スポンサーリンク


戦士の円盾

説明

標準的な円い木の盾
戦士のシンボル、両刃の斧が描かれている

木の盾は軽くて扱いやすく
また魔力カット率が高めになる

戦技は「武器戦技」
左手装備時に右手装備の戦技を使用する

基本性能

小盾には珍しい武器戦技持ち。
同重量の小盾の中でもカット率が若干高い。
ただ、それでも一部の特大武器と比べてカット率が劣る事もある。

この盾の真価、最も軽い武器戦技盾な点にある。
片手攻撃メインで戦技も使いたいものの重量に余裕がない場合に使いやすく、
また最低限のガードが行えるため、補完としては扱いやすい。

武器としてみた場合、スタミナ消費はスモールレザーシールドと同等。

App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.06

基本性能
武器種小盾
攻撃属性打撃
戦技武器戦技
消費FP-(-/-)
重量1.5耐久度55
物理攻撃力74物理カット62.0
魔力攻撃力0魔力カット68.0
炎攻撃力0炎カット45.0
雷攻撃力0雷カット46.0
闇攻撃力0闇カット36.0
致命攻撃力100受け能力41
射程距離-魔法威力修正-
出血冷気
特殊効果000
筋力技量理力信仰
能力補正E---
筋力技量理力信仰
必要能力値10000
主な入手先
祭祀場の侍女が販売(600ソウル)
備考欄
-

モーション

右手発生フレームスタミナ消費
R1一段目右上から振り下ろす36f23
二段目なし--
R2一段目強く前に押し出す44f38
二段目なし--
ロリR1小さく振り下ろす28f33
ロリR2正面に叩きつける44f38
ステップ走りながら振り払う34f28
ダッシュ振り払う34f28
ジャンプ前方にジャンプして叩きつける54f53
両手発生フレームスタミナ消費
R1一段目前に押し出す36f28
二段目なし--
R2一段目強く前に押し出す44f41
二段目なし--
ロリR1小さく振り下ろす26f36
ロリR2強く前に押し出す44f41
ステップ走りながら振り払う34f31
ダッシュ振り払う34f31
ジャンプ前方にジャンプして叩きつける54f58

武器強化

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし74000010062.068.045.046.036.041000E---
+181000010042000D---
+288000010043000D---
+396000010044000D---
+4103000010046000D---
+5111000010047000D---
+6118000010048000D---
+7125000010050000D---
+8133000010051000D---
+9140000010052000D---
+10148000010054000D---
強化に必要な素材とソウル
強化素材通常時変質時変質変更
なし---
+1楔石の欠片×2130
+2楔石の欠片×4156
+3楔石の欠片×6182
+4楔石の大欠片×2208
+5楔石の大欠片×4234
+6楔石の大欠片×6260
+7楔石の塊×2286
+8楔石の塊×4312
+9楔石の塊×6338
+10楔石の原盤×1390

変質強化

+10強化一覧

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
重厚0000010000.000.000.000.000.000000----
鋭利0000010000.000.000.000.000.000000----
熟練0000010000.000.000.000.000.000000----
粗製0000010000.000.000.000.000.000000----
結晶0000010000.000.000.000.000.000000----
愚者0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
混沌0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
祝福0000010000.000.000.000.000.000000----
深み0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
亡者0000010000.000.000.000.000.000000----

各変質強化の詳細

重厚な

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

鋭利な

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

熟練の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

粗製の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000----

結晶の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

愚者の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

炎の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000----

混沌の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

雷の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

祝福された

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

深みの

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000----

闇の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

血の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000

毒の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000

亡者の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+10000

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 杖+小盾の純魔スタイルだと、すぐに追加詠唱が使えて便利。しかし純魔なのに「戦士の盾」とはこれいかに -- [ID:chhRFDJAuH.] 2016-06-21 (火) 12:54:48
  • 最軽量戦技盾というのが最大のセールスポイント、↑の人見たく右手の杖を即座に追加詠唱したりとか色々使い道はある…と思う。もう少し受け値が欲しかったけど贅沢か -- [ID:CpabrK5QsFQ] 2016-10-08 (土) 10:54:10
  • ステップ短剣のお供に愚者派生して持ってるが、もう少し小さくて目立たないのがほしい(´・ω・`) -- [ID:jbtzGaQYSSU] 2017-01-08 (日) 22:44:43
    • バックラーの見た目で戦技互換が欲しいわね -- [ID:LeMhLpYf4kM] 2017-04-09 (日) 13:21:15
      • わかってるじゃないか二枚盾の同志よ -- [ID:CVdxk0vCZDs] 2017-04-17 (月) 12:50:32
  • ガードを考えなければ右手の連射クロスボウとコレの愚者か祝福が相性が素晴らしい。
    2018-08-16 (木) 17:41:14[ID:HpufzOKZlXs]
  • スッと片手持ちにしてパリィ狙ってます感出しながら戦技ぶっぱ楽しい
    2018-11-23 (金) 10:04:02[ID:GcDdeRB1CVg]
    • 色の濃い赤や紫の霊体でそれやられるとパリィ小盾と絶対勘違いすると思うわ。東円盾みたいに厚みのある特徴的なシルエットじゃないし良い戦法だな
      2018-11-24 (土) 16:41:41[ID:ztQxH.f.sJA]
    • 逆にこの盾持って戦技をチラつかせてからバレないようにコソッとパリ盾に持ち替えてパリィするのもいいぞ
      2019-05-21 (火) 16:22:10[ID:p6DbDSzYFrA]
    • さらにコソッと右手パリダガとか
      2020-07-31 (金) 12:10:01[ID:jp9i5JjvmBE]
  • なんで筋力10もいるんだ…純魔じゃ持てない
    2019-02-25 (月) 23:14:46[ID:j2CYBdD4B/o]
    • そりゃまあ……一応戦士の盾だし
      2019-02-26 (火) 10:03:05[ID:fk5JubgtOcc]
  • 対人勢がこぞって使ってるイメージ
    2020-04-27 (月) 16:24:20[ID:JqIyrEkfcro]
  • 戦士の盾って名前の割には魔法使いが使う方が合ってる気がしますね。属性カットや重量、そして低すぎない受け値の面から
    2020-10-16 (金) 15:53:56[ID:iWXurUu8xng]
    • 使ってみた。魔法使いで使うと守りも捨てずに右手の欠け月や藍玉の短剣の戦技を素早く出せるから攻防のバランスがいいと思う。中距離用の盾って感覚がする
      2020-10-23 (金) 18:12:39[ID:iWXurUu8xng]
  • これの祝福と愚者を対人勢が使っているのをよく見るけど、最軽量で右手セスタスで咄嗟に我慢出来るの便利ね。
    2021-08-27 (金) 16:15:54[ID:A2ITVn1BI5I]
  • 1.5盾なら愚者はコイツが良い感じかな?素の魔法カットも高いし。鹿角を通常派生も持って使い分けるか
    2022-02-11 (金) 20:21:00[ID:LWuo1y6mpdA]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください