すると悪態をつかれる。

海越え

衛星砲の狙撃を避けると、カーラに「封鎖衛星の狙撃を躱す奴がいるとはね」と褒められる。正確には後半の「ここからは隠れる場所がない」という通信の後に避けた場合のみで、リフトから出た直後のエリアで回避に成功しても言われない。
QBよりも警告音後にキックやパンチを出す方がかわしやすいらしい。

燃料基地襲撃

エクドロモイ戦で自分が撃破された際、

  • 2機とも健在な状態で撃破される
  • エクドロモイEPを撃破した状態で自分が撃破される
  • エクドロモイPGを撃破した状態で自分が撃破される

のそれぞれで敵パイロットのセリフが変化する。

ヴェスパー7排除

V.VIIスウィンバーンは豊富な会話パターンを持ち

  • 接触パターン
    • 不意打ちする
    • 近づいて攻撃せず暫く待つ
  • 取引パターン
    • 取引の提案が終わる前に攻撃(シールドを破って本体に当てる必要がある)
    • 取引を受け入れる
    • 取引を拒否する
    • 取引を無視して攻撃する
    • 取引を受け入れた上で離脱前に攻撃する

等でそれぞれ反応が変化する。ミッション終了時のエアの反応も変化する。

坑道破壊工作

旧型デバイスを目視した後、破壊せずに長時間経つとウォルターから急かされる。

大型ミサイル発射支援

敵を素早く処理していると、エアから敵の増援が追い付いていないと指摘される。カーラにも手加減してやれと冗談交じりで言われる。

執行部隊殲滅

リング・フレディのセリフ変化
無人洋上都市調査ALTでドルマヤンと戦った後に戦うと台詞が変化する。
また、彼との戦闘開始後にその場を離れる→戻って戦闘開始するとそれぞれ追加台詞あり。
離脱タイミングによって台詞が2段階に変化する。

  • 最初の台詞を言い終わった後質問されるまでに離脱→戦闘再開
  • 質問後に離脱→戦闘再開

オーネスト・ブルートゥ排除

オーネスト・ブルートゥが奇襲しようと待ち構えている足場に登るか、奇襲される前にこちらから攻撃を仕掛けると特殊台詞と共に襲ってくる。

多重ダム防衛

キング・シャルトルーズ・レイヴンの撃破順やタイミング、またこちらが敗北した際の敵生存キャラの組み合わせにより台詞が多様に変化する。ブランチの目的等設定に関わるものもある(詳細まとめ求む)。

旧時代データ回収

  • 3周目以降、無人洋上都市調査ALTでドルマヤンを撃破していると、情報ログ・ドルマヤンの随想録アクセス時のエアの台詞が変化する。
  • 旧宇宙港襲撃クリア後に選択可能な3つのミッションの内、本ミッションを1~2番目にクリアするか最後にクリアするかでミッション後のウォルターのセリフが変化する。

アイスワーム撃破

スタンニードルランチャー「VE-60SNA」を装備せずに出撃するとG1ミシガンからこっぴどく怒られる。
一応通常兵器で火力集中すればクリアは可能だが特殊な台詞や報酬もないので、大人しくやり直すほうが早い。

地中探査 - 深度1

ミッション開始からしばらく下(レーダー障害が発生する位置)に降りないままでいるとウォルターからちょっと優しめに急かされる。

隔壁作動後、無人機を倒した後マーカー対象を調べず少し待つとエアがネペンテスの由来を話してくれ、621に検索を勧めてくる。さらに待つとアクセスを急かされる。 なおいくら待ってもウォルターは解除方法を見つけられない模様。

未踏領域調査

地中探査 - 深度1と同様、ミッション開始地点から下に降りないでいるとウォルターから急かされる。

地中探査 - 深度3のミッション開始地点まで戻ることができる。戻っても隠された敵や追加のセリフは存在しないので行く意味はない。

地面にいるミールワームを火炎放射で倒した時のみ、のたうち回ってから破裂する特殊モーションがある。

脱出

アナウンスで登場するペイターのコールサインが、ヴェスパー部隊伏撃を経由している場合は「V.Vペイター」、レッドガン部隊迎撃経由(もしくはREPLAY MISSION)の場合は「V.VIペイター」になる。アナウンス内容も若干変化する。

動力ブロック破壊

直前のミッション、シンダー・カーラ排除でスネイルを倒している場合と、無視してクリア(もしくはREPLAY MISSION)の場合でスネイルの台詞が変化する。

コーラル輸送阻止

ヘリを逃した数によって終了時のケイトの伝言が変化する。4機逃した状態だと皮肉を言われる。

メニュー関連

ALLMINDの特殊台詞

トレーニング・アリーナ・ログハントを未コンプリートでゲームを進行し、3周目ALLMINDルート終盤(失踪クリア後)でコンプリートするとALLMINDからそれぞれ通常時と異なるセリフを聞くことできる。
詳しいタイミングは以下の通り

  • 高等傭兵検定修了
    • 高等未満のトレーニングによるパーツは手に入れても良い
  • 戦闘ログ全取得
    • 失踪後では通常台詞のまま、コーラルリリース直前でのみ台詞変化
  • アリーナF~Aランク帯のいずれか踏破
    • 通常の場合はF~Aランクで踏破するたびに通信が入りALLMINDから褒められるのだが、特殊台詞になる場合は、いずれかのランクを踏破した時に一度通信が入り、それ以降のランクでは何も通信が来ない
    • A制覇を残せば良いので、シャルトルーズまでは倒しても良い
  • アリーナSランク帯踏破
  • インテグレーション・プログラムαまたはβ踏破
    • アリーナと同じく通常時は踏破の度に感謝の通信が来るのだが、特殊台詞の場合は一度だけになる
    • β制覇を残せば良いので、 解析対象:51-013 BEまでは倒しても良い
  • インテグレーション・プログラムγ踏破

逆に全てのアリーナを制覇した状態で周回すると、ALLMIND再登録時(=エンディング後の周回開始時)に強い歓迎のセリフが出てウォルターも少し驚く
(2週目限定、あるいは達成状況が関係ない可能性あり。情報求む) → 確認した。達成しているとエンディング後の周回開始時に出る通信が変化する
→ アリーナに一度も手を付けてなくても、2周目のみセリフの変化を確認した。

EMBLEM EDIT

PRESET2のエンブレム達は所属組織で固まっているようだ。ラスティのエンブレム2種がどの位置にあるかを比べると、世界設定の理解が深まるかも。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ザイレム制御修正のチャティの最期のセリフ、アクセス速度調整のチューンをしてない場合に追加がある。チューンしてると省略されるといったほうが正しいかな
    2023-09-30 (土) 21:13:50 [ID:nknor7wsx26]
  • 動力ブロック破壊でのスネイルのセリフ変化について【スネイルを倒している場合と、無視してクリア(もしくはREPLAY MISSION)の場合で】とありますが、リプレイミッションでもスネイルを倒している場合のセリフになりました。スネイルは倒してザイレム撃墜まで進んだデータなので、リプレイミッションだから固定ということではなくそのときのセーブのフラグを見ているのではないかと思います。
    2023-09-30 (土) 23:15:25 [ID:1Me5p0pSNCU]
  • まだ詳しくは検証してないけど射撃反動によるサイト拡大はダブルトリガー時では交互撃ち>同時撃ちで同時撃ちの方が広がりにくい 需要ありそうだったら出先から帰ったら条件決めて検証する
    2023-10-05 (木) 11:36:20 [ID:YbHp271p06c]
  • ACペイントをコピーできるやつ、バグかなと思って触ってなかったんだけど先日のアプデでも修正されてなかったって事は正規の挙動なんか。ちょっと触ってみようかな
    2023-10-08 (日) 19:07:29 [ID:/lt9roHtjqM]
  • テストACに対して右手のガト撃ちながら両肩グレ撃ってスタッガー取ったあと、左手のバズーカを撃つとたまに上に外すんだけどこれはこういう照準ズレの仕様なのでしょうか
    2023-10-10 (火) 21:25:31 [ID:jBB5XfohpSU]
    • 仕様です腕の反動制御は肩武器にも適用されるので
      2023-10-13 (金) 22:44:46 [ID:Aj4t440IHoA]
  • ACペイントのコピー方法の項目にある「PRESET機体の一部は機体の発光部の光が強い設定」というのはどの機体に設定されているんでしょう?
    2023-10-15 (日) 13:36:57 [ID:ozDI77n6NC2]
  • すごい細かいことなんだけど、3回負けた時にTIPS表示されるのって、最初のヘリ・ジャガノ・バルテウスだけかな?
    他で見つけた人いる?
    2023-10-16 (月) 17:49:38 [ID:P2d.TDAlwT2]
  • リプレイミッション内でシンダー・カーラ排除(道中スネイル撃墜)>動力ブロック破壊ってやっても、無視パターンになったので
    本編の進行で解放者ルート選んだ上で、カーラ排除のときにスネイル倒さないとダメみたいね。
    2023-10-17 (火) 00:14:54 [ID:eX2thx0fvU6]
    • あ、進行度は4周目の開始直後です。
      2023-10-17 (火) 00:21:21 [ID:eX2thx0fvU6]
  • キカクブースターのページにしかないのでこっちにも。近接攻撃をキャンセルしてQBするとブレホ+QBの両方の加速でqb2回やABより素早く中距離ブーストできる。キャンセルした場合オーバヒートしない。近接>qb>近接>qbとか連続でも出せる。実用例としては、当たらないタイミングの無駄撃ちや自爆攻撃に突っ込んじゃった時のリカバリー。股下安置の大技に近接>qb>近接でリターン取る。近接キャンセルでnpcACの回避QBを誘発できるので、ミサイルなどでの回避行動誘発なし、近接武器単体でnpcACに非スタッガー時に近接当てる。など割と実用性高い。初期機体攻略でめっちゃお世話になる。
    2023-10-29 (日) 19:50:14 [ID:0Qk2YFLWbO.]
    • その話だけだと小ネタとしてパンチが弱い(個人の感想)ので、具体的な値を調べた上で載せといた。
      測定して知ったが、4桁の速度って落下移動以外で出るんだな。
      2023-11-04 (土) 22:51:32 [ID:Ifyn8VbHroY]
      • 検証、編集ありがとうです。
        2023-11-05 (日) 14:13:13 [ID:0Qk2YFLWbO.]
  • NEW GAME の項目を追加しました
    2023-11-21 (火) 08:48:24 [ID:vQ9Bm2pfbwY]
  • アサルトブーストとクイックターン(180°)の組み合わせについて。AB中に180°のクイックターンを入力した時、ABが停止し旋回しますがこの時慣性による推力はクイックターン挙動中も残留します。これを利用すると仰角を取り上方へのABを行う時のEN消費減らしつつ滞空する機動が行えます。
    2023-11-22 (水) 16:55:15 [ID:Wunks.vv29c]
    • 今更感あるけど追加しておいた
      初期アセンで2.5倍効率良いっぽいが、タンクとかだとどうなるかは知らん
      2023-12-10 (日) 17:32:36 [ID:Ifyn8VbHroY]
  • チャージ武器の仕様について追記しました。チャージが長い武器を使うなら結構重要だと思う。
    2024-03-06 (水) 08:55:30 [ID:np49qOR4UQU]
  • ミッションリザルト時の弾薬費はどうやら20万COAMが上限な模様。「装弾数×弾単価」が最高なパルミサ×2+ハリス×2全部撃ち切って合計280800ほどの弾薬を消費したが請求はきっかり20万のみ。
    不足分は621が過剰な弾代で苦しまないようウォルターが建て替えているのかもしれない…(まぁ普通にやって20万も消費しないが)
    2024-11-27 (水) 07:01:55 [ID:Ibij5BHFcY6]
  • 拾い物
    俗称:Nブレーキ
    [ 着地時にLスティック(移動)を一瞬N(ニュートラル) にする]
    着地時のEN回復を、より早いタイミングで開始するテクニック

各々好き勝手な名称で呼んでて小技的テクニック探すのがつらい

2025-02-03 (月) 17:29:43 [ID:QECsggRiTC6]
  • 今月AC6(steam)はじめて、未踏破領域の不活性コーラルの危険性うんぬんのウォルター台詞聞いた記憶はあるから現行でも聞けると思うが、1周目限定とかなんかな
    2025-02-24 (月) 23:46:10 [ID:rJ.uo38dAe.]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: