スポンサーリンク
竜の隠密の魔術でもっとも危険なもの
信頼できる者にしか明かされない魔術
HPを蝕み続ける水銀を発生させるが
それは術者自身にも影響を及ぼす
その死体は静かな銀の霧の中にあり
だが表情は叫びに捻じ曲がっているという
凄絶な光景は、彼らの名を恐怖とした
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.07
スロット | 消費FP | 必要能力 | ||
通常 | 宵闇 | 理力 | 信仰 | |
1 | 13 | 10 | 30 | 0 |
Regulation Ver 1.06
スロット | 消費FP | 必要能力 | ||
通常 | 宵闇 | 理力 | 信仰 | |
1 | 17 | 13 | 30 | 0 |
15秒間、自分と敵のHPを削る霧を設置する。(味方に対しては無害)
理力値や触媒の魔法威力修正、各種ブーストは影響なし。
設置位置はカメラに関係なく固定だが、射線が遮られた場合はその地点に設置する。
設置後は敵・壁などを貫通する反面、攻撃範囲は見た目よりも若干狭い。
また、設置から約6秒後に攻撃範囲が僅かに狭くなる模様。
Regulation Ver. 1.11以前はプレイヤー・オーベック間に性能差があり、
1ヒット当たりのダメージはプレイヤーver.が4、オーベックver.が10だった
が、現在はプレイヤー・オーベック間の性能差は撤廃された模様。
Regulation Ver. 1.20にて、ダメージの発生間隔が短縮。
また、1ヒット当たりの最小ダメージが10となり、対象の最大HPによって変動するようになった。
必要理力値は高いが、1回の使用で与えるダメージ量は最上位級。
設置系なので狭い場所や体の大きい鈍重な相手に有効。
HPが高い敵には無類の強さを発揮し、特に闇喰らいのミディールはこれだけで倒せるほど。
攻撃魔術扱いだが、射程範囲外なら反応しない敵も多い。
敵の誘導、角待ち対策、煙幕代わりなど用途は広い。
ただし、味方の視界も奪いやすいのでマルチプレイでは要注意。
ちなみに、旧バージョンでは同時設置数(1)が他プレイヤーと共有されており、
最後に使用したプレイヤー以外の霧が消滅してしまうバグがあった。(現在は修正済)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照