ヤーナム市街 の履歴(No.1)

最終更新:

ヤーナム市街

ヨセフカの診療所から外へ出るとこのエリアへ来ることができる。
市街の下層の位置する下水路までもがこのエリアに含まれるため、上下に入り組んでいるエリア。

 

隣接エリア:ヨセフカの診療所 | 聖堂街

エリア攻略

エリア入口〜聖職者の獣

灯り「ヤーナム市街」を点ける
まずは最初の中継地点である灯りを探そう。
灯り「ヤーナム市街」はエリアに入ってすぐ右の通路にあるレバーを操作してハシゴを登るとある。
 
広場へ向かう
灯り「ヤーナム市街」から右の階段を降りて進む。
階段を降りると広場へ向かう群集が見えるので、石ころなどで少しずつおびき寄せて倒すと良いだろう。
広場の通りは非常に敵が多いので慎重に進もう。
また、広場の通りを逆に進むと、ヨセフカの診療所近くの門を開けることができる。
 
扉を叩く巨漢が居る広場で笑い声の聞こえる民家の横の障害物を破壊すると、
下水路方面の犬の檻がある場所へ通じる一方通行の抜け道がある。
後述の大橋にいる敵が強すぎるなら、こちらのルートを通るのも一つの手。
 
大橋
広場の左側から大門を抜けて、噴水側のほうへ出る。
そこから道なりに階段を登っていくと大橋にたどり着く。
大橋を進むと、獣型の少し強めの敵が2体いるので1体をうまくおびき寄せて倒そう。
2体来てしまった場合は火炎瓶などを使うと楽に倒すことができる。
 
獣2体をスルーするなら、上がってきた階段の反対側にある階段をそのまま下りる。
下りた先の障害物の先に見えづらいがハシゴがあるので、そこを進めば下水路ルートから迂回が可能。
かなりの遠回りになるが、下水路には優秀な性能を誇る狩人装備一式が落ちているので入手しておきたい。
また、獣2体の側をダッシュで走りぬけ、左の階段を降りて民家に入ってしまっても良いだろう。
 
灯り側の門を開ける
大橋では真っ直ぐ進むとボス戦になるが、その前に灯り側の門を開けておくと良い。
場所は大橋の途中左手にある階段を降りると民家に入り、
民家の下の階から外へ出て、すぐの階段を登っていくと、ヤーナム市街の灯り付近への門を開けることができる。
 
聖職者の獣
大橋を真っ直ぐ進んでいくとボスの聖職者の獣と戦闘になる。
倒すと剣の狩人証を入手できる。
また、灯り「大橋」を使うことができるようになる。
 

大橋〜ガスコイン神父

下水路へ
まずは聖堂街へ行くために下水路へ向かう。
大橋からは、大橋横にある階段の民家を通って、奥へと進む。
建物内を下へと降りていくと下水路へたどり着く。
また、民家がない手前の階段を降りた先からも下水路へと行くことができる。
 
大橋の下のエレベーターを動かす
下水路を進むと長いハシゴがあり、ハシゴを登っていくと、広場の噴水付近にある扉を開けることができる。
 
下水路の人喰い豚がいる通路手前のハシゴを登ってすぐの場所のエレベーターに乗ると、
大橋のすぐ下とショートカットが通じるようになる。
 
ガスコイン神父
下水路の人喰い豚がいる通路奥の長いハシゴを登って進むとガスコイン神父と戦闘になる。
ガスコイン神父を倒すと地下墓の鍵を入手する。
また、灯り「オドンの地下墓」を点けることができるようになる。
 
聖堂街へ
灯り「オドンの地下墓」から、地下墓の鍵を使って奥へ進んでいくと聖堂街へ。

発生イベント

民家のギルバート
灯り「ヤーナム市街」の側の民家では情報を聞くことができる。
聖堂街到達後に話しかけると火炎放射器を入手できる。
 
赤い月が出た後に来ると、民家の窓が割れており、側に罹患者の獣がいる。
罹患者の獣を倒すとカレル文字「爪痕」を入手できる。
 
安全な場所を知りたい老婆がいる民家
大橋から降りて、下水路方面へ行く途中の犬の檻がある辺りの民家。
聖堂街にいるオドン教会の住人(赤ローブ)に話しかけた後、オドン教会のことを教えることができる。
その後の詳細はNPCページへ。
 
民家の少女
下水路の途中のハシゴを登った先の民家。
話しかけて「少女の母を探す」を選択すると小さなオルゴールを入手。
ガスコイン神父の所で入手できる真っ赤なブローチを渡すと、民家からいなくなる。
その後の詳細はNPCページへ。
 
烏羽の狩人
下水路の入口に入ってすぐの壊れた窓から出たフロアの奥にいる。
話しかけると 狩人の確かな徴 を4つ入手
もう一度話しかけるとジェスチャー「露払い」を入手する
その後の詳細はNPCページへ。

入手アイテム

アイテム名入手先備考
輸血液×4ヨセフカの診療所からヤーナム市街に入ってすぐの階段を降りた場所の遺体
輸血液×2ハシゴが降りてくるレバー側の遺体
火炎瓶×6↑のハシゴを登らずに突き当たりまで進んだ所にある遺体
石ころ×8ヤーナム市街の灯り近くの階段を降りた先の遺体
火炎瓶×4広場へ続く道の右側の階段を登った先にある民家付近の遺体
血石の欠片広場手前の右手通路横にある遺体
水銀弾×5広場手前の右手通路にある遺体
死血の雫【1】広場手前の左手通路にある遺体
輸血液×2広場中央の大門にある遺体
血石の欠片広場噴水側の左手通路にある遺体
輸血液×2↑の少し先
松明広場噴水側の大門にある遺体
火炎瓶×4
油壺×2広場噴水側の突き当りの屍肉カラスがいる付近の遺体
死血の雫【1】広場噴水側の右手通路の格子前にある遺体
輸血液×6広場噴水側の奥から右側にある階段を登った先にあるベンチ付近の遺体
血石の欠片大橋の手前行き止まりにある遺体
石ころ×10大橋を通って逆側の階段を降りた先にある遺体
血石の欠片
血石の欠片
死血の雫【1】大橋の途中の階段を降りた先の民家の遺体
匂いたつ血の酒×2↑の下の階にある遺体
血石の欠片↑の民家から外へ出てすぐの階段の上にある遺体
死血の雫【1】大橋の途中にある階段の逆側から降りた場所の遺体
水銀弾×10聖職者の獣がいる場所の奥の遺体
死血の雫【3】犬が大量にいる場所の横道にある遺体
死血の雫【1】↑の先から建物内に入ってすぐの壊れた格子窓から下へ降りた先の遺体
血石の欠片×2↑のフロアの吊るされた死体の縄を切って下へ落とす建物内を飛び降りていくと取れる
ノコギリ槍↑とは逆側
死血の雫【1】↑の下の階の遺体
死血の雫【1】↑の建物から外へ出て左へ行った先の遺体
油壺×2↑の壁際の通路を進み、カラスがいる付近の橋を渡った先の突き当りにある遺体
血石の欠片↑の近くから下の板上へ降りた先の遺体
狂人の智慧下水路の建物方面の行き止まりにある遺体
狂人の智慧下水路から長いハシゴを登ってすぐ右の通路に行った先の遺体
水銀弾×10↑のハシゴを登らず、下へ降りた先の遺体このアイテムの周りには死んだふりをした敵が複数いる
血石の欠片下水路の横道にある遺体
ノコギリの狩人証下水路の人喰い豚がいる通路の先の遺体一度入手した後は狩人の確かな徴
死血の雫【2】
狩人の確かな徴下水路の人喰い豚がいる通路の奥からハシゴを登って左の階段をあがった先の遺体
濃厚な死血【5】大橋の民家がない方の階段を降りて、横道の障害物を壊して降りていった先の下水路の上の板にある遺体
狩人の帽子
狩人の装束
狩人の手袋
狩人のズボン
↑の下水路の奥、飛び降りられる場所の手前にある遺体
真っ赤なブローチガスコイン神父のいるフロアの家の屋根にある遺体
血晶石の工房道具地下墓の鍵を使って先に進んだ本棚部屋にある宝箱一度入手した後は眷属の死血【12】

出現する敵

名前血の遺志ドロップアイテム備考
獣狩りの群衆48
獣狩りの群衆(大)73輸血液
血石の欠片
獣狩りの群衆(大)257輸血液
血石の欠片
槍を持った個体
車椅子の群衆58水銀弾
獣狩りの下男158輸血液
輝く硬貨
解体人340輸血液
狂犬38なし
屍肉カラス29石ころ
遺跡ネズミ62スローイングナイフ
罹患者の獣336輸血液
腐乱死体56輸血液
人喰い豚431輸血液
聖職者の獣4000剣の狩人証
ガスコイン神父1800地下墓の鍵
獣患者
(ギルバート)
169「爪痕」赤い月が出た後、灯り「ヤーナム市街」に出現
 

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 大橋にいる罹患者の獣2体を民家2階でハメて輸血液マラソンしてるんだけど、十中八九倒した獣が階段に飲み込まれてアイテム拾えないのマジなんとかして欲しい。 -- [ID:dHGzv0QN9Jo] 2023-03-08 (水) 10:06:34
    • フレームレートが60ならこんなことにはならなかった。輸血マラソンなら民家下のデブのほうが床抜けしないからいくらか気楽よ。罹患者の獣より弱いし -- [ID:T0BFpN4.py2] 2023-03-08 (水) 11:50:30
    • 1匹倒したら2匹目を殴りながら押し込み1匹目が体に引っかかったらステップで下がると飲まれる前に屋内へ引っ張れる。たとえ飲まれてもシステムの穴をついた倒し方をしてるんだから多少の不便さは我慢してもろて。 -- [ID:9aoK2RZATZo] 2023-03-08 (水) 18:37:15
  • なるほど、頑張ってやってみます。ありがとうございました。 -- [ID:dHGzv0QN9Jo] 2023-03-09 (木) 07:39:42
  • なんかでっかいHPバ持つ獣を倒したら人形が喋りだしたんですが、方向音痴で次に行く所も分かってないし、人形の方?もヒントとかないし、お爺ちゃんが消えたし、どうすればいいんですか? -- [ID:Vrse9kviSZw] 2023-06-03 (土) 22:51:09
  • なんかでっかいHPバ持つ獣を倒したら人形が喋りだしたんですが、方向音痴で次に行く所も分かってないし、人形の方?もヒントとかないし、お爺ちゃんが消えたし、どうすればいいんですか? -- [ID:Vrse9kviSZw] 2023-06-03 (土) 22:51:09
  • 下水道を降りて行って、でかい豚に会って、さらに進めば神父さんが待ってるよ 人形が動いたってことは、血を集めてLVアップできるようになったってことだ あとはひたすらLV上げよう -- [ID:6OAzjTprohc] 2023-06-04 (日) 23:52:38
  • ありがとうございます!とりあえず方向音痴なので -- [ID:Vrse9kviSZw] 2023-06-06 (火) 21:28:39
  • ありがとうございます!とりあえず方向音痴なので -- [ID:Vrse9kviSZw] 2023-06-06 (火) 21:28:40
  • 道に迷うかもしれませんが、神父の方の所まで行ってみたいと思います! -- [ID:Vrse9kviSZw] 2023-06-06 (火) 21:29:23
  • 狩人装備取れるベランダが屋根になってる。 -- [ID:LCyUAvV5uNM] 2023-07-15 (土) 00:23:20
  • すまん、場所間違えてた。 -- [ID:1cmBWgjHWeM] 2023-07-17 (月) 14:45:25
  • レベル上げるまでクソすぎ -- [ID:EIsugx5izxw] 2023-11-26 (日) 07:56:40
  • 読んでても全体的に説明が分かりづらい。ドンケツで攻撃してくるって何だよマリオ64か? -- [ID:EIsugx5izxw] 2023-11-27 (月) 17:04:32
    • 分かりづらいと思ったら君が編集してもええんやで、皆で編集するからこそのWikiや -- [ID:uyy/93RMDIM] 2023-11-29 (水) 17:46:05
    • まあ確かにドンケツは意味不明だわ。文脈的には後ろ脚キックとか暴れ回る攻撃を指してるんだろうけど、ドンケツ自体がどういう意味で使われてるのかよくわからん -- [ID:BzyLoLr0A2k] 2023-11-29 (水) 18:52:06
  • 今までずっとアーマードコア主流でフロムゲーをやってきたが、中古で安かったのを見て初挑戦。SAN値がゴリゴリ削れるわぁ -- [ID:qtP71O616J.] 2024-03-23 (土) 18:09:17
    • 安心してください。SAN値という意味ではそこヤーナム市街はまだ入口です。 -- [ID:a0cDIOi8lgs] 2024-03-24 (日) 00:03:54
  • 聖堂街到達後に解体人を改めて倒すと多分初回限定で強化の血晶石をドロップします。上昇率が2.1%なので聖堂街でドロップする強化血晶石が0.7とか1.4%とかなので暫く使えます。 -- [ID:HDvE2jKu.gU] 2024-04-30 (火) 06:33:40
    • ただの確率ドロップ -- [ID:bXzt1DtI6cE] 2024-04-30 (火) 19:36:33
    • 発売後何年も経ってるゲームなんだから、この手の新発見なんてもうほとんどないよ。得意になってコメントする前に100回深呼吸するんだ。 -- [ID:DxFG5OwCWd6] 2024-04-30 (火) 20:27:45
      • 進行度や確率はわからないけど、記事のドロップアイテムに記載が無いから書き加えてもいいんじゃない?実際枝主は解体人から血晶がドロップすることを知らなくて、ここの記事にも書かれてないから情報としてコメントしたんだろうし。情報が無く新たに書き加えられるならある意味では新発見でしょう。あと、とげのあるコメントをする前に100回深呼吸するといいかもね。 -- [ID:R7VJNynZfAA] 2024-04-30 (火) 21:30:01
      • ドロップアイテムには書いてないけど記事ちゃんと読めば血晶落とすのは書いてあるんだよな -- [ID:bXzt1DtI6cE] 2024-04-30 (火) 23:50:28
      • 普通に言えばいいのに。「得意になって」「100回深呼吸」って正直病的すぎて怖い -- [ID:snYCGyxhzK6] 2024-05-01 (水) 06:59:55
      • 血晶石は基本的には聖堂街後に出てくるアイテムだし(ヤーナム市街で血晶石をドロップするのはこの解体人しかいない)、この解体人が聖堂街到達後になると血晶石をドロップするようになる血晶石を解体人の通常ドロップ品だと思って書いてある可能性もある。ヤーナム市街のみ攻略中でもこの解体人から血晶石が出てくるって確認した? -- [ID:ZO5Qx2WyP6Q] 2024-05-03 (金) 21:34:48
      • 丁度作ったばかりの新キャラいたから試したけど、聖堂街到達前で解体人から普通に血晶石落としたよ。2.1%の強化血晶 -- [ID:743Vti0QnTU] 2024-05-04 (土) 00:10:05
      • レベル上げ解禁したばっかりのキャラで試したら、1個目強化、2個目一撃、3個目特化と連続で3つ血晶石が出て、これ以降は輸血薬ばっかり。逆に3個目まで嘘みたいに血晶石だったせいで『3個目まで確定ドロップだったけ?』みたいな疑惑が生まれたんで、新しくキャラ作って解体人に直行して撃破し続けたけど輸血薬ばっかりだった。聖堂街到達は間違いだったのがはっきりしたけど、血晶石ドロップが最初からなのか聖堂街到達後なのかは書かれてないし試してからコメントしたほうが良いよね。 -- [ID:ZO5Qx2WyP6Q] 2024-05-04 (土) 05:04:12
      • そんなん言い出したら聖堂街到達以前と以後に限らず、時間経過に合わせてドロップの「割合」が変わるかもよ?とか無限にゴールポストずらせるんだが......。3個目まで確定かもなんて、他にそんな特殊なドロップの仕方する敵いないのにどこからそんな発想になるのかわからん。時間経過で見た目や挙動が変わるとかならまだしも、常識で考えればそんなわけのわからないデザインにはしないとわかるし、疑問に感じたら他人にいちゃもん付ける前に自分で検証すべきじゃないですかね。 -- [ID:bXzt1DtI6cE] 2024-05-04 (土) 15:46:41
      • 聖堂街の正門到達でNPCのイベントが進んだり、時間経過(ボス撃破)で死体袋の敵が追加されていったりとか時間経過によるイベントはあるわけで。誰も試してないからあり得ないってそう思ってるだけでドロップ率の変化もあるかもしれないわけで。ヤーナム市街の解体人だと稀にしか落とさない血晶石を3回連続でしかも違う種類をそれぞれドロップするとか解体人のドロップ率から常識的に考えると実際に特殊なことが起きたから追加で自分で検証してますけど?お前にとやかく言われ筋合いはないね。まぁいちゃもん付けてくるんならお前もドロップ率の検証してみれば?3回連続で違う種類の血晶石をそれぞれドロップする確立を調べて特殊な確率では無いって検証するべきではないんですか? -- [ID:ZwQPfZnyQis] 2024-05-05 (日) 05:27:02
    • 大抵の敵は低確率で血晶を落とすので、聖堂街とか初回とかは特に関係ないですね -- [ID:32hlw5DBWuo] 2024-05-01 (水) 10:44:07
    • このページ内の「広場へ向かう」の項目をよく読もうね -- [ID:fYdxeDohYJo] 2024-05-01 (水) 20:52:54
  • エルデンDLC難しいと聞いて、代わりにヤーナムに来てしまいました。こっちもこっちで難しいけど、ヤーナム市街探索するだけでもめちゃくちゃ楽しいですね。噂のガスコイン神父も何とか倒せました。体感ではマルギットより苦戦しなかったかも。 -- [ID:mEkfqebAx0A] 2024-06-24 (月) 01:14:39

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: