スポンサーリンク
砂の国、カーサスの呪術
装備品を傷める酸を噴射する
カーサスの剣士たちは勝利を重んじ
こうした呪術の助けも厭わなかった
死して晒す屍に、一体何の名誉があろうか
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.07
スロット | 消費FP | 必要能力 | ||
通常 | 宵闇 | 理力 | 信仰 | |
1 | 24 | 18 | 0 | 13 |
Regulation Ver 1.06
スロット | 消費FP | 必要能力 | ||
通常 | 宵闇 | 理力 | 信仰 | |
1 | 30 | 23 | 0 | 13 |
酸の霧を吹きかける。
相手が触れている間、武器6枠+防具4枠の耐久度が同時に減少していく。
対エネミー・NPCには効果がないため、用途はマルチプレイに限定される。
1回の使用で最大8ヒットし、Regulation Ver. 1.21では1ヒットにつき1ずつ減少する。
つまり、1回で減らせる値は8が限界で、物干し竿ですら2.5回のフルヒットが必要。
霧を突っ切れば2~3ヒットで済んでしまう以上、実戦での装備破壊は狙うだけ無駄である。
ただし、壁貫通やとっさに回避したくなる心理を利用した奇襲・撹乱は可能。
ちなみに、プレイヤーのHPが0になっても身体が消えるまで当たり判定が残る仕様上、この呪術も効果がある。
ただし、決着後の嫌がらせ・煽り行為に当たるので非推奨。
Regulation Ver. 1.20にて超性能を得てしまい、僅か3日足らずで1.21を配信させた難儀な呪術。
その結果、最初期よりも弱体化するという悲惨な調整を受けた。(最初期は減少値2×8ヒット)
現状、酸対策として魔術「修理」をセットする必要性は皆無。
余談だが、全壊した装備品はテクスチャが変化するという小ネタがある。
ただし、ソロプレイで壊すには途方もない時間と根気が必要なので、
フレンドにこの呪術を浴びせてもらうのが手っ取り早い。
Regulation Ver. 1.20
耐久度が20刻みで減少するようになり、最大値が100以下の武器なら2秒程度、
刀や触媒なら一瞬で全壊させるほどの超性能を得た。
全壊した装備品には修理の光粉が効かないため、相手に装備変更の手間を強要しつつ、
主力武器を奪うことで大きなアドバンテージが得られる。
ちなみに、魔術「修理」は全壊した装備品にも効果があるため、酸対策として使えなくもない。
ただし、通常の攻略で装備品が全壊することは稀なので、スロットが無駄になる可能性も考慮すること。
木目の指輪で減少速度を抑える手もあるが、耐久度の低い刀や触媒などに対しては気休め程度。
用途がほぼ対人戦に限られるものの、牽制・逃走手段としても機能する強力な呪術。
その一方で、修理費や予備武器の確保が難しい序盤プレイヤーへの嫌がらせにもなるため、
「デモンズソウル時代の酸が再来した」という声もある。
余りにも効果が強いため、死亡時の当たり判定を狙われると無抵抗のまま装備を壊されてしまう。
Regulation Ver. 1.11以前
対人戦においては、相手が霧に触れている間、全装備の耐久度が2単位で減少していく。
1回分の霧で最大16減少するが、わざわざ霧に触れ続けようとするプレイヤーは稀だろう。
撒いた霧を突っ切るように移動された場合、減少値はたったの4程度。
また、霧を重ね撒きしても効果は重複せず、結果的に触れる時間が延びるのみ。
実戦で破壊を狙える武器は物干し竿などのごく一部に限られるうえ、
防具は耐久度が数百単位なのでほぼ破壊不可。よって、攻略・対人共に使い道のない呪術。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照