スポンサーリンク
竜狩りの槍
説明
「竜狩り」オースタインの名で知られる十字槍
雷の力を帯びた、神代の武器
十字の支えを持ち渾身の力をのせた両手突きは
竜の体深く槍を刺し、人などは大きく吹き飛ばす
戦技は「雷の突撃」
腰だめからの突撃で槍に雷を纏わせ
また最後の突きから、その雷を放つ
基本性能
シリーズ皆勤賞の槍。
説明文や初出のダークソウル1に反して、両手溜めR2二段目に吹き飛ばし効果がない。
入手時期がやや遅く、重量や必要能力値も高い。
物理・雷攻撃力を持つ反面、エンチャント・変質強化は不可な点もシリーズ共通。
信仰補正を持つが信仰を要求されないので近接ビルドでも持つ事ができる。
対人では猛威を振るう程の強さでもなく、程よい強さの武器ではあったのだが
Regulation Ver. 1.33にて物理攻撃力が低下し、カテゴリ最低クラスの数値となった。
雷攻撃力も基礎値・補正共に低く、+5で黄薬包をやや上回る程度。
このため、合計攻撃力は鋭利なウィングドスピア+アイテムエンチャントや竜狩りの剣槍(戦技なし)を下回る。
リーチの長さは健在だが、技量戦士のメイン武器としては負担のやや大きい筋力20に加え、
同Regで鋭利派生が強化されたため現在では多くの槍の鋭利派生に見劣る。
ギンバサのメイン武器としても筋力20・エンチャント不可が響き、雷派生の聖者の二股槍に負けるので微妙。
そしてサブ武器としても9.5と重いため、現状では使いどころが難しい。
戦技「雷の突撃」は突撃の終了時に雷弾を放つもの。
初段・R2派生のどちらも消費FPが増しており、雷弾は追尾なしで威力も低め。
フィニッシュ突き+雷弾、つまりは直撃時のダメージを重視した高燃費型と言える。
通常の突撃と同じくパリィ可能なので、対人では特に注意すること。
App Ver. 1.13 / Regulation Ver. 1.33
基本性能 | 武器種 | 槍 |
---|
攻撃属性 | 刺突 |
---|
戦技 | 雷の突撃 |
---|
消費FP | 17(-/12) |
---|
重量 | 9.5 | 耐久度 | 80 |
---|
物理攻撃力 | 97 | 物理カット | 50.0 |
---|
魔力攻撃力 | 0 | 魔力カット | 30.0 |
---|
炎攻撃力 | 0 | 炎カット | 25.0 |
---|
雷攻撃力 | 70 | 雷カット | 25.0 |
---|
闇攻撃力 | 0 | 闇カット | 30.0 |
---|
致命攻撃力 | 100 | 受け能力 | 25 |
---|
射程距離 | - | 魔法威力修正 | - |
---|
|
|
モーション
右手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
両手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
武器強化
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 特殊効果 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 |
なし | 113 | 0 | 0 | 70 | 0 | 100 | | 50.0 | 30.0 | 25.0 | 25.0 | 30.0 | 25 | | 0 | 0 | 0 | D | C | - | D |
---|
+1 | 126 | 0 | 0 | 78 | 0 | 100 | 25 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | D |
---|
+2 | 135 | 0 | 0 | 83 | 0 | 100 | 25 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | D |
---|
+3 | 158 | 0 | 0 | 97 | 0 | 100 | 25 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | D |
---|
+4 | 178 | 0 | 0 | 109 | 0 | 100 | 25 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | D |
---|
+5 | 198 | 0 | 0 | 122 | 0 | 100 | 25 | 0 | 0 | 0 | D | B | - | D |
---|
強化に必要な素材とソウル |
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 |
---|
+1 | 光る楔石×1 | 810 |
---|
+2 | 光る楔石×2 | 1134 |
---|
+3 | 光る楔石×4 | 1458 |
---|
+4 | 光る楔石×8 | 1782 |
---|
+5 | 楔石の原盤×1 | 2430 |
---|
コメント