目次 |
王都外廓の北東にあるダンジョン。
近くには似た名前のアウレーザの英雄墓がある。
序盤に出てくる墓系ダンジョンと酷似した構造だが、
コピペされたように同じ構造のエリアが2つあり、その間を宝箱の転送罠によって
移動していくというのが最大のギミック。虹色石を落としていく事で通った場所がわかるので、
迷路内で迷うのが不安な人は持っていくと良いだろう。
また、転送罠で移動しても敵は復活しないので、出会う敵を全て倒しながら進めば
既に通った部屋かどうかは判別可能。
1. アウレーザの副墓へ
祝福「外廓の戦場跡」から東へ進み、外廓の堀へ。堀から道沿いに東へ進んだ先にアウレーザの副墓がある。アウレーザの英雄墓からは少し北。
入口からすぐのところに祝福「アウレーザの副墓」がある。
2. レバーを操作する
墓系ダンジョン特有のレバーを操作すると入り口ほど近くにある
ボス部屋への扉が開くという構造だが、本ダンジョンは同じ構造の部屋が2つあり、
転送罠に掛かるたびに移動させられる事もあってどちらにいるか分かりづらい。
以下、便宜上レバーがある側の部屋をA、
レバーがある場所に変わりにインプが居る部屋をBとする。
レバーに到達できる転送罠はBの聖堂部屋最奥にある宝箱だが、
適当に宝箱を開けているとAとBの間を堂々巡りさせられてしまう。
[最短ルート]
ヒビ壺×2、儀式壺を取り逃しても良いなら以下のルートが早い。
敵を無視して突っ走れば2~3分ほどでボス部屋まで到達可能。
[通常(アイテム回収)ルート]
4つあるヒビ壺、儀式壺を全て回収したいなら以下。
3. ボスを倒す
霧の中に入るとボス「墓守闘士」と戦闘へ。
ボスを倒すと「特攻野郎たちの遺灰」を入手。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
墓すずらん【6】 | レバーで開く扉から北北東の口の字型の部屋、東側 | |
---|---|---|
墓すずらん【6】 | 1つ目の転送罠の先の部屋、階段を降りて裏側の空間 | |
墓すずらん【5】 | ↑の部屋の南南西通路の入り口 | |
調香師の製法書【3】 | 水浸しの部屋の次の部屋にある、2つ目の転送罠にかかった先の大壺が2体いる部屋 | |
ヒビ壺 | ||
ヒビ壺 | ||
墓すずらん【5】 | 水浸しの部屋の次の部屋、南南西の幻の壁の先 | |
黄金のルーン【7】 | 幻の壁の先の転送罠で飛んだ先の遺体 | |
墓すずらん【6】 | そのまま進み階段の部屋に入り、飛び降りた先の登り階段の裏 | |
根脂×2 | ↑から進んだ先の行き止まりに大壺と爆発壺がいる部屋にある遺体 | |
儀式壺 | ↑と同じ部屋で拾う | |
ヒビ壺 | 一度引き返し、燭台2つに挟まれた転送罠にかかった先 水浸しで梯子のある部屋 | 順路なので見落とさない限り拾える |
ヒビ壺 | ↑の部屋内 | |
霊姿の墓すずらん【6】 | ↑の部屋内 | |
墓すずらん【6】 | 梯子を登った先、レバーの手前 | |
儀式壺 | 隠し通路の先の転送罠→転送先で隠し通路と同じ位置の転送罠→飛び降りずに進み左の梯子を上った先の転送罠→道なりに進んだ先の大壺のいる部屋 | |
鍛石【5】 | ↑と同じ部屋の隅にある遺体 |
入手可能な強化素材
鍛石【5】×1
墓すずらん【5】×2
墓すずらん【6】×4
霊姿の墓すずらん【6】×1
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照