スポンサーリンク
「ソウルの太矢」の上位魔術
より威力のあるソウルの太矢を放つ
魔術とは論理的な学問体系であり
その威力は術者の理力に依存する
App Ver. 1.05 / Regulation Ver. 1.09
スロット | 消費FP | 必要能力 | ||
通常 | 宵闇 | 理力 | 信仰 | |
1 | 14 | 11 | 18 | 0 |
通称、強太矢。
今作において、魔術師の強さの土台部分を支えている、真の意味での主力スペル。
「強いソウルの矢」と比べると、詠唱は長くて隙は大きい分、単発の威力は約2倍に跳ね上がっていて、
「ソウルの結晶槍」に比しても威力8割で消費1/3以下、驚異的なコスパを誇っている。
やはり特筆すべきはその驚異的なまでの燃費の良さ、ダメージ量に対するFPのコストパフォーマンス。
呪術の「混沌の火の玉」や「苗床の残滓」、奇跡の「太陽の光の槍」等と比較した場合、
上記スペルが軒並み消費FP30~50なのに対し、強太矢の消費FPはたった14。
それでいて理力特化の魔術師が、各種のブースト装備を身に着けて使うこれの威力はそれらに比肩し、
雑魚モブは1発、強モブも2発で落とし、ボスのHPもゴリゴリ削る、圧倒的火力を見せつける。
詠唱が長くて隙は大きいとは言っても、「古老の指輪」を装備する等して、
最速の技量49相当までは行かずとも、技量40相当を確保できれば、十分常用できる程の詠唱速度。
闇霊での侵入においては一撃の火力が重要な関係で「ソウルの結晶槍」に一歩譲り、
1対1形式の対人においては、弾速の素直さと詠唱の長さから主力とするには厳しいものの、
逆に言えばそれ以外、通常攻略や協力プレイにおいては、本当に無類の頼もしさを発揮してくれる。
なお、基本「強いソウルの矢」も「強いソウルの太矢」も、若干の追尾性能を帯びるとはいえ、
軌道が素直で攻撃判定の発生範囲も狭いため、単品ではまず当たらない、
相手がある程度慣れたプレイヤーかつ、術者の動きだけに注意していれば良いような状況であれば、
正面から正攻法で撃ったとしても、前ロリや横移動で簡単に回避されてしまう。
が、あくまでそれは1対1、魔術師の動きだけに着目できる状況下での話。
繰り返すが結晶槍の8割の威力、避けるのが簡単な分絶対に当たってはいけない類の攻撃なので、
協力プレイでホスト側に1人魔術師がおり、後方からひたすらこれを撃つのに徹されるだけでも、
これにだけは絶対に当たってはいけないという意識から、闇霊側も大きく行動を制限される。
(防具やSLにも依るが、万が一火力特化魔術師のこれに当たれば、700~800は消し飛ぶ)
「追尾するソウルの塊」を張り直しつつ、距離を保ちながら死角に回り込みつつこれを撃つ魔術師や、
「見えない体」を使いつつ、壁代わりの強モブをこれを使って速攻で溶かしに掛かる魔術師など、
やられて分かる厭らしさ、逆に言えば白霊魔術師は闇霊に対して、そのように立ち回るのを心がけよう。
App Ver. 1.05 / Regulation Ver. 1.09
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照