VE-20C の履歴(No.18)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- VE-20C へ行く。
- 1 (2023-09-02 (土) 07:50:19)
- 2 (2023-09-02 (土) 10:53:32)
- 3 (2023-09-07 (木) 11:24:45)
- 4 (2023-09-07 (木) 20:06:52)
- 5 (2023-09-11 (月) 03:42:45)
- 6 (2023-09-13 (水) 15:10:31)
- 7 (2023-09-24 (日) 20:05:08)
- 8 (2023-10-09 (月) 08:06:38)
- 9 (2023-10-31 (火) 19:25:08)
- 10 (2024-03-14 (木) 14:08:33)
- 11 (2024-05-11 (土) 13:40:37)
- 12 (2024-06-08 (土) 08:39:22)
- 13 (2024-08-22 (木) 11:41:01)
- 14 (2024-09-08 (日) 10:09:32)
- 15 (2024-09-08 (日) 13:24:14)
- 16 (2024-09-10 (火) 15:55:45)
- 17 (2024-09-14 (土) 10:39:10)
- 18 (2024-12-09 (月) 04:21:20)
![]() | |
EN容量 | 3690 |
---|---|
EN補充性能 | 555 |
供給復元性能 | 377 |
復元時補充EN | 720 |
EN射撃武器適性 | 128 |
重量 | 10130 |
EN出力 | 4090 |
付帯効果 | |
ー | |
備考 | |
ー |
PARTS INFO
アーキバス先進開発局の設計した環流型ジェネレータ
EN武器適性を維持しつつ容量と出力も引き上げており
重量と補充性能以外は高水準にまとまっている
入手方法
- パーツショップで購入可能
チャプター4クリア後から販売開始
405,000 COAM
基本性能
高いEN射撃武器適性を持つ重量級ジェネレータ。
VE-20Bから火力減と重量増加を引き換えにEN出力を高めたモデル。出力・容量はあるもののそれ以外の性能は重量の割に劣悪で、説明文とはやや食い違う印象を受ける。
説明通りのEN補充性能に加えて供給復元性能もコーラル型のジェネレータに次ぐ3位で、復元時補充ENはワースト2位とエネルギーの回復能力はかなり低めといえるが、出力の高さを活かしてEN供給効率を上げれば容量の大きさも相まってギリギリ機動戦をこなせなくもない。
EN射撃武器適性が最高のVE-20BはEN出力が低くかなり武装が制限され小型のEN武器が限界なので、大型のEN射撃武器を満載したい場合はこちらを使うこととなる。
ジェネレータ出力補正の高いコアパーツであるIA-C01C: EPHEMERA、VE-40A、IB-C03C: HAL 826など採用すれば、VE-66LRBやVE-60LCBといった強力なEN武器を両手両肩に難なく搭載可能で、最高クラスの火力を実現可能。
このジェネレータを使用する場合は低いEN補充性能から来る機動力の低さをどうケアするかが課題となる。いっそENアクションを放棄する選択肢もある。
バランス調整履歴
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」