スポンサーリンク


無名の王

ボス情報

1周目2周目
HP
ソウル80000160000

攻撃パターン

■無名の王(騎乗時)

■無名の王(単体時)
ほぼ全ての攻撃に雷属性。

■無名の王(単体)HP60%以下

攻略

■特徴
2連戦になるので、1戦目ではエスト瓶やFPは温存したい。
1戦目の嵐の竜は雷属性が弱点だが、2戦目の無名の王(単体)は雷耐性が高いので、
雷属性以外の攻撃方法も用意しておくこと。

■嵐の竜+無名の王
嵐の竜には雷と冷気が非常に有効で、毒も効く。
騎士のクロスボウ+ライトニングボルトや語り部の杖・瞬間凍結+炎属性攻撃コンボなどが役立つ。
竜の弱点は頭で、ダメージの通りがよく、連続で攻撃すると気絶して致命の一撃を決められる。
脚にはあまりダメージが通らない。

敵にはロックオン可能部位が2つ(竜と王)ある。こちらの攻撃時は竜、回避時は王をロックしておきたい。
敵はこちらを飛び越えて後方に着地する行動を持ち、このときは自分から位置を変えないと、竜と同じ方向を向いてしまい、王がカメラに映らなくなる。そのままでは攻撃の回避が困難。
また、首より胴体に寄ると直下ブレスを使用してくるが、このとき足元まで潜っているとほぼ回避は不能。
常に敵と正対することを意識し、まずい位置を取られたときは、攻撃より移動を優先したい。
予防するには、敵の攻撃を後方ローリングで避ける、頭上を飛び越えられたら走って離れるといった手段が有効。
正面から見ていればさほど避けにくい攻撃もないので、焦らず竜の頭を殴れるチャンスを待ち、エストの無駄遣いを抑えつつ後半戦に挑みたい。

■無名の王(単体)
無名の王(騎乗)のHPを0にすると、ムービー後に嵐の竜から降りた無名の王との戦闘になる。
槍には雷属性が付与されているので、雷カット率を高めておくとダメージを軽減できる。

盾を使う場合はスタミナ削りが大きいので、受け能力と雷カット率の高い竜狩りの大盾がおすすめ。
大盾が装備できない場合、中盾で雷カット率が高いのは聖樹紋章の盾とロスリック騎士の盾だが、聖樹紋章は受け能力が低めなので連続攻撃に崩されやすい。
重量が1多いものの、ロスリック騎士の盾の方が高性能なので、できればそちらにするべき。

無名の王は、近距離では非常に手数が多い。
殴り合いに付き合うには、ディレイや派生を体で覚え込む必要がある。
安全策を取るなら、距離を取って隙を伺うといいだろう。
距離を離しておけば散発的にしか攻撃してこない上に、ほぼ単発の攻撃ばかりになり対処しやすい。
突き刺しが届かない距離を維持しつつ、飛び道具で削り、回避後の反撃が容易な空中・地上からの突進突きを待つのがベター。
第一段階と同じく、走って離れるのはここでも有効。

連続でダメージを与えると体勢を崩して膝をつき、致命の一撃が可能となる。
近接武器で殴り続けないとなかなか崩れないが、これによって殴り合いにはハイリスク・ハイリターンが成立している。

■無名の王(単体)HP60%以下
HP60%以下になると攻撃パターンが追加される。
パターンが追加されても同じように戦えば問題ない。

「雷叩きつけ」や「落雷」は完全に回避するにはコツがいるのでしっかりタイミングを覚えること。
回避できるのであれば、隙も大きいので攻撃できるチャンスでもある。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 狭間の地のだだっ広い平原で第一形態を追い掛け回すのは大変そう…。
    2024-12-16 (月) 12:05:13[ID:aksTbF/FHpA]
  • PV見て久しぶりに挑んだけどつまらんボスだなって思ってしまった。
    2024-12-17 (火) 16:36:36[ID:LEEg9GdktQI]
    • 3発で終わるのに開幕飛んで逃げる時間の無駄さが目立つ第一形態、第二形態の回り込みや長い溜め攻撃による初見にしか効果の無い冗長な攻撃ってところか?
      2024-12-18 (水) 08:16:23[ID:vBYceeL2NuY]
      • まぁそんな感じ。1段階目にしろ2段階目にしろこっちが回避とか様子見に専念してなくちゃいけないターンが長いんだよね。そんで2段階目の60%切ったら途端に隙だらけの大技連発するだけに成り下がるのもしょうもない。遠い昔に初めて勝った時からしばらくはいいボスって思ってたけど手の内ぜんぶわかってると一生遅延されてるだけに感じてしまう。
        2024-12-19 (木) 19:33:16[ID:LEEg9GdktQI]
      • 1段階目はともかく、2段階目は特大武器や斧槍でもなきゃ様子見どころか多少のスタミナ回復バフ有りの持久40でも大抵の武器でスタミナ枯れるくらいには位置調整と殴りで忙しいと思うんだが…2段階目60%以降も大技を混ぜてくるようになるってだけで大技しかこないわけでもないし、それらを見切って初動と後隙の合間に差し込めるなら面白くなる良ボスだと思うね
        2024-12-19 (木) 21:01:31[ID:bzkmE1wkb/E]
      • ブロソでやったけど反時計回りに無名の周りをぐるぐる回って突きが来るまで回避に専念、突きが来たらR1を1~3発入れるみたいな立ち回りしかしてないからスタミナに困ることなかったよ。上手い人がやれば俺が隙に見えないとこにも差し込んだり出来そうだけど。まぁ俺が下手すぎるからつまんなく感じるだけかも知れない、精進します。
        2024-12-19 (木) 21:32:44[ID:LEEg9GdktQI]
      • 開幕時に入り口から中ロリ3回分ほど前に出ると、飛翔回り込みではなく突進突きかましてくる。この時の無名さんのモーションはカッコイイぞ。躱せばカラスの頭どつくチャンスや
        2024-12-25 (水) 13:59:41[ID:aksTbF/FHpA]
  • 第2フェーズのすれ違いながら衝撃波を放って離れる攻撃は許さない。あれ密着してても槍の先端くらいの距離でも運が悪いとやって来るよな。しかも移動先に近くても派生攻撃しない時があるし、最悪連発されるし、こればかりは本当に遅延攻撃
    2024-12-25 (水) 20:36:25[ID:UMzeFeLBFAg]
  • 第2どうしても勝てなかったから持っていたライトクロスで延々引き撃ちしてたら勝ててしまった。エリア限界と彼我の距離だけ気をつければ超簡単
    2025-01-26 (日) 08:43:13[ID:v.Xhnu37fus]
  • 第一形態がクソボス過ぎる
    2025-02-11 (火) 16:48:31[ID:OKtcsyfWcbc]
  • 第一形態でめちゃくちゃ苦戦した……足元潜ってたから真下ブレスでアホ程やられた。危ないと思ってた頭狙いがむしろ一番安全だと気付くまでエスト瓶9割方使わされたわ。第二形態は聖樹紋章の盾で受けて丁寧にやったら楽勝だったな
    2025-02-20 (木) 02:19:01[ID:DgNWgCKBfHE]
  • 第一形態でめちゃくちゃ苦戦した……足元潜ってたから真下ブレスでアホ程やられた。危ないと思ってた頭狙いがむしろ一番安全だと気付くまでエスト瓶9割方使わされたわ。第二形態は聖樹紋章の盾で受けて丁寧にやったら楽勝だったな
    2025-02-20 (木) 02:19:06[ID:DgNWgCKBfHE]
  • 久しぶりに戦ってみるといまいち盛り上がりに欠けると感じた、ナイトレインではバチバチに速いコンボを繰り出して欲しい
    2025-03-10 (月) 22:20:39[ID:91xG1nYiRvA]
    • こいつなら初期ミケラダを超える強さでも全然許せる
      2025-03-11 (火) 00:23:28[ID:bpfB24wQkkk]
  • ホタテなしで勝てる気しない
    2025-04-10 (木) 01:27:20[ID:84lwdSE1qLw]
    • 脳筋にはありがたいよね。ホタテ ドッスンになるならホタテやめてロスリック騎士の盾の方が良さげだけど。
      2025-04-10 (木) 21:17:56[ID:iHL7NePtNBw]
  • 基本前ロリで今まで避けてたから第一形態はとにかくカメラが外れてストレスだった、第二形態は初見では避けられない攻撃多かったけど、隙デカ攻撃多発してくれるからよく分からないまま倒せた。このマップはモブが1番厄介だったな
    2025-05-04 (日) 22:15:35[ID:9NJ5ZpOLqDM]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください