ユウナ・クロフォード の履歴(No.8)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ユウナ・クロフォード へ行く。
ユウナ・クロフォード / Juna Crawford
年齢 | 17歳 | 武器 | ガンブレイカー | CV | 東山奈央 |
---|
- 人物
「零の軌跡」の舞台となり内戦後のどさくさで帝国領に組み込まれたクロスベル市出身の新ヒロインで新Ⅶ組の軸。「Ⅱ」の終章で一時的にプレイキャラとなった「零」のロイド・バニングスを尊敬してやまない。皮肉にしてロイド、リーシャと相対したリィンとアルティナが、担任とクラスメイトになる悲劇(?)。
挙げ句にロイド組のランディも分校に教官赴任してリィンと仲を深めるとか敵味方ゴチャゴチャの状況で、ユウナが多少キレて暴言吐いても無理もない。
アリエナイ戦闘の当事者や目撃者たることが多く、模擬戦とはいえ造られて数百年の灰の騎神ヴァリマールの経験において最も戦った機会が多いのは間違いなくクロトとユウナだと断言できてしまう。
武器もロイドを彷彿とさせるトンファーかと思いきや仕込み銃で物理攻撃はストライカーとガンナーの2モードある。オーダー主体の本作では何事も中途半端な彼女が活躍するのは仕様なので仕方ない。
アタックランク
ストライカー | 斬 | - | 突 | A | 射 | - | 剛 | A |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガンナー | 斬 | - | 突 | - | 射 | S | 剛 | - |
ユウナは戦闘中あるいは装備メニューで攻撃モードの切り替えができ、それぞれアタックランクが異なる。
ストライカーモードは射程が1しかないが、STR・DEF・MOVにボーナスがつく。
ガンナーモードは射程が5に伸び、通常攻撃の範囲が円Mになる。
クラフトの攻撃属性もその時点のモードに準じるため、崩しを狙いたい場合は注意しよう。
フィールドアタックは敵との距離によって打撃と射撃が自動的に切り替わり、どちらも出が早く使いやすい。
近距離でのトンファーによる打撃は、低確率ながら正面ヒットでも敵を気絶させることが可能。
アサルトアタックはジェミニブラストのような掃射。発生が遅く、かつ意外に射程が短いため使いにくい。
敵に気づかれて接近されてから撃ったのでは間に合わないことが多いため、注意。
Sクラフト
名前 | 硬直 | 性能 | 習得条件 |
エクセルブレイカー | 40 | 攻撃(威力SS+ ブレイクD 崩し無効):円L | 第二章 5/20 |
---|
クラフト
名前 | CP | 硬直 | 性能 | 習得条件 |
クロスブレイク | 30 | 20 | 攻撃(威力B ブレイクA+ 崩し+5%) 円M:駆動解除100% 気絶30% | 初期 |
---|---|---|---|---|
ジェミニブラスト | 40 | 25 | 攻撃(威力D ブレイクD 崩し有効) 円L(地点指定):3ターンDEF・SPD↓(小) | LV10 |
ブレイブスマッシュ | 60 | 30 | 攻撃(威力Sを ブレイクC 崩し+20%) 直線M(地点指定):封技30% | LV24 |
クイックスター | 60 | 30 | 補助:円M(地点指定):加速 3ターンSPD↑(中) | LV42 |
ディレイ=硬直×100÷キャラのSPD
ブレイク重視ならクロスブレイク、威力・崩し重視ならブレイブスマッシュ、広範囲デバフ攻撃のジェミニブラストと、それぞれ抜群の使い勝手とはいかないが、一通りの技は揃っている。
しかし何と言っても加速とSPD強化を同時に付与するクイックスターが優秀。
緊急時やブレイク後のラッシュに便利なので、ユウナにはある程度のCPを常に確保させたい。
オーダー
名前 | 消費 | 性能 | 習得条件 |
スレッジハンマー | 1 | ブレイク(4カウント/ブレイクダメージ+300%) | 5/14 |
---|
ブレイクダメージを上げるだけだが、その効果は4倍と破格。
4カウントという効果時間の短さも全く問題にならない。
BP消費も僅かなため、雑魚戦・ボス戦を問わず獅子奮迅の働きをするだろう。
リンクアビリティ
LV | 名前 | 効果 |
1 | 止めの一撃 | 追撃の後、残りHPの少ない敵に止めを刺す |
---|---|---|
2 | ライブリーエール | パートナーが攻撃されると、リンクLVに応じた確率で応援 HP10%回復、CP+20 |
3 | かばう | パートナーが攻撃されると、リンクLVに応じた確率でかばう 受けるダメージ半減 |
4 | ライブリーエールII | パートナーが攻撃されると、リンクLVに応じた確率で応援 HP15%回復、CP+30 |
5 | ラッシュII | ラッシュの範囲が「全体」になる |
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2017 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」