スポンサーリンク
ヨームの大鉈
説明
かつて巨人ヨームが用いた大鉈
大盾と一対で常に先陣にあったというが
ヨームが盾を捨てた後、左の持ち手が追加された
それは独特の叩き潰す剣技を生み
彼の晩年、その凄まじい戦いの語り草になった
戦技は「ウォークライ」
雄叫びにより自らを鼓舞し
一時的に攻撃力を上げ
強攻撃は叩き潰す剣技となる
基本性能
筋力特化において最高の単発火力を誇る大型武器。
19.0と非常に重く、スタミナ消費量も非常に多い。
両手R1×2からの即ローリングに必要なスタミナは125。
+5の攻撃力は筋力40で590、筋力44で609、筋力66で650、筋力99で707。
(筋力45以降は、筋力1につき攻撃力が1.7ずつ上がっていく)
これを戦技「ウォークライ」で+10%できるため、筋力66の両手持ちで驚異の物理攻撃力778に達する。
技量12信仰16を確保し、太陽の直剣の戦技を併用するとダメージ1.115倍で更に強力。
深みの加護、カーサスの烽火、モーリオンブレード、赤い涙石の指輪まで併用すればワンパン火力も夢ではない。
ただし、対人戦では多くのバフが弱体化するので要注意。
筋力44以降の攻撃力で重厚なグレートアクスを上回る反面、重量は3.0多い。
また、両手R1がチェインせず、迂闊に連打するとスタミナの無駄に終わりやすい。
片手持ちでチェインを狙おうにも、筋力85以下では重厚なグレートアクスの両手持ちに劣るうえ、パリィの危険を伴う。
また、こちらは僅かながら技10を要求する。
超重・スタミナ消費大・両手R1のチェイン不可と難点の多い武器だが、
単発火力は文句なしの最強なので、グレートアクスとの違いを熟慮して決めること。
ただし、横振りモーションがほぼ皆無という大斧共通の弱点には要注意。
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.06
基本性能 | 武器種 | 大斧 |
---|
攻撃属性 | 標準 |
---|
戦技 | ウォークライ |
---|
消費FP | 20(-/-) |
---|
重量 | 19.0 | 耐久度 | 140 |
---|
物理攻撃力 | 185 | 物理カット | 55.0 |
---|
魔力攻撃力 | 0 | 魔力カット | 45.0 |
---|
炎攻撃力 | 0 | 炎カット | 40.0 |
---|
雷攻撃力 | 0 | 雷カット | 40.0 |
---|
闇攻撃力 | 0 | 闇カット | 45.0 |
---|
致命攻撃力 | 100 | 受け能力 | 40 |
---|
射程距離 | - | 魔法威力修正 | - |
---|
|
|
モーション
右手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
両手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
武器強化
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 特殊効果 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 |
なし | 185 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 55.0 | 45.0 | 40.0 | 40.0 | 45.0 | 40 | | 0 | 0 | 0 | C | - | - | - |
---|
+1 | 216 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 40 | 0 | 0 | 0 | B | - | - | - |
---|
+2 | 246 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 40 | 0 | 0 | 0 | B | - | - | - |
---|
+3 | 277 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 40 | 0 | 0 | 0 | B | - | - | - |
---|
+4 | 307 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 40 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - |
---|
+5 | 338 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 40 | 0 | 0 | 0 | A | - | - | - |
---|
強化に必要な素材とソウル |
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 |
---|
+1 | 楔石のウロコ×1 | 1590 |
---|
+2 | 楔石のウロコ×2 | 2544 |
---|
+3 | 楔石のウロコ×4 | 3498 |
---|
+4 | 楔石のウロコ×8 | 4452 |
---|
+5 | 楔石の原盤×1 | 6360 |
---|
コメント