VE-60SNA の履歴(No.16)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- VE-60SNA へ行く。
- 1 (2023-08-30 (水) 17:58:06)
- 2 (2023-08-31 (木) 03:37:12)
- 3 (2023-09-01 (金) 10:57:17)
- 4 (2023-09-02 (土) 01:33:11)
- 5 (2023-09-03 (日) 17:59:01)
- 6 (2023-09-06 (水) 13:06:47)
- 7 (2023-09-06 (水) 13:07:09)
- 8 (2023-09-07 (木) 13:41:36)
- 9 (2023-09-11 (月) 01:21:32)
- 10 (2023-09-23 (土) 17:01:05)
- 11 (2023-09-30 (土) 14:19:36)
- 12 (2023-10-06 (金) 03:34:09)
- 13 (2023-10-11 (水) 13:44:00)
- 14 (2023-10-12 (木) 13:08:44)
- 15 (2024-02-06 (火) 22:54:42)
- 16 (2024-08-28 (水) 19:19:02)
- 17 (2024-09-10 (火) 09:13:58)
- 18 (2024-12-23 (月) 22:42:09)
- 19 (2025-01-12 (日) 04:15:28)
![]() | |
武器種 | スタンニードルランチャー |
---|---|
属性 | 実弾 |
武器タイプ | セミオート |
リロードタイプ | 単発 |
基本情報 | |
攻撃力 | 1258 |
衝撃力 | 641 |
衝撃残留 | 339 |
爆発範囲 | 30 |
重量 | 6150 |
EN負荷 | 825 |
詳細 | |
直撃補正 | 195 |
射撃反動 | 70 |
性能保証射程 | 280 |
有効射程 | 490 |
総弾数 | 30 |
リロード時間 | 5.0 |
弾単価 | 800 |
チャージ | |
付帯効果 | |
ー | |
備考 | |
ー |
バージョン情報
App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1
PARTS INFO
アーキバス先進開発局の設計した対アイスワーム兵装
帯電した大型ニードルを発射し 着弾地点で強力な放電を行う
電気干渉によりコーラル防壁を無効化することを狙いとした武器
入手方法
- ストーリーで入手
ミッション「アイスワーム撃破」開始前に右肩用を入手
- パーツショップで購入可能
ミッション「アイスワーム撃破」クリアから左肩用が販売開始
283,000 COAM
基本性能
大型の捕鯨砲を思わせる対アイスワーム用兵器。ストーリー中盤節目のアイスワーム戦直前に右肩用の物が無償支給される。攻略後、左用も購入可能に。イベント専用武器という訳ではなく、通常の攻略・対人でも確かな効果を発揮する優秀な武装。通称『ワーム砲』。
EARSHOTやSB-033M MORLEYを超え視認性に影響しうる程巨大サイズで、片側装備だと心配になるほどバランスが悪く見えるが今作は重心バランス等の概念は無いので安心を。ただし見た目通り装備負荷は最高クラスで重量と消費EN共に手痛い数値。
命中後、小規模な放電とEN属性の爆風を2度起こす弾丸を1発発射する。命中すれば突き刺さるので爆発は必中。発射の挙動はキャノン系と同様硬直があり入力から発射まで約0.8秒の遅延があるが、弾速が約500m/sと実弾キャノンとしてはかなり速い。
特筆すべきは背部武器でも特に高い直撃ダメージと80%(システム復元性能100時)と高い強制放電蓄積。特に両肩同時撃ちではスタッガー時に6000に迫る大ダメージを与えてくれる。また、キャノン系武装の中ではリロードが早く、相手の隙を逐一咎めにいける隙のなさも魅力。ミッションの強敵に持って行くと、チャンス時に一気にダメージを与えられる。強敵相手には一度試してみるのも良いだろう。
速い方と言っても長い砲身に反して弾速は狙撃に使える程では無く、構え武器故警告が発生することもあってACが相手では中距離で撃っても回避されることが多い為、確実な命中を期待する場合はスタッガー後に追撃武装として使うと良い。なお、相手のサイズ次第ではあるが、密着すれば非スタッガー時でも比較的当てやすい。スタッガーを奪い易いショットガンと合わせたり早めのリロードを活かし近距離、格闘コンボに組み込まれたりする場合も。
ちなみに設定では防壁突破の為の特別兵装だがパルスアーマーやシールドに対して特に効力は上がらない、むしろ放電部分は普通に無効になる。
初期では強力無比なダメージから対人戦環境を席巻していたが、衝撃と直撃補正が大きく下方修正され見かける機会は減っていく。後に攻撃力が上方される珍しい経歴を持つが放電自体のダメージ低下もあり全盛期には程遠い。それでも高火力なのは確かだが、短期間に2発ヒットでほぼ確実に放電する設計上採用するなら両肩に載せたくとも負荷がかなり厳しく、2つ持てない場合は片方採用も見送られやすい。爆風狙いにほぼ意味が無くシールド装備や機動性が上がっている昨今でこちらの負荷を上げながら直当てを狙わなければならない事もハードルを上げている。
採用が減ったとはいえ到底軽視できないスペックではあるため相手取る際は弾速に注意し、特に2発目の被弾は放電リスクが跳ね上がる事に留意しよう。
バランス調整履歴
- App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1
衝撃力 907 → 641
衝撃残留 437 → 339
直撃補正 225 → 195
ヒット時の追撃の攻撃力を下方修正
- App Ver. 60 / Regulation Ver. 1.06
攻撃力 を上方修正
攻撃力 1088 → 1258
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」